
このページのスレッド一覧(全23248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年5月24日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月23日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月22日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月22日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月21日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月20日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
DVD+シアターセットを購入するつもりでいます。
なにぶん素人ですので、教えて下さい。
入門用として、お気に入りの雑誌名とかホームページなど
ありましたら、教えてください。
よろしく、お願いします。
0点


2001/05/21 17:18(1年以上前)
ここなんてどうでしょう?http://www.rakuten.co.jp/pipeline/index.html
ここの掲示板で予算や用途、好みなどを言えば結構親切に答えてもらえます。
価格も他のネットショップと比べてかなり安い部類ですし。
あとは前も挙げたけどこれとか。
http://www.2ch.net/
品位はともかく、集まる情報量はかなりのものがあります。実際に使用した上でのレビューが多いので参考になるかと。
書込番号:172153
0点


2001/05/21 22:57(1年以上前)
すでにご存知かとも思いますが、メジャーな雑誌で
「HiVi(ハイヴィ)」はいかがでしょう。
Webでも情報があります。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/index.html
書込番号:172395
0点


2001/05/22 02:19(1年以上前)
HiVi懐かしい響きです。
学生やってた頃に、AVの購入、追加にあたりいろいろ参考にさせていただきました。
暫く書店で見かけなかったものですから、廃刊になったのかと思っていたのですがまだ、健在だったのですね。(編集者のかた、失礼)
この雑誌は、書生もお奨めできます。
いろんなメーカーを公平に比較していた事を記憶しています。
ただ、シアターセットも、サラウンド機能を持つAVアンプ、スピーカー5個程度あれば、それなりに音はでるとおもうのですか?
書込番号:172604
0点


2001/05/22 22:15(1年以上前)
確かに、書店で見えにくいようになったかも知れませんね。
増えつづけるパソコン雑誌に比べ、隅に追いやられている
感じもします。
「レコパル」は休刊になりました。
「DVD&ビデオでーた」などのソフト情報の雑誌は着実に
増えてきてますね。
ホームシアターの解説ならこういった雑誌にも載っている
ことがあります。
書込番号:173130
0点



2001/05/24 12:45(1年以上前)
adamさん、あんど〜さん、けいんさん ありがとうございます。
わたしのパソコンの調子が悪く返事が遅くなりました。
これから皆さんの情報を元に勉強します。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:174456
0点





BOSEのAM-15とONKYOのD-307F×4+D-307+SKW-205のどちらか買おうかなやんでます。どうかお教えください。また他に同じくらいの値段でいいスピーカーの組み方があったらお教えください
0点





はじめまして。
PIONEER HTZ-55DV か YAMAHA シネマステーション S10 SONY HT−K215のい
ずれかの購入を考えておりますが、性能(画像、音質、機能、操作性など)面ではどの
製品が優れているのでしょう。アバウトな訪ね方で申し訳ないですが、このての製品を
購入しようとした事が初めてなので、あるていど指標を頂きたいと思っております。
0点


2001/05/21 22:42(1年以上前)
音質面で言いますと、S10 > HTZ-55DV > HT-K215 の順でしょう。
DSPによる音場の多彩さもこの順だと思っています。
画質面での比較はできません。
HTZ-55DVはDVD内蔵ですので、他の2機種はDVDプレーヤ次第で画質は
決まります。
S10はS端子が無いので、AVセンターとして見た場合、不便を感じる
人もいるでしょう。
また、HT-K215は映像系の入出力端子を持ちません。
HTZ-55DVはDVD内蔵、FM/AMチューナ内蔵ですので、入出力端子に余裕が
あります。光ディジタル出力もあり、MDへの録音も接続で悩むことは
ありません。そういった意味で、ワンパッケージとしては機能が豊富と
言えるでしょう。
書込番号:172378
0点



2001/05/22 00:32(1年以上前)
細かなご回答ありがとうございます。
こちらの掲示板のご意見を参考にさせて頂きまして
結局のところ S10 を購入しました。決めては音質でしょうか。
各機種を聞き比べて決めました。HTZ-55DV は DVD も内蔵していて
よいとは思ったのですが、自分の好きな DVD でシステムを
構成するのが困難(?)な気がしました。
>S10はS端子が無いので、AVセンターとして見た場合、不便を感じる
>人もいるでしょう。
・入力端子(S端子) 3(0)
・デジタル入力端子(音声) 2
・モニター出力(S端子) 1(0)
カタログでは、光入出力端子がついている(?)ような表記になって
いるようですが、この表記はどういう意味を示しているのでしょうか。
書込番号:172519
0点


2001/05/22 01:20(1年以上前)
> カタログでは、光入出力端子がついている(?)ような表記になって
> いるようですが、この表記はどういう意味を示しているのでしょうか。
デジタル音声光入力は2系統ありますが、光出力はありません。
MDへの録音などは、別に工夫しなければいけません。
この表記は、アナログ音声+映像入力が3系統(S端子はゼロ)、
デジタル音声入力端子が2系統、
テレビモニターへの出力が1系統(S端子はゼロ)
という意味です。理解いただけますでしょうか?
書込番号:172561
0点



2001/05/22 12:48(1年以上前)
勉強不足で申し訳ないです。
>MDへの録音などは、別に工夫しなければいけません。
恥かきついでに、お聞きしたいのですが、光出力が内場合の工夫といいますと
どのような手法があるのでしょうか。
>この表記は、アナログ音声+映像入力が3系統(S端子はゼロ)、
>デジタル音声入力端子が2系統、
>テレビモニターへの出力が1系統(S端子はゼロ)
さらに勉強不足丸出しの質問で申し訳ないのですが、
S端子入出力と、アナログ入出力ではかなりの差があるのでしょうか??
TVの方には S端子がついておりますもので、せっかくなら S端子を利用した
いとは思うのです。S端子を工夫で付加させるということはできないもの
なのでしょうか。
書込番号:172768
0点


2001/05/22 22:09(1年以上前)
光端子出力が無いので、MDなどの光入力端子にはDVDプレーヤ
などの光出力端子から直接接続すれば良いと思います。
2系統の光出力を持つDVDプレーヤはほとんど無いと思いますが、
ディジタル音声の出力として、同軸と光の2つを持つプレーヤは
多いので、「同軸→光」変換ボックス(市販されています)を
使うと、1系統はS10へ、もう1系統はMDへと接続されますので、
便利でしょう。
> S端子入出力と、アナログ入出力ではかなりの差が
> あるのでしょうか??
S端子もアナログです。
おっしゃっている「アナログ入出力」は「コンポジット信号」
と呼ぶほうが良いです。
S端子とコンポジットの違いですが、Y(輝度)とC(色差)信号が
分離されているのがS端子で、混ざっているのがコンポジットです。
仕組みについてはビデオデッキのカタログなどをご覧ください。
S端子とコンポジットの違いは、テレビにもよりますが、
普通、目で見てわかりますよ。
画質にこだわるのでしたら、S端子を使うべきです。
DVDプレーヤから直接テレビのS端子に接続するか、
他の機器を切り替えたりしたいのでしたら、AVセレクターを
別途購入されると良いと思いますが、高くついてしまいますね。
以上、ひとつの例としてお考えください。
書込番号:173127
0点



2001/05/22 23:55(1年以上前)
>多いので、「同軸→光」変換ボックス(市販されています)を
>使うと、1系統はS10へ、もう1系統はMDへと接続されますので、
なるほど、そのような変換ボックスがあるのですね。
ちょっと欲しくなってきました。
>DVDプレーヤから直接テレビのS端子に接続するか、
>他の機器を切り替えたりしたいのでしたら、AVセレクターを
現在、映像は S端子で接続してますので、このままの音響関係は
S10 に接続すれば問題なさそうですね。なんだか、映像と音響関係
が、あたまのなかで入り交じって混乱してました。
ご丁寧にお返事頂き大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:173271
0点





ご存知の方は教えてください。
GXW-5.1の購入を考えていますが、端子の少なさに戸惑ってます。
DVDは光ケーブルでダイレクトに接続するとして、
テレビのビデオ1、2、3にそれぞれCATV、PS、ビデオを接続して
テレビの出力をGXW-5.1に接続した場合、ドルビープロロジックU等の
能力を引き出すことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/05/20 18:52(1年以上前)
テレビをAVセレクターのように使われても、
音響効果は同じになるはずです。
GXW-5.1は、映像系の回路が無くし、
セレクターの役目を省いてコストダウンして
いるのでしょうね。
書込番号:171496
0点


2001/05/22 20:17(1年以上前)
現在使用しておりますが、ミニコンポから出力した場合、光ケーブルと、アナログでつないだ場合とでドルビープロロジックUでの音にかなりさを感じます。確かに私もAVセレクターみたいなものが欲しいです。うちに帰ったらTVでやるとどうなるか試してみます。
書込番号:173019
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-55DV


どなたか教えて下さい。 パイオニアのカタログにはスピーカースタンドはありましたが壁掛用はありませんでした。 どなたか適合するものを知りませんか。天井からの吊り下げタイプでもかまいません。 よろしくお願いいたします。
0点


2001/05/21 21:53(1年以上前)
壁掛け型スピーカーの場合、吊り下げ用のブランケットを取り付けるねじ穴がありますので、それに適合したブランケットならメーカー純正にこだわることはありません。これらはオーディオ専門店に行ってメーカーなど(またはネジ穴のサイズや距離など)で取り寄せてもらえます。
あとはホームセンターなどで売っているL型アングルで自作という手もあります。
私の場合、専用ブランケットは値段が高かったので、L型アングルで自作しました。
それと、オーディオ専門の中古品屋でも売っているかも。(確認したことがないので、ちょっと自信がありません)
書込番号:172329
0点





すいません、私こういう方面に全く疎いのですが、
某プレゼントで『PS2』をいただいたのをきっかけに、
ホームシアターといものに興味をいだき、色々あたった挙句、
とりあえずAVアンプはヤマハの『DSPA5』と考えていたのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/denon.htmを
見て心が揺らいでおります。
経験豊富な皆様は、純粋にAVアンプとしてみて、どちらを推奨なさりますか?
たぶん店頭価格はそう変わらないものになると思うのですが・・・
ちなみにスピーカーセットはONKYO HTP-40を考えています。
こちらのユーザーの方等の、使用感をお持ちの方の意見もぜひ拝聴いたしたいのすが。(本人的にはONKYOだから『ハズレ』はないと思っているのですが…)
正直なところ、皆様はどうお考えでしょう?
よろしくお願いします。
0点


2001/05/18 07:48(1年以上前)
AVC-1550-Nの予想ネット市場価格は3万円ですね。
DSP-A5&AVC-1500との価格差はおよそ5000円という事を考えると
AAC内臓にしては恐ろしい安さですね。
はたして、AVC-1500の音質を維持できるかが大変興味深いです。
書込番号:169504
0点


2001/05/20 16:04(1年以上前)
新しい規格の「ドルビープロロジック II」デコーダって、実際に確かめられた方います?
当然、開発したドルビー社は自信満々なんですけど。
http://www.dolby.com/jp/AV/FAQ/indexPL2.html
けどカタログなんか見てると結構「2chのソースも、あたかも5.1chの様に貴方をつつむ云々」てな記述を見かけたりするんですけど、実際のところどうなんでしょ。ドルビー社のレポートが自画自賛モノでなきゃ、当分DVD化されそうも無いLD持ってたりするし、夏のボーナス商戦までAVアンプの買い替え控えるんだけどなぁ(;´・`)>
書込番号:171395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





