
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月11日 15:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月10日 13:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月10日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月9日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


今、やすくなっているAX8を購入しようと検討中ですが、
カタログでは、AX8以下の機種ではLDのドルビーデジタル再生には、
別売りのRFモジュールが必要とあります。
当方にて使用しているLD(パイオニアDLV919)の取説にも同様な
事が書かれています。
そこで、AX10も検討の候補にあがってきましたが、セットメニューにて
同軸入力に変更可能と書いてありますが、よく分かりません?
過去のLDの資産は無駄(やはりドルビーデジタルで再生したい)には
できないので、どちらが安く、高音質に対応できるでしょうか?
教えて下さい。
また、最新のAX3200〜1200には上記のコメントがありませんが、
対応できないのでしょうか?
やはり高い買い物なので、じっくり検討しようと思いますので、
ご指導宜しく御願いします。
0点


2001/10/10 00:35(1年以上前)
間違ってるところもあると思うので、詳細はご自分でお確かめください。
と、前置きしておいて。
基本的にRFデモジュールにはLDのデジタル信号(光or同軸)を接続します。
この信号をAVアンプにつなげるとドルビーデジタルのサウンドが楽しめます。(最近のAVアンプは全て対応していると思います)
それでAX10にはお察しの通りRF入力があるのでそのままでドルビーデジタルに対応します。(AX2やDSPA3090もRF入力があるらしい)
ここでLDを持っていない人などは、このRF入力をその他のデジタル入力で利用することができます。
なお最新のAX1200〜3200にはこれらの端子が省かれているみたいですので、前述のRFデモジュールを用いる必要があります。少し前はこのRFデモジュール(YAMAHAのAPD-1、APD-2、パイオニアのRFD-1)は店頭で投げ売り(1000円くらい)されたいたらしいです。現在はオークションにさえ出てませんが、気長に待てばそのうち出てくるでしょう。
そんなわけで安価でまとめるなら掘り出し物のRFデモジュールとそこそこのAVアンプ、高音質にしたいのでしたらやはりそれなりのAVアンプを買われることをお奨めします。
ただしAX10が某オークションで5万円程度なので、(個人売買の)リスクを考えないとすると、下手にRFデモジュールを買うよりは手っ取り早いかも知れませんね。
なお、蛇足になるかもしれませんが一般に言われているドルビーサウンドは下記のような感じです。
ドルビーサラウンド(プロロジック)
フロント右、フロント左、センター、リア、の合計4チャンネル。LDやビデオやテレビなどで一般的に用いられている音声。4チャンネルとはいうものの完全な4チャンネル分の信号ではないらしい。
ドルビーデジタル(=AC-3)
DVDの標準フォーマットでフロント右、フロント左、センター、リア右、リア左、低音(0.1)の合計5.1チャンネル。
DTS
上記と同じチャンネルだけど圧縮率が低いので音がいいもの。
(ここまで書いてかぶってたら嫌すぎ)
書込番号:321920
0点



2001/10/11 15:21(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ドルビープロロジックU対応を購入し、後で必要に応じてRFモジュールを
購入するという手も有りますね。
LDがどこまで必要か検討の上、購入したいと思います。
書込番号:324059
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5


購入された方にお伺いします。
入力を切り替えた時などに「ボコン」と音がすると
聞いたんですが本当でしょうか?
あと、中音域の音が少し鼻にかかったような音がするとも聞いたんですが
それはどうでしょう?
しますか?
0点


2001/07/26 13:06(1年以上前)
確かにボコンって音がします。
でも、それを承知で買ったので、気にしてません。
中音域の音については、わからないです。
今回初めてこういうものを買ったので・・・。
書込番号:233622
0点


2001/07/26 16:10(1年以上前)
中音域の音について
Sonyのシアターセットスピーカーについて全般的にいえるのですが、他のセットものにくらべて高音がきつく、低音が割りとでるようなつくりのような気がします。それゆえにうるさい売り場で聞くと、音が通っていい音に感じてしまうこともあると思います。いわゆる「ドンシャリ」サウンドです。つまり、中音域の厚みがなくなってしまい、中抜けと呼ばれる状態になってしまいます。しかし、これは小さなスピーカーを使用するという前提ではしょうがないようなきがします。小型のものを購入するときは中抜けについて覚悟をする必要があると思います。(ボーズのAM−15あたりだとその辺の心配は軽減されると思います)ただ、音源によっては(最近のダンス系音楽なんかは)ドンシャリで聞いたほうが心地よかったりもするのでここから先は好みの話だと思います。
書込番号:233750
0点



2001/07/27 11:21(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
「ボコン」という音も「あってもいいけど無い方が良いな」と思いつつ質問してみたので気にしない事にします。 (^-^)
中音域も中抜けでも鼻にかかった音にならないならそれでいいです。
値段もそんなに高くないので買ってみようと思います。
書込番号:234409
0点


2001/10/10 23:15(1年以上前)
中高域についてですけどイコライザーで持ち上げるか下げるなりすればいいとおもうのですがどうですか?
書込番号:323252
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


カタログを見て前から疑問に思っていたんですが・・・
質問@YAMAHAの「ホームシアター&HiFi」総合カタログに、
メインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブする接続のしかたが書いてありますが、これによってメインピーカーの音量が独立して調節出来る事以外に大きなメリットはありますか?
質問ADVDプレーヤーがDTS&ドルビーデジタル・デコーダー内蔵で、5.1chサラウンド出力端子(アナログ)または、マルチチャンネル用音声出力端子(アナログ)を・・・5.1ch対応のAVアンプにアナログ(6本のピンコード)でつなぐ事にメリットはありますか?
デメリットのDSP効果が掛からない事は知ってるんですが、光デジタルケーブル(光ファイバー)でつなぐより、いい事あるんでしょうか?
質問B「バナナプラグと極太コード(笑)」でAVアンプとスピーカーを接続するのと「付属品のスピーカーコード」で接続するのと、どのくらい違うんですか?
☆実際にプリメインアンプをAVアンプとつなげて使っている人、そっち系の事に詳しい人(笑)、ぜひ教えてください。
0点


2001/09/06 07:21(1年以上前)
スピーカーケーブルは、純正ですか〜。
純正なら、バナナプラグの使用はやめた方がいいですよ。
理由は、通常なら、スピーカーケーブルを直にアンプへ接続して音を流しますが、バナナプラグをかますことによって抵抗が増えてしまい結果音質面でも影響します。実際、接続が手軽なバナナプラグを使用していますが、ケーブルを1メーター¥2500相当のものをし使用してます。このクラスまで使うとスピーカーの性能を生かすことが出来ます。まず、純正と比べて(バナナプラグ無し)音の解像度が変わりました。
150でしたら、メーター¥500位の物を使用した方がいいでしょうね〜。
書込番号:278855
0点



2001/09/06 09:00(1年以上前)
suzukiさん、いつも返信ありがとうございます。
前に、suzukiさんがスピーカーケーブルについて、ふれてたんで気になってた所なんですよ。
なるほど、ただバナナプラグを使えば音が良くなる、わけじゃないんですね。
逆に抵抗が増えるとは思いませんでした、大切なのはプラグじゃなくて、ケーブルですね。
バナナプラグ(名前が最高!)を使うなら、高い(良い)ケーブルが必要なんですね。それにしても、1メートル2,500円は凄いですね。
分かりました、早速高い(良い)スピーカーケーブルを買いたいと思います。それでは、また次お願いします。
書込番号:278914
0点


2001/09/06 12:07(1年以上前)
AMPからSPまでの長さはどの位ありますか?
長く引き回すということはノイズ対策もしなければなりません!
ノイズに関していろいろなメーカーから発売されていますが、中でも個人的に優秀なケーブルはモンスターケーブルという物です。外部ノイズに関して中の導線の巻き方に拘っているケーブルです。
書込番号:279041
0点



2001/09/06 14:51(1年以上前)
AVアンプからメインスピーカーまで、約1メートルです。もうちょっと余裕見た方が、いいかもしれませんけど。
>モンスターケーブル? 雑誌やネットで見た事、ある様な気がします。
ケーブル一つとっても性能が違うんですね。分かりました、これを参考に自分で探したいと思います。それでは、また。
書込番号:279184
0点



2001/10/10 13:54(1年以上前)
suzukiさん、久しぶりです。
遅くなりましたが、モンスターケーブル(XP)買い揃えました(メインをバイワイヤリング接続にしました)。地元にも売っていて、切り売りで1メートル380円でした(別にそれほど、安くないですけど)。
なるほど、結構変りますね。簡単に言えば、音量が+2dB増えたみたいで、音質も、よりクリアになりました(抵抗が減った事と、ノイズが低減されたおかげですね)。
昔が、付属のメインのケーブル(4m)を切らずに使っていただけに、違いがより分かる気がします(リアなんて10mもあったし)。
また何かあったら、お願いします。それでは・・・。
書込番号:322503
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


僕もついにGXW−5.1買っちゃったんですが、皆さんは音楽(CDやMD)を聞くときにどのモードを使って聞いていますか?
僕は最初ドルビープロロジックIIのMUSICってのを試してみたんですが、どうも音がこもっているような感じで今はALL CH STを使って聞いてます。
ドルビープロロジックIIってのはこんなもんなんですかね?接続や再生の際にコツなんかがあるんでしょうか?
それともそもそもこのモードでCDとかを聞くべきじゃないのかな?
0点

ソースがドルビーに対応してないのじゃないかと思いますが?
書込番号:232572
0点



2001/07/25 15:58(1年以上前)
返答ありがとうございます。そっか。そもそもソースが対応してなきゃだめなんですね。
公式ページに「古い映画や音楽ソフトなど、どちらにも対応していない場合には、プロロジックIIのMOVIE、およびMUSICモードを選択すれば5.1ch再生を楽しむことができます。 」って書いてあるのを誤解してたみたいです。
持ってるCD見てみたんですけど、ドルビーの記号ついてるのはありませんでした。これってあんまり普及してないんでしょうか?それともCDについているようなものではないのでしょうか?
書込番号:232788
0点


2001/07/25 16:39(1年以上前)
CDでドルビーサラウンド対応のものは見かけませんね。
私の不確かな記憶では、中島みゆきさんのライブCDでドルビーサラウンドのがあったと思います。「歌暦」だったかなぁー。
10年ほど前のものだったと思います。当時、話題になっていたように思います。
書込番号:232823
0点


2001/07/25 16:50(1年以上前)
作り手の側に立ってみれば、もともと2chで編曲、ミックスダウンしたものが多いと思うので、それに習ってステレオで聞くのが一番いいと思いますよ。ライブの映像系も2chで収録されているものはステレオで聞いたほうが、逆ら臨場感が伝わってくるような気がします。
書込番号:232828
0点



2001/07/25 20:09(1年以上前)
返答ありがとうございます。素直にALL CH STで聞くことにします。
結局、ドルビープロロジックIIっていうのは5.1chじゃないDVDなんかを5.1chで聞くためのものなんですかね?
書込番号:232963
0点


2001/07/26 01:43(1年以上前)
こんばんは、ザックさん。自分もホームシアター愛好家なので、ちょっと口をはさんでいいですかね。自分はオンキョーさんの製品を使っている訳じゃないんですが、メーカーさんによってけっこう違いが出てきますよ。どこに力を入れてるか、どれを売りにしたいか・・・メーカーによって勧める部分が違いますので、同じ価格帯でもメーカーが違うと音に影響する部分はかなりありますね。ですのでDPU(ドルビープロロジックU)自体が変ってわけじゃないと思いますよ。もちろん再生ソースによって全く違って聞こえますけどね。それと、DPUでもちろんCDを再生出来ますよ。ただ普通CDは2chですが、それを5.1chにかえて再生してくれる補助的なものなので。もちろんきれいにリアは分かれませんけど・・・、きれいにリア左右が分かれる場合は、ソースが5・1chサラウンド対応じゃないと無理っていう事なので。
書込番号:233310
0点


2001/10/10 00:06(1年以上前)
>それを5.1chにかえて再生してくれる補助的なものなので。もちろんきれいにリアは分かれませんけど・・・、きれいにリア左右が分かれる場合は、ソースが5・1chサラウンド対応じゃないと無理っていう事なので。
やっぱり普通の音楽CDをドルビープロロジックUで聞くところの効果は
「期待しない方がよい」ということですか?
書込番号:321859
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/theater/s10theater/s10_00.html
ここをみるとTVへの映像入力はコントロールセンターより出ていますが
DVDプレイヤー(PS2)から直接TVへ映像を送るのは何か問題があるのでしょうか?
「記事番号177120」を参考に見たのですが・・・
私はPlayStation2を
音はS10で、映像はAVマルチケーブル(VMC-AVM250)で
いきたいんですが・・・。(いくってどこへ?笑)
0点


2001/10/09 09:22(1年以上前)
なんも問題無いですよ
書込番号:320748
0点



2001/10/09 22:58(1年以上前)
あ、そうですか。ありがとうございました。
書込番号:321694
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


今日秋葉で買ってきました。せっせとセットアップしていざDVDを
開いてみると音がでません。とうぜん光なんですが。ためしに普通の
ステレオ入力にしても音がでません。なんか気になったのですが、テスト
するときって音出ます?やはりアンプか何かがいかれてるのでしょうか?
0点


2001/10/07 22:35(1年以上前)
念のため、伺います。
ボリュームを上げましたでしょうか?(リモコンorツマミ)
30〜40で無音であれば、初期不良かもしれませんね...
書込番号:318429
0点


2001/10/07 23:01(1年以上前)
私も今日購入してDVDを見ていたのですが、
本編を見終えて特典映像を見ようとしたら、急に音が出なくなりました。
テレビに直接つなぐと普通に音が出るので、DVDは問題なさそうです。
ちなみに、テストする時は音が出ます。
書込番号:318478
0点



2001/10/08 00:10(1年以上前)
ボリュームはMAXにしてもなにもでません。スピーカー五つは前のもってる
ものに?いで音は出たので問題ないと思います。やはりTESTで音が出ないの
は不良っぽいでしょうか?
書込番号:318633
0点


2001/10/08 01:39(1年以上前)
それは買ったお店に相談した方がよさそうですね。
書込番号:318816
0点



2001/10/09 00:31(1年以上前)
早速今日アキバのお店に交換しにいきました。
なんでもホワイトノイズさえ出なかったとかで初期不良と判断
されました。
で、感想ですが、いい感じです。バランスが取れてる(?)って
いうんですか、パワーも私の部屋にはちょうど良くうるさすぎません。
でも、ヤマハのTSS−1にあるような4ch入力くらいあっても
良さそうなんですけどね。不満はそれだけです。
書込番号:320389
0点


2001/10/09 10:46(1年以上前)
リモコンのインプットボタンでディジタルに切り替えてますよね?
ぼくはサラウンドスピーカーの右が変になりました。雑音が激しいです。
でも気にしません。
書込番号:320803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





