
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5


はじめまして。
先日、SA−PSD5を購入しました。
ですが・・・TVから音がまったく出ません。接続の仕方をいろいろと変えてみたんですが、さっぱりです。
PS2にはデジタル端子でつないでいるのでDVDを鑑賞するときは、音が出ます。
ちなみにTVは、KV-21MVF1「テレビデオ」を使用しています。
TVの入力端子は黒と黄色の端子がついています。買ったからにはフル活用したいと思っていますので、どなたか詳しい方 アドバイスお願いします。
0点

シアターセットで音を出すためにシアターセットを買ったんじゃないんですか? テレビの音は、テレビを見るとき以外に使うことはないと思うのですが、どうでしょうか? どういったシーンで、どの音をテレビに出したいのかよく分からないので、詳細よろしくお願いします。
書込番号:510347
0点


2002/02/03 02:00(1年以上前)
う〜んと、TVのスピーカーからもDVDやPS2ゲームの音を出したいのかな?
PSD5とPS2は光ケーブルでつないでるんですよね。
PSD5には出力端子は無いから PS2のアナログ出力(赤白黄のピンプラグ)
の音声(赤白)をTVにつないでみてはいかが?
ただ、TVの入力端子がモノラルみたいなので、あんまり意味無いとも思えるんだけど。
書込番号:510383
0点

>日曜日さん
んー。たぶん、音声はモノラル入力なんじゃないでしょうか? テレビデオって、たぶんその程度の入力端子しかないんだと思います。
書込番号:510385
0点

DOLBY DIGITAL さん とかぶってしまいました。そうですよね、、結局、あんまり意味ないですよね・・・。
書込番号:510389
0点



2002/02/03 02:33(1年以上前)
すいません。普段見ているTVの音をPSD5から音がでるようにしたいのですが・・・たぶんTV自体が悪いんでしょうね。
書込番号:510445
0点

それならテレビの裏に「音声出力」がもしあれば、それをPSD5に入れてやれば音は出ると思いますよ。ただ、その程度のテレビに音声出力があるかどうかはわかりません。
書込番号:510448
0点


2002/02/03 10:36(1年以上前)
私もテレビデオをモニターにしてSA−PSD5を使っています。皆さんのいうとうりモノです(T_T)テレビとビデオの音はテレビ自体に出力がないので100%無理です(;>_<;)SA−PSD5はDVDを鑑賞するときだけに使っています。テレビの音はサラウンドでは疲れますよ(^-^)
書込番号:510875
0点


2002/02/04 11:14(1年以上前)
なるほど、TVの音をPSD5で流したかったんですね。(^^;
最期の手段として、ヘッドフォン・ジャック(ステレオ標準orミニプラグ)
をピンプラグ(赤白)に変換するコードを買ってきてつないでみるとか。。。
って、ヘッドフォン・ジャックがあれば、ですけどね。(^^;
でも、外部入力がモノラルだったと言うことは、テレビやビデオ音声自体も
モノラルかな?スピーカー2個付いてます??(汗
イヤホンジャックだったりして。。。(^^;;
書込番号:513128
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


先日、GXWを買いました。そこで、質問があります。光デジタル端子を増やすことはできないのでしょうか?僕の場合、PS2とミニコンポを光デジタルで繋ぎたいんですけど、GXWの方に光デジタル入力端子が一つしかありません。二つとも繋ぐ何か方法はあるのでしょうか?解る方アドバイス下さい。お願いします。
0点

つなぎ変えるのも面倒でしょうし、片方の光を同軸に変換して突っ込むとか、セレクターを入れるとかでできるんじゃないですか?
オーディオテクニカからですから、価格的にも適当で、まともな製品かと。
http://www.comeon.co.jp/shop/acc/at-dsl.htm
書込番号:511623
0点



2002/02/03 22:04(1年以上前)
さわさわさん、YAMAHAのところでは失礼しました。
書込番号:512143
0点


2002/02/04 10:05(1年以上前)
どの「メーカーでもない」ような質問は、
一番上の「シアターセット」掲示板に書き込めば、何回も書き込まずに済みますよ(もちろん、気を使って名前を変えたりしなくていいですよ)。
最新の書き込みは全て、ここに掲載されますから!
書込番号:513043
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800

2002/01/07 15:29(1年以上前)
買って失敗したと思わなければ8万の価値あると思います。
書込番号:460120
0点


2002/02/03 20:35(1年以上前)
こう言うシアターシステムをどう考えるか?ですね。
単品のDVD、アンプ、スーパーウーファー、スピーカーを
選定して、自宅の音場セッティングをコツコツと仕上げる
楽しみもあると思います。僕もコリたいほうなので、
お金をかけられれば、単品をそろえたいと思っていました。
ただ、そこまでしないでも、音質セッティングが、
システムとしてなされているので、組み上げれば、
それなりにメーカー側で狙った音場に仕上がると思うんです。
DAV-S800って、セッティングして聞いてみると
あの小さなユニットのくせに、結構いい音なんですよ。
デザインもすっきりしてますし、
WEGAとそろえるとカタログみたいで、さらにGOODです。
オマケ的といっては失礼かもしれないですが、SACDも対応する訳ですから、
同じタイトルのCDとSACDを聞き比べて…なんて
やってみても楽しいかも。(まだやっていないですけど)
価値観の差もありますから、強要しませんし、
画質とか、スピーカーの性能とか、機能とか、
単体ならもっと良い物もありますけど、僕は満足してます。
書込番号:511936
0点


2002/02/04 01:28(1年以上前)
デザインがいいと思ったら買い。かなりかっこいいし。設置も楽ですしね。
ただ、明らかにスピーカが非力で、スーパーウーファーの音でカバーするのもちょっと難しいくらいかとは思います。
でもその辺りも試聴して納得できたのであれば問題ないかと。
書込番号:512674
0点





DENON AVC-1550とSYSTEM11Rに決めようと思うのですが、
お持ちの方、その他で、ヤマハ、オンキョーユーザーの方の
こっちの方が良いとかのご意見を聞かせて下さい。
宜しく。
0点

えっと、だいたい掲示板でそれ系の質問は頻出されていたので、シアターセットの掲示板をご覧下さい。だいたいわかると思います。それでも疑問があれば、いくらでもお答えします。
書込番号:512038
0点



2002/02/03 21:41(1年以上前)
使い勝手、価格、不足点とか、持ってる人の意見が聞きたい!
書込番号:512102
0点

みなさん、それを書いていますが。。。もちろん、私も書いています。スレッドが無駄にならないように過去ログを検索するのは大事なことですよ。
書込番号:512415
0点


2002/02/04 01:17(1年以上前)
>決め手が…さん
とりあえず自分の視野に入っているもののスレッドを全部読むか、もしくはもう少し的を絞って、他社のものではこの辺り、といった具合に具体例を出していただけないと書くほうも困るのでは?
あるいは値段的には自分はいくらまで出せるとか、設置する部屋は何畳だとか、賃貸かどうかとか、詳しく書けば書くほど解答もしやすいですし。
書込番号:512654
0点





今、ONKYOのミニコンを気に入って使っているのですが
近いうちにONKYOのAVアンプ595と307スピーカーシリーズを購入予定なのですが
AVアンプの背面の端子のFRONTSPEAKER A,Bという2ペアーの赤黒の端子があるのですが
Aの方に307のフロントスピーカーを接続して
Bの方に今、使用しているミニコンのスピーカーを接続して
ミニコンのピュアアンプとAVアンプ595を接続して
ミニコンのピュアアンプの音を(AVアンプの影響なしに)
前述のように接続したミニコンのスピーカーと307のフロントスピーカー
をAVアンプの方で選択して
ミニコンのピュアアンプの音を遜色なしに2ペアーのスピーカーで
出力するのは可能なのでしょうか?
お分かりになられる方、お願いします。
0点

結局、AVアンプをスピーカーのセレクターにしよう、と言うことですよね。そりゃ無理です。AVアンプを壊します。逆に、AVアンプを使ったら、ピュアアンプが壊れます。307シリーズと比較して、今お持ちのスピーカーのグレードを考え、どちらが音楽用か見極めて、ピュアアンプにはその音楽用スピーカーを、595にはそれようのスピーカーを、それぞれつけてやるのが望ましいでしょう。
書込番号:512029
0点

日曜日さん、絶対壊れますって。アンプの入力をラインに入れれば死亡です。また、スピーカーの部分につなげても死亡です。と言うか、スピーカーにセレクターなんぞかましても、なにも良いことありません。悪いことはいわないので、考えないで下さい。
書込番号:512051
0点

ミニコンのラインアウトをAVアンプにつなぐんですよね?
だとしたら壊れないような気がしますが、、、、
何か私が勘違いしてるかな?
書込番号:512082
0点


2002/02/03 21:36(1年以上前)
さわさわさんが言ってるのは極論な気がするのですが…。多分、「音色を同じにするにはスピーカ端子からつなぐ」というところから来ていると思うので、わからなくはないですが。
単に2chアンプをAVアンプにつないで、AVアンプからつないだスピーカが2chアンプの音になるかどうか、ですよね。
結論は、「つなぐな」です。
音が劣化していきますし、同じ音になることはありません。
やめましょう。
第一メリットはAVアンプから二つのスピーカの音が出るというだけですよ?
他のデメリットの方が大きいです。
書込番号:512090
0点



2002/02/03 22:08(1年以上前)
たくさんの回答ありがとうございます。
よくわかりました。
とんちんかんな質問ですみませんでした…
書込番号:512154
0点

むう、極論ですか(^^;
だって(子供っぽく)ピュアアンプをでた時点で、それはスピーカーに出力しているわけですよね? ピュアアンプの音を、AVアンプを通して再生させるにはスピーカーケーブルをそうするしか無いじゃないですか。そうじゃないと、2chピュアアンプは、AVアンプに入れる前のただのセレクタになりさがりますよ。それって意味なしです。SBDXさんも言われてますが。。。
まあ、そういうわけでしたが、なかなかチャレンジャーな質問だったので書いてしまいました。ではでは(^^
書込番号:512447
0点


2002/02/04 01:09(1年以上前)
>さわさわさん
こちらも厳しい書き方すみませんでした。
どちらにせよ、さわさわさんの方法で成功して、2chアンプからの音色になったとしても、「ピュア」アンプにはならないんですよね(^^;
ですので、綺麗な音色のままで楽しみたいなら2chのアンプからスピーカにつなぐ、多少音色が落ちても楽したいならAVアンプでつなぐ、のどちらかを取るのが一番です。
書込番号:512642
0点





当初、AVアンプはオンキョーの「TX−DS595」にスピーカはデノンの33シリーズを予定していましたが、
試聴してみてオンキョーのD−307FとD−105Fの音が良かったのでD−307シリーズにしようと思うのですが
予算の関係上、センターはD−105Cに、ウーファーはSL−105にしようと考えています。
この構成で大丈夫でしょうか・・・?
もし全部307シリーズで揃えた方がいいのなら、フロントをデノンのSC−555にした33シリーズも考えてます。
SC−555は試聴していないですけど・・・
あと設置場所で、左側が壁際になってしまうのですが
やはり両サイドに空きがある場合とでは音に差が出てしまうでしょうか・・?
もし意見がありましたら、どうかよろしくお願いします。
0点

DS595は、なかなかお勧めですよ。価格対性能でも悪くないと思います。しかも、全て307ならちょうど良いと思いますが、105系列とは音もけっこう似ているので問題ないかと。ただ、ウーハーは、しょぼいの買うと本当にしょぼいです。設置場所に関しては、変化があるかも知れないですが、家の素材にもよるので軽く設置してから調整すればいいと思います。
書込番号:508242
0点



2002/02/02 02:12(1年以上前)
>さわさわさん
素早いレスありがとうございます。
D−105Cでも大丈夫ですか。ウーファーはメーカーを考えなくていいみたいですのでもう少し見てみますね
あとAVアンプもD端子のあるデノンのAVC−1850を考えていたのですが
3店ほど回って話を聞いたらどこもDS595の方が音がいいという返事だったのでこれを選びました(^^)
設置場所についてのアドバイスも、ありがとうございます。
あと追加質問なのですが、ステレオで音楽を聞くと考えた場合SC−T555とD−307Fではどのぐらい違うでしょうか・・・?やはりメーカーの音色の差程度に考えていいですか?
何度も質問してすみません。
書込番号:508336
0点

ただ単純に音楽を聴くことを追求のなら、本来ならプリメインアンプを用意すべきで、専用のスピーカーも買うべきで、ケーブルも・・・、と、こうなります。595も同価格帯の他社AVアンプに比べて十分に音は良いと思いますが、上記のようなシステムとの比較をすると、そこまでぐぐっと来るようなものはないで悪しからず(価格的にも無理がありすぎ)。
スピーカーは実際に自分で聴かれることをお勧めします。他人がどうこうじゃなくて、自分で買うものですから、自分の気に入らない雰囲気を307シリーズが持っているかも知れません。スピーカーはメーカーやクラスによってかなり音が違うので気をつけて下さい。あと、ケーブル変えるのも良いと思いますよ。そんなに高くないものでは、モンスターケーブルのXPなら1m400円前後で買えます。けっこう音が変わるので試して下さい。
書込番号:508358
0点



2002/02/02 02:52(1年以上前)
わざわざ何度も答えて頂いき、本当にありがとうございます!
やはり自分が気に入るかどうかが一番大事ですね(^^;
ケーブルの件も試してみます。
高い買い物ですし、自分が納得するまで調べてから決めようかと。
改めまして・・・、ありがとうございました。
書込番号:508383
0点

ですね。聴かないで買うのは、かなりもったいないです。聴いて、更に買いたくなることも多いですし(^^;<<この感情が財布には危険だったりする。
悩むのも楽しいので、楽しみながら一番合うものを探すと良いでしょう。
書込番号:508388
0点



2002/02/02 20:59(1年以上前)
ホントにそうですね(^^;
今日、105シリーズと307シリーズを並べて展示してあるお店があったので改めて聞き比べてみました。
やはり断然307の方がいいですね。
それで今はSC−T555SAを試聴してみようとお店を渡り歩いているのですが
まだ発見できていません・・・・
皆様、新宿付近や秋葉原辺りでで555シリーズを試聴できるお店を知りませんか?
もし情報があればお願いします。
書込番号:509609
0点

サトー無線やデジオンなんかはかなり安いので(ネットよりは数%高いが迷惑代を考えて)「どっちか買う」とか言って買う気を見せれば出してくれるかも知れないですよ。(もちろんその後はちゃんとどっちかを買いましょう)
307はサイズ的にもちょうど良いと思いますよ。気に入ったのなら不満もそんなにでないでしょうし買っても良いと思います。価格重視でリアにこだわらないなら105でおさめてしまっても良いんですけどね。なるべくなら揃えたくなるのが心情でもあり・・・。良く悩みましょう(笑)
書込番号:509991
0点



2002/02/03 01:36(1年以上前)
こんばんはさわさわさん。
リアを安くして555にするとか307と105を組み合したりとか
いろんなパターンを楽天やヨドバシの価格まで調べてリスト作っちゃいました(笑
今のところフロントとセンターに307、残りは105にしようと思ってますが
フロントを555にしてセンター・リアを33、ウーハーを105にしたら2700円しか違わないし、リアをA11Rに下げてセンターをC555にしたら値段変わらないので
555を聞いてから決めようと思うんです(^^;
明日、っていうか今日は秋葉原を探してみます。それは最終手段にとっておきますね。
悩むのがこんなに楽しいなんて・・・(笑
書込番号:510321
0点


2002/02/03 02:57(1年以上前)
私も相当悩みました。悩んでるときが楽しいんですよね〜迷っちゃって?
はじめはヤマハのお茶の間デジタルシアター1200のセットで買おうと思って試聴しに行ったのですが、ヤマハのスピーカーは私の耳では音量を絞ると聞きづらかったのでアンプ(AX-1200)と音量を買えずにD-307のスピーカセットになかば強引にセッティングしてもらって試聴しました。
私の耳では音量を絞っても上げてもD-307の音が好みでした。
やっぱり、聴き比べて自分で納得できるものを買ったほうが一番ですよ!
書込番号:510473
0点



2002/02/03 21:36(1年以上前)
今日聞いて&聴いて回ってやっと決めました(^^)
秋葉原駅前のサトームセンですごいたくさんのスピーカーをアンプまで変えて試聴できました。
店員さんもすごく親切で、詳しい話ができましたし。
それでT555を試聴しましたが、気に入りました。
やはり307Fの方が高音が通る感じでしたが、555は全体的にメリハリがきいてましたね。
アンプもオンキョーとデノンで555の違いを試してみましたが、デノンの方がはっきりした音が出てました。
確かにデノンはオンキョーに比べると地味な音かもしれませんが、私はこちらの方が好きです(^^;
そんなわけでアンプは1850、スピーカは555シリーズでウーファーだけ33にします。
なんか予算をオーバーしてますが、あれを聞いてしまった以上クラスを下げると後悔しそうですから。
今回は相談に乗って頂いて本当にありがとうございました。
おかげで納得のいく買い物ができそうです(^^)
書込番号:512091
0点

そうですね、聴いちゃうと、もうそれが欲しくなっちゃって・・・。いい買い物ができそうで良かったですね。
書込番号:512408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





