
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2024年12月6日 06:50 |
![]() |
19 | 9 | 2024年12月5日 22:12 |
![]() |
6 | 3 | 2024年12月5日 13:34 |
![]() |
5 | 3 | 2024年12月3日 20:36 |
![]() |
48 | 13 | 2024年12月1日 10:54 |
![]() |
8 | 5 | 2024年12月1日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
皆様こんにちは。
購入を検討しているのですが、サブウーファーが部屋の印象に合わないと言われております。
そこで、ニトリなどに売っている布製の箱にいれても視聴に影響無さそうですか?
また、アニメ>テレビ番組>映画>ゲーム
といった利用シーンで他におすすめのサウンドバーがありますでしょうか?
予算は4万円までです。
ウーファーなしでテレビスピーカーよりそこそこ満足できるならいいかなとも思っています。
ブレブレですみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25987579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無しでも十分ですよ
余計な買い物するよりは
無い方がいいですよ。
書込番号:25987583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>@パズーさん
>購入を検討しているのですが、サブウーファーが部屋の印象に合わないと言われております。
>そこで、ニトリなどに売っている布製の箱にいれても視聴に影響無さそうですか?
布製の箱というのがどういうものか分かりませんが、こちらのサブウーファーは下向き音を出し床に当たって広がる感じなので悪くなる方に影響は出るでしょうね
サブウーファーの見た目的にということですが、サウンドバーに付属のサブウーファーはサイズがかなり大きいので気になるようであればサブウーファーが別になっていない一体型タイプのサウンドバーにしておく方がいいような気がします
書込番号:25987601
3点

皆様
早速の返信ありがとうございます。
ウーファー無しも改めて検討してみようと思います。
価格も割り切るとDHT-S217がよさそうに思いました。
音に厚みが出て肝心の声が聞こえなくなるということが無いようにしたいのですが、
他におすすめのスピーカーがあれば教えていただけたらと思います。
書込番号:25987624
2点

>@パズーさん
>価格も割り切るとDHT-S217がよさそうに思いました。
>音に厚みが出て肝心の声が聞こえなくなるということが無いようにしたいのですが、
>他におすすめのスピーカーがあれば教えていただけたらと思います。
DENONですとS218が現行品になりますがかなり安く手に入るS217はお買い得だと思います
このタイイプでは珍しくサブウーファー用の端子があるので後からサブウーファーが欲しくなっても対応でき、専用品ではなく汎用品のアクティブサブウーファーが使えるので比較的安くいけますし
ただ在庫がかなり少なくなっているでしょうし購入店は限られてくるというのはありますね
サウンドバーは迫力が出ると同時に全般的に聴きやすくなりますし、セリフに関してはあまり心配しなくていいと思います
DENONのサウンドバーに限りませんがサブウーファーのボリュームを小さくすることも出来ますし、迫力重視のモード、聴きやすさ重視のモードなど選べるのである程度の好みに合わせることは可能性です
書込番号:25987631
3点

今日の天気は曇りですさん
細かい回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
後押しいただいた217で購入進めようと思います。
納得のいく情報のおかげで購入できそうです。
ありがとうございました!
書込番号:25987679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@パズーさん
布製の箱って、これですか?
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8422016s/
サブウーハーはしっかりした床に置いて
壁から距離を取る必要は有りますが
上記の箱を被せる分には問題成さそうに思います。
書込番号:25987721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
今年のヨドバシ福袋の170000万のセットがおそらく、こちらのサウンドバーとサラウンドスピーカー、ウーハーのセットだろうと予想しています。
JBL bar1000とこちらのセットどちらを買うか悩んでいます。
父の定年のプレゼントによりおすすめの方を購入したいのですが、、アドバイスいただけませんか?
書込番号:25985585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
BAR1000の方がいいですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としては形態的に音質の悪い機器ですが、オーディオ機器として見るのをやめて、少なくとも映画に必要な低音が出るか、音がちゃんと広がるか、など個別の音質要素にわけて考えれば、BAR1000はとてもコスパのよいオールインワンであることがわかります。
BOSE Ultraにサラウンドとサブウーファーつけても、BAR1000と比べて一長一短程度の差しかないのが実情です。ならば安い方がベターです。
書込番号:25985620
1点

>はるるる1224さん
動画配信映画メインならボーズが音響性能が良いですね。ミュージックもボーズが圧倒的に良いです。
店頭で一緒に試聴してどちらが良いか判断してもらっても良いでしょう。本人が決めるのがベストだと思いますがどうでしょうね?
自分ならボーズ選びます。
書込番号:25985632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
どちらかと言われれば、JBL BAR1000ですね。
20万円近くなれば、AVアンプとスピーカーが揃えられます。
書込番号:25985697
3点

そりゃ普通に買うならコスパ違いすぎるしJBL買いますけど
福袋当たったなら福袋買いますよ
転売屋から買うわけじゃないのでしょう?
書込番号:25985724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
福袋でボーズフルセットで17万円とすると安いサブウーハーでも6万ほどなので通常価格はトータル23万円ぐらいなります。
とにかく高音質サウンドバーならボーズで良いですね。
試聴すればイッパツで判断出来るレベルでBAR1000との違いは動画配信映画レベルでとにかくボーズの音響情報量が半端で無いです。残念ながら安いフルセットと高級フルセットはどうしても音響音質の差が出ます。そうで無いと意味が無いと言う事です。
動画配信映画レベルだとBAR1000はボーズ比較でスカスカです。
要はBAR1000はブルーレイアトモスロスレスに特化したサウンドバーで動画配信映画のアトモス劣化音源底上げ出来る機能が無いです。
とにかくボーズのフルセットは感動レベルまで音響アップミックスしますので、動画配信映画の劣化音源でも部屋中が凄まじい3D立体音響にアップミックスします。もちろんミュージックも感動レベルです。
BAR1000は残念なミュージック音響となります。理由は映画音響特化のサウンドバーだからです。
という事で下手なAVアンプシステムも太刀打ち出来ずボーズはマニアックなサウンドバーフルセットですね。
是非試聴して体感してみてください!
書込番号:25987339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
補足です。
BAR1000だと動画配信映画音響はセリフが細いです。これが欠点です。
ボーズは動画配信映画でもセリフが超クリアです。もちろん地デジステレオも3D立体音響にしますがボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
BAR1000のサブウーハー比較はボーズサブウーハー700なら勝てます。ボーズサブウーハー700はサウンドバーカテゴリーで最高峰のサブウーハーとなります。低域残響音は映画館とほぼ同じですね。ボーズサブウーハー500ならBAR1000同等です。ボーズ本機種フルセットは高域中域低域全てサウンドバーレベルで完璧です。
アンプとスピーカー性能が圧倒的にボーズが良いという事です。ソニーもボーズにじわりと近づいています。
音響は是非ご自身の耳で判断ください。
書込番号:25987368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
>ボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
上記ボーズ間違いでjblは地デジステレオリアーほとんどならないに訂正です。
JBLは立体音響エンジンがアンプに内蔵されていないからですね。だから安いんですね!
書込番号:25987380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
本当にわかりやすく、細かく教えて頂きありがとうございます!!
ポイント込みで価格差5万程度なら確実にboseの方が良さそうですね、、
なかなか近場にかかる環境がなく、福袋の購入期限が明日までなので悩ましい限りです。
bose買っちゃいます!!
書込番号:25987401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるるる1224さん
ボーズultraフルセットで後悔することはまずあり得ないです。ダメ音源も3D立体音響なので、サウンドバーから出音する音響とは全く異なりテレビの両サイドにトールボーイフロントスピーカー設置している感じです。
最高峰レベルのサウンドバーなのでこれでダメなら映画館で映画観るしかないですね!
書込番号:25987409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
>Susuwaさん
JBL oneアプリからグーグルアシスタント設定出来るか確認です。設定有効に出来ればOKグーグルと話して起動するかトライしてみてください。
書込番号:25985756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Susuwaさん
スマホにgoogle homeアプリをインストールすればそこからサウンドバーが検出できるかと。
書込番号:25986737
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
有識者の方、お知恵をお貸しください。
やりたいこと
PCもしくはiPad ⇒有線⇒ EB-L260F EPSON(プロジェクタ)⇒無線⇒ HT-9000A
とやりたいのですが可能なのでしょうか?
PCからプロジェクタは当然繋がり、音声はプロジェクタ本体からはでます。
次にプロジェクタからスピーカーを無線でつなぎたいのですが、にっちもさっちもいかない状況です。
もしわかるか平ら者いましたら、お知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2点

>新しもの好きっす!さん
プロジェクターにブルートゥース(BT)音声送信機能があるかマニュアルで確認してみてください。
その場合はプロジェクターでBT送信でこのサウンドバーで音は出ます。
プロジェクターがBT送信機能が無いとサウンドバーと他の方法で接続は出来ないです。
一方でBTペアリング接続は環境でノイズが出たり音声遅延が出る場合があります。
プロジェクターにステレオミニプラグ出力端子が有るので、デノン517ならステレオミニプラグ入力端子が有るのでお使いのプロジェクターと有線接続出来ますよ!
デノン517の方が接続が確実ですね!
書込番号:25983028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しもの好きっす!さん
こんにちは。
EB-L260Fはビジネス用プロジェクターであり、Bluetoothの送信機能等はありません。
>>EB-L260F EPSON(プロジェクタ)⇒無線⇒ HT-9000A
つまりこの部分が無理です。
映像音声出力する機器はPCやiPadでしょうか?であればこれらはHDMI出力できるようにしておいてください。
PCは出力端子を確認、iPadはアダプタが必須です。
そのうえで、接続は下記になります。
PC/iPad --(HDMIケーブル)--> [HDMI入力]A9000
A9000[HDMI出力] --(HDMIケーブル)--> [HDMI入力]EB-L260F
書込番号:25983937
0点

>新しもの好きっす!さん
既に購入してどうしてもBT接続がマストならBTトランスミッターをプロジェクターに付ければ可能とはなります。
他の機器でBT接続で音切れや遅延が無ければもちろん大丈夫とは思いますよ!
自己責任でお願いしますね。
接続の詳細下記リンクご参考まで
https://funlogy.jp/blogs/reading/bluetooth-transmitter
書込番号:25984633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
この度のセールで本機を購入し、到着を待っている状態です。
音量を上げてもテレビの音、特に人の声が聞き取りにくいことが改善されるかなと思い購入しました。
WOWOWから落としたブルーレイやAmazonプライムの映画等も良い音声で視聴できればと思っています。
古いfire stickをテレビに挿していますが、本機とテレビを付属のHDMI ケーブルで接続すれば良いでしょうか? 本機にfire stickを挿すのでしょうか?
ブルーレイレコーダーとの接続もわかりません。 調べているのですがよくわからないので、無知ですみませんがどなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25977076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフ526さん
先ずはテレビの端子にARCと記載されたHDMI端子と光ケーブル端子確認ください。
これでサウンドバーから音は出ます。
テレビとサウンドバーはそれぞれARC端子同士HDMI接続です。
テレビ設定は音声出力ビットストリームかデジタルスルー設定、HDMIリンク設定オン、ARC設定オン、音声出力テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先設定オンです。
fireTVはテレビ側接続のままで良いです。
ブルーレイディスクやるならテレビ側eARC端子表記無ければサウンドバーのHDMI IN入力端子接続です。これでドルビーアトモス大丈夫です。
テレビスピーカーよりも映画音響は圧倒的に良くなります!
書込番号:25977090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しいご説明ありがとうございます。
我が家のテレビはREGZA 55X9400Sというモデルでして、
ARC端子は一つだけのようです。
テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
レコーダーとテレビで接続されているMDHIケーブルはそのままで、
レコーダーと本機をMDHI ケーブルで接続するという解釈でよろしいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:25977138
0点

>サーフ526さん
>テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
レコーダー→テレビARC→ARCサウンドバー
テレビとサウンドバーはARC同士接続なので、レコーダーはARC以外のテレビHDMI入力端子に接続です。
ブルーレイアトモスやらない場合はレコーダーとサウンドバー接続不要です。
外部接続機器は全部テレビARC端子以外に
接続です。
レコーダー録画する場合はテレビに接続が良いです!
書込番号:25977152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーでブルーレイをドルビーアトモスという「良い音」で視聴するには、
MDHIケーブルを一本増やしてレコーダーと本機をMDHI接続すれば良いということですね。
特別に音響にこだわりがあるわけではありませんが、せっかく良い音で視聴できるなら
それに越したことはないのでとても助かりました。
あまりにも無知な質問かと思いますが、ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
到着を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:25977171
0点

>サーフ526さん
レコーダーでブルーレイアトモス映画再生は、以下のHDMI接続です。
レコーダー→INサウンドバーARC→TVARC
予備のHDMIケーブル有ると良いですね!
ソニーブランドのハイスピードケーブルで大丈夫です。プレミアムハイスピードケーブルでも大丈夫です。
書込番号:25977178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーフ526さん
ブルーレイアトモスディスク再生はレコーダーの音声出力設定はビットストリーム設定と主音声設定オンにすれば良いです。
書込番号:25977182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーフ526さん
>ARC端子は一つだけのようです。
>テレビと本機でARC接続すると、レコーダーと本機は普通のMDHI接続で良いということでしょうか?
どのTVでもARC/eARC端子は1つだけで、サウンドバーやアンプなど音を出す機械は必ずARC端子に繋ぐ決まりになっています(ARC端子に繋がなければ音が出ない)
レコーダーやゲーム機などはどのHDMI端子に繋いでもよくサウンドバーを使わない場合はARC端子に繋いでもいいのですが、サウンドバーを使う場合はサウンドバーがARC端子に接続することになるのでARC端子以外のHDMI端子端子に繋ぐことになりますね
HDMIは通常4つまでで、4つのうち1つがARC端子、機種によっては4つのHDMI端子のうち2つが高性能なHDMI端子だったりするので接続するものによってはどこに繋ぐのがベストかというのが決まってきたりもします(PS5Proなどは高性能端子に繋ぐことでフルの性能が出せるなど)
X9400は少し特殊でHDMI端子が7つありますがUSBハブのようなもので増やしている感じですので接続する機器が足りているようであれば5〜7は避けて1〜4を使うことをオススメします
HDMI端子が4つのTVでARC端子にサウンドバーを繋ぐと残りの端子が3つになるので接続する機器が最大3台まで(サウンドバーを使わなければ最大4台)と1台分減ってしまいますが、BAR800には機器を繫ぐ用のHDMI端子が1つありますのでそこにレコーダーなどを繫ぐことが可能なので台数は4台のまま使用することが可能です(TVとレコーダーの間にサウンドバーが挟まれる形になる)
(HDMI端子)
書込番号:25977538
9点

>今日の天気は曇りですさん
詳しいご説明ありがとうございます。
帰宅したら大きな箱で本機が届いていたので週末設置しようと思います。
レコーダーと本機を繋ぐHDMIケーブルはハイスピードを謳っている物が良いのでしょうか?
何かに付属していたごく普通の物はあるので、まずそれで試してみようと思います。
本機とテレビをARC接続、テレビのHDMIにfire stick を挿す、レコーダーと本機をHDMIケーブルで接続。
テレビの設定が難しそうですが何とかできそうな気がします。
書込番号:25978030
0点

>サーフ526さん
>本機とテレビをARC接続、テレビのHDMIにfire stick を挿す、レコーダーと本機をHDMIケーブルで接続。
>テレビの設定が難しそうですが何とかできそうな気がします。
レコーダーなどすでに使用されているとのことですのですでにある程度設定は済ませているとは思いますがTVのHDMI設定を下記のとおりにしてください(この設定が絶対に正しいというわけではありませんが使い勝手を考えるとこの設定が使いやすいと思います)
・HDMI連動機能>使用する
・リモコン動作モード>テレビ優先
・連動機器→テレビ入力切替>連動する
・テレビ→連動機器電源オフ>連動する
・連動機器→テレビ電源>連動する
・電源オン時有線スピーカー>サウンドシステム
サウンドバー以外の機器はすでに使われているのであればこれも問題ないのですが繫ぐ機器によっては上手く表示されないなどあるようでしたら各入力(HDMI1,2など)のHDMIモードを正しく表示されるモードに変更してください
他に、
A.ARC(HDMI1)にBAR800を繋ぎ他の機器はHDMI2〜4に繫ぐ
B.BAR800のHDMI端子にレコーダーなど何か1つを繋ぎ他の機器をHDMI2〜4に繫ぐ
HDMI1にBAR800を繫いでいるので入力をHDMI1に切り替えた場合はBAR800の画面になりますよね
Bの場合はBAR800に繋いだ機器の画面をが映るのでいいのですが、サウンドバーは音を出す専用の機械ですので普段使うときHDMI1に切り替えても真っ黒な画面が出るだけでTV>HDMI1>2>3>4>TV>1>2・・・と切り替えていくとき無駄なボタン操作が出てきてしまいます
その場合は外部入力スキップ設定でHDMI1をスキップするにしてください、これで入力切替ボタンを押したときの動作がTV>HDMI2>3>4>TV>2>3・・・のようになるので使い勝手が良くなると思います
すでに設定されているかもしれませんが何も接続していないHDMI端子があればスキップ設定にすることで、TV>HDMI2>HDMI3>TV>HDMI2>HDMI3・・・のように動作します
サウンドバーやアンプによっては初期設定を画面に出して画面上で項目を変更するものもありますのでその場合は初期設定時のみスキップしないのままで初期設定を済まして最後にスキップするに変更してください
書込番号:25978066
9点

>サーフ526さん
こんにちは。
テレビのメーカーと機種名くらいは書いてください。でないとどの程度古いものかわかりませんので。
以下、HDMI ARC入力端子があるテレビと仮定しての話です。
接続は以下のように。
・TVのHDMI ARC ← BAR800のHDMI OUT(TV ARC)
・TVのHDMI(空き端子) ← fire TV stick
・TVのHDMI(空き端子) ← BDレコーダー
この接続でとりあえず音は出ます。
fire TV stickも古いとのことですが、契約しているサブスクでアトモス音声が出るかどうかは確認してください。
古いstickではうまくいかないこともあります。タイトルのサムネイルにアトモスマークが付くかどうかです。
BAR800はアトモス対応なのでアトモス再生できないと勿体ないですね。サムネイルにアトモスがつかない場合、最新のfire TV stick 4Kへの買い替えがお勧めです。今ちょうどブラックフライデーで4割引きですし。
その上でさらなるハードルですが、TVが古いとアトモス非対応の可能性があります。
この場合は、買った新しいfire TV stick 4KはBAR800のHDMI INに挿すことをお勧めします。そうすればTVを介さないので確実にアトモス音声が出せます。映像はパススルーでTVに届きますのでご心配なく。
書込番号:25978551
2点

皆さん、いろいろと詳しくわかりやすいご説明ありがとうございます。
テレビと本機の接続が完了しました。
レコーダーと本機はこれから接続するつもりです。
ドラマの人の声も聞き取りやすいし、試しに聴いてみたAmazon musicも今までと別物でした。特にウーハーの重低音の有無が大きな違いかなと感じました。リアスピーカーからの音は控えめな感じなので、設定等いろいろと研究してみようと思います。
またスマホアプリ、本機リモコンもイマイチ操作がつかめないので要勉強です。
テレビリモコンで音量を操作すると3メモリずつ増減するので、細かな操作ができないか調べているところですがヒットしません。
方法はあるのでしょうか?
書込番号:25980956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーフ526さん
>テレビリモコンで音量を操作すると3メモリずつ増減するので、細かな操作ができないか調べているところですがヒットしません。
方法はあるのでしょうか?
サウンドバーの音量が最大30だとしてテレビの音量が最大100の場合はテレビ側リモコンで3ステップ上げ下げなので完全同期しないです。
サウンドバーとテレビが最大100同士の場合完全同期します。
サウンドバーの仕様なのでどうしようも無いですね!
書込番号:25980967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに表示が同じではないだけですね。
ちょっと考えればわかることなのにすみません。
書込番号:25981146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
テレビ側のHDMIがブルーレイレコーダーのHDMIと繋がっており、接続が出来ません。レコーダーには光デジタルケーブルの端子がなく接続できないのですが、テレビと光デジタルケーブルで繋げた場合、レコーダー使用時の音声は出るのでしょうか
3点

>masahito33さん
テレビ側入力端子にブルーレイプレヤーを接続してテレビにARC端子が有ればサウンドバーのARC端子とHDMI接続です。
テレビにARC端子がなければテレビとサウンドバーを光ケーブル接続で大丈夫です!
ブルーレイプレヤーをサウンドバーのHDMI IN接続しても大丈夫です。
ブルーレイ→サウンドバー→テレビ
サウンドバーで音声出力でテレビで映像出力です。
書込番号:25971843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masahito33さん
こんにちは
>>テレビと光デジタルケーブルで繋げた場合、レコーダー使用時の音声は出るのでしょうか
出ますよ。
現状テレビのスピーカーから音が出ているなら、同じ音声信号は光デジタルにも流れてますのでそれで繋げばサウンドバーからも音が出せます。
ただし、サウンドバーは本来HDMIで繋ぐものです。HDMIで繋げば、電源オンオフが連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整できるので便利ですよ。
なのでベストなのは、テレビとサウンドバーのARC端子同志をHDMIケーブルで接続し、あき端子にレコーダーを接続する事ですね。
せっかくHDMIがあるなら光デジタルを使うのは勿体ないです。
書込番号:25972252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
レコーダーの電源を入れるとテレビは連動しているので電源は入るのですがスピーカーの電源が入らず
スピーカーの電源を入れても音が出ないことがほとんどなのですが、何かおかしいのでしょうか
書込番号:25981035
0点

>masahito33さん
サウンドバーがやはりHDMICEC ARC動作しないのが異常です。
念の為テレビ側音声出力PCMに設定してみてください。サウンドバーがPCMなのでテレビ側もPCMです。
ケーブル不良の場合はサウンドバーの初期不良と同じ扱いです。
サウンドバーゲオに持っていき店頭テレビと接続してみてください。そこでダメならサウンドバー初期不良確定です。
書込番号:25981055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





