
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月1日 01:25 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月31日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月31日 05:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 03:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月30日 14:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)


こんにちは。
店でDHT-L1(S)を視聴してみましたが、ウーファーのボリュームって変えることができるんですか?
店で聞いたせいか、ベース音が物足りなく感じてしまいました。
SONYのHT-K215Rと聞き比べてもやはりSONYのほうがベース音がよかったのですが・・・。
今この二つで相当悩んでいます。
ウーファー部分はSONYがよくほかはONKYOがいい感じだと思っています。
ONKYOはベース音がナチュラルな感じはしていましたけどね。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点


2002/01/01 01:25(1年以上前)
こんばんは。
私もHT-K215RとDHT-L1(S)で悩んでましたが、昨日DHT-L1(S)を買いました。
ウーファーのボリュームは制限付きですが変更出来ますよ。
メインボリュームに対して5つの各スピーカーが、それぞれ-12dB〜+12dB、ウーファーが-30dB〜+12dBの範囲内で変更できます。
私はウーファーを+10dBで設定してます。私的にはいい感じだと思いますが。
書込番号:449520
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


悩んだあげく
やっとGXW-5.1購入しました。
アンプとスピーカー別の物にしようかと思いましたが
GXW-5.1でよかったです。
スピーカー小さいながらも、かなりいい音で迫力がありました。
そこでパソコンの音をデジタルでGXW-5.1とつなげたいと思いました。
デジタル端子二つのうち一つはPS2につないであります。
サウンドカードは、Sound Blaster Live! valuなのですが
デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
同軸デジタル端子とオプティカル端子では
音は変わりませんか?
オプティカルの方がなんかいいような気がするのですが‥。
みなさんどうか教えてください。お願いします。
0点


2001/12/01 13:45(1年以上前)
Live!Valuのデジタル出力端子はデジタルDIN端子ですが市販の変換ケーブルを買えば、同軸ケーブルで出力できます。
同軸デジタルでもオプティカルでも音質は変りません。結局、デジタルですから。
書込番号:401568
0点


2001/12/01 15:57(1年以上前)
>デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
デジタル入力つきアンプならつなげられるでしょう。
>同軸デジタル端子とオプティカル端子では
音は変わりませんか?
このランクを使う分にはオプティカルの方が手ごろでいいです。
幸いどちらもついているようなのでお好きな方を。
オプティカルなら\500くらいからケーブル売ってます。
書込番号:401716
0点


2001/12/01 16:08(1年以上前)
すみません、基本は同軸のようです。オプティカルにするには
Optical Digital I/O 2 for Sound Blaster Live!
が必要です。同軸ケーブル買ったほうが安上がりですね
>同軸デジタルでもオプティカルでも音質は変りません。結局、デジタルですから。
結局、デジタルだから変わるのだと思うのですが、、、。
簡単な例を出すと、ウィン付属ペイントとフォトショップで
画像の解像度を上げようとする場合、
補間が前者には入らず後者には入ります。
100*100の写真を4倍に拡大すればその差は歴然のはず。
それがデジタル音楽のデコードにあたります。
だからこそこだわるひとがいるのです。
>何のためにあるにでしょう?
簡単に5.1chするため。
書込番号:401723
0点



2001/12/02 00:52(1年以上前)
みなさんお答えありがとうございます。
> Live!Valuのデジタル出力端子はデジタルDIN端子ですが市販の変換ケーブルを買えば、同軸ケーブルで出力できます。
デジタルDIN端子というのがよくわかりません。
DIN端子→同軸デジタルケーブルというのが売っているのでしょうか?
ケーブルってどこに売っているのでしょうか?
分からずに店に行って2700円のMD→オーディオ用の
光ケーブル買ってしまいました。
Sound Blaster Live!に入れましたが
まったく意味がなく無駄に‥‥‥ (涙、涙、涙
実はOptical Digital I/O 2 for Sound Blaster Live!も
買ってしまいました。これって無駄じゃないですよね。
GXW-5.1は、プロロジック2などのスピカーを無駄なく使えるので
パソコンに大量にある音楽ファイル(mp3など)を聞こうと思っています。
DVDを見るなら、5.1chスピーカは絶対必要ですね。
本当に買ってよかったなー。
コストパフォーマンス最強 <GXW-5.1ch>
書込番号:402610
0点



2001/12/02 01:38(1年以上前)
あとは、ゲームが5.1chに対応して欲しいです。
特にPS2のゲームは同じDVDなんだから絶対対応して欲しい。
xboxなどはかなり多く対応ソフトでそうです。(個人予想)
ゲームとの融合は難しいかもしれないけど、曲やムービーは変化ないんだから
それぐらい対応して当然だと思います。画像がよくなったんだしね。
気がかりなのは、歌手(アーティスト)のDVDが リニアPCM STEREOな
ことですね。
どうしてもドルビー、DTSに対応して欲しいです。
どうか、関係者の方お願いいたします。(スレ違いでした。 すいません。
書込番号:402706
0点


2001/12/03 03:18(1年以上前)
Optical Digital I/Oがあるなら光接続できます。
大体\3,000以下の光ケーブルですと
角端子は先端が黒、丸端子は先端が白です。
たぶん落ち葉さんが買ったのは
どちらか、あるいはどちらも白のものでしょう。
さらに端子をつけることで変換も出来ますが、
上記の理由により劣化の恐れがあるので
もうひとつケーブルを買うべきです
(お金がないなら、安いケーブルなら\1,000前後からあります)。
それと、使うに足るちょうどいい程度の長さがいいです。
書込番号:404666
0点


2001/12/04 09:58(1年以上前)
こんにちは!
>サウンドカードは、Sound Blaster Live! valuなのですが
デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
落ち葉さんの使っているOSはWin2Kでは?
それならばSB Live!を含むほとんどのカードで
ドルビーデジタル信号は出力されませんよ。
同軸ケーブルで、音声信号は出力されますが・・・
I.Oデータから発売されているUSB-光信号変換ケーブルを使えば
ドルビーデジタルを楽しむことができます。
ただし、付属の「WIN DVD2000」を使用したときに限られますが。
WindowsXPと「WIN DVD 3.0」の組み合わせなら
SB LIVE!の同軸デジタルでドルビーデジタルも楽しめましたよ!
ご参考までに・・・(^^)
書込番号:406627
0点



2001/12/05 21:34(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
Optical Digital I/O2 のおかげで無事にSPDIF出力されたみたいです。
でも、Sound Blaster Live! valuのデジタルOUT用に
同軸変換用のジャックを買った方が安かったですね。
CyberLinkの「PowerDVD」で
Win2000でもドルビーで聞けました。WindowsMeでも聞けました。
CyberLinkは、JetAudioなどで作りがよかったので
ソフトDVDではPowerDVDが気に入ってます。
書込番号:408973
0点


2001/12/31 22:51(1年以上前)
[408973]のレスです。
>気がかりなのは、歌手(アーティスト)のDVDが
リニアPCM STEREOなことですね。
5.1ch対応のものもありますよ。(DTS対応のものは知りませんが...)
CHAGE and ASKA,CHAGE,ASKAのDVDは発売当初からすべて5.1ch対応です。
なのでYAMAHAのアーティストなら5.1ch対応の可能性は高いです。
書込番号:449336
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


今日商品が届いて音楽CDを再生してみたのですが、普通のCDを聞くときは、2つのフロントスピーカーとウーハ-からしか音がでないのですか?全部のスピーカーで聞くことはできないのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
0点


2001/12/27 00:46(1年以上前)
説明書見て。 自分でいろいろ試して理解したほうが良いと思う。
リモコンのサウンドフィールド押せ。
書込番号:442056
0点


2001/12/27 03:25(1年以上前)
2Chは2Chで聞いた方がいいように思う、個人的には。
あまりまともな処理のものはないし。
書込番号:442272
0点



2001/12/31 05:14(1年以上前)
どうもありだとうございます。これから、説明書みていろいろ研究してみます
書込番号:448428
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


今日S800が家に到着しました。DVD5.1chは合格点ですね。シャープの新製品アウディとどちらにするか迷いました。地上波TV音、CDなんかの音質は2.1ch音を5.1ch音に変換するドルビープロロジックU搭載のシャープが大分いいようですね。でも値段も少し割安だしソニーでよかったと思います。ところでその地上波TV音のスピーカーからの出し方に悪戦苦闘しています。誰か教えてください。
0点


2001/12/31 03:14(1年以上前)
難しい。
ゲームとかJAZZだな。 ライブハウス系は反響がおおきすぎてね。
最適なのがよくわかりません。 説明書がその点の説明が少ないしね。
書込番号:448363
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして。VS−10とPC(WinDVDで再生)を接続して使ってるのですがPCM信号で再生するのは問題ないのですがドルビーデジタル信号やdts信号で再生すると音声がとぎれる箇所が多々出てきます。(dts信号の時の方がとぎれる回数もとぎれる時間も顕著です)VS−10が原因なのかPCの方が原因なのかわからないのでとりあえずこちらの方に質問してみました。PCで再生してる方で同じようなことが起きた人がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点





現在、光入力1系統 同軸入力2系統のアンプを所有しております。
今度、BSデジタル内蔵のテレビを購入するのですが、このテレビには光出力しか有りません。
現在はアンプの光入力にはDVDを接続してますが、DVDには同軸の出力もありますので、DVDは同軸入出力で、テレビは光入出力で接続しようと考えてます。
そこで質問なのですが、AVアンプのデジタル音声入力端子で光入力と同軸入力とで、音質、臨場感などなどの差は出るのでしょうか?
0点


2001/12/27 16:25(1年以上前)
「光デジタルケーブル」は、音の電気信号を一度「光」に変換するのでアンプとの距離が★長い場合(2メートル以上)音質の劣化が少ない(余分なノイズが入りニクイ)事が利点です。
「同軸デジタルケーブル」は、「光デジタルケーブル」の様に音の電気信号を「光」に変換しないので、アンプとの距離が★短い場合(短い程いい!)「光デジタルケーブル」より(ちょこっと)高音質です。
書込番号:442911
0点



2001/12/28 11:06(1年以上前)
早速の情報、ありがとうございます〜
イメージ的には、光デジタルの方が同軸デジタルよりよさそうって思ってたんですが、逆なんですね
ケーブルの長さとしても、アンプ−DVDプレーヤーは50cmも有れば足りますが、アンプ−TVは2mくらい必要になるので、DVDは同軸ケーブルで、TVは光ケーブルで、接続したいと思います。
で、そこでまた質問なのですが、デジタル用の同軸ケーブル、価格が想像以上に高かったのですが、音声用や映像用の同軸ケーブルなどで接続してしまうと、信号の劣化は、避けられないでしょうか?
ケーブルの長さは、上にも書きましたが、50cm程度です
書込番号:444075
0点


2001/12/28 15:28(1年以上前)
>デジタル用の同軸ケーブル、価格が想像以上に高かったのですが、
例えば、「SONY」の「DVD用同軸デジタルケーブル1m(RK-DVD10)」は1000円もあれば買えますよ(想像以上に高い?)。
>音声用や映像用の同軸ケーブルなどで接続してしまうと、信号の劣化は、 避けられないでしょうか?
「同軸ケーブル」とは同軸デジタルケーブルの事ですよね?普通のピンケーブル(コンポジット)との勘違いじゃないですよね。
映像(ビデオ)用の同軸デジタルケーブルはありませんよ。映像(ビデオ)用は「D端子接続ケーブル」を使います。
超高級(値段が高い)な同軸デジタルケーブルもありますが、音の違いは殆ど解かりませんので、普通(1000円/mくらい)のものでいいです。
長さが「50cm」ならば「同軸デジタルケーブル」は全く劣化しませんよ。
書込番号:444350
0点



2001/12/29 12:55(1年以上前)
>例えば、「SONY」の「DVD用同軸デジタルケーブル1m(RK-DVD10)」は1000円もあれば買えますよ(想像以上に高い?)。
家電量販店で、確かオーディオテクニカ製の0.7(0.5?)mのモノで3200円程度してました
>「同軸ケーブル」とは同軸デジタルケーブルの事ですよね?普通のピンケーブル(コンポジット)との勘違いじゃないですよね。
>映像(ビデオ)用の同軸デジタルケーブルはありませんよ。映像(ビデオ)用は「D端子接続ケーブル」を使います。
失礼しました
ジャックの形状が同じでしたので、ケーブル自体も同じなのだと思ってました
ジャック自体が同じ(もしかして実は違う?)だと思ってましたので、ビデオなどの接続に使う映像用ケーブル(端子の部分が黄色)であれば、安価なのでそれを使おうかと思っていた次第です。
情報を元に、ソニーの同軸デジタルケーブルを探してみます。
ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いしますね
書込番号:445728
0点


2001/12/30 10:50(1年以上前)
>想像以上に高かったので・・・
は自分は、また「外国製品の約2万円/m」くらいする物しか置いてない店なのかなぁ、と思いましたよ(スピーカーケーブルでも、約30万円/mする物もありますので・・・)。
>ビデオなどの接続に使う映像用ケーブル(端子の部分が黄色)
これ↑の事を、音声用ケーブル(端子の部分が赤と白)を含めて「ピンケーブル(コンポジットケーブル)」と言います。これらはアナログ用です。
そして、音声用ケーブル「同軸デジタルケーブル」と「光デジタルケーブル」、映像用ケーブル「D端子接続ケーブル」はデジタル用です。
「謎のメーカー」の物じゃなければ、安いものでいいですが、
「光デジタルケーブル」は伝送損失[例えば0.2dB/m(660nm)以下とか]が低いものがいいですよ。
書込番号:447197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





