
このページのスレッド一覧(全23253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月9日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月9日 14:28 |
![]() |
1 | 2 | 2001年8月9日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月9日 01:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月8日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月8日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間シアター S70





2001/08/02 21:30(1年以上前)
AMU→AM-10U
書込番号:240688
0点


2001/08/03 13:56(1年以上前)
私も全く同じセットを考えています。
秋葉原某店員さんによれば、音だけならやはりYAMAHAよりDENONかONKYOで、ONKYOの方がややmildだとか。AM-10と組んでメリハリを目指すならやはりDENON-1850位かなあと考えているのですが、なかなか試聴ができません。
私もご意見をききたいです。
書込番号:241305
0点


2001/08/03 18:31(1年以上前)
だれかおしえてえ〜!
書込番号:241515
0点


2001/08/04 00:26(1年以上前)
デンオンのアンプで音質を追求して、AM10で音の広がり感を演出する。この相乗効果で、この組み合わせはなかなかいい選択ではないかと思います。
デンオンのアンプはピュアアンプ並みの音質を目指しているアンプが多いので、つまり、DSPなどのその他の部分にお金を掛けていないというアンプです。また、BOSEのAM10やAM15などのスピーカーセットは、ダイレクトリフレクティングという理論によって広がり感を出すスピーカーです。これらのスピーカーはウーファーを除く各5つのスピーカーのそれぞれに可動のスピーカーが一対あり、一方をリスニングポイントに、もう一方を壁側や他方向に向けて音を反射させることによってサラウンド感を出すことが出来ます。(ダイレクトリフレクティングについてはこちらを参照 http://www.bose.co.jp/technologies/direct_reflecting.html)
結局、ホームシアターの組み合わせの合う合わないは個人の音の好みで決めるものですが、この組み合わせだと、わりと固めの音が出ると思います。アクションとかが好きな人はいいかもしれませんね。
書込番号:241930
0点



2001/08/09 19:23(1年以上前)
POPS、またクラシックのようなわりとしっとりしたようなものを5.1chで楽しみたいならどういう組み合わせがいいでしょうか?
ロックもクラシックも行ける組み合わせも教えて下さい。
10万円程度で。
書込番号:247834
0点





はじめまして。ホームシアターセットを購入しようと思っているのですが
自分では以下の三つがいいかなと思っているのですが
これだ!という決め手がなくて迷ってます。
ONKYO TX-DS494+HTP-40(\26400+\26800)
DENON AVC-1550+SYSTEM11(\30000+\27800)
YAMAHA DSP-AX420+NS-P300(セットで\39800)
DVD20%、ビデオ40%、CD40%の割合で使用していこうと思っています。
近くのレンタルビデオ店はのDVDの種類が少ないので...
YAMAHAのセットでビデオを5.1ch環境で再生した場合には
音声をきれいに6つに分割することってできないのでしょうか?
(ヨ○バシカメラの店員さんがYAMAHAはプロロジUがないからビデオだと
台詞がフロントスピーカー以外からも出たりするって言ってたもんで。)
使用環境は鉄筋マンションの6畳の和室です。
またここの書き込みを拝見したところ
JBLのSCS135、SCS175もいいスピーカーみたいですね。
6畳の部屋で使用した場合その性能をいかしきれるのでしょうか?
皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。
0点





こんにちは。二回目のスレッドです。
アンプはYAMAHA DSP-A5に決定!・・っと思っていたのですが、臨時収入が入りまして、
どうせならコンポーネント端子のついているDSP-AX620にしようかしら、と思っています。
DSP-AX620とNS-P300ってゆう組み合わせ、いかが思われますか?
ホームシアターを始めよう!と思ったのがここ1ヶ月くらいで
まだ経験が浅いもので組み合わせがよくわかりません。
何回も申し訳ありませんが、どなたか、アドバイスをしていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2001/08/06 14:53(1年以上前)
620とP300の組み合わせ悪くはないですが、予算を増やすのであれば、スピーカーに予算をつぎ込んでもいいと思います。DSP−A5とJBLSCS175とかまで組み合わせられると思います。
コンポーネント端子などの映像系は、アンプを介すると画質が劣化してしまうので、直接テレビにつなげることをおすすめします。
書込番号:244396
1点



2001/08/09 13:34(1年以上前)
kawashinさん、いつもありがとうございます!
なるほど、予算をつぎ込むならアンプよりスピーカーですか。
確かにいちばん耳と近いものですもんね!
スピーカーで良さそうなものをもうすこし探してみることにします。
お答えいただき、ありがとうございました!
とっても参考になります!
書込番号:247577
0点




2001/08/09 01:13(1年以上前)
未対応だったと思います。なおAACとは音声圧縮技術の名称でBSデジタル放送で使われており、映画などは5.1チャンネルで放送されています。
書込番号:247179
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


購入検討しっているのですが
カタログを見るとPC用の機器のようにも
見えます。六畳リビングで28インチTVと
組み合わせて使いたいのですが出力不足ということは
ないでしょうか?
皆さんはどのようにお使いですか?
PC用?AV用?
どれくらいの部屋で使っています?
モニター(フロントSP)とリアSPは
何mくらい離して使ってます??
0点


2001/07/29 21:13(1年以上前)
ヤマハのTSS-1と違ってリモコンも付属してるのでPC用とは言えないと思います。僕は六畳の部屋で使ってますけど、Max75のボリュームを50~55位にして使っていて個人的には満足してます。で、僕は14インチのベイビーベガで使ってますけど、明らかに映像が音響の迫力に負けてます。DVDはワイドテレビじゃないと上下がかなり切れて画面が更に小さくなるのでテレビの買替えを検討してます。ただ出力不足が気になってる人なら、この製品は多少パワー不足を感じるかもしれませんね。音楽CDとかはやっぱりステレオで聴きますし。
ただこの価格帯のシステムを購入するなら機能で選ぶ位しか無いと思います。僕の場合YAMAHAのTSS-1と比べて、リモコンが付属してる事とドルビープロロジックIIに対応してるって事でGXW-5.1を選びました。一ヶ月使用した今、この選択は正しかったと思います。ただデザインは……です。
書込番号:236598
0点


2001/07/31 01:14(1年以上前)
6畳なら十分だと思いますよ。私は8畳で使ってますがボリューム55で聞い
ていて近所迷惑だなって思い、音量を絞っちゃうことがあるくらいです。
ちなみに私はGXW5.1にCDプレーヤー(SONYの古いやつ)を同軸で、TVをライン入力で、PS2を光で接続しています。SPはセンターはTVの上、フロントはそれ
ぞれ部屋の隅にソファーに座った状態で頭の高さ位に置き、リアは壁掛けブラ
ケット(SoundeviceのESB-2000)で高さ1.9Mところに設置してます。
良いのか悪いのか良くわかりませんが、とにかく満足してます。音楽を聴くと
きは下で誰かが言ってましたがALL CH STモードなら何とか聞けます(私はこ
れで十分)。以上です。あまり参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:238014
0点


2001/07/31 13:01(1年以上前)
私は10年以上前に買ったAVアンプ代わりに使用しています。
アナログにはセレクタを使って28型TVとLDとカセットデッキを切り替えて使ってます。アナログ機材が多い場合はセレクタが有効ですね。
光デジタルはPS2がつながっています。
部屋はリビングダイニングなので11畳ぐらいの広さになってしまいますが、私もボリューム50〜55で聞いていて近所迷惑かなと思う位です。
使っていたAVアンプ(当時は結構いい値段した)より、場所はとらないし音響効果もあるし全然いいです。ターゲットがPCであるという概念は十分取り払えると思います。主観ですが...
フロント・センターまでの距離は2.5m位で、リヤも同じぐらいです。
フロント・センターともTVの真上ぐらいの高さで、リヤも同じぐらいの高さの出窓においてあります。
書込番号:238346
0点



2001/08/08 20:39(1年以上前)
皆様、どうもありがとうございます。
リビングユースでも十二分に使えることが
わかりました。さっそく注文しよっと!
書込番号:246855
0点





5.1CH に目覚めてしまったのですけれども、AVアンプ
ONKYO 595 と DENON 1850 メカ的、音的に
どちらが、良いでしょうか? DVDだけでなくCD(なので2CH)も
聞きますので、そちらも含めて・・・
0点


2001/08/08 19:43(1年以上前)
CD、つまり、2chの音を聞くのはデンオンのアンプが結構いいと言われています。スペックは二つともあまり変わらないとおもいます。
ただ、同じ価格帯の商品なので歴然とした違いの感じられるような差はないので、デザインでもいいので、気に入ったほうを買ってもいいと思います。
書込番号:246811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





