
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 22:36 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月12日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月12日 03:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月10日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月10日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


今回始めてアンプとスピーカーを購入する予定です(予算15−20万)。
いろいろ検討しましたが、
アンプはヤマハのDSP-AX2200(or DSP-AX1200)、
SuperWooferは12月発売予定のヤマハのYST-SW320に決めています。
問題はSW以外のスピーカーで、なぜかヤマハよりDenonに興味があります。
SC-T555SA-M (front)
SC-C555SA-M (center)
SC-A33-M (surround)
アンプとSWはヤマハで、SW以外はDenonというのはおかしい組み合わせでしょうか。
または他に良い組み合わせがありましたら、何方かアドバイスして頂けますか。
0点


2001/12/02 12:35(1年以上前)
おかしくありませんよ。DENONのスピーカーはスーパーツイーター搭載の超ワイドレンジな高性能です。
「AVアンプ」「スピーカー」「ウーファー」を全て同メーカーで統一したいという人(自分)もいますし、性能やデザインを追求して統一しないのもありです。
参考程度に聞き流してください(個人的な意見ですので)、自分はYAMAHAで統一しました、一番の理由としては音色を統一する為です(値段や性能の事もありますが・・・)。
音色の統一は映画を観る上で、とても重要です。例えば「映画の中で人が話しながら、自分を通り過ぎたとします」この時、センタースピーカーとリアスピーカーの音色が違っていたら、声が急に変ってしまいます。
全て同じスピーカーで統一すると音色は完璧に揃いますが・・・他にも方法がありました、それは「メーカー」と「スピーカーのユニット(コーンのサイズ)」を統一する事です。
YAMAHAはこのあたり(スピーカーのラインナップ)が音色統一の事も考えていて映画の音響効果は、やはりYAMAHAが一番上手いなぁと思います。
他にも、YAMAHAの「スピーカー」はタフで最大入力が大きく、安心して(スピーカーの事を気にしないで)大音量で映画を楽しめる事も利点の一つです。
そして「スーパーウーファー」はご存知のとうり、値段の割に高出力で言う事ありません。以上の理由でYAMAHAで統一しました。
スピーカー選びはカタログ上のスペック(再生周波数帯域)じゃなくて、自分の用途に合わせて選んでください(映画重視とかの)。
それに、「可聴音帯域(約20Hz〜20KHz)」外の音は、DVDオーディオ以外に殆ど含まれていないので、あまり重視する必要はありませんよ(実際、聞こえない訳だし・・・)。かなり個人的な意見ですので、あまり振り回されないでくださいね。
書込番号:403270
0点


2001/12/07 01:35(1年以上前)
ピュー太郎さん、
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
結局、以下の組み合わせに決めました。
メインとサラウンドはBoseの新発売の55WERを4本、
センターは同じBoseのVCS−10、
アンプはYAMAHAのDSP−AX2200またはAX3200、
SWはYAMAHAのYST−SW800
センターとメイン、サラウンドはビュー太郎さんのご意見どおり、ユニットをそろえるようにしました。
いかがでしょうか。
でもお金が足りないなぁ。
書込番号:411060
0点


2001/12/07 13:43(1年以上前)
「BOSE」のスピーカー「55WER」と「VCS−10」なら、何を聴くにしても、かなり気持ちのいい(歯切れのいい)音がするでしょうね。
YAMAHA流に「メインスピーカーの低域再生能力(箱の大きさ)に応じて、スーパーウーファー(定格出力)を選択する」のが普通ですが・・・・「YAMAHA」のスーパーウーファー「YST−SW800」これは、ありかもしれませんね、部屋が爆発しますけど(笑)。普通なら★「YST-SW205」です。
でも、この(スピーカーの)組み合わせだと音量が限定されますよ(ウーファーは別ですが)、映画がメインならもっと大音量で聴きたくありませんか?
AVアンプが「DSP-AX2200」か「DSP-AX3200」なら、スピーカーの性能の限界を超えて(危険、超えるのは止めましょう!)出せますが、逆にAVアンプの性能を全て引き出せませんよ。
だから、AVアンプを★「DSP-AX1200」にするとバランスがとれますよ。
書込番号:411585
0点


2001/12/08 19:14(1年以上前)
ところで、「BOSE」のスピーカー「55WER」の再生周波数帯域はどのくらい広いのでしょうか?ホームページには記載されていない様です「VCS-10」の仕様でなんとなく解かる気がしますが・・・まあ「BOSE博士」の事だから、見た目(数値上)からは創造出来ない音が出るんでしょう。
この組み合わせなら、スピーカーのデザインや細さ(コンパクトさ)で、友達を驚かせる事は確実ですね!
そんな事を考えるとAVアンプは、やはり★「DSP-AX2200」がいいかもしれませんね。
そして、スーパー(あえて使います)ウーファーを★「YST−SW800」にして低音域を補いつつ、部屋を爆発させると最高ですね(笑)。
書込番号:413586
0点


2001/12/09 10:24(1年以上前)
今だけ、「楽天市場のongaku-net」でオークションをやってますよ。
うまく行けば「DSP-AX2200」が84000円+4200円(消費税)+500円(送料+代引手数料)で買えますよ!安いかも?
書込番号:414618
0点


2001/12/10 01:44(1年以上前)
ビュー太郎さん、
お世話になっています。
予算の問題もあり、結局 DSP−AX2200とBOSEのAM−15に決めました。
早速、オークションに入札しましたよ。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:415992
0点


2001/12/10 11:17(1年以上前)
「楽天市場のongaku-net」の楽天オークションは・・・
「入札者」が「商品の個数」に、入札期間までに満たなかったり同数だと早い者勝ちで「最低落札価格」で落札されるので、今現在(ネットで)一番安く買えるみたいです。
誰にも気付かれずに(この書き込みを見れば気付きますね、ごめんなさい。まあ、ここ見てる人達なら誰でも知ってるでしょうけど・・・)、落札出来るといいですね。
「BOSE」の「AM−15」については、リアセンタースピーカーの問題を解決出来ればいいですけど・・・もう少し「BOSE」に詳しい人に聞いて(自分は専門外ですので)、考えてみて下さい。それでは、また。
書込番号:416339
0点


2001/12/10 18:59(1年以上前)
金があればBOSEの120を5本とか。
スタンドは作って金を浮かせる。
書込番号:416865
0点


2001/12/12 10:58(1年以上前)
おっ!やはり、落札された様ですね(笑)。
みんな、気付かなかったみたいですね・・・それに「1円UP」ですか、やりますね。「最低落札価格」ギリギリだと、もし入札者(人数)が増えてたら落札出来なかったかも、しれませんからね。
間違いなく「DSP-AX2200」を今現在一番安く買われたと思いますよ。
話は戻りますが、「BOSE」のリアセンタースピーカーの問題とは、アクースティマスが6.1chに対応していないため一つ(アクースティマス)では、5個のスピーカーまでしか接続出来ない事です。
対応策としては、@スピーカー(VCS-10など)を一つ買って「センター」か「リアセンター(センターの方がお薦め)」用にAVアンプから直接取り付ける事です。欠点はアクースティマスを経由していない為、その付け足したスピーカーから低音が出てしまう事です。何の為にスピーカーを「BOSE」にしたのかと言う話にも、なり兼ねません。
もう一つは、A「AM−5V」を買って「リアスピーカー(LR)」か「リアセンター」用に取り付ける事です(もちろんAM-5Vのアクースティマスを経由させます)。欠点はスピーカーが一つ余る事と、お金がかかる事です。
スピーカーは長く使えますので、慎重に選んでみてください。
書込番号:419786
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX10


どこに書けばいいのか解らなかったのでここに書かせてもらいます;
今回YAMAHAのアンプDSP-AX1200を購入しました、そこでついでにスピーカーも買おうと思い選んでいたのですが
案としてでてきたのがYAMAHA NS-300 NS-90 NS-C200 YST-SW320です。
これで6畳の部屋で聞くのは豪華すぎるのでしょうか?DVDPはプレステですが・・
知り合いにどんな広い部屋やねん!ってつっこまれまして;
今は六畳なんですが結婚したらリビングで使おうとかも考えています。
何か意見があれば教えていただけるでしょうか
0点


2001/12/08 04:52(1年以上前)
>どこに書けば
シアターセットのスレッドにすればよかったかと。
スピーカの件ですが、豪華だとしても自分が聴くにはいいんです。
バランスもいいみたいですし。
SW320なんて出ていたのか、、、。
ただ、PS2が役不足かな。
まあ、その辺は順次、ですね。
にしてもみんなトールボーイ好きだなあ。
まあ、NS300はNS100系列だから、2CHでも十分使えますし、いいかと。
書込番号:412752
0点


2001/12/08 05:04(1年以上前)
いいですねえ。
書込番号:412754
0点



2001/12/08 12:51(1年以上前)
がらっと話が変わってしまうのですが;
昨日買ってきたAX-1200から異音が・・・;
素人なんでさっぱりわからないんですが、音場プログラムによって
ジジジジジジジジジジジって音がでるんです;
STEREO,CONCERT HALL,CHURCH,JAZZ CLUB,ROCK CONCERT,ENTERTAINMENT 6chSTEREO,DISCO,DTS Neo6は大丈夫なんですが、それ以外のは全てジジジと音が;
どなたか検討がつく人はおられないでしょうか?
書込番号:413122
0点


2001/12/09 04:48(1年以上前)
>ジジジジジジジジジジジって音
一回機器を全て外して、アンプとスピーカだけつないで
それでも音がなるならアンプの初期不良では?
書込番号:414418
0点



2001/12/12 03:13(1年以上前)
ちょっと仕事の都合でレスが遅れましたが
言われた通り全ての接続を取りスピーカーだけにしましたが
ジジジジジと・・・・
やっぱ初期不良ですかね〜?
買ったとこに言ってみます
ありがとうございました
書込番号:419534
0点





初めて書き込みします。
現在92年製ケンウッド・アローラXE9でビデオやゲーム,PS2DVDなど楽しんでいます。当時ミニコンポとして発売されていましたが、割りと場所もとり、インテリアに合わなくなってきたので、この冬にプラズマTVとあわせてホームシアターを揃えようと思ってます。
今のところパイオニアVSA-C300とS-HS01で決めようと思いますが、オンキョーのTX-L5とHTP-L5もスピーカーがアルミでなかなかいいという話を聞きました。実際パイオニア製とくらべてそんなに違いがあるものなのでしょうか?あまり詳しいことが分からないのでどなたかアドバイスお願いします。
0点


2001/12/10 18:31(1年以上前)
言葉で説明するよりも実際に聴き比べてみればよく分かると思います。
ONKYOとパイオニアでは音色がまったく違うので、
視聴してみて自分が気に入った音色の方を買った方がいいと思います。
書込番号:416829
0点


2001/12/10 18:53(1年以上前)
プラズマTVを買うならAVアンプやスピーカーにお金を掛けた方ががいいと思いますが…。(プラズマTVはこれからどんどん下がるはずなので)ちょっとスピーカーもアンプもプラズマTVに対して物足りないように思います。
書込番号:416855
0点



2001/12/10 19:04(1年以上前)
>悲愴 さん、はいおにあ さん、早速の返事ありがとうございます。
黒くて大きいスピーカーやスーパーウーファー、コンポ本体などが、とりあえず今のインテリアには不向きであるため、何とかしたいなあと言うのがそもそもの発端でした。
シンプルで軽いイメージで統一していきたいので、スピーカーもできるだけ小さくそれでいて音の再現性の良いモノを探しています。
おそらくまだ旧式のアローラの方がパワーアンプや、スピーカーの内容からして音はいいと思います。
バリバリのホームシアターに仕様とは今現在考えていませんが、プラズマの標準スピーカーにより臨場感をプラスしたいという感じなのです。
基調色はシルバーベースでしたらパイオニアVSA-C300とS-HS01、オンキョーのTX-L5とHTP-L5でどんな感じでしょうか?他に良いモノあればアドバイスいただけますか?
書込番号:416875
0点


2001/12/11 04:53(1年以上前)
スピーカーのお薦めはボーズから、かなりコンパクトなトールボーイスピーカーが出たのでそれか、パイオニアから出ている手のひらサイズで高音質(木製)のもです。(型番が分からなくてすみません。)価格はボーズが2本で10万円位パイオニアは1本13800円だったと思います。
書込番号:417758
0点



2001/12/11 12:22(1年以上前)
>はいおにあさん。
アドバイスありがとうございます!ボーズも良さそうですね。パイオニアの手のひらサイズのもの早速調べてみたいと思います。
何か楽しくなってきましたよ。
書込番号:418099
0点





予算10万円以内で、ホームシアターを作ろうと思っているんですが、全くの初心者なので、PS2との相性の良さ(そういうのあるんかな?)とか、おすすめなどあれば教えてもらえないでしょうか。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


前にも書いたんですが、SONY>シアターセットの方でしか見れないようなんでまた書かせて下さい。
購入して1ヶ月してから気づいたんですが、
DVDビデオ再生で1時間10分ぐらいしたら一瞬映像が止まりプチノイズが入ります。
SONYに修理に出したら
「こちらでは確認できないんで見込み修理をした」との事。
本日帰ってきたんですが直ってない・・・
たまたまレイヤーの表示を見ていたら、DVDの1層と2層の切り替え時にその現象が起きていると確実に確認できたので。
サポートに電話で上記の事を報告、
私「これは故障なのか仕様なのか、判断できないんで教えてください。」
サ「技術に詳しい者がいるので後でその者から電話をかけなおします。」
3時間後に電話がかかってきたので、起こっている現象を伝えると
技「言っている現象が見てみないと解らないんで見せてください。」
と言うことで8日にサポートの自宅訪問となりました。
DVD再生が一瞬止まるという現象がノーマルなのかを先に知りたかったんだけど・・・
技術者がユーザーの言う事を信用できないってんなら仕方ないのかな?
使用中の方1層と2層の切り替え時にそんな現象起きてないですか?
0点


2001/12/06 01:12(1年以上前)
>使用中の方1層と2層の切り替え時にそんな現象起きてないですか?
(この機種だけに限らない)DVDプレイヤーの仕様です。
プレイヤーやソフトの説明書に書いてませんか?
書込番号:409367
0点



2001/12/06 07:43(1年以上前)
書いてないんです。
一言でも書いていれば諦められるんですけどね。
一応そういう物もあると言うことは知識では知ってるんですが
パソコン×2台、PS2×2台、東芝製安物DVDプレイヤーでも
そんな現象には気づかなかったもので納得がいかないんです。
書込番号:409617
0点


2001/12/10 21:22(1年以上前)
なるよふつう
書込番号:417104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





