
このページのスレッド一覧(全23252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月30日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月30日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月29日 23:42 |
![]() |
0 | 12 | 2001年7月29日 10:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月27日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10




2001/07/30 20:13(1年以上前)
5.1chというのは5.1ch分の信号が入っているので、それを再生できない状況だと物理的に無理だと思います。
書込番号:237624
0点



2001/07/30 21:09(1年以上前)
何やら、BOSE製品の書き込みには「すべての音声を5.1chにデジタル変換」などとありましたが、あれはどういうことなんでしょうか?
書込番号:237678
0点


2001/07/30 21:22(1年以上前)
ドルビープロロジックUは2chを5.1chに信号を変換するものです。よって、テレビのソースなども5.1chになります。
ドルビープロロジックUはドルビーが開発した技術です。朕臓さんのおっしゃってるBOSEの製品にも2chのものを5.1chにできるものがあります。それはBOSEが開発した5.1chの技術です。
書込番号:237690
0点



2001/07/30 21:59(1年以上前)
それでは、あまりBOSEだとか何だとか考えることもないんですかね?
ドルビープロロジックUの機能のあるものを選べば良いということですかね。
書込番号:237733
0点





先日DVDプレーヤーにビクターXV−P300、AVアンプにソニーのSTR−V939Xを購入しました。
DVDを見るのは勿論ですが、CD(JAZZ系が多い)をできればいい音で聴きたいと思っています。
そこでスピーカーなんですが、将来SACDとかDVDオーディオ対応のプレーヤーに買い換えた時にも
スピーカーはそのままいけるよう、スーパーツゥイーター付きのものがいいんじゃないかと思っているのですが、
パイオニアとかDENONの他にありますでしょうか?
JAZZを聴くのに評価が高いJBLとかだとそこまで高域(120KHz)に対応しているのは無さそうなんですが、
それでもやはりJBLはいいんでしょうか?4312Mも考えましたが、インピーダンスが4Ωなので
5本もこれで揃えると6Ωのアンプでは電源が落ちるという話らしく、難しいと思っています。
あとSTR−V939Xは、聞くところによるとリスニングスポットが狭いらしい(?)ので、
スピーカーはあまり指向性の強くないものがいいんだろうなぁとは考えています。
こういう場合、どんな機種のスピーカーが合うんでしょうか?
よろしければご意見下さい。お願いします。
0点


2001/07/29 16:59(1年以上前)
そればかりは自分の耳で聞かないと
4000万のスピーカ勧められてもこまるでしょうに。
書込番号:236412
0点



2001/07/29 17:47(1年以上前)
そんなことは分かっていますよ。
ただ知識の豊富な方の意見をお聞きしたかっただけなのに…
「4000万の」だなんて、おっしゃることが極端ですね。
書込番号:236454
0点


2001/07/29 20:16(1年以上前)
JBLをはじめ、諸外国のスピーカーに次世代オーディオに対応しているものはほとんどありません、それは、それぞれのスピーカーメーカーならでわの味が高音域を出すことによって崩れてしまうということがあるからです。(他にもたくさん理由はありますが)つまり、いい音を出そうとすることは自分の好みの音を出そうとすることなので、再生帯域にはこだわらないでスピーカーを選んでもいいと思います。JBLのS2500なんかは、ホーン独特の音がしてジャズなんかにはすごくいいと思いますよ。939だったら、S2500を2本で究極のバーチャルを楽しんでもいいと思います。
書込番号:236549
0点



2001/07/30 14:23(1年以上前)
これはこれはkawashinさん、再度お世話になります。
そうですよね。車の世界で<高性能なエンジンを積んでいる車>イコール<いい車>ではない、
というのと同じようなことですよね。
自分にとって「味のある音」というのは、NなAおOさんのおっしゃる通り聴いてみるしかないし、
自分で感じるしかないんだとは思います。
でもついついスペックに目が行ってしまうし…他の人の意見が気になってしょうがないし…
いかにも初心者丸出しで少し反省してます。
今のところはデンオンの555シリーズ、JBLだとkawashinさんお勧めのS2500と、他はXTi60、
A550あたりを聴いて回ろうと思っています。ベビーブーマーとかSCS175も考えたりはしたんですが、もう少しサイズの大きいものの方が中低音に深みがあるような気がして、上にあげたのが今のところ候補です。
お持ちの方、もしくはお聴きになったことがある方がいらっしゃれば参考意見をお伺いしたいです。
書込番号:237339
0点





アンプ付5.1chスピーカーセットを5万円以下で探していましたが、納得のいく物がどうしても見つかりませんでした。こだわっている訳では無いのですがせっかく買うのならいい物をと考え、10万円以下で探してます。あなたのお勧めを教えてくださいませ〜
0点



2001/07/29 05:15(1年以上前)
ちなみにSONYのSA−PSD5はディスプレイがリスニングポジションから確認できないため購入を止めました。デザインよりも操作性を考えるべきですよ!
書込番号:236055
0点


2001/07/29 09:06(1年以上前)
10万円以下だったら、アンプとスピーカー別々に買ってもお釣りが来る値段ですね。
もし、大きいアンプを置けるのであれば、(10万円掛けるのだったらぜひ置いていただきたい)アンプをパイオニアのVSX−710sとかデンオンのAVR−1850あたりの新しい技術の入ったものにして、スピーカーをJBLのSCS135、もしくはSCS175で組み合わせてみてはいかがでしょうか。
スピーカーセットはいずれもコンパクトかつ高音質なので、この値段帯のセットスピーカーの中ではおすすめです。以下にホームページを記しますので参考にしてください。
VSX−D710s http://www.pioneer.co.jp/press/release240-j.html
AVR−1850 http://elec.denon.co.jp/japan/n_041.html
SCS135 http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbscs135.htm
SCS175 http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbscs175.htm
書込番号:236120
0点



2001/07/29 23:41(1年以上前)
kawashinさんありがとです。大変参考になりました。
いろいろ検討してみたいので他にもありましたら書き込んでくださいね。
書込番号:236789
0点





ホームシアターを構築しようと思っています。
プレーヤーはビクターのXVP−300に決めようと
思っているんですが、
AVアンプについてよく分かりません。
ONKYOのTX−DS595かTX−DS494、
SONYのSTR−V939X、
YAMAHAのDSP−AX8かDSP−AX620
の6台で迷っています。
・ONKYOはドルビープロロジックUとAACに対応。
ただしサラウンドプログラム自体はシンプル
(他の2社と思想が違うんですか?)
・SONYはスクリーンデプスマッチングなどのDSPに
特徴があり、サラウンドプログラムが豊富
・YAMAHAはサラウンドプログラムが豊富で、
他社に比べて実売価格が多少安い
知識があまりなくて、
カタログを見ても上のことぐらいしか読み取れません。
全部視聴できればよいのですが、なかなか揃っていなくて
同時に比較ができず、よく分からないのです。
そこでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
・音質面で有利なのはどれでしょうか?
(もちろん一概には言えないとは思いますが)
・サラウンドプログラムが多いのは、実際には無意味ですか?
(例えばあまり違いがなくて実際にはそんなに使わないとか)
・2Chソースの再生にあたり、
ONKYOが対応しているドルビープロロジックUと
SONYやYAMAHAが独自に設定しているDSPでは
同じような効果が期待できるものなんでしょうか?
特に最近、YAMAHAのDSP−AX8が
AX620ぐらいにまで安くなってきて、
同機種の擬似的な6.1ch再生(リアセンターをヴァーチャルに作る)の
効果もどうか気になります。
どなたか比較された方、またはそんな記事を見たという方、
ご意見など頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/22 11:04(1年以上前)
じおんさんこんにちは。昔のオーディオマニアです。今の機種の事はわかりませんが、昔話でも、3社の中で一番最初にサラウンド関係に着手したのは、YAMAHAです。それからSONYしばらくしてONKYOですね。意見が分かれますが、個人的にはYAMAHA自然な感じ、SONYはやや硬質、ONKYOはアンプ部が良さそうかも、しかし音に関しては、視聴できる店を探して、ご自身で聞かれたほうが良いでしょう、一店舗で聞けないのなら何軒かまわって。
アンプ部に関しては、用途がAV観賞なので、音質よりノイズの少ない(ボリームを最小にして、スピーカーから出るノイズとか。)のを選んだらどうでしょうか?サラウンドプログラムは最初だけいろいろ変えるけどそのうち飽きるかも。アンプよりスピーカーの方が大事ですよ、メインスピーカーに予算をたくさんまわしてください。最初に書いたように、今の機種は聞いてませんので
あしからず。無駄レスだ〜〜〜。
書込番号:229807
0点



2001/07/22 11:55(1年以上前)
たかゆき7さん、早速のレスありがとうございます。
スピーカーですか…。
確かに最後に耳に入る形で出力するのはスピーカーですもんね。
でも今のところはCDコンポ(5年前くらいのサンスイ。
ドルビープロロジック対応)のスピーカー(フロントLR、
リアLR、センター)にサブウーファーをプラスしておいて、
後々ONKYOの307とかDENONとかに替えようかと
漠然と思ってます。それともBOSEなんて、小さいけど
やっぱり凄いんでしょうか??
たかゆき7さん、スピーカーでお勧めのものはありますか?
…で、アンプの話に戻りますが (^_^;)
そうですよね〜、結局は試聴するしかないんですよね〜。
でも一つ聴いて、次の店で別のやつを聴いても
セッティング(接続機器、スペースの大きさ等)が違って、
ホントのところよく分からないんですヨ。
まぁ「分からないんならどれでもいいじゃないか」
という話もありますが (^_^;)
ただ自分の部屋がフローリングなんで、ご意見からすると
SONYにしたら音質が硬すぎるかも知れませんね。
あ、それから用途なんですがCDもこれで聴こうと思ってます。
なにせ部屋が狭いもんで、今持っているCDコンポと
入れ替えるつもりなのです。
まぁ音質に関しても最終的には好みの問題なのかも
知れませんが、レス頂いたようないわゆる音質の傾向というか
特徴みたいなものと、後は理論的にこういう設計だから
こっちの方が優れている(○○を視聴するには有利である)
といったことををお聞かせ頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:229840
0点


2001/07/22 13:43(1年以上前)
この様な製品は、もともと家庭でコンサートホールの音を再現できれば、という願いをこめて開発されたんで、環境うんぬんいいだしたら、自宅に持ち込み視聴しないと意味ありません。聞いてわからないようだと、ノイズとか誰でもわかる事に的をしぼれば?(ボりュームとかいい部品は高いので。)
個人的にはYAMAHAがおすすめです。(十年前ぐらいに購入したのが、元気。)
書込番号:229919
0点


2001/07/22 18:52(1年以上前)
便乗質問ですいません。
オンキヨーの595に付属のリモコンはヤマハのAX10のような他のリモコンコードの学習機能はついていますか?もし可能なら何件ぐらい可能なのでしょうか?
それともう一つ、マランツの新しいPS?7200と5200という機種はもう発売されているのでしょうか?機能の割に安価だと思うのですが、やはり音質などスペックでは判断できないのでお願いします。m(__)m
下位機種の4200ならみかけるのですが。。。
書込番号:230157
0点


2001/07/22 23:59(1年以上前)
まずはお部屋の大きさから
ソニー、ヤマハ以外のアンプはアメリカのTHXの規格に準じているために、広い部屋で、ということが、割と前提条件になっているものが多いです。ソニー、ヤマハは6畳とか4畳半という部屋に有利なようなプログラムになっています。あと、ソニーは硬い音ということですが、それはもともと業務用機器を製作していて、多数の人に音を届かせるようにしている名残ということだそうです。つまり、スピーカーでいえば、ボーズももともと業務用なので、アンプがソニー、スピーカーがボーズという合わせ方はご法度みたいなことがあります。
予算と環境にもよるので、お部屋の広さや、想定予算にもよるので、出来ればそれを知りたいです。そこでいろいろなアドバイスが出来ればいいと思います。
書込番号:230502
0点



2001/07/23 11:30(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。(レスが遅くなってすみません。)
kawashinさんのご質問について、まず部屋の広さは細長くない形の10畳フローリングですが、リビングダイニング兼用なので、5〜10畳の空間で考えています。予算はアンプが4〜6万円、スピーカーは5.1ch分のセットで15万円位です(良いものを少しずつ揃えていってもいいかな…という欲はありますが(^_^;))。
こんなところでいかがでしょうか?恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:230849
0点


2001/07/23 13:59(1年以上前)
ご希望の予算でお勧めは
Monitor AudioというメーカーのBaby Boomerという5.1パッケージ
がおすすめです。音のまとまりという点はさすがパッケージスピーカーという威力です。
パッケージではなかったら、音の好みで揃えるのがベストだと思います。
まぁ、すっきり系で、LinnというメーカーのAV5110を5本とお好きなウーファーとの組み合わせ。箱なりと呼ばれる会館での鳴りを演出したい場合は、JBLというメーカーの4312Mを5本とBASS8の組み合わせなんかは素敵だと思います。
アンプは新発売のデンオンのAVR−1850あたりも音の再現力はなかなかですし、中古を狙って、ヤマハのDSP−A1やDSP−A2とかも空間的な広がりを楽しむという点で面白いと思います。個人的には中古のアンプでも(っていうかむしろ)いいと思います。
あと、実際にお店で試聴するときは、アンプの設定が、売るために後ろの音を強くしていたりすることが良くあるので、気をつけてください。むしろ僕は試聴しなくてもいいような(しっかりした商品をかえば)気がします。
以下にそれぞれの商品のホームページを書きますので参考にしてみてください
Baby Boomer http://www.hifijapan.co.jp/babyboomer.htm
AV5110
http://www.linn-jp.com/product/classik.html#com_sp
4312M,BASS8
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
AVR−1850
http://elec.denon.co.jp/japan/n_041.html
書込番号:230952
0点



2001/07/23 14:21(1年以上前)
kawashinさん、ありがとうございます!
名前を初めて聞くブランドもあり、(まだまだ勉強しなくては)と思いました。
とりあえずホームページを見てみます。
あのー恐縮ですが、中古のアンプを扱っているお店でおすすめのところはありますか?
書込番号:230966
0点


2001/07/23 16:50(1年以上前)
やっぱりオークションが一番品揃えがいい(?)ような気がします。ただ、当たり外れがありそうで怖いですよね。
お店ですと、商品にめぐり合えるかどうかという運があるので一概にどこがいいとかはないですが、個人的には、新宿のハンズの近くの某オーディオ店お気に入りです。
書込番号:231044
0点



2001/07/23 20:25(1年以上前)
え、新宿ですか?!
近い!
できれば教えて下さい。板でだめならそう言っていただければメールします。
書込番号:231179
0点


2001/07/23 21:15(1年以上前)
それではメールいただけますか。
書込番号:231209
0点



2001/07/29 10:05(1年以上前)
その後の報告です。
スピーカーはまだ決めていませんが、AVアンプはソニーのSTR−V939Xにしました。
DSPの効果が欲しかったのでヤマハかソニーかで随分迷ったのですが、
ヤマハは音場が豊かな一方、定位感に乏しい感じがして(スピーカーの問題もあるでしょうし、あくまで自分の好みです)、
ソニーはその辺が自分にあっていたのと、不要な時はDSP回路をバイパスできるという点、あとは36,800円という
実売価格でソニーにしました。ソニーの中古は不安もあったし第一あまりよく分からなかったのと、
939Xがこの価格ならいいかと思い、結局これに決めました。後はスピーカーセットを1年位で揃えることを前提に
まずサブウーファーを探そうかと思っています。
みなさん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:236165
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2001/07/27 10:24(1年以上前)
S10かTH-K215で迷っているのだったら、ヤマハのS10のほうが使い勝手は上だと思います。映像の入力、前面に各入力端子がついているという面においていいと思います。(初期設定値段が1万円くらい違うので当たり前といえば当たり前なのですが)
ただ、両製品にいえることなのですが、スピーカーの拡張性がないです。つまり、付属のスピーカー以外はつけられないです。厳密に言えばつけられますが、スピーカー特性を考えると他のスピーカーをつけることによって余計に悪い音が出てしまいます。
そこで、もし、お部屋に大きなアンプを置くスペースとインテリアセンスをフル稼働させて、中古のAVアンプを2万円で、スピーカーセットを2万5千円で購入してみてはいかがでしょうか。
ちなみにメーカーですが、お部屋の大きさなどによっておすすめするアンプ、スピーカーが変わってくるので、差し支えなかったら、教えてください
書込番号:234377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





