
このページのスレッド一覧(全23257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年9月14日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月14日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 00:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月12日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月12日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月12日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして。
初めてホームシアターを購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、
現在3つのシステムを購入候補に入れていますが、
どのシステムがお勧めでしょうか?
@ YAMAHAお茶の間デジタルシアター420
スピーカーはNS−P220セットを考えています。
A デンオンAVC−1850とJBLのSCS175のセット
B オンキョーTX−DS494、D−105F、D−105C、
D−30x2のセット
私の部屋は10畳ほどで、近くに迷惑がかかるような民家もない
一個建てです。
なるべくパワフルなサウンドを求めています。
しかし、もうトシなのでパワフルな音に疲れて時々ボリュームは絞ることが
あるかも。(^^;
それと、音楽鑑賞よりも映画観賞での立体音響を重視したいです。
プロロジックUには興味は有りますが、なければないでかまわないと
思っています。
@とA、Bでは価格帯に差が有りますが、
JBLというブランドと、カッコウの良いD−105のトールボーイの外観に
ひかれています。(^^;
しかし、さほど価格ほどには音質や臨場感に違いがないとなれば、
@が良いかなと思います。
自分で実際に視聴して決めたいところですが、
近くにそのような環境がなかなか無いので
誠に恐縮ですが、どなたか詳しい方のご教授をお願いします。
ではでは。
0点



2001/09/12 02:05(1年以上前)
すいません、間違えました。
JBLはSCS175ではなく、SCS135を考えています。
あと、DVDプレーヤーはパイオニアDV−545を使う予定です。
どなたかお答えくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:286748
0点


2001/09/12 07:02(1年以上前)
オススメとしては、YAMAHAのNS-120(トールボーイのシングルタイプ)orNS-150(トールボーイのダブルタイプ)です。
スペックの割に価格が安いのでオススメです。やはり、映画主なら迫力は手放せませんのでこのくらいのスペックは欲しいところです。
書込番号:286831
0点



2001/09/12 08:03(1年以上前)
suzukiさん、早速のRESありがとうございます。
ちょっと説明が足りなかったです。
予算的にできれば10万以内を考えていまして、
NS−120のセットであるデジタルシアター620は
ちょっと手が出せません。
できれば10万以内でのお勧めを教えていただけないでしょうか?
書込番号:286857
0点


2001/09/12 17:43(1年以上前)
フロント側をNS-120(ペア)で、センター側をNS-C120、リア側をNS-90でSWは低音の好みによりますので僕からはいえませんがどういった使い方をするか次第なのでもう少しお聞かせ下さい。
価格に関してですが、上記にAMPを加えて販売価格にしたら10万ぐらいで収まりそうですが。。。
良かったら僕が使ってるショップを紹介しましょうか?
僕が言うのも何なんですが、お得意さま扱いされていますので値引きには自信がありますが。。。
書込番号:287209
0点



2001/09/12 21:11(1年以上前)
suzukiさんこんばんわ。
ご返事ありがとうございます。
ウーファーに関してですが、私は現在P2DiPOLEという簡易立体音響システム
のスピーカーをつかっており、
その音の良し悪しはともかく、付属のサブウーファーの低音迫力には
特に不満はないようです。
かなり小さなサブウーファーでして、
それで満足する程度ならあまりウーファーには自分はこだわりがないのかな、
と思っている次第であります。(^^;
私の使い方ですが、具体的に言うと
アクション映画を見ることが多いです。
あと、ダイナソー等のCGものや宮崎アニメもみたい。
どちらかというと、動きが激しいタイプ&音もにぎやかなものを
好みます。
しかし、要所でトーンダウンするなどメリハリも効かせて欲しいです。
このような感じでわかりますでしょうか?
あと、お勧めのスピーカーセットですが、
じっくり検討しましたところ、
値段は予算内に落ち着くとのことですが、
どうもスペース的にも私の部屋には苦しいようです。
素人なりに考えましたところ、
DSP−AX520、NS120x2、NS−C10MM,
NS−10MMT,YST−SW105
という組み合わせではいかがでしょうか?
これだったら、予算的にもスペース的にも楽になるのですが・・。
また、
このシステムとBのオンキョーのシステムと比べた場合、
どの辺で一長一短あるのか教えていただけたら嬉しいです。
ショップを紹介してくださるとの事ですが、
大変ありがとうございます。
そのお知り合いのショップとは通販のお店ですか?
わたしはかなり田舎に住んでいるものですから、
大手チェーン店とかですと、最寄に無い可能性が大きいです。
よかったら、どんなお店かお教えください。
大変長くなりまして申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:287407
0点


2001/09/13 07:24(1年以上前)
マッチングについてですが、基本的に同一スピーカーがよいです。あと、上記のシステムですが、センタースピーカーが入っていませんので、追加下さい。一番必要な物です。
ショップの件ですが、通信販売(代金引換。商品が自宅に届いた時点でドライバーに支払うという方法)もやっていますのでご安心下さい。
書込番号:287861
0点


2001/09/13 07:28(1年以上前)
先ほどの訂正です、センタースピーカーありましたね。
やはりNSシリーズの評判は結構高いですのでご検討を。
書込番号:287862
0点



2001/09/13 16:52(1年以上前)
やはり、同一システムじゃないとバランス等良くないのですね。
いろいろとアドバイスくださって大変参考になりました。
suzukiさんから伺ったアドバイスからだんだんヤマハに
傾いてきました。
あとは、システムを同一にしつつ
財布の中身と置き場所を考慮したうえで
じっくり決めたいと思います。
そのときに、suzukiさんのお知り合いのショップも
紹介していただくかもしれませんがよろしくお願いします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。(^^)
書込番号:288225
0点


2001/09/13 17:24(1年以上前)
注文の際は、suzuki-f@owari.ne.jpへメール下さい。
僕の担当者を紹介いたします。
最後に、やはりNS-120(フロント)を入れてリアへNS-90(リアへ)入れた方が良いかと思われます。
部屋自体が10畳程だそうですのでそういったところを考えてウーファーも105だとゆとりを持って鳴らしてあげたれないのでやはり205は欲しいところです。(アンプは長く使うことが出来ません!なぜならば音声プログラムが次々と変更され数が増えるためです。その逆でスピーカーは長く使えるので。。。)
予算的に無理があるようでしたら、まずフロント側を先に組まれてみてはどうでしょうか?
書込番号:288249
0点



2001/09/14 14:06(1年以上前)
suzukiさん、こんにちは。
メールアドレスを早速私のアドレス帳に追加させて頂きました。
私のアドレス帳にはほとんどデータが無いので
嬉しいやら、虚しいやら。
そんなことはどうでも良いですね。(^^;
えっと、私の部屋なのですが
最初に10畳と書きましたが、良く調べてみたら
押し入れ等も含めて10畳であり、
実際のアクティブな空間は8畳でした。
あやふやな情報を書きこんでしまって申し訳ありません。
>アンプは長くつかえないが、スピーカーは逆である。
おっしゃるとうりであると素人ながらわかります。
私もオーディオ用にとあるスピーカーシステムを所有していまして、
それは20年ほど前に新品で購入したものですが、
いまだに音質やパワフルさに関して不満がありません。
気のせいかもですが、むしろ購入当時よりも良い音で鳴っているのでは?
と思うことすらあります。
やはり、スピーカーは思い切って良いものを
最初から揃えるべきなんですね。
書込番号:289294
0点


2001/09/14 17:56(1年以上前)
スピーカーの素材にもよりますが、長く聞き込んでやると違った音に変化していくという話を僕も聞いたことがあります。(いい意味で)
取り合えずフロント側のみの購入がいいかと思います。
お薦めとしては、
アンプ:DSP-AX8
フロント:NS-150(ペア)
センター:NS-C200
スパーウーファー:YST-205(余裕を持ってならすために)
リア側:
@壁に取り付けるならNS-90(ペア)とブラケット(SPを壁に取り付ける金具)SPM-5。
A床置きならNS-120(ペア)又は、フロントと同SP(NS-150)
こんな感じです。
スピーカーケーブルの方もはじめは純正を使用し音に飽きたら変えてあげれば音が透き通る感じになりますよ。(感動もの)
どうでしょうか?
書込番号:289490
0点


2001/09/14 20:02(1年以上前)
すばらしいシステムですねー。
余裕があれば是非とも手に入れたいものです。
ところでスレッドもかなり長くなり、
他の方のアドバイスも無いようで、
折角アドレスも教えていただいたことですし、
今後はメールでやりとりしませんか?
勝手を言いまして誠にすみませんがお願いいたします。
書込番号:289613
0点


2001/09/14 20:39(1年以上前)
喜んで!
今後のメールのやりとりは直接メール下さい。
誰から着たメールか分かりませんので、本名の表記願います。
書込番号:289649
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-55DV

2001/09/08 22:35(1年以上前)
私も、今度HTZ-55DVか77DVを買おうと思っています。
簡単に調べたところ、77の方がMP3を再生できるなど
新しい音楽データに対応している模様です。
ただ、みため、55の方がよさそうな気もします。
実際定価も高いですし。まあ、実売価格はやすいですけど。
本当のところどうなのでしょうか?
ホームシアターに詳しい方、こだわりを持っている方の意見
を聞かせてください。
もちろん、この値段での音質と、割り切った内容でお願いします。
(やはり、お金をかけていらっしゃる方のはそれなりにすると思いますので。)
書込番号:282165
0点


2001/09/14 00:53(1年以上前)
私はHTZシリーズ初代の7、2代めの55と使ってきました。
HTZ−77DVは製品としては3世代めなのだと思います。
(内容的には個人的には2.5世代目のぐらいのような気がしますが・・・)
流れとしては小型化と低価格化にありそうです。
(希望価格ベースでは228千円->112千円->93千円)
(リモコンは低価格化の影響を一番受けているようで、初代のものが一番使いやすかったと思います)
55と77の違いですが、映像端子が77では高画質TVへの接続向けにD1端子が新しく装備され、流行のMP3ファイルが入ったCD−Rが聞けるようになったことと、センターユニット部の大きさが幅を小さくなりその分奥行きが長くなっています。
多少なりとも安いほうがよければ55、MP3やD1端子がほしければ77を選ぶという感じでしょうか。
いずれにせよどちらを買ってもそんなに失敗は無いと思います。
そうは言っても私自身は多少77DVに買い換えたい気持ちも少し湧き出してきていますが・・・
ちなみに3世代のそれぞれの製品はPIONEERのホームページの以下のページで見られます。
http://www.pioneer.co.jp/press/release86-j.html
http://www.pioneer.co.jp/press/release194-j.html
http://www.pioneer.co.jp/press/release264-j.html
書込番号:288759
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


このたび、BOSEスピーカーシステム AM-15とYAMAHAアンプAX8を消費税込で18万円で購入しました。オマケを要求したので光ケーブルを一本もらえました。ところでこれって、ボッタクられてますか?それともお買得だったんでしょうか?料金はモチ支払った後なんでどうにも言えませんが、知っておきたいもんで・・・。
あと、スピーカー設置について質問です。
皆さんはAM-15スピーカをどう設置してますか?
BOSEから出ている専用取付け金具ですかねー?
ああいうのってBOSEにかぎらず、か〜なり高いですよね?
スピーカー初心者な自分としてはなんでタダのプラスチックの専用台が3000円以上するのかー!って感じです。(なんか100円shopに売ってそう・・・)
やっぱ専用台を使った方が音質とか変わってくるのでしょうか?
自分は今、6畳の部屋(狭い〜)に設置しようとしてます。
センターはTV上、メインは両サイド、で、リアは視聴者から1.5mほど高い場所にBOSE壁掛け専用スタンド(2500円/台)でやろうと思ってますが、どんなもんでしょうか?アドバイス頂けないでしょうか?
0点


2001/09/12 11:41(1年以上前)
値段は大体良いとこなのでは?違っても万円まで行かないと思いますよ。
ただ、6畳間でリヤを視聴者から1.5m(天井位だよね)も上に付けたら、急角度過ぎませんかね?
別に専用台を使う必要は無いと思いますが、セッティング次第の部分も多分に有りますので
慎重にセッティングされる事をオススメします。
って我が家の状況では説得力無い?(笑)
私は14畳リビング(この時点であまり良くないと言う話も有りますが(^^ゞ)
フロント;専用スタンド(UFS−20)(座った時の耳の高さがちょうど良かった)
センター:TVの上に直置き(ゴムシート敷)(あまり画面と離すと良くないから)
サテライト:天井吊りブラケット(CBX−10)(ちょっと距離があったんで(汗))
で使ってます。
書込番号:286985
0点



2001/09/13 00:07(1年以上前)
るるるるるっさんへ
早速の返信ありがとうございます。
今日、ようやくセッティング完了し、リアスピーカーは部屋の扉とかの都合上で視聴者 約1m上の壁にガリガリ穴を4つほがして設置しました。
さすがに専用スタンドで設置したのでサマになりましたね〜。
ホレボレしてます。つくづく部屋がせいぜい8畳以上あったらいいのになぁ〜って思うけれど、会社の寮なので、どうしようもなかったんですねー。
まぁ、壁に穴ガリガリほがしてもいい(ホントはよくないと思うけど)ってとこはいいですが・・・。
今、マトリックス視聴中です。やっぱステレオとは違いますねー。
(自分の部屋が一段とノイジーな部屋になるってのはいだだけないんですが・・・。)
ところで話は変わりますが、アンプと接続しててちょっと一般的な疑問にブチあたってので、もしよければご教示願います。たぶん相当アホゥなことだと思いますが、何卒宜しくお願いします。
それというのも、TVとビデオのコンポの接続です。
それぞれ、疑問点を下記に記載します。
テレビ:TVの音声を5.1chで聞けますか?(接続方法ともに理解不能・・)
コンポ:光デジタル出力で接続しました。音いいです。
でも、普通のCD再生するとセンタースピーカーから音がしません。
これって普通ですかね?
ビデオ:ボロなビデオなので黄赤白のAV同軸ケーブルで接続しました。
アダルトビデオ(これしかなかった)で確認してみましたが
音声がフロントのL&Rスピーカーとウーファーからしか聞こえ
ません。こういうもんですかね?できることなら無理やりでも
5.1chで聞きたいとこです。
書込番号:287660
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


2週間ほど前、GXW5.1を購入しました。
私は録画したビデオで映画を鑑賞することが多いので プロロジックII機能をとても期待してたんですが、なんだかフロント部分からしか音が出てこなくてリアからはたまーにCMで出てくることもある程度でがっかりしてました。
ですが、ビデオ録画じゃなくスカパーでそのままみたらSF映画で結構後ろからもちゃんとでてきてて、おお!と思っていろいろ試してみると、ビデオデッキを通すと同じその映画でも後ろから音がでませんでした。
うちの場合、アナログ系は全部テレビにつないで、テレビからGXW5.1に出力しています。(DVD(PS2)は光端子で直接つないでます)
スカパーチューナーは2系統の出力をつなげてあり、
1:スカパーチューナー →テレビ
2:スカパーチューナー →ビデオデッキ→テレビ
となっていて、テレビの入力切り替えでは、2種類のビデオ入力でスカパーの映像を見れる事になってます。
この1と2で切り替えてみたときに、GXW5.1の プロロジックIIモードで音の出方が違ったんです。
1と2の違いというと1はS端子もつなげていて2はS端子無しなんですが、S端子って映像だけだと思ってたんですけど音声も関係あるんですか?
それともビデオデッキがしょぼくて音質を落としてるんでしょうか?接続が多い分音質が低下しちゃってるんでしょうか?
ビデオデッキはHITACHIのただのVHS、HiFiのものです。
2の接続で後ろから出ないのは、ビデオテープに録画したものもそうですが、録画してなくてもスカパーの放送中のものを切り替えて聞いてみてもそうです。
あまりAV機器に詳しくないので確信のある答えじゃなくても構いません。どんなことが原因として考えられるかでもいいので教えてください。
ビデオがしょぼいんだったら今調子が悪いので次のを購入する際の参考にしたいと思っています。
0点


2001/09/08 09:28(1年以上前)
ドルビープロロジックマークの付いたビデオ(レンタルででも)を再生してみても、やはり効果が薄いのでしょうか?
もし効果が有るなら、ビデオの入力端子を通った時にプロロジック信号が消えてしまうって事ですかね?
プロロジック信号無し>サラウンド効果薄い
すみません、自信全然有りません(^^ゞ
書込番号:281433
0点



2001/09/09 19:43(1年以上前)
ドルビーサラウンド対応のビデオを再生してみました。
後ろから音は全然でてきませんでした・・・。(プロロジックIIモードで)
これってやっぱりビデオデッキの問題なんでしょうか?
よくわかってないんですが、ドルビーサラウンドのビデオテープ(セルビデオ)ってただのVHS、HiFiのビデオデッキで再生して、5.1chのステレオに音がでてくるものなんですか?
GXW5.1の場合、入力がアナログだとドルビーサラウンドモードは自動的に選べないわけですが、デジタル出力のあるビデオデッキで再生すればOKってことなんでしょうか。でもビデオテープ自体デジタルじゃないんですよね?それでドルビーってどう再生されるものなんでしょう・・・ってこれはビデオ関係の質問かもしれませんが・・・。
効果が薄いというより後ろの2つのスピーカーからは耳をすぐ近くに寄せて聞いてみても全く音がでてきてません。(今まで説明してた状況で)
書込番号:283401
0点


2001/09/09 22:18(1年以上前)
おかしいですね。一応、ドルプロIIの仕様では通常のステレオ音声も5.1ch
のスピーカーにて再生してくれる事になっていたはずですが?
ちょっと近所に迷惑になるかもしれませんが、かなり音量を上げてみてリア
スピーカーに耳を付けて出ていないか確認してみてはいかがでしょう。
それでも出ていないとすると、ちょっと解らないです(^^;
書込番号:283604
0点


2001/09/10 19:02(1年以上前)
ビデオからの信号がモノラルになってしまっていると思われるので
とりあえず主、副、ステレオのスイッチか切替えがないかチェック
無いようだと故障かもしれません
書込番号:284719
0点


2001/09/11 17:59(1年以上前)
ををっ!良く読んでみたら、ステレオ音声を5.1chにって書いて有るよ!
これじゃ、モノラルはダメって事だよな。
すんません、全ての音源を5.1chにって奴と勘違いしてた...
http://www.dolby.com/jp/
仕組みについては、ココに詳しい説明が載っていますので、見てみて下さい。
書込番号:286134
0点



2001/09/12 21:55(1年以上前)
>ビデオからの信号がモノラルになってしまっていると思われるので
>とりあえず主、副、ステレオのスイッチか切替えがないかチェック
なるほど!
試してみたらおっしゃるとおり、L、R音声の切り替えのせいでした・・・。
いつもスカパーの2カ国語放送の海外ドラマを録画しながら見ているので
ほとんど常にL(主音声)になっていて、そこのところを意識してませんでした。
(というかL+R両方表示=ステレオってはっきり理解してなかったというか・・・)
お粗末な原因ですみません。
回答していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
ちなみにステレオ(2ch)を5.1chで鳴らすのがプロロジックIIというのは理解してました。
(Lだけ表示=モノラルになってるって気づいてなかった)
2カ国語放送の場合、主副を同時に出してないといけないんですね。
ってことは 2カ国語放送はプロロジックIIでは見れないってことか・・・。
(他のモードがあるからそれでもいいんですけどね)
書込番号:287465
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


>いろいろ探した結果、[敬光堂AUDIO SHOP]でDSP-AX8のB級品が39,800円で売っていたので買いました。箱がちょこっと凹んでいただけでした。敬光堂は静岡なので地元のYAMAHAの工場から出た、B級品と思われます。残り4個なので、狙っていた人は迷わず買おう!
ということですが、箱というのはそとの商品の箱のことなのでしょうか?それとも木目調の箱が凹んでるんでしょうか?(←これはありませんね)。また、商品の中身の方は、傷等はなかったのでしょうか?お手数ですが、返信よろしくお願いします。
0点


2001/09/12 09:59(1年以上前)
分かりにくくて、すみません。
凹んでたのは、そとの商品の箱です。
中身は全くの無傷です、商品の箱を開いた形跡すらありません(新品だから当たり前)。
商品を送ってもらった時は、運ぶ人の事を考えて(運送会社の人に自分が凹ましたと思われないように)、さらにその上からダンボールで梱包かれていたので、凄く好感がもてました。
書込番号:286914
0点



2001/09/12 12:41(1年以上前)
そうですか〜。返信ありがとうございます。
早速HPに行ってみてきました。在庫5台となってましたが、
今はまだ金がないので、とりあえず、見送りにしました。
ついでにSW160の方も見たら、まだ残ってたので、とりあえず
注文メールを出しました。ピュー太郎さんがおっしゃるように、
お得な気がして…。一緒に買えば、代引き手数料が一回分で良いので、
それも考えたんですが、やっぱり12月まで待ちます。もし、在庫が
あれば、ウーファーだけ購入。。。。ま、仕方ないですね。
書込番号:287032
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215


今、HT−K215とSTR−V535+SA−VE315とどっちを買おうか迷ってます。
本当はSTR−V555ESあたりが欲しいところなんですが経済状態がホントきつくてホームシアターなんて言ってる場合じゃないんですけど購入を決意しました。
1ヶ月位検討して悩んだ末にこの2機種に絞りました。
HT−K215は無難なんですがスピーカーケーブルが特殊ということで後にグレードアップを考えた場合いろいろ問題があると思い、STR−V535にSA−VE315のスピーカーを加えたパターンにしようかと考えました。
スピーカー、アンプ共にあとちょっとでも金額をたせば良くなるのはわかってますがあくまでこの2パターンで皆さんのお知恵を貸してください。
0点



2001/09/12 04:41(1年以上前)
追加です。
DVDはプレステ2です。DVDソフトは出来る限りDTSのアクションやSF映画を楽しみたいと考えてます。
将来のグレードアップは多少おいといて、この2パターンを比べた場合どういった音の違いがあるのかご教授ください。
書込番号:286807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





