
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月6日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月5日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月5日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月4日 22:18 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月3日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月3日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-33DV


皆さん、こんにちは。
私はオーディオは超初心者なんですが・・・
先日、ビックカメラ有楽町店で、イーグルスのコンサートビデオを
ホームシアターセットで見て感動して以来、私もぜひホームシアターを
実現しよう!という気になっています。
パイオニアの当機は、なかなか魅力的なので有力候補なのですが、
次の点を教えてくださいますか?
(1) フロント左右のスピーカーに、スタンドは付けられるのでしょうか?
(2) BSチューナーから入力することは可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1(S)


今回DHT−L1を43000円で購入したのですが、これって安いのでしょうか?それと、PS2と繋げようと思っているのですが、なにか特別なケーブルなどがいるのでしょうか?もし分かるお方がいるのでしたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S800


購入を考え、あらゆるサイトで探しています。とりあえずココの掲示板より安いところはあるのですが在庫が無いのが現状みたいですね。ところでD端子のケーブルの値段はいくらなのでしょう?またDVDプレイヤーの性質(画像)って私みたいな素人にも分かるくらい良いものと悪いものって分かりますか?
0点


2001/11/27 23:34(1年以上前)
ケーブルは2000円ぐらいだったと思います。(SONY製)
良く覚えてません(笑)
画質については気にならない人にはなんとも無いと思いますよ。
書込番号:396263
0点



2001/12/01 11:09(1年以上前)
kisarさんレス有難う御座います。まだ商品は来ていませんが注文しました。あのスピーカーに惚れて・・・ついでにテレビ(32DX550)まで購入しちゃいました。あ〜ボーナスが全部無くなるよ〜 設置したら報告しま〜す。
書込番号:401391
0点


2001/12/05 15:09(1年以上前)
まったく同じ理由ですねー。
私もあのスピーカー目当てで買いました。
でもよーく考えると失敗かな・・・
プレイヤーとアンプは独立しているものを買えばよかったと
少し後悔してます。
製品自体には満足いってます。
書込番号:408545
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-33DV




2001/12/04 21:19(1年以上前)
可能かどうかだけなら、可能でしょう。
書込番号:407406
0点


2001/12/04 21:32(1年以上前)
ヤマハのNS10Nってよくわからないのですが。
10Mですか?
でしたら、BOSEとは、
音質的にはつながりが良くないのではないでしょうか。
手持ちを生かすというのでしたら、別にいいのですが。
書込番号:407424
0点


2001/12/04 22:18(1年以上前)
PC用のスピーカーもオーディオ用のスピーカーも、基本的にはサイズくらいしか違いはないので、アンプにパワーがあり、かつ物理的につなげることが出来れば可能です。
インピーダンスはどちらも8オーム前後ですし。
石垣さん NS10N(NはナチュラルのN)大事に使いましょう。 (^o^)/
書込番号:407500
0点





はじめまして。最近、ホームシアターセットを購入しようかと思い勉強しておりますが、全くのど素人です。
みなさんにご意見、アドバイスをもらおうかと思い投稿しています。
ホームシアターセットを買うなら、5.1CHかと思っているのですが、現在
住んでいるところが、リアスピーカを置くにはちょっと狭い部屋で、フロントだけのスピーカーの組み合わせにしようかと思っています。(ゆくゆくは
引越しして、拡張していきたいなともおもっています)どのような、組み合わせがよろしいのでしょうか。また、どんな機種がおすすめですか。
映画もみますが、音楽もよく聞きます。(音楽聴くことのほうが多いかも)
予算は、10万から20万を考えています。
また、今ONKYOのミニコンポFR-V7を所有していますが、スピーカー、アンプなどは、利用できるのでしょうか。
的外れな質問かもしれませんが、アドバイスなどお願いします。
0点


2001/11/24 15:59(1年以上前)
アンプは音楽中心であればAVアンプはさけた方がいいです。プリアンプと同等の音質をAVアンプでだすには2.5倍の価格が必要です(AVアンプはプリアンプの2.5倍程度の情報量を扱うため) スピーカーは同一メーカーのものにすることが望ましいです。それとフロントスピーカーにお金を一番掛けたほうがいいです。 でもAVアンプの方が便利ですが…。 DVDPのお薦めはパイオニアのDVS747です。これが7万位なのでスピーカーに9万位のアンプに5万位の配分でどうでしょう?
書込番号:390601
0点



2001/11/25 03:02(1年以上前)
はいおにあさんアドバイスありがとうございます。
プリアンプとAVアンプの事が書いてありましたが、プリアンプとAVアンプ
の違いを調べたのですが、オーディオアンプ+映像信号のセレクター(切替器)や、ドルビーデジタルやDTS信号のデコーダーも内蔵したものがAVアンプと書いてあったのですが、AVアンプとプリアンプの違いがいまいちぱっときません。どういう点でどちらが優れているのでしょうか。
あと、スピーカーなのですが、フロントだけのしようかと考えています。とすると、フロントだけでよいでしょうか。ウーハ−もつけたほうがよいのでしょうか。
またまた、質問だらけですが、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:391655
0点


2001/11/25 04:34(1年以上前)
>プリアンプとAVアンプの違い。
>プリアンプ。
各音楽ソースのバラバラな入力レベルをパワーアンプをドライブできるまで
に信号を増幅します。&音量の調整等。
で、これを、人間の耳に聞こえるようにするのが、パワーアンプ。
それぞれ、気に入った物の使用が可能です。
>AVアンプ
働き自体は前述と同じですが、映像も切り替わる点と、パワーアンプとプリアンプが一体なので、別々にチョイスできません。
安価に済むのはAVアンプで、設定の自由度がたかいのが、別々のほう。
こんな感じだと思います。
書込番号:391759
0点


2001/11/25 09:33(1年以上前)
狭い部屋ならばウーハーはいらないと思います。引っ越したときに良いものを買った方がいいです。 予算的にはAVアンプの方がいいかも?でもスピーカーを既存のミニコンポのものを使用すれば買えるかも?
書込番号:391924
0点


2001/11/26 20:53(1年以上前)
>狭い部屋ならばウーハーはいらないと思います。
そうですか、僕の感じでは(狭さにもよりますが)あったほうがいいかな、と思います。
特に、オンキョーはやや低音が弱い印象がありますので…
また、アンプは5.1chを視野に入れているのならAVアンプを購入された方が良いのでは?
仮想リヤスピーカーを聞かせる機種もありますし…
僕でしたら、セットを購入せず、既存のスピーカーを利用し、AVアンプを購入します。(もちろんDVDプレーヤーとウーハ―も)
物足りなく感じたら、買い足しや買い替えを考える、というのはどうでしょうか?
はいおにあ さん へ
否定するようなことを素人の分際で生意気にすいませんm(_ _)m
書込番号:394411
0点


2001/11/26 22:05(1年以上前)
安いウーハーを買うとよけい音が悪くなることがあり、狭い部屋だと良い音場設定をする事が困難です。できるなら8万ぐらいするウーハーを買った方がよく20万という予算では難しいだろうという判断で書きました。5ch再生のパワーアンプとコントロールアンプの組み合わせのほうがAVアンプより遥かに良い音が出せますがAVアンプの方が便利であることは否めませんが、この方は音楽をよく聴かれるとのことでしたので敢えてAVアンプを勧めなかったのはそうゆう理由です。(AVアンプにした場合音楽再生がミニコンポに劣る可能性も高いです。)
書込番号:394544
0点



2001/11/27 01:34(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
>AVアンプにした場合音楽再生がミニコンポに劣る可能性も高いです
そうなんですか。ちょっとおばかな質問かもしれませんが、AVアンプから
ミニコンポにつないで音は聞けないのでしょうか。音楽は2CHで聞いたほうがよい音が聞けると聞いたので、最近は、2CHにして、あとあとウーハ−などを拡張していこうかなと思っています。やはり、部屋などの関係上あまり多くをおけないかなーと思ってきました。
ウーハ−や、センターは後々拡張していこうかなと・・・。
で、個人的趣味などでもよいので俺ならこうゆう風に組むななどの意見きかせてもらえると参考にできそうな気がします。
なんか、質問ばかりですいません。ぱいおにあさん助かっております。迷える羊さん、ぼくもど素人なので、いろいろ意見聞かせてください。でわ。
書込番号:394934
0点


2001/11/27 20:12(1年以上前)
この秋(冬かも?)オンキョウ、パイオニア、デノン、ヤマハから新しいAVアンプが出るので、一世代古いものが安くなるのでそのあたりは狙い目です。さらに選ぶ基準としてTHX、DTS,DOLBYDGITALに対応していてAACデコーダーがついていることが望ましいです。また中古でもよければかなり良いものもかえます(予算内で)。あと音楽では2chの方がいい音ということてはなく、あくまで何でも屋であるAVアンプの場合、ものによっては音が貧しくなるということです。実際良いAVアンプで聴くDVDA,SACDのマルチチャンネルはかなりいいです。
書込番号:395938
0点



2001/12/02 03:46(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
AVアンプ:ONKYO TX-DS797かDSP-AX1200
スピーカー:ONKYO D-507F,D507C
リアとウーハ−は広いところに引っ越したときにしようかなと思っています。
DVD:XV-P300 か DVP-NS500P
にしようかなと思っております。まだ視聴していないので、わかりませんが
とりあえず、この形でみていきたいなと・・・。どんなもんかな?
それから、このまえアンプをみにいったら、ONKYOのTX-DS787だっけかな
が、ほぼ半額になっていたのですが、これって買いですかね。
書込番号:402892
0点


2001/12/03 17:37(1年以上前)
DVDPはもっと良いものにしたらどうですか?
書込番号:405446
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


型落になりましたが、AX8かAX10のどちらかを購入しようと思っていますが、違いのひとつに付属リモコンがありますよね?
これの違いをカタログで見てみるとラーニング機能とありますが、これは学習リモコンという意味でいいのでしょうか?
学習できるのであればほぼAX10で決まるのですが…(使用機器が多いので)
ご存知の方宜しくお願いします。
0点


2001/12/03 10:49(1年以上前)
ラーニング機能なら「AX8」にもありますよ。
さすがに「AX10」のリモコンの方が使いやすいみたいですけど・・・・自分は「AX8」ですが使いやすさに全く問題ありませんよ。
話は変りますが、今からAVアンプを買われるのでしたら「dtsES(6.1ch)」「ドルビープロロジックU」「AAC」を搭載した、新機種の方が長く(性能的に)使えると思いますが・・・・どうでしょうか?
安く済ませたいのなら「AX8」が39800円で出回っていますよ。それに、「AX8」は音質的に「AX10」に劣っていませんから、プリアウトを使って
「6.1ch」にする気がないのなら、「AX8」の方がお買い得ですよ。
書込番号:404941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





