
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年11月30日 20:06 |
![]() |
11 | 4 | 2024年11月30日 12:56 |
![]() |
5 | 12 | 2024年11月29日 21:53 |
![]() |
38 | 16 | 2024年11月29日 19:05 |
![]() |
3 | 4 | 2024年11月27日 21:11 |
![]() |
112 | 34 | 2024年11月27日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST3
タイトルではわかりにくいかもしれませんが・・・
1年半ほど使用していて、3.1CHから5.1CH(本当に後ろにスピーカーがあるタイプ)のサラウンドスピーカーセットに変更しようとして、色々探していました。
ただ、この機種(ST3)のスピーカーが気に入っており、他機種のセンタースピーカー又は、センター+フロント左右として使用できないものかと考えてました。
この機種(ST3)のセンタースピーカーには左右の出力線が入っています。
他機種は1本なんです。
どうやって調べたらいいものか・・・
誰か知恵を貸していただけないでしょうか?
4点

本機のスピーカーはセンターとフロント左右が内蔵されているのですが、センターはデュアル構造になっているのでケーブルも二本になるようです。
フロントとしてはセンターチャンネルの配線をしなければ使えるのですが、センターはデュアルのまま使うのはちょっと難しいです、並列や直列で繋げる方法もありますがおすすめはできないです。
書込番号:19625061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答、ありがとうございます。
そうなんですよ。センタースピーカーが2個ついてるんです。
安い5,1chシアターのフロントスピーカーとセンタースピーカーの代わりに使えないかと考えてみたんですが、インピーダンス?(4Ωとか6Ωとか)・・・2個並列なら・・・とか、考えても???なもんで。
オーディオ専門店も、敷居が高そうで・・・。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:19628734
0点

サウンドバーの交換を考えています。
高音、低音はまあまあかな?と。中音辺りが気になるのでバースピーカーを他のメーカー等に交換できますか?また、差し込み端子はなんと言う名前でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25980445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
似たようなスレがあるのですが質問させてください。
私も例に漏れず、Amazonセールにて購入して納品待ちです。
あまり確認せず勢いで買ってしまったのでご教示いただきたく。
現在の環境はかなり古いのですが(汗)
パナソニックのテレビTH-P42V1
ONKYOのHTX-22HDX(スピーカーはJBL Controle3 Proに変更)
で使用しています。
加えてブルーレイレコーダー、Fire stick(第2世代)、Nintendo SwitchをそれぞれHDMIでテレビに繋いでいます。
ONKYOのセンタースピーカーが度々鳴らなくなりセリフが聞き取れなくなりストレスで、以前から買い替えを検討してセールを機に購入したわけですが…
テレビが古くHDMI ARCに対応していないため、現在の機器の接続をどのようにすればよいのかがわかりません。
(恥ずかしながらARCの規格を最近まで知りませんでした…)
サイトで説明書を見ましたが、テレビの音声を出すにはHDMI接続ではなく光デジタル接続でテレビの音声が出力可能になる、という認識でよいのでしょうか。
さらに、ブルーレイレコーダーやFire stickなどはテレビに接続したままサウンドバーから出力できるのでしょうか。
また、テレビ接続め音声出力がだめな場合はサウンドバーの入力へ繋ぐしかないと思いますが、HDMI入力が1系統しかないため、例えばHDMIセレクターで繋いで切り替えで見ることができるのか、どなたかわかりますでしょうか。
無知な私にご教示をよろしくお願いします。
書込番号:25979390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>united310さん
>パナソニックのテレビTH-P42V1
>ONKYOのHTX-22HDX(スピーカーはJBL Controle3 Proに変更)
TVがARCに非対応ということであれば今お使いの22HDXもHDMIケーブルと光ケーブルで接続、ボリューム操作などは22HDXのリモコンをお使いのはずなので22HDX(をそのままBAR800に入れ替えれば同じように使えますよ
レコーダーやFireTVStickなどの音声も今と同じく光ケーブルを通して出力されるので今と同じ感覚で使えると思って大丈夫です
FireTVStickでPrimeビデオやNetflixのような配信サービスを見ているのであればFireTVStickはTVのHDMI端子ではなくBAR800のHDMI端子に接続するといいかと思います(一番いい音を出したい機械をBAR800のHDMI端子に繫ぐイメージでしょうか?)
ARC(eARC)に対応していないTVが古いなどの理由でBAR800の性能をフルで活かすことは出来ないですがこればかりはTVを買い替えない限りどうしようもないことですね
書込番号:25979400
4点

>united310さん
確かにテレビはARC非対応なのでサウンドバーとテレビ接続は光ケーブルを使うとサウンドバーから音は出ます。
ブルーレイやfireTVはテレビ接続で光ケーブル伝送だとドルビー5.1chまで可能です。
ブルーレイアトモス再生はサウンドバーHDMI INに接続すれば大丈夫です。
JBL BAR1000なら入力端子3個有るので値段も大差無いので1000に交換した方が良いですね!
HDMIセレクターでも大丈夫ですが、動作は自己責任となります。追加の費用出すなら3系統あるBAR1000にすれば使い勝手も良いですね。
書込番号:25979522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日の天気は曇りですさん
ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
おっしゃる通り、現在もHDMIと光ケーブルで22HDXに繋いでおりますので、現状と入れ替えるというご説明が分かりやすくとてもイメージできました。
Fire StickはBAR800に接続がいいのですね。まずはこの接続で試してみます。
テレビの買い替えも何度か検討しているのですが、冷蔵庫や炊飯器などどうしても優先順位的に後回しになってしまいます。
家族もほぼテレビを使わなくなりましたし、気付けば14年使っていますが未だに不具合もなく使えているのも買い替えを逃しているのもあります。
今回も22HDXの音声が出なくなる症状とセールが重なったタイミングでBAR800購入に至りましたので…
テレビはいつになるやら…
この度はありがとうございました!
書込番号:25979844
1点

>ダイビングサムさん
詳しいご説明ありがとうございます。
>ブルーレイやfireTVはテレビ接続で光ケーブル伝送だとドルビー5.1chまで可能です。
>ブルーレイアトモス再生はサウンドバーHDMI INに接続すれば大丈夫です。
テレビを経由するかしないかで音声規格も違うのですね。勉強になります。
Fire Stickも世代が古いのでアトモス再生には対応していなかったと思いますので、ブルーレイとStickのどちらを優先するか今一度機器の規格を確認してみます。
BAR1000も内容を考えると魅力でしたが、やはり予算的に厳しかったのでBAR800にしました。
(それでも厳しめではありますが…)
まずは現状できる接続で試してみて、状況によりHDMIセレクターも検討してみようかと思います。
セレクターもピンキリと思いますので慎重に検討しないといけませんね。
まだまだ勉強不足ですので色々調べてみようと思います。
この度はありがとうございました!
書込番号:25979856
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
この機種が発売されて数年?経ちますが
リヤスピーカーをアダプターで給電しっぱなしで使用してる方に質問ですが、給電しっぱなしで問題は出てますか?
書込番号:25979021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーレツ亜太郎さん
ユーザーでは無いです。
バッテリー給電しっぱなしで問題は無いです。満充電になれば充電回路で自動停止します。で自己放電で時間経由で再度充電開始で満充電で自動停止この繰り返しです。
結果バッテリー劣化で1年過ぎるとダメかもです。
充電完了で電源抜くのが基本で20-80%の充電容量の充電管理で充電回数が2倍に伸びるので電池寿命伸ばすなら管理は必須です。要は容量20%で充電開始で80%で充電ストップすると充電回数が500回から1000回まで出来るという事です。
書込番号:25979040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
1年でダメに?
そうなんですかぁ…
わかりました!ありがとう御座いました
書込番号:25979053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
確かマニュアルでは満充電で充電停止の電源抜くように記載あったと思います。
万が一バッテリー充電回路の不具合が有れば充電停止しないので発火します。リチューム電池は概ね超小型爆弾と思って慎重に充電管理すると良いです。
書込番号:25979061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
わかりました
参考にさせていただきます
ありがとう御座います
書込番号:25979063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
充電しっぱなしで大丈夫なのはニッケル水素充電の超スロー充電の電池です。
本機種に急速充電ほど発熱で危険性が高くなります。リチューム電池は劣化放置はバッテリーが膨らんで爆発する場合あります。スマホも未使用品自宅に放置したままだと大体数年でバッテリー膨らんでカバー外れて最悪発火なので古いスマホは処分した方が良いと思います。
仕事場の電話機の子機とか電動歯ブラシの充電はニッケル水素なので充電しっぱなしでも定期的使用なので安全機能は高いです。
書込番号:25979095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
了解致しました
諦めます
書込番号:25979103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーレツ亜太郎さん
>1年でダメに?
>そうなんですかぁ…
性能を満たしてないなどよほど粗悪なバッテリーでも使ってない限りは1年でダメになるなんてことはあり得ないでしょうね
BAR1000が発売されてちょうど2年経つわけですが1〜2年でダメになるようであれば充電できなくなった、取り外して使うと2〜3時間しか持たなくなったなどの書き込みがそれなりの数出てくるはずですがそういう書き込みはほぼ無いですからね
書込番号:25979112
1点

>今日の天気は曇りですさん
確かにそうですね…
んー実際に発売されて給電しっぱなしで
使ってる人のご意見が聞きたいですね
ご意見ありがとう御座いました
書込番号:25979143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
下記リンクが参考になるかと思います。
リチュームイオン電池は各社の品質管理にお任せですが、以前ドコモにスマホ電池の安全性を確認した事があります。
100%充電しっぱなしでは保障出来ないと言ってました。JBLマニュアルにも適切な充電管理の使用警告あるはずです。
充電発熱が1番危険で劣化すると発熱しますが通常発熱検知で回路が充電遮断します。万が一これが機能しないと発火します。極めて危険なのでご注意くださいという事です。
https://chargespot.jp/article/4721/
書込番号:25979144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
こちらを使用しているわけではないので、実際に試したわけではないですがこの手の製品、はじめのうちは使う度にスピーカーを外して使ってもやはり手間なのでそのうち繋いだままで使っているという人はかなり多いと思いますよ
バッテリー内蔵である以上、劣化は必ずあるものなのですがそれをあまり気にして使う必要もないと思います
>ダイビングサムさん
>リチュームイオン電池は各社の品質管理にお任せですが、以前ドコモにスマホ電池の安全性を確認した事があります。
基本的に充電しながら使うことを想定してないスマホと充電したまま使うことを想定して作られているサウンドバーを同列に語るのはどうかと思いますが?
バッテリー内蔵で常時給電、バッテリー駆動どちらでも使えるものとして比較するのであればスマホではなくノートPCに近いものでノートPCでコンセント繋いだままの使用を推奨しないメーカーは無いと思いますけどね
書込番号:25979171
0点

>今日の天気は曇りですさん
ですよね…
私も映画を見るたびにリヤスピーカーセットして
キャリブして
また見る時は…
その内面倒になりそうなので質問をしました
色々面倒なら別機種を考えます
書込番号:25979181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
自分もバッテリー管理面倒なのでこの機種は現実的では無いですね!
電池安全性は万が一の事なのでご自身でご判断が賢明です!
書込番号:25979185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
先週の土曜日にソニーストアーにて
HT-A9m2 SW-SW3
とHT-A9000..SA-RS5.SA-SW3視聴
どちらも結構好きな音でしたが
嫁さん娘はHT-A9m2の方が好きらしく
音に包まれる感はHT-A9m2の方が良かったです。
SA-SW5だと我が家ではパワーがありすぎて
SA-SW3かなと思いました。
有給が溜まってる為今度は1人で11月29日に再度ソニーストアーに行き
HT-A9m2とSTR-AN1000
の聴き比べですね。
HT-A9m2だと7.1.4ch構成?になるのですかね?
STR-AN1000だとスピーカーはどの構成にしてくれるのかは分かりませんが
多分5.1.2ch構成になるのかな?と思います。
HT-A9000は候補から外れたので
HT-A9m2かSTR-AN1000
2択になります。
今度で最終決定にしたいと思います。
自宅ではps5.映画、ライブ鑑賞、YouTube
で使用になります。
TVはREGZA65Z970ですので
アコースティックは使用無しで視聴になります。
ここは良く耳を澄ませてとかあれば教えて下さい。
多分ソニーストアーでは
STR-AN1000展示品には
SS-CS 3の上にSS-CS Eが乗っかってました。
後SS-CS8と後ろは多分SA-RS5だと思いました。
ウーファーはSA-SW5を設置してだと思います。
確かSTR-AN1000だと5.1.4chは無理だと思うので後ろのスピーカーはSA-RS5じゃないのかな?と勘違いしてるかもしれませが。
お金を出せばもっと良いゼンハイザーの
サウンドバーもっと良いアンプとスピーカー
を選べますが
TVが高額だったのと、ps5 PROも買ってしまった為嫁さんには音には予算
大体30万決まりが出てしまい
こちらになります。
書込番号:25975951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記になりますが
自宅を映画館にってソニーは書いてますが
なるのかな?と思いますけど?
お持ちの方はなってますか?
昔YAMAHAYSP-4100を購入した時は
YAMAHAから映画館並みに凄いと聞いて購入しましたが、?;?と思ったのが感想です。
それまではオンキョーでAVアンプスピーカーで5.1か7.1chにしてましたので
物足りなさを感じてましたが
使ってたらなれるもので
コレはコレで良いのかな?
とは思って使ってました。
配線だらけが嫁曰く嫌と言ってましたので 笑
書込番号:25975969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
確かご自宅の実質視聴空間は6畳の設置ですよね?
この場合はAN1000とスピーカー設置のメリットは無いです。アンプシステムなら最低でも設置広さ10畳以上無いと広大な音場空間いかせないかもです。
狭い視聴空間でスピーカーだらけで奥さんに嫌われます。
>HT-A9m2だと7.1.4ch構成?になるのですかね?
実質上記のチャンネルオーディオとなります。もちろんセンタースピーカーの実態は無いのであくまでもソニー360SSM3D立体音響のファントムスピーカー構成ですね。このファントム構成は単純な壁や天井反射のバーチャル音響と異なり、ブルーレイ映画音響アトモスロスレスの場合はM2のチャンネルオーディオ+360立体音響のアップミックスでAVアンプと大差無いです。むしろM2の設置と音場測定で現状ご自宅では十分でむしろ6畳視聴空間ではベストですね!
AN1000の場合CSシリーズスピーカーでは性能もイマイチでアンプ性能発揮出来ないのでもっと高性能なスピーカーとサブウーハーが必要です。
そうで無いとM2と大差無いです。ソニーストアで詳しく教えてくれると思いますよ!
書込番号:25976036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hagupanさん
>自宅を映画館にってソニーは書いてますが
なるのかな?と思いますけど?
お持ちの方はなってますか?
ここの感じかたはご自身でご判断です。
M2でもAN1000でも良い映画音響音源で性能が発揮されます。
是非ブルーレイディスクのDUNE砂の惑星パート2持参の上ソニーストアで試聴してみてください。
音量設定60、低音とリアーspマックス設
定が良いです。とにかくとんでもない化け物音源の映画音響なので度肝抜かれます!
書込番号:25976054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎回ありがとうございます。
確かにスピーカーは安いなとは思っていました。
昔持ってたスピーカーの方が高額でした 笑
時代が変わりスピーカーもコスパ良くなったのかな?と思いまして。
確かにHT-A9m2だと仮に新しくHT-A10なんか出た時には資金の足しにはなりそうですね。
アンプ、スピーカー、だと売りに出した時は二足三文どころではない位安い見積もりでした。
邪魔だったので売りましたけど。笑
60分Storeで堪能してきます。
前回は家族一緒だったので今回は1人で
堪能してきます。
趣味のエリアはやっぱり1人が良いなと
前回思いましたけど。
書込番号:25976105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
こんにちは。
HT-A9M2は比較する他社商品がありませんから仕方ないにしても、AN1000はAVアンプの中ではわざわざ選ぶような商品ではありませんよ。試聴は結構ですが、買うのはやめておいた方がよろしいかと。
総額30万なら下記のような組み合わせが考えられます。
AVアンプ デノン AVR-X3800H 15万
フロントLR ソニー SS-CS3 x2 3万
SL,SR ソニー SS-CS5ペア 1.9万
サブウーファー ソニー SA-CS9 2万
フロントハイト ソニー SS-CSEペア →前壁の高い位置に壁掛け 2.3万
リアハイト ソニー SS-CSEペア →後壁の高い位置に壁掛け 2.3万
SS-CSEをメインLRの上に載せてイネーブルスピーカーとして使うと、反射を使うことになるので音の定位はとても悪くなります。SS-CSEは付属の金具で壁掛けにした方がいいですね。
>>AN1000の場合CSシリーズスピーカーでは性能もイマイチでアンプ性能発揮出来ないのでもっと高性能なスピーカーとサブウーハーが必要です。
いつもの出鱈目ですので真に受けないよう。
書込番号:25976136
1点

>Hagupanさん
>昔持ってたスピーカーの方が高額でした 笑
時代が変わりスピーカーもコスパ良くなったのかな?と思いまして。
そうですよね。CSシリーズはマアマアのオーディオ初心者向けです。低音域がキレが無く高域もダメでまだM2が本格的なイッチョマエの音響表現力有るので優秀です!
ソニー開発も実はそうです。と小声で言ってました。
M2優に超すにはアンプ40万円とサブウーハー1000w、フロントスピーカーはペア
で40万円ー50万円、ここが基準です。
要はM2超えるアンプは40万円以上が目安なので結構勘違いするヒト多いです!
書込番号:25976174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いつもありがとうございます。
DENONのアンプも気にはなっていましたが
360SMが気に入り
ソニー一択にしたので
DENONのアンプでソニーの360SM位になるのが気になりますね。
実際店舗で聴いてないので。
ヨドバシカメラにも寄って聴いてみます。
HT-A9m2があの小ぶりの箱に色々な機能がありスピーカーも優秀なんですね。
360SMを視聴したらびっくりはしました。
IMAX enhanceにも対応って書いてましたが
対応デバイスは何かありますか?
Amazon Fire stickMAXしか買ってませんが
書込番号:25976229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
imax/eのdts:xはソニーの場合は最新BRAVIA4機種とM2だと+sw3or5です。
imaxの認定機種だけが対応可能なので現状のテレビだとimax/dts:x再生はM2+sw3でもREGZAなので再生不可となります。
ソニーストアなら再生可能性有るので事前に聞いてみると良いです。
いずれにしても有料で番組限られているのでブルーレイディスクが手っ取り早いかもです。
本格的なオーディオはAVAC行ってみてください。自分は本格オーディオはここでしか買わないです。自分のオーディオ哲学持っていないと相手に丸め込まれるのでご注意ください笑。
書込番号:25976251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hagupanさん
>DENONのアンプでソニーの360SM位になるのが気になりますね。
アンプはアトモスロスレス等原音再生と独自の立体音響アップミックスでソニーの3603D立体音響相当に出来るデノンアンプ等は無いですよ!
AN1000は360SSM対応でこの機能オンすると全スピーカー位置がグンと上に上がります。なのでプロジェクター大画面に最適です。音場測定も超精細で多人数視聴大画面スクリーンに最適です。
360SSMなのでもちろんステレオ音源でも有効で3D立体音響にします。もちろんM2と同じです。
360SSMファントムスピーカーは直進ス
ピーカーと全く同じ音質なのでこれはデノンアンプではムリです。
こういう実態は試聴すればすぐ理解出来る事なので是非ソニーストアでAN1000の性能確認すると良いでしょう。
納得した上でご自身で確認がベストです。自分の買うオーディオはご自身で決めれば良いという事ですよね!
書込番号:25976357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しく説明ありがとうございます。
自分の耳で確認してみます。
ほんと毎回助かります。
凄く勉強になります。
また報告しますのでその時も
時間があればご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:25976400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアでHT-A9m2
STR-AN1000聴き比べしてきました。
ストアの係の方も大変良く。
満足出来る視聴でした。
映画はトップガン マーベリック
STR-AN1000も良かったですが
HT-A9m2の方が好きでしたね。
最初はJBL bar1000から迷い
結局値段は全然違いますが
HT-A9m2に決まりました。
ソニーストアで視聴は良いですね。
書込番号:25978648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
良かったですね! AM2で良いと思いますよ!
長年AVアンプとスピーカーシステムやった方も辿り着く終着機種でも有るのでM2で良しとするのも十分納得です。
ご自宅ではソニーストアよりももっと音響が良く聴こえるでしょう。設置も適当で音場測定でイッパツで音響決まります。
音質もBAR1000の比較しようが無いです。M2はサウンドバーの最高峰なので映画音響やミュージックで飽きが来る事は無いです。
万が一飽きが来たらAVアンプだけで40万円以上基準でスピーカー組むと良いです。
これがM2の実力の実態ですよね。ソニーが真面目に作り込みしているのでM2価格はむしろ安いんですね! コスパ悪いなんてとんでもないですw
書込番号:25978706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際今日はじっくり聴いて
Bluetooth音源でも納得出来る音源ですね。
後はスタンドだけは買わないといけませんが
良いスタンドをAmazonで探して購入します。
JBLBAR1000帰りにヨドバシに聴きに行きましたがこんなに違うのか!笑
って言う位別物でした。
アコースティック無くても納得出来たので良かったです。
色々ありがとうございます。
書込番号:25978876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
ソニー独自のdsee exteremeで擬似ハイレゾに出来るのでBT接続ミュージックも全く問題無いです。
上手く使いこなして堪能してください!
テレビは事前に電源リセットして古いオーディオ接続記憶のキャッシュ消しておくと良いです。これでM2接続トラブル回避になります。
それとテレビはeARC設定は必ずオンにしておくと良いです! 結構これやらないユーザー多いです。eARC設定しないとドルビーアトモスロスレスやゲームPCM7.1chパススルー出来ないです。
書込番号:25978893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね。
知らなかったです。
色々ありがとうございます。
これでしばらくは楽しめますね。
モンハンを良い音でしたかったから
良い決断出来て良かったです。
背中を押してくれて感謝してます。
書込番号:25978938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
それとM2やPS5でブルーレイ映画音響ロスレスやゲームPCM7.1ch再生は絶対にオーディオDRC設定はオフです。オンや自動にするとオーディオダイナミックレンジが抑制されてオーディオ音響性能全く発揮出来ないです。
ここも勘違いしやすい設定なのでご注意ください!
後はM2は音量上げれば上げるほど音質性能が向上します。目安は85dBで映画館の爆音です。M2だと音量レベル50−60です。低音量でやってると当然性能が出せ無いのが映画音響なのでブルーレイ映画音響は爆音が基本です。
書込番号:25978958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP

>トラホシさん
部屋の大きさでサブウーハー効果違うので大きめならフロントに2個使うで十分でしょうね。
映画館でも視聴位置真後ろにサブウーハー置いていないのでご自宅で前後4つは無意味でしょう。どうせ4つ置いても全体包囲感アップ向上で個々のサブウーハー低音域は減衰しますよね。
要は1個で低音域全開か4個で分散させるかという事です。音源ソースと視聴環境次第となります。
書込番号:25976432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
有難う御座います。
とても参考になります。
現在1台接続で使用しており、低音も十分かと思うのですが、もう少しパンチが欲しいなと感じていたところ
アマゾンのタイムセールで出ており、少し気持ちが揺らいでおります。
書込番号:25976473
0点

>トラホシさん
パンチならサブウーハーの下に御影石でも置いて低音域の反発力底上げすると良いです。
作用反作用の法則なので、ホームセンターで2千円ぐらいで売ってます。
それと低音域は共振共鳴抑えないと性能が出ないので、共振は御影石で対策して定在波の方は視聴位置の障害物排除したり向きを変えたりすると良いです。
床面にラグ敷いても調音効果出ます。
色々やってみてください。
低音域は連続反射なのでサウンドバー高域は抑えぎみにしないと本来の低音域出ないです。部屋にベッドやカーテンや衣類掛けて雑然とした部屋は自然な調音効果が出てきますね。
しなやかな空気振動が出る様なサブウーハー設置すると良いです。この場合は低音域の残響音が長くなります。これが映画音響の理想です。映画館だと低音域残響音は3秒ぐらい出ます!
書込番号:25976492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
近所に墓石屋があるので、相談してみます。
購入は、他に色々試してみてからにします。
ご相談乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25976613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
全くの素人なので予備知識もあまりありませんが、ご教授頂けると助かりますm(_ _)m
主にps5かNetflixで映画を見る時に使用しますが、サウンドバーをどれにしようか迷っています。
現状はパイオニアSB760を使用していて、購入候補としては
・BOSE 900
・JBL1000
・SONYa7000
で考えています。
それぞれ価格帯も違いますが、音の臨場感や透明性?なとが大きく違うのであればa7000でも良いと思っていますが、素人考えだと、サブウーハーがついていてスピーカーがセパレートするJBL1000の方が良いかとも悩み中です。
どなたかアドバイス頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:25284350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatoNosaさん
サラウンド重視でしたらやはりリアーとサブウーハーでJBL1000、テレビが最新BRAVIAでアコースティックセンターシンク対応ならA7000で良いと思います。
ボーズ900はオンラインで買うと3ヶ月以内なら無料キャンセル出来ます。外部入力端子がないので、ARCテレビだとps5でブルーレイ映画アトモスとかテレビ内部伝送できないのでご注意ください。
量販店で試聴なさると良いと思います。
候補は売れ筋で良い選択肢だと思います。
書込番号:25284395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MatoNosaさん
YouTubeで検索して動画を探してみてはどうですか?
良い点、悪い点、価格帯など色々なレビューもあると思いますよ
書込番号:25284424
1点

>ダイビングサムさん
そうなんですね!
900の外部端子がないのは知りませんでした、、
量販店でもいろいろ試聴もしてみましたが、あの大きな空間だとあまり分かりづらくて、、、
JBLはお恥ずかしながら知らないメーカーでしたが、テレビはLGの【65SM8100PJB】でARCなので、そうすると900やA7000ではなくJBLが良さそうですね。
書込番号:25284531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr600f2としさん
確かにまだYouTubeは観ていませんでした!
確認してみますm(_ _)m
書込番号:25284532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatoNosaさん
>主にps5かNetflixで映画を見る時に
自分も
PS5 PC Fire TV Stick 4K Max経由でNetflixをみてますが
BAR 1000 は外部端子が3個ありますのでオススメです。
リアスピーカーがあるので完全立体音響ですので
なんちゃってバーチャルでないので
Dolby Atmosや5.1chの映画なども迫力があります。
部屋の作りや天井の高さにもよりますが
自分の場合は Dolby Atmos再生の場合 天井から
音が降り注ぎます。
ウーハーもかなりの重低音が出ますよ。
書込番号:25284577
3点

>PELLE-PELLEさん
そうなんですね^ ^
やはり金額が高くてもSONYのA7000よりリアスピーカーがあるJBL1000の方が立体感があるんですね〜
なおさらJBLに気持ちが傾いてきました!
ちなみに外部端子が3つあるメリットはどんな事があるのでしょうか?
書込番号:25284972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MatoNosaさん
こんばんは
音質で選ぶならやや高いですがA7000一択ですね。
BOSE900は音の左右の広がりはあり上下方向の広がりは限定的で、アトモス効果は最高の部類ではありません。同価格帯のsonos arcの方が音質は明らかに上です。またDTSのサポートがないのも痛いです。音質もいじりすぎのきらいがあり、ハマった時とハマらなかった時の落差が大きすぎます。
BAR1000に至っては低音過多でクリアさのない音、アトモス効果も弱くスピーカーがあれほどついていても空間定位表現が見劣りします。パッと音が広がらないって事ですね。分離合体スピーカーなど見掛け倒しです。
A7000は音も広がり単体での低音もよく出ますし、センターのダイアログも極めてクリアです。付あれで低域に不足を感じるなら、サブウーファーも後付けできますし、サラウンドスピーカーをリアに追加すればリアにも音が広がり、360 reality audioにも対応します。
音質面で言えば、北米の多くのレビューサイトで満点5点を取っているのはsonos arcとa7000のみですので、どちらかを選ぶのが良いと思いますよ。BOSE900やBAR1000は次点です。
A7000、本体だけでもウエルバランスな音が出ますので、まずは本体で音を聞いて、不足分は後から補えば十分ですよ。
書込番号:25285077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MatoNosaさん
どこかの変な方が書いてますが
購入金額にもよりますよね。
HT-A7000 本体のみで15万円ですよ。
これにサブウーファーや リアスピーカーを買えば幾らになりますか?
BAL1000は低予算で Dolby Atmosを再生出来ます。
よっぽどの音響マニアで無い限り
HT-A7000のフルセットはもったないですよ。
予算もあるし テレビはARCならば
なおさらHT-A7000は宝の持ち腐れです。
BAL 1000は HDMI端子に直にPS5をさせますので
音質も落ちません。
またPS5で60FPSで今は楽しんでいるようですので
なおさらHT-A7000は不要と思います。
120FPSで遊ぶのでしたらテレビの買い替えも
必要になりますしね。
HDMI端子が多いとテレビがARCなので
BAL 1000に繋げば音の劣化はないのでオススメです。
書込番号:25285103
3点

訂正です。
予算の麺もあるし テレビはARCならば
なおさらHT-A7000は宝の持ち腐れです。
書込番号:25285104
1点

誤字続きで申し訳ございません。
予算の面もあるし テレビはARCならば
なおさらHT-A7000は宝の持ち腐れです。
HDMIが多いと
amazonのFire TV Stick 4K Maxなどが欲しくなった時に
接続出来ます。
TV内のアプリより動きも早く
映像も綺麗です。
またHT-A7000 フルセットamazonで
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC-HT-A7000-7-1-2ch-Dolby/dp/B099SL578X?th=1
安い方で約28万です。
ここまで自分なら払いませんが
足らないお金は
プローヴァさんに出してもらいましょう。
書込番号:25285106
4点

>MatoNosaさん
当方A7000ユーザーですが、思っている事を書いたら連投で変な人扱いされちゃった様です。
A7000ですがBAR1000同様外部HDMI入力付きですのでARCのみでも何の問題もありません。
BAR1000のHDMI入力はサブセットのHDMI2.1なので、4K120P HDRに非対応です。120P HDRですと2Kまでの対応となります。
A7000のHDMI入力は4K120P HDRもパススルー可能なフルHDMI2.1対応となります。
この点もA7000の方が安心ですね。
リアスピーカーにしても、別売品なのでBAR1000の物より高くはなりますが、その分作りはしっかりします。
また、どこまで音質を求めるかにもよりますが、私としてはA7000を最初からフルセットで買う必要はないというスタンスになります。
本体だけで結構な完成度ですのでスレ主さんは満足する可能性は高いです。
BAR1000は分離合体してリアサラウンドやサブウーファーもついてコスパ良さそうですが、音の広がりや品位はA7000単品に負けます。
店頭でBluetoothで飛ばしてよく聴くボーカルの楽曲とか聞いてみれば良いですよ。声とかが不自然にならないかは映画などのダイアログ再生にも効きますので指標になります。
宝の持ち腐れとは、スレ主さんはこの差はわからんだろうと思って言っているのかも知れませんが、意外と差は明確ですよ。
短期間で一丁上がり感のあるJBLに比べてA7000の音はは時間をかけて熟成した感はあります。
ぜひちゃんと展示されている店で試聴してみて下さいね。
書込番号:25285287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PELLE-PELLEさん
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
確かにa7000フルセットだと中々な高額ですね。
予算的にもJBLが良さそうですが、自宅がマンションなのでウーハーを床に直置きだとやはり下の階に響いてしまうのでしょうか?その際は何かマットなどを敷けば大丈夫ですかね??
書込番号:25285567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MatoNosaさん
>ウーハーを床に直置きだとやはり下の階に響いてしまうのでしょうか?その際は何かマットなどを敷けば大丈夫ですかね??
ある程度音量を上げると響いてしまいますよ、マットでは効果はありません。
ホームセンターなどで安価なブロックを探してみてはどうでしょうか
書込番号:25285623
1点

>プローヴァさん
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
そう聞くとa7000も魅力深いですね!
私が無知なもので恐縮ですがHDMI2.1やバススルーというのが初耳なのですが、あると無いのでは結構差が出るものなのでしょうか?m(_ _)m
書込番号:25285629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MatoNosaさん
テレビで対応してない高音質フォーマットを再生したい場合、サウンドシステムに直接再生機を接続すれば高音質再生が可能なのですが、この場合、再生機の出せる最高画質の映像をサウンドシステムがテレビに伝送できないと、今度は音質は良いが画質が劣化する、という羽目になります。
つまりどういうレベルの画質までテレビに映像パススルーできるかが肝心なんですね。
PS5の出す4K 120P HDR映像をA7000ならパススルー出来ますが、BAR1000はそれは出来ませんので、HDR 120Pをやめて素の4Kで出すか、HDR 120Pを活かして解像度を2Kにとどめるか、どちらかしか解決法がありません。
こういう状況でも120Pには対応してるのでBAR1000がHDMI2.1対応と言うのは間違いではないのですが、HDMI2.1と言えば4K 120P HDR対応が出来ている物と普通は思うので、BAR1000の2.1対応表記はミスリードを誘う物として国内外で批判の対象になってます。なんちゃって2.1対推してって事ですね。
実際騙されちゃったままの人も多いと思います。
お気をつけください。
書込番号:25285672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MatoNosaさん
ちなみにですが、文章に書くと細かいことを言っている様に見えるかもですが、正直昨今この様な中途半端な実装になっているサウンドバーはなかなか見当たりません。
そもそも外部HDMI入力を備えるサウンドバーはある意味高級機ですので、普通に対応が求められますし、他社では普通に対応出来てるんですよ。
書込番号:25285720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
まず 何を買うにしろ予算があるでしょう。
お寿司に例えれば スシローで良いのに
高級寿司にいきなり行くようなものですよ。
完全防音室で 完璧なホームシアターを組むのでしたら
HT-A7000のフルセットでもよいですが
自分は通常のアパートなので
BAR 1000のサラウンド最大出力:580W ウーハー最大出力:300Wで
十分です。
主様にも
HT-A7000をすすめて上げてください。
自分は お安くDolby Atmosを体感でき
PS5の120FPSもTVに直繋で HDMI2.1で接続
BAR 1000で十分なので満足してます。
価値観が合いませんので
失礼致します。
書込番号:25285729
3点

>PELLE-PELLEさん
そもそもあなたが勝手に横入りしてヒートアップしてるだけで、あなたのスレでもなければ、あなたに対してのアドバイスなど一言もしておりませんよ。当初より一切関わっておりませんので勘違いなさらぬ様お願い致します。
当方、スレ主さんの候補にしっかり入っているサウンドバーを所持しておりますのでそれについて真摯にコメントしているだけで、あなたの持ち物や価値観や予算など知ったこっちゃありません。
書込番号:25285745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は予算がないので他のシアターバーですが
A7000にサブウーファー+リアスピーカーなど
高くて買えません。
書込番号:25285746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MatoNosaさん
ps5のゲームやるとすると、ゲームの進行上やはりリアースピーカーあると絶対に良いです。後ろから来る敵もリアーで分かります。ゲームはリアースピーカー重要です。
先日ヨドバシ本店でbar 1000試聴しましたが 、別のヨドバシと違い視聴位置のキャリブレーションしてあるようで、音響も音の繋がりがあって良かったですね。映画音響も動画配信アトモスでも別体のサブウーハーが無いと音響表現力が出ずどうにもならないです。このサブウーハー凄いので、ホームセンターで御影石買ってインシュレーターにしてください。この石は薄くてもとにかく重いのでサブウーハーが暴れないので必須です。2,000円位で売ってます。
サウンドバーにも小さめの金属インシュレーター使うと高域音が良く出ます。
今のお使いのサウンドバー遥かに超える立体音響になります。
書込番号:25285758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





