ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

クチコミ投稿数:60件

LG製 OLED42C3PJAのHDMI2(eARC)にSonos Beam(Gen2)を接続しました。
その他は、
HDMI1にDMR-BRX2020
HDMI3にFireTV Stick 4K
HDMI4にBDP-S1500
を接続しています。

テレビとFireTVの音量は、ほぼ同じなのですが、
DMR-BRX2020が小さくなります。

テレビからDMR-BRX2020に切り替えるとほとんど聞こえなくなるので音量を大きくするのですが、
テレビに戻した時にうるさい状態です。
BDP-S1500はブルーレイを見る時にしか使用していないので、音量確認はまだしていません。

不思議なのは、テレビ上でFireTVやBDP-S1500はHDMIで認識して機種名が表示されていますが、
DMR-BRX2020は「認識不可」のようなメッセージが出た事が有り、機種名が表示されていません。

DMR-BRX2020が古い機種なのでHDMIの規格が違う?のが原因なのか分かりませんが、
オーディオに詳しい方がおられましたらアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:26043950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/20 15:37(8ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>DMR-BRX2020が小さくなります。

プレイヤーの音声出力設定をビットストリーム設定で有れば再生する音源次第では収録音源に由来します。

当然テレビ地デジとプレイヤーとは音量は同一である事は無いので聴こえてくるまで音量上げるが基本です。

DVDやブルーレイのディスクでも音量は音声形式やオーディオダイナミックレンジもバラバラで収録音源に合わせて音量調整が必要です。

プレイヤーの不具合の可能性が有れば再起動やケーブル交換すると良いです。



書込番号:26044055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2025/01/20 16:36(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。

DMR-BRX2020で見ているのは、全録で録画したテレビ番組です。
音量の違いを確かめる為に、オンタイムの番組をDMR-BRX2020のチューナー経由と、
テレビのチューナーで入力を交互に切り替えても、音量に大きな違いが有ります。

機種の識別がされていない事も気になっているので、ケーブル交換も試してみます。

書込番号:26044109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/20 18:39(8ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

地デジ録画なんですね。

ケーブル交換しても変化なければプレイヤーが劣化しているかもですね。



書込番号:26044224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/20 22:45(8ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

Sonos BeamではなくTVのスピーカーから音を出す場合もDIGAのみ音が小さくなるのでしょうか?
LGのTVは使っていませんがメーカーによってはHDMI端子ごとに音声設定、音量など変更できるので確認してみる、他にレコーダーの音声出力設定のもいくつか項目があるので変更して変化があるか確認してみてはどうでしょうか?

HDMI入力で表示される機種名ですが「認識不可」というのは通常でないのでなんらかの不具合があるのかもしれませんが、どういう理由があってそうなっているのかは分かりませんがDIGAは機種名が表示されない仕様になっているのでFireTVStickとSONY BDプレイヤーは機種名が表示されDIGAは空白になるのはそういうものですね

書込番号:26044499

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/21 09:33(8ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
こんにちは
地デジの音で、音が聞こえなくなるほど小さいのは異常ですね。

メニューから、初期設定-初期設定リセット
を行ってみてください。

HDMIケーブルが奥までしっかり刺さっているか確認してください。

直らない場合、テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルを他のものに交換(新品交換が望ましい)してみてください。
HDMIは細線多芯で、問題のでやすいケーブルです。

それでダメな場合は一度レコーダーを点検に出した方が良いと思います。

書込番号:26044875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/21 11:35(8ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

DIGA出力の音量問題はHDMIケーブル交換してもダメなら本機種サウンドバーに同梱の光アダプター使用してテレビとサウンドバーを光ケーブル接続で変化あるか確認してみてください。これで改善の可能性あります。

光アダプター使用方法は下記リンク後半に記載あります。

光ケーブルもダメならDIGAがの不具合濃厚ですね!

https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam





書込番号:26044999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2025/01/22 13:09(7ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
DIGAが機種名が表示されない仕様なのを知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:26046431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/01/22 13:20(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>今日の天気は曇りですさん
HDMIケーブルの変更、光ケーブルへの変更を試してしても、音量の違いは変わりませんでした。

DIGAの音声設定を変更しても変わらずでしたが、
LGテレビの「デジタル音声出力」の項目を調整したら変化が有りました。

DIGA
PCMにすると音が出る
自動又はパススルーにすると音が出ない

テレビ
PCMにすると音が小さくなり、DIGAと同じ音量になる
自動又はパススルーにすると音量が大きくなる

事が分かりました。

上記により、地デジ及びFireTVの場合は、テレビ側で音声がスケールアップされているが、
DIGAは対応していない?のような気がしました。

とりあえず、DIGAで全録を見る事が多いので地デジをPCMにしてDIGAと合わせるようにしました。

最近のDIGAであれば、テレビ側の音声スケールアップも対応しているのかな?と
新たな疑問が生じました。

書込番号:26046445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/22 13:35(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>DIGA
PCMにすると音が出る
自動又はパススルーにすると音が出ない

テレビ
PCMにすると音が小さくなり、DIGAと同じ音量になる
自動又はパススルーにすると音量が大きくなる


なんか一見つじつま合わないかもしれないですが、パススルーは地デジテレビがAACなので、要はsonosがAACパススルー対応機種では無いですよね?

なのでsonosサウンドバーの地デジAAC非対応のバックアップ再生のPCMに合わせて正解と言う事ですね!

sonosのサウンドバーがAAC対応有ればなにもパススルーで大丈夫と言う事です。AAC非対応なので地デジ録画はPCM出力にすれば大丈夫ですね。



書込番号:26046459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/22 13:46(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>最近のDIGAであれば、テレビ側の音声スケールアップも対応しているのかな?と
新たな疑問が生じました。


sonosが地デジAAC非対応なので、最新DIGAでも同じでPCM出力にしないとsonosサウンドバーでは音が出ないです。

DIGA→テレビ→sonosサウンドバー

上記DIGAもテレビもPCM出力がベストです。


書込番号:26046465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/22 16:05(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
>>地デジ及びFireTVの場合は、テレビ側で音声がスケールアップされているが、

この動作はちょっとわからないですね。
そういう機能はないです。
LGのTV側でオート、バススルーで音量が大きくくなる、というのはなんなんでしょうね。
DIGAでオート、パススルーで音が出ないというのもおかしいです。

sonosに問題があるのかもしれません。

書込番号:26046600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/22 17:03(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>DIGA
PCMにすると音が出る
自動又はパススルーにすると音が出ない


上記はDIGAをPCMにすると音が出る→sonosはPCM対応だから音が出ます。

自動とパススルーはDIGAはAAC出力なのでsonosはAAC非対応なので音が出ないです。

>テレビ
PCMにすると音が小さくなり、DIGAと同じ音量になる
自動又はパススルーにすると音量が大きくなる

DIGAでPCM出力でテレビもPCM設定ならDIGAのAAC→PCM変換でテレビがワルさして音量が小さくなる。

DIGAでPCM出力をテレビ側オートやパススルだとテレビ側が何らかのオートバランスコントロールや補正機能で音量上げていると推測します。

下記リンクご参考まで

https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/20230607-lg-oled-tv-lineup/

書込番号:26046639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/23 09:58(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
>>DIGAでPCM出力でテレビもPCM設定ならDIGAのAAC→PCM変換でテレビがワルさして音量が小さくなる。
>>DIGAでPCM出力をテレビ側オートやパススルだとテレビ側が何らかのオートバランスコントロールや補正機能で音量上げていると推測します。

LGのテレビも所持しておりますが、このようなことが起こることはありません。
ご注意ください。

書込番号:26047230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 10:06(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

sonosサウンドバーは外部入力端子が無いのでDIGAをサウンドバーに接続出来ないですね。

通常テレビがワルさする場合はDIGAをサウンドバーに接続出来ると音量問題は起きないと言う事です!

将来サウンドバー購入する場合はサウンドバーに外部入力端子が有るとテレビ側問題回避出来るので便利ですよ!


書込番号:26047238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 10:27(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

テレビを中心にHDMI周りコントロールしますが、お使いのテレビ接続機器は全部メーカーが異なり且つ多器接続の場合は意外と原因不明の問題が起きやすいです。

定期的に全ての電源コードとケーブル抜いてしばらく放置の電源リセットやると良いです。これで接続記憶のキャッシュがクリアされて不具合予防になります!

テレビもパソコンと同じで再起動や電源リセットやる必要がありますね。


書込番号:26047253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/01/23 14:59(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
昨晩、アプリを見ながら設定を変更してみました。

LGの地デジを見ている状態で、
PCMを選択 → Stereo PCM
自動又はパススルーを選択 → Dolby Multichannel PCM 2.0
と表示されました。

恐らく、テレビの機能で何らかの音声処理がされ、大きくなっているように思いました。

だとしたらDIGAで処理されないのも致し方無いのかもしれません。

アプリの設定で何度もつまづいたり、
AAC非対応だったり、
HDMI入力が無かったり・・・

サウンドバーの事がよく分からず、評価が良さそうで価格が下がってたこの機種を買ったのが、
混乱の原因だったと反省しています。

書込番号:26047520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 15:13(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>LGの地デジを見ている状態で、
PCMを選択 → Stereo PCM
自動又はパススルーを選択 → Dolby Multichannel PCM 2.0
と表示されました。


地デジAACを自動やパススルーでドルビーマルチPCMとは。。。やはりテレビいい意味でワルさしてますね。

テレビ介入するとプロセッサー何やってるか良く分からないです。

なのでDIGAをサウンドバーの外部入力端子有れば修正出来ますよね!?

とりあえず地デジAACは全部PCM設定でsonosに音を流すかテレビのやり方に任すかユーザーさんの好みで良いでしょう。





書込番号:26047533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 16:25(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

sonosはドルビーMATのドルビーマルチPCMに対応なので、お使いのLGテレビもパススルーでドルビーMATデフォルトでやってるという事ですね。

パススルーでドルビーマルチPCM無効はテレビのeARC設定オフで出来ますので、音量問題解決出来ると思いますのでeARCの設定オフにしてみてください。

書込番号:26047592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/23 22:01(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
LGのテレビは当方も所持しますが、地デジのAACはドルビーオーディオに変換されて出力されます。ですがそこで音が大きくなったりはしません。その点が一番違和感のある点なのですよね。

当方では起こってないので、原因は分かりかねます。テレビなのかサウンドバーなのか。

書込番号:26048008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/01/24 07:41(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
eARCサポートという項目をOFFにしてみました。
地デジ、DIGAの音声フォーマットと音量に変化は有りませんでしたが、
FireTVが
OFFの時:Dolby Multichannel PCM 2.0
ONの時:Dolby Digital Plus 2.0
と表示されました。

FireTVは、ON・OFFどちらも音量が大きめのままでしたので、
どちらが音声フォーマットとして優れているのか?ご存じでしたらご教授下さい。

書込番号:26048266

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON、JBL、SONY、YAMAHAで迷っています。

2025/01/23 18:48(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

音響初心者です🔰

DHT-S218-K
JBL BAR 300
SONY HT-X8500
YAMAHA SR-B30A

新築の家につけたいのですが、種類が多くて迷っています。

【条件】
木造 平屋建て
リビングに設置予定 【20畳】
TV→TCL A300W NXTFRAME TV【65インチ】予定

主な用途↓
Netflix、YouTube、LIVE DVDを見たいなと思っています。

各商品の特徴やオススメを教えていただけませんでしょうか。
また、同じくらいの価格帯で他に良い商品がございましたら、併せて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26047735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 19:10(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

とりあえずソニーは外して良いでしょう。

これは扱いが難しく欠点は音がこもってYou Tubeで性能が出ないです。

BAR300もYou Tubeミュージックダメで音が硬いですが、ネトフリ大丈夫です。

ヤマハかデノンになりますが、どちらも外付けサブウーハー追加で音響強化出来ます。

飽きが来ないでパワーあるのはヤマハで自分はヤマハで行きます。映画とYou Tubeミュージックもブルーレイ良いと思います。

デノンは映画で広い部屋だとダイアログエンハンサー使ってもセリフが抜けてボヤける欠点があってここはダメですね。さすがミュージックは良いと思います。

総合的にはヤマハに軍配です。映画もミュージックも全く音質音響に欠点無いです。外付けサブウーハー追加で広い部屋で十分にサウンドバーで満足度が高いですね!


書込番号:26047761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/23 19:22(7ヶ月以上前)

そのクラスだと大差無いと思うので単純にデザインの好き嫌いで決めていいと思います。


それでも迷うなら金賞受賞のDHT-S218-K でいいのではないですかね?

ちなみにW数は気にしなくていいですよ。一般家庭用途なら20Wでも十分すぎるくらいのパワーです。

書込番号:26047781

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 19:23(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

テレビがeARC非対応だとヤマハは外部入力端子が無いのでブルーレイアトモスの作品だと再生不可です。

デノンは外部入力端子が有るのでブルーレイアトモス大丈夫です。

ブルーレイ→サウンドバー→テレビ

上記接続はヤマハ出来ないのでここはダメですね!


書込番号:26047785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/23 21:23(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

メーカーによって音の傾向は違ってくるのですが、同じクラス(値段)のサウンドバーであればどのメーカーの製品でも同じようなものと思っていいでしょうね

その上でこの4機種の特徴を見ていくと
DHT-S218-K
JBL BAR 300
SONY HT-X8500
YAMAHA SR-B30A

SR-B30AのみHDMI入力端子(機器を繋ぐHDMI端子)がないため、TVに接続できる機器の数がTVのHDMI端子の数マイナス1になります(他の3機種はHDMI入力端子があるので接続できる機器の数はHDMIの端子の数と同数)

HT-X8500のみ電源内蔵ではなく電源アダプタのため配線によってはアダプタが邪魔になることがある

JBL BAR300のみ海外メーカーで、特に使用は問題ないのですが海外メーカーのサウンドバーは国内メーカーに比べ選べるモードが少なかったりする(旧モデルのBAR5.0よりは増えていますが、国内メーカーほど至れり尽くせりという感じではない)

HDMI端子が足りない、アダプタが邪魔すぎるなど買ってから気付いてもどうしようも出来ないので問題ないかどうかで選択肢に入るか入らないかというのはあるのではないでしょうか?

そう考えると抜けがないS218がよくまとまった製品でこれを買っておけば問題ないかもしれませんね

TCL A300W NXTFRAME TV、TVはこちらですか?
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/a300w

サウンドバーをどう設置するかというのとTVに合わせて白いサウンドバーならなおよし、白いサウンドバーあることはあるのですが少し高くなってしまいます

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D37DG74B/

こちらのサウンドバーは使用したことありませんが、PCスピーカーでじわじわと売上伸ばしてる会社ですしTVとのセッティング、見栄えなど考えてこういうのもありかもしれませんね

書込番号:26047958

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:37(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!!

結構、ヤマハと聞くと良いイメージがあって、デノンは初耳でした。

色々と参考にさせていただきます!

書込番号:26047976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:38(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます!!

めっちゃ迷ってます-_-
大差ないのであれば、金賞いっちゃいましょうかね、、笑

書込番号:26047977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:40(7ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

ありがとうございます!

色々と細かく説明していただきありがとうございます。

テレビは、そちらのURLのものです。
そろそろ発売するみたいです。

白色のサウンドバーをもう少し調べてみます!

書込番号:26047979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/23 21:51(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん
こんにちは
どれもエントリーレベルのサウンドバーなので、試聴できるならそれで気に入った音のものを選べば良いと思います。

テレビがeARC対応なので、テレビのeARCとサウンドバーのHDMI出力(eARC)を繋いでおけば、テレビの空きHDMIに繋いだ機器の音声フォーマットは対応可能です。

それぞれの音の印象ですが、

ヤマハSR-B30Aはセリフに強くニュースのアナウンサーの声などもリアルに聞こえます。反面映画などのダイナミックさはそこそこです。

デノンS218はステレオ音楽再生に強い感じですが、セリフやアナウンサーの声はこもり気味、映画の音の広がりも割とこぢんまりとしています。

JBL300はちょっと埃っぽさを感じる音で低域強めに聞こえます。アナウンサーの声はリアル、音楽は渋めでやや暗めに聞こえます。映画音声はそれらしく聞こえて快適です。

ソニーは古い機種ですね。寒色系の音質で中庸でフラットなイメージ。低域は出ませんが。
どれも無難にそつなく聴かせますが特長のない感じですね。HDMI周りの安定感は良好です。

実際に音を聞いてお好きなものをお選びください。

書込番号:26047995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2025/01/23 21:59(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!

それぞれの特徴が理解できました!
詳しく説明していただき嬉しいです^_^

書込番号:26048005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/23 22:01(7ヶ月以上前)

>セブイレ大好きさん

入門機なので音響に目覚めると候補で残るのはヤマハかと思います。デノンはヤマハ比較だとpure再生特化なのでどうしても映画音響薄いですね。

広い部屋なので、テレビがeARC対応なら思い切ってpolk audioのsignaS4が長い目で絶対良いです。

3.1.2chのステレオも立体音響で外付けサブウーハーも付いています。

映画も大迫力、You Tubeミュージックも大満足でコスパではベストとなります。

この機種だとリアースピーカー不要なら数年は使えます。サウンドバー単体の入門機だと音響に目覚めると数カ月で飽きがきます。

これで行きましょう!


https://s.kakaku.com/review/K0001399916/


書込番号:26048007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとのリンク

2025/01/17 10:11(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

リンク、電源の話です。
テレビはソニーのBRAVIA XRJ-55X90L ですが、ブラビアリンクの設定を何してもスピーカーの電源が自動で入ります。
スピーカーOFFの状態から、テレビをつけるとON。ネトフリやyoutubeボタン押すとON。レコーダーやswitch等の周辺機器をつけるとON。。とにかく何をするにもスピーカーの電源が自動で入ります。

自分の使い方として、スピーカーは基本的にネトフリで映画を視聴する時以外使わないので、常にOFFのままで良く、周辺機器の電源を入れたらテレビは自動でON、テレビをOFFにすると周辺機器も自動でOFF。この状態を保ちたいのですが、出来ますでしょうか。

以前のスピーカーではこの状態を保てました。
前回の状態を記憶(?)してくれていたのか、テレビONスピーカーOFFの状態でテレビを切ると次回、テレビをつけてもスピーカーの電源は自動で入りません。テレビONスピーカーONの状態でテレビを切ると次回、テレビつけるとスピーカーも自動でON。これがリンクの当たり前だと思っていたので、それが出来ないとなるとかなり不便。
古いスピーカーだったのでHDMIがeARC接続ではなく、HDMIと光で接続してましたが、その辺りも影響するのでしょうか。
それともJBLが海外メーカーなので日本メーカーのテレビとでは上手くリンクが出来ないのでしょうか。

わかる方いらっしゃったらお教えください。

書込番号:26040036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/17 10:20(8ヶ月以上前)

>まさ57さん

テレビのBRAVIAリンクオフでサウンドバーリンクオフなら電源連動しないと思います。

一度全ての電源コンセント抜いてしばらく放置の電源リセットやってみてください。

テレビのARC/eARC設定もオフにしてみてください。


書込番号:26040045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/17 10:41(8ヶ月以上前)

>まさ57さん
こんにちは。
最近のブラビアの場合、メニューに「オーディオシステム優先起動」といった項目があると思います。
それをオフにしてみてください。

スピーカーを内蔵かサウンドバーで切り替えたい場合は、メニューの「スピーカー出力」で切り替えてください。

電源リセットだのeARCオフだのは無関係ですので、やる必要ないです。

書込番号:26040072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/17 11:39(8ヶ月以上前)

>まさ57さん

>常にOFFのままで良く、周辺機器の電源を入れたらテレビは自動でON、テレビをOFFにすると周辺機器も自動でOFF。この状態を保ちたいのですが、出来ますでしょうか。


基本電源連動設定オフで電源連動しないです。

これできない場合はテレビ側が一時的不具合ある可能性有るのでテレビリセットや再起動です。

更にテレビ側ARCオフでサウンドバー音出ししないです。

もちろんテレビスピーカー設定はテレビスピーカー優先でサウンドバー音出ししないです。

色々やってダメならテレビもサウンドバー初期化とHDMIケーブル交換です。

書込番号:26040118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/18 09:21(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
「オーディオシステム優先起動」切りにしてますが、テレビつけると自動でスピーカーの電源入ります。その他やりようがないですよね。
ブラビアリンクからこのスピーカーだけ外す事が出来れば良いのですが、HDMI繋げたら自動で認識されるので難しそうです。
HDMI抜いて光ケーブル?とも思ったのですがDolbyAtomosの出力はHDMI ARC接続のみのようなのでやってません。

>ダイビングサムさん
ブラビアリンクをオフにすれば、もちろん稼働しませんが、他の周辺機器もリンクしなくなるのでそれでは意味がないです。
書いたようにレコーダー、switch等は電源入れたらテレビがついて入力切替まで自動で行いたいので。よってブラビアリンクは「入」
電源連動の設定は、@周辺機器の電源を入れたら、自動でテレビの電源をONAテレビの電源を切ったら、自動で周辺機器がOFF
この2種類しかありません。どちらも必要なので「入」にしてます。
「テレビをつけたら周辺機器がON」の設定でもあれば切りますが・・・。

テレビやHDMIの不具合はまずないです。以前のスピーカーでは正常に動いてましたので。
あるとすればこのスピーカーの不具合ですかねー。

書込番号:26041064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/18 10:39(8ヶ月以上前)

>まさ57さん

>古いスピーカーだったのでHDMIがeARC接続ではなく、HDMIと光で接続してましたが、その辺りも影響するのでしょうか。

JBLサウンドバーはHDMIと光ケーブル接続だとHDMI優先で光ケーブルは無効となるようです。なので以前のスピーカーとは挙動が変わると思います。


ご指摘のとうりリンクは問題なく作動しています。個別のリンク設定は出来ないですね。個々のHDMIリンクに編集機能無いですよね。

とりあえずサウンドバーのリンク設定オフでサウンドバーは起動しないと思います。

書込番号:26041161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/18 12:30(8ヶ月以上前)

>まさ57さん
そうですか。
優先起動オフ自体は設定できるのに効かないのですかね。それは困りましたね。

テレビをオフする前に内蔵チューナーに切り替えてからオフしても次はサウンドバーになりますか?
サウンドバーのアプリに特殊な設定はなさそうですか?ボーズの場合、アプリのアドバンスドCECをオフすれば正常に使える様ですが。

あとは、万策尽きたら、念のため下記のHDMIリセットやってみてください。

テレビとサウンドバーの電源コンセントを両方とも抜いて10分放置してから再度コンセント挿してみて下さい。

それで直らなければソニーのテレビとの相性問題かもですね。

書込番号:26041307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/20 09:16(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
やはりどうにもならないですね。何してもスピーカーの電源入ってしまう。
他の周辺機器を考えるとブラビアリンクは切る訳にいかないので、スピーカーのHDMIケーブルを常時抜いておくことにしました。
ネトフリで映画見る時だけ接続。幸いサウンドバーはテレビの前にあるので、ケーブルの抜き差ししやすいから
これが一番手間が掛からないことに気付きました。

>プローヴァさん
ソニーとの相性問題っぽいですね。諦めます。

書込番号:26043623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/20 09:23(8ヶ月以上前)

>まさ57さん

確かにJBLはテレビ設定いじってもサウンドバー電源入る問題あってスイッチ付き電源タップでコード抜き差ししない対策するユーザーいます。

サウンドバーのリンク切っても電源入るなら不具合で良いと思いますよ!

購入店とご相談お勧めです!




書込番号:26043635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/20 21:55(8ヶ月以上前)

>まさ57さん
私の使い方も全く一緒です。
サウンドバー(私のはBAR1000ですが…)を使うのは基本的にfire tvだけです。
テレビはREGZA ですが、HDMI連携をすると、どのような設定をしてもテレビONでサウンドバーの電源もONになってしまいます。(AVアンプを使っていた時はそんな事なかったんですが…)
今はHDMI連携をOFFにしていますが、使う時にテレビのスピーカー切り替えをしなければなりません。
なにか対策がないかと悩んでいますが、今度連携OFFで光接続が使えるか試してみようかと思ってます。

書込番号:26044456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/21 01:22(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
リンク切ればもちろん電源入りませんよ。だから不具合ではないと思われます。
ただ、テレビ側でリンクを切ると他の周辺機器も不便になるので切りたくはないです。サウンドバーだけ切ることもできませんし、サウンドバー側でリンクの設定もありません。

>ちゃぼじいさん
そうですか。やはり相性っぽいですね。スピーカーとしては優秀なのに残念です。リンクは全世界共通にしてもらいたいですよね。
800の説明書読むと光接続はDOLBYAtmosで音が出なくなる?ただの5.1chになるっぽいので、良い音で聞くにはHDMI ARCで繋ぐしかなさそうです。BAR1000は上位機種なのでどうかわかりませんが。ご参考に。

書込番号:26044608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/21 07:40(8ヶ月以上前)

問題はHDMI連動切るとテレビの音声が全く出なくなる事です。
サウンドバーで観たい番組もたまにはあるので、その度に設定切り替えるのも面倒ですしね。
1000の光接続は大丈夫っぽいです。ただ、光とHDMI両方繋いでるとHDMI優先になると書いてあるので、連動を切ってもHDMI優先になるのならもう諦めます。

書込番号:26044736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/21 08:33(8ヶ月以上前)

>まさ57さん

>サウンドバーだけ切ることもできませんし、サウンドバー側でリンクの設定もありません。

サウンドバー側でHDMI制御でリンクオフ出来ないのはがっかりですね!

自分のソニーサウンドバーではサウンドバー側でもリンクオフ出来ます。サウンドバーでこの機能無いとはどうしようもやりようが無いです。

後は光ケーブル接続のみで有ればHDMIリンク効かないですが、光ケーブルは配信アトモスだとドルビーデジタル5.1chまででアトモス非対応とはなります。




書込番号:26044801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/21 08:55(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
テレビ側をHDMIのARCではなく通常のHDMIに接続+光接続であれば可能性ありますね。

書込番号:26044828

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/21 09:20(8ヶ月以上前)

>まさ57さん
光デジタル接続だと電源連動できないとか音量調整をテレビのリモコンで出来なくなるので著しく使い勝手が悪くなります。回避策にならないのでは。

書込番号:26044862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/21 09:22(8ヶ月以上前)

>まさ57さん

HDMI音声出力無しのHDMI電源音量連動の光音声出力の可能性はあります。

サウンドバーに光優先音声出力設定有れば良いですね。ソニーはこれもあります。






書込番号:26044866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/22 07:22(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
HDMI非連動、光接続。
テレビの音声は出るようになりましたが、光接続でもサウンドバーの電源は連動してONになりました。
残念ながらもう諦めます。

書込番号:26046034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/22 08:11(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ソニー優秀ですね。半ばソニー信者なのですが、サウンドバーだけ裏切ってしまいました。リンクがあるから揃えた方が良かったかも。

>ちゃぼじいさん
何が何でもJBLは電源入れる気ですね(笑)
お互い諦めましょう。

常にサウンドバーで音を出すか、毎度リモコンで電源切るか、HDMI抜くか、主電源抜くかの4択ですかね。

あれからHDMI抜いといて、映画見る時だけ挿してますが、これが無難かな。電源は入れておかないと、スマホから音楽流す時に操作出来ないので。

皆様いろいろと有難うございました。これにて終了とさせて頂きます。

書込番号:26046090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/22 08:29(7ヶ月以上前)

>まさ57さん
電源ONOFF連動、せめて選べるようにして欲しいですよね。
我が家では私以外はサウンドバー使わないので、私が休みの日だけテレビのHDMI連動設定を切り替えることにしました。
テレビのHDMIの細かい設定は維持されるので、連動するしないの切り替えだけで済むので…

サウンドバー自体は予想以上に良かったので、ホントにこの仕様は残念です。

書込番号:26046112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2025/01/22 09:54(7ヶ月以上前)

>まさ57さん

>何が何でもJBLは電源入れる気ですね(笑)
お互い諦めましょう。


テレビ側設定動作が問題が無い場合はサウンドバーがテレビのリンクオフ受け付け無いので有れば、これは重大な欠陥製品となるのでJBLに相談すると良いです!



書込番号:26046228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさ57さん
クチコミ投稿数:211件

2025/01/22 16:19(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
折角なのでメーカーに一連の不都合を問い合わせしました。
回答としては、テレビ側のリンクが「入」ならば必ず電源が入る仕様との事。
あと、サウンドバー側でリンクの入り切りも出来ないそうです。
よって、テレビ側で個別にリンクを外せない以上、もうお手上げですね。

書込番号:26046608

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

スレ主 Nyammyさん
クチコミ投稿数:1件

題名の通りで他に同様の症状が出ている方はいますでしょうか?
また、その際は通常のルーター環境で再設定したら正常に動作しましたでしょうか?
ちなみに、購入後すぐにメーカーに問い合わせて製品を修理?してもらいましたが症状が改善せず、結局マンションの壁面埋込Wi-Fiが影響しているとの連絡を受けて終わりました。
TVとの接続やiPhoneとのBluetooth接続で曲を聴くことは問題なくできています。

書込番号:25721685

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2024/05/02 18:03(1年以上前)

>Nyammyさん

埋込タイプの原因対策下記リンクご参考まで。

https://office110.jp/lan/knowledge/wireless/embedded/#:~:text=%E5%9F%8B%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%81%BF%E5%9E%8BWi%2DFi%E3%81%AF,%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25721696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/05/03 15:08(1年以上前)

>Nyammyさん
スマホと接続して設定しているかと思いますが、スマホとサウンドバーは同じ周波数帯(2.4GHz/5GHz)に接続してますか?
同じ方に接続してないと上手く進まなかったりします。

また、単身者向けの壁面埋込タイプはWiFiの同時接続端末数がMaxで5だったりするので、接続端末数も確認してみてください。

書込番号:25722686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


そらささん
クチコミ投稿数:94件

2025/01/21 01:55(8ヶ月以上前)

私も今似た現象で困っています。
気づいたらアプリから本機が消えていて、登録し直そうにもアプリで認証せず。
本機のWi-Fiに直接接続?してもアクティベーションに失敗。となってしまいます。マンション全体がauひかりです。
ルーターが7年前のなんですが、何か影響あるのでしょうか?

書込番号:26044614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Sonos Beam (Gen 2)とハイセンス

2024/10/15 15:31(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

スレ主 Haruki0624さん
クチコミ投稿数:1件

最近TVはハイセンスu8N65型とSonosBeam(Gen2)を同時に購入したのですがテレビの電源を入れてから先にテレビ側の音声が聞こえてその後にSonosから音が遅延して聞こえるのは何か問題があるのでしょうか?教えてください。

書込番号:25926786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件

2024/10/15 16:24(11ヶ月以上前)

>Haruki0624さん

テレビ音声出力設定のテレビスピーカー設定から外部オーディオ優先に設定してみてください。

eARC設定もオンです。

AVシンク設定が有ればオンにします。

上記設定済みでしたら、テレビ再起動すると良いです。それとHDMIケーブルしっかり奥まで差し込んでください。




書込番号:25926847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/16 10:21(11ヶ月以上前)

>Haruki0624さん
こんにちは。
認識して音が出るまでタイムラグがあるのはサウンドバーでは割と普通にあることです。

もし必然性がないならeARCを切って通常のARCでやってみてください。一般的にeARCの方が認識に時間がかかりがちですので。

書込番号:25927699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/20 15:04(8ヶ月以上前)

>Haruki0624さん

遅延というのは音がズレて聴こえるということではなく、起動時にサウンドバーから音が出るまで時間が掛かる(サウンドバーから音がが出るまでTVから音が出る)ということでしょうか?

HDMIの仕様、TVの機能で外部スピーカーがある場合は内蔵スピーカーではなく外部スピーカーを使うという動作になってはいますがTVの電源が入ってからサウンドバーに指示を送りサウンドバーの電源を入れ、サウンドバーの電源が入り音を出せる状態になってようやく音が出る仕組みです

これがHDMI接続ではなくイヤホン/ヘッドホンやイヤホンジャックに繋いだスピーカーであればTVの電源が入ると同時に音を出せるのでそういうことは起きませんがHDMI接続の場合は連動させた上でスピーカーを切り替える必要があるので多少時間が掛かるのはそういうものですね

レビューや質問などを見ていると海外メーカーのサウンドバーは国内メーカーのものよりも時間が掛かる傾向にあるようですね

書込番号:26044010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-A8000かDHT-S517か

2025/01/17 17:10(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

クチコミ投稿数:4件

戸建てに引っ越したので映画や音楽をいい音で楽しみたくなり、サウンドバーを購入しようと思っています。
候補をHT-A8000とDHT-S517に絞ったのですが、今まで安いCDプレーヤーやイヤホンしか購入経験がなく、どちらにすべきか迷っています。家電量販店で試聴しましたがうるさくてよく聴こえないし、広い売り場と自宅では環境が違いすぎるので、候補を絞るのが精一杯でした。
ソニーなら期待から大きく外れなそうなイメージがあるし、必要ならサブウーファーと合わせて20万円くらいまで出してもいいかなと思っているのですが「どう考えても本格オーディオに敵わないサウンドバーに、本格オーディオ並みの金額をかけるのもどうなの?」との迷いもあります。ちょっとオーディオに詳しい知り合いから「5万円位で充分」と言われ余計に迷っています。

・約28畳L字型LDK、リビングの後ろはオープンキッチン
・55型テレビ、ARCはあるがeARCなし
・主に映画はアマプラ、ディズニープラス、音楽はYouTube、スマホ(Xperia 1 Y)とBluetooth接続で利用予定
・映画だけでなく、クラシックやヘヴィメタルのライブ動画を臨場感ありで楽しみたい
・リアスピーカー設置はあまりしたくない

この条件にはどちらのサウンドバーが合っているのか、また、もし他にいい商品があるなら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:26040452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 17:21(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>リアスピーカー設置はあまりしたくない


これでデノン517で良いと言う事になりそうですね。

ソニーは拡張性があり大きなメリットはリアー接続です。A8000は単体で低音域性能が良いので別体サブウーハーよりもリアーで凄まじい360立体音響になります。

いずれにしてもリアーに興味が絶対無いので有れば517で十分安くて性能が良いです。JBLよりも517は映画とミュージック兼用なのでオーディオビギナーならこれで十分楽しむ事は可能ですね!


書込番号:26040463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/17 19:01(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
こんにちは
候補の2機種では、ソニーの方が音質は良いですし、テレビとの動作の点でも無難です。
ただS517に目立つ欠点があるわけではありません。値段は約半額なので音質コスパはデノンの方がベターでしょうね。ソニーの方が音質が良いですが、値段の差、倍の価値を感じるのは難しいかもですね。

ソニーの音の良い点は、サイドファイアリングスピーカーによる音の広がり感ですね。音の空間が広く感じられます。

まあただ正直A8000くらいの予算があればJBL BAR1000が買えてしまうので悩みますね。

音の広がり感こそソニーの方が若干上ですが、代わりに音の実在感、別体サブウーファーによる低域の圧倒的な伸び、リア実体スピーカーによるアトモスの正確な表現、サブウーファーもリアスピーカーも付いてソニーと同等価格のウルトラハイコスパでソニーを圧倒します。
ソニーでリアスピーカーとサブウーファーをオプションで揃えると価格は2倍になりますね。

この2機種を視聴してソニーを選ぶ人はとても少ないと思いますよ。

なので、A8000を選ぶならBAR1000が有力候補になります。あるいは音を我慢して、価格重視でS517ですね。

書込番号:26040537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 19:24(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

返信ありがとうございます!

ちなみに、値段を気にせず純粋に音の良さで比べた時、どちらの方がよりいいでしょうか?
というのも、HT-A8000はサブスピーカーなしでもサラウンド感や低音の迫力が素晴らしいと感じたのですが、サラウンドオフにした時、地味というか、あまり綺麗な音に聞こえなかったのです。実際に家で使うとそんな事もないのでしょうか?それともサラウンドはずっとオンで使うものなのですか?
DHT-S517は中高域音がとても綺麗で澄んだ音に聞こえました。「製作者の意図した通りの音を出す」というコンセプト?にも惹かれますが、良くも悪くもそのままという感じで、サラウンド感はあまり感じませんでした。これも、家で使うと違うのでしょうか?

ヘビメタやハードロックが好きなので、低音とサラウンドの臨場感を重視しているのですが、DHT-S517の音の綺麗さが頭に残っています…。

JBL1000は試聴できず候補に入れてなかったのですが、やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね。教えていただきありがとうございます。

書込番号:26040573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 19:25(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>映画だけでなく、クラシックやヘヴィメタルのライブ動画を臨場感ありで楽しみたい


JBLサウンドバーは立体音響エンジンがサウンドバーに無いのが欠点でミュージックは硬い音質です!

517はアンプシステムで20万円相当の音質でpure再生にとても優れているので、単にコスパが良いと言うレベルでは無いです。価格の割には動画配信映画やミュージックでは完璧レベルではっきり言って打倒ソニーの戦略機種とはなります。

ですのでご希望の視聴範囲では517で十分過ぎる性能が発揮されます。

ここでブルーレイディスクのdts:xやドルビーアトモス等のロスレス音源再生となりとやはりソニーのA8000が圧倒的に総合的な音響バランスはバツグンに良くてリアー追加でミュージックでもクラシックでももちろん大丈夫です。

ブルートゥース音源ミュージックやCD音源でもソニーは独自のDSEE ultimateでCD24ビットのハイレゾ音源相当アップスケール機能も有るのでここは517のpureモードも軽く負けます。もちろんソニーはハイレゾ対応ですが517はハイレゾ非対応です。

将来リアースピーカー追加が本当にあり得ないか十分良くご検討すると良いですね! リアー追加ならもちろんソニーです。

とりあえずお手軽価格でなら517でも十分と言う事ですね!







書込番号:26040575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 19:39(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

いずれにしても音質の好みが大きくユーザーレベルで判断が異なります。

低音域ズンズンよりも高域の綺麗な抜けが良いサウンドは517です。但し低音域は映画音響では軽く迫力とサラウンドはイマイチとはなります。

要はミュージックの抜けの良さと映画の低音域ズンズンは両立できないと言う事です。

ソニーはミュージックでDSEE機能で低音域は映画と使い分けしてイコライザーで低音域落としてバランス取ります。一方でソニーは517の澄んだ高域出せ無いですが抜けの良い拡がりがある高域が表現出来ます。

なのでサウンドバーレベルではソニーが上で長く使っても絶対に飽きは来ないです。なので価格も高いと言う事ですね!

後自宅ではサウンドバーにおいては量販店よりもソニーは音場測定で良く聴こえてきます!




書込番号:26040588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 19:53(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>・約28畳L字型LDK、リビングの後ろはオープンキッチン


後はこのリビングの大きさではソニーが圧倒的に有利です。サウンドバーとは言えソニーの本機種アンプのパワーが517よりも比較できないぐらい余裕が有るので音場空間はソニーが大きく取れます。

大音量でもソニーは音響バランスは全く崩れ無いのでここでもソニー優位とはなります。

リアーは将来の楽しみでソニーにするのが良いでしょうね。

dts:xもハイレゾ対応なので後悔することは絶対無いでしょう!




書込番号:26040605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/17 22:07(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
517は良い音ですが20万円相当なんてことはないです。

値段を考えないのであれば、おそらく質問者さんに一番合いそうなのはambeo soundbar plusかなと感じます。
間もなく販売開始のsonos arc ultraも合いそうな気がします。
ヨドバシかビックカメラなら視聴可能なので視聴最初です。

書込番号:26040743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/17 22:56(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

517は新機種が出ないですが、マア完成形の映画音響と超クリアなpureミュージック再生可能なサウンドバーです。

ブラインドテストするとなると映画と超クリアなpure再生だとアンプが7万円、サブウーハー映画pure兼用で5万、後は映画とpure兼用のスピーカー3個フロント、センターとイネーブルドのスピーカーでやはりトータル20万円行きますね。

もちろんサウンドバーと汎用アンプでは単純比較出来ないですがサウンドバーとは言えそれぐらいの実力は有るので、尚更ソニーは360SSM立体音響なので比較は他のメーカーでは出来ないので無敵ですね。

それとマイナーな海外サウンドバーメーカーは落とし穴が多いので注意が必要です。地デジAAC非対応やテレビとのトラブル未知数が多いので海外メーカーは注意が必要です。なので販売店も多くは取り扱いしていないですね!


書込番号:26040787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/01/17 23:57(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>>値段を気にせず純粋に音の良さで比べた時、どちらの方がよりいいでしょうか?

ケースバイケースです。
映画の音の広がりはソニー、でも低音不足。S517の方が音楽はまともだけど映画は地味すぎて悲しくなる。あえて言えばどっちも価格ほどの音ではない。

>>サラウンドオフにした時、地味というか、あまり綺麗な音に聞こえなかったのです。

なかなか良い感性です。
ソニーは擬似含めたサラウンドの音を盛り盛りに作り込んでいるので、ステレオにした時の落差が大きく地味に感じます。
その地味な音がサウンドバー本来の音です。サウンドバーってオーディオ機器としてはとても音の悪い物なんですよね。

デノンはサウンドバーいう難物で、ある程度まともなステレオ音を出す様に作り込むところまでで疲れ果てて、サラウンドまで手が回らず、サラウンドが逆に地味ってことかと。

サウンドバーが音の悪い理由はいくらでもあげられます。内容積が小さいから低音を出せない、無理に低音を盛ると歪みが大きく音が濁る、高さが薄いのでテレビボードまでの距離が近く、出た音がテレビボードと画面に反射して混変調を起こす、一体型なので音が広がらない、等々。

だから値段の高いサウンドバーを買うのは本当にお金の無駄です。20万以上とかもってのほかですね。どの辺で妥協するかというと、バーとウーファーならS517あたり、フルシステムならBAR1000あたりですね。個人的にはフルで10万が限度ですね。

ちなみにですが、映画中心で楽しむならBAR1000が圧倒的にいいです。音楽中心で楽しむならサウンドバーはそもそもやめた方がいいです。S517でも色々聞いていくとすぐボロが出ます。
サウンドバーで音楽聴くと普通はがっかりしますよ。

>>やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね。

映画などのマルチ音声にはがっつり効きます。音楽には大して効きません。

書込番号:26040833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/18 08:43(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

>JBL1000は試聴できず候補に入れてなかったのですが、やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね


BAR1000のミュージック音質は517以下、A8000以下で全く使えないです。何度もミュージック試聴していますがこの機種は映画音響特化なので繊細なミュージックは最初から想定外の音質設計です。You Tubeやブルートゥースは音質向上の手段が全く無いのでこれはやめておいてください。

お使いの環境とジャンルではA8000がベストで長く飽きが来ないです。是非ソニーストアでじっくり視聴してみてください。低音マックスで音量60上げても音響は全く破たんしないです。

サウンドフィールドはオンで360SSMで拡がりを出します。ハイレゾ音源はサウンドフィールドオフで素晴らしいpure音源再生出来ます。

rentioでレンタルしても良いでしょうね!

https://www.rentio.jp/products/ht-a8000



書込番号:26041021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 20:01(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
様々なご意見を伺うことができ勉強になりました。サウンドバーにあれもこれも求めて期待するのはやめた方がいいと、よくわかりました。

改めて考えたのですが、2度と行けないであろうメタルのライブ映像を臨場感重視で楽しみたい気持ちが強いことに気付きました。また子供が小さく映画鑑賞やリアスピーカー設置は当分難しそうなのですが、数年後には出来る環境になるかもしれないと考え、割高かもしれませんがHT-A8000にしようと思います。
隙間時間での利用を想定しているので、BAR1000はいちいち設置と片付けをするのが面倒になりそう、リアスピーカーをたくさん使えるようになる頃には電池がだめになってそう、と考え今回はやめておきます。

地方在住の為、残念ながらambeo、sonosを試聴できないのですが、東京に行く機会ができたら試聴しに行ってみます。

皆様のお陰で決めることができました。
改めて、本当にありがとうございました。

書込番号:26041818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:1013件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/01/18 21:01(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん

A8000で大正解間違い無いです。

色々なサウンドバーありますがimaxが認定しているサウンドバー音質なので映画もミュージックも折り紙付きとなります。現状imaxが認定しているサウンドバーはソニー上位機種のサウンドバーのみとなりimax映画館と同等性能をホームシアターで再現出来る名誉です。

ですので360SSM立体音響は全く不自然な立体音響とはならないAVアンプとスピーカー同等性能が発揮出来ると言う事です。リアルスピーカーとソニー360SSMファントムスピーカーでは違いが全く無く、サウンドフィールドオンでサウンドバーの筐体が目視出来ないトールボーイスピーカーに変化するので音響がナチュラルに持ち上がります。他のサウンドバーメーカーはこれは出来ないです。

更にサウンドバーは異常なほど低音域がなるので外付けサブウーハーは不要です。何度も外付けサブウーハーなっていないか自分もソニーストアで確認したぐらいです。よほど広い部屋で無い限り外付けサブウーハーは不要です。

本機種は全音源対応サウンドバーで独自の音質音響アップスケール機能がてんこ盛りなので現状最高レベルのサウンドバーでAVアンプシステムはリビングで置けないユーザーにはベストな選択肢となります。

エージングで慣らし運転が必要なので最初は辛抱が必要です。

書込番号:26041886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lamprizmさん
クチコミ投稿数:2件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度4

2025/01/19 13:44(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
既にお決めになっているかもしれませんが、DHT-S517とHT-A8000(サブウーファー有り無し)、両方利用経験があるので少しでも助力になれば。

本機のレビューへも投稿していますが、音楽系を重視するのであればDHT-S517は非常にコストパフォーマンスに優れています。
HT-A8000単体だとDHT-S517に比べて低音域の濁りが私は気になってしまい、音楽系コンテンツには不向きだと感じてしまいました。

しかしながらHT-A8000+サブウーファーの構成にするとサラウンド感と低音のキレが両立でき、音楽系コンテンツでもDHT-S517を優位に超えて満足感を得られました。
ただ価格を考えるとSONYのHT-A8000はオプション含め値段の割に…と感じてしまったのも事実です。

個人的には音質にも重きを置いてらっしゃるように思えたので、予算も手頃で優等生なDHT-S517を試してみるのも良いかと存じます。
コンテンツを楽しむ時間が増え更にグレードアップしたいときにSONYや他製品をご検討するのも1つかと。
自身はまさに前述の流れで予算を用意してSONYにしたのでご参考になれば幸いです。

書込番号:26042642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/19 20:49(8ヶ月以上前)

>Lamprizmさん

返信ありがとうございます。

実は家電量販店で音のクリアさに心奪われDHT-S517にしようかと思いかけていたのですが、ライブハウスにいるような臨場感で視聴することを最重視したいと気づいた時、必ずしも音がクリアである必要はないのではないかと思ったのです。
ハードロック、ヘビメタ系のライブには何回か行きましたが、音がこもっていて音質がいいとは言えないライブが多かった気がします。もちろん会場やバンド、前方か後方かなどにもよると思いますが…。ライブの臨場感を得るにはサラウンド機能の方が重要なのではないかと考え、HT-A8000にしようと思いました。
クラシック系やスタジオ音源はDHT-S517の方が合っているのではないかと想像しています。

もし音に満足できなかったらサブウーファー購入を検討します。

貴重な経験談をありがとうございました!

書込番号:26043114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lamprizmさん
クチコミ投稿数:2件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度4

2025/01/19 22:23(8ヶ月以上前)

>あわぷくぷくさん
ご丁寧にありがとうございます!

おっしゃる通り、サラウンド感を重視するのであれば、SONYへ大きく軍配があがると存じます。
またサブウーファーを取り付けてより音を楽しむ余地がある、と思うと今後楽しみが増えるのではと勝手ながら思っております。

いずれにせよ良きサウンドバーであることは間違いないので、楽しい時間を過ごされることを願っております。
ありがとうございました。

書込番号:26043281

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング