
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年11月27日 16:48 |
![]() |
12 | 7 | 2024年11月27日 10:01 |
![]() |
14 | 6 | 2024年11月26日 23:14 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2024年11月26日 20:47 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2024年11月26日 07:41 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年11月25日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
テレビはハイセンスU9Hを使用しています。
先日BAR1000 を購入し、スマホでAirPlayを再生しようとしたところ、
・テレビから動画及び音声再生
・スマホから動画、サウンドバーから音声再生
しかできません。
動画をテレビ、サウンドバーから音声再生するにはどのようにすればよいでしょうか?
書込番号:25975719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいせい1984さん
その場合はテレビとサウンドバーを光ケーブル接続でいけると思いますよ。
書込番号:25975744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいせい1984さん
>スマホでAirPlayを再生しようとしたところ、
・テレビから動画及び音声再生
もちろん上記のスマホ接続状態でテレビとサウンドバーの光ケーブル接続のみでやってみてください。
書込番号:25975785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいせい1984さん
こんにちは。
>>・スマホから動画、サウンドバーから音声再生
こちらはスマホからAirplayでBAR1000にストリーミングしてみたということですかね?
BAR1000は動画は再生できませんので音しか出ません。またAirplayからTVには何もストリーミングされてないのでTVに動画は出ません、ということになるかと。AirplayでBAR1000にストリーミングした場合音しか出ません。
で困っている点としては、U9Hに対してAirplayで動画をストリーミング再生しようとしているが、その際に内蔵スピーカーだと音が出るが、BAR1000からは音が出ない、ということでしょうか?
U9Hの音声出力を優先してBAR1000に振り向けるためには、
設定-その他の設定-外部入力・HDMI連動設定-HDMI連動設定-電源オン時優先スピーカー
をオーディオシステムに切り替えることです。
または、
サブメニュー - スピーカー出力切り替え
で、オーディオシステムを随時選ぶことも可能です。
この状態でTV音声がBAR1000から出ている状態で、TVに対してAirplayで動画をストリーミングしてみてください。
画がTVから、音はBAR1000から出せるはずです。
光デジタルケーブルとかは無関係なので無駄な買い物をする必要ありません。
書込番号:25975849
0点

ありがとうございます!つながりました
書込番号:25976255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日アップデートされイコライザーが細かく設定出来る様になりましたが!何分素人なのでよく分からないのが現状です!お勧めの設定を誰か御指導お願い致します
書込番号:25963031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪哲也さん
イコライザーは部屋の大きさや視聴距離、音量、音源で変化するので万人向けのイコライザー調整は無いです。
ご自身で色々いじってベストなところを掴むと良いと思います。またイコライザーは極端にいじると音響バランスが崩れるので低音域中心に中高域少しずつ上げていくと良いと思います。
ハイト調整有る場合はあまり上げると拡がりが潰れるのでいじらない方が良いと思いますよ。
書込番号:25963068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妖怪哲也さん
>イコライザー設定について
イコライザー設定は部屋の大きさ・スピーカー等により変わります。
ご自身でスピーカーを設置して気分よく聞けるよう調整してください。
書込番号:25963123
3点

>妖怪哲也さん
どの設定が一番いいというものではなく聴く人が一番いいと思った設定が一番いい設定ということになりますね
イコライザーは周波数ごとに細かく調整出来る機能になるのですがそう言われも何をどう触ればいいかさっぱり分からないかと思います
いくつかのプリセット(何パターンかの設定)が入っていると思うのですが何もないところから調整するのは至難の業でしょうし、プリセットの中から自分の好みのものを見つけ、そこから微調整していくといいと思います
触ってよく分からなくなった最初の設定に戻しそこから微調整の繰り返しですね、まず微調整をしていく前に各周波数を大胆に上げ下げしてみてこのl周波数を弄るとこういう感じになるんだなということを確認されると分かりやすいのではないでしょうか?
https://musicplanz.org/effector-basics/equalizer-effect?
書込番号:25963293
3点

私の場合は凸型に設定しています。
以前よりセリフが聞きやすくなりました。
(リアの音量レベルも最大です)
書込番号:25975749
2点

>妖怪哲也さん
こんにちは。
現状で音質に問題を感じてないなら弄る必要はありません。
付加されたものは多バンドのイコライザーではありませんので、部屋の状況から生じる周波数特性の凸凹の補正にはもともと使えるものではありません。でも、音の好みがはっきりしている場合は、それに応じて周波数特性を補正する程度の機能はあります。
例えばドンシャリ傾向が好きな人は高域と低域だけを上げれば簡単にドンシャリな音にできます。シャリシャリやドンドンが苦手な人は高域と低域を落せば中域重視の音になります。
なので、特に好みもない、素人だ、というならフラットにしておけばOKです。
音質を良化するための機能ではなく、好みに合わせるための機能ですので。
書込番号:25975860
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビを見ている際に子供がAmazon fire tv stickのリモコンを勝手に触って、よくYAS-109の電源だけが切れます。
テレビやfire stickは着いたままです。
まだ言葉を話せないくらいの子供なので何をしているのかわからないのですが、何を押すと操作できるのでしょうか。
手元を見ていても何かを連打しているくらいにしかわかりませんでした。
音量以外は操作できないと思っていたのですが、大人がいろいろ試してみても電源を切ったり着けたりは出来ません。
もしfire tv stickのリモコンで電源付けられるのであれば教えてください。
書込番号:25880222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oscar.tortoさん
電源リセットしてみてください。
テレビ、サウンドバーとfireTVケーブルとコンセント全部抜いて10分放置です。
これで一時的な不具合直るハズです。
ダメだとfireTV初期化してみてください。
注意事項とやり方ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
書込番号:25880282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Oscar.tortoさん
テレビリモコンで全部管理出来る様にしても良いですよね!
やり方下記リンクご参考まで。
fireTVリモコンは電池抜いておけば遊んでも誤作動しないで良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
書込番号:25880499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Oscar.tortoさん
こんにちは
fire TV stickリモコンで、サウンドバーの電源だけを落とすことはできません。
テレビがソニーやシャープのAndroid機であれば日和見的な不具合はありますので、電源ボタン長押しで再起動させるとか、メニューからストレージのリセットや初期化をやってみて下さい。
書込番号:25880667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oscar.tortoさん
fireTVリモコンは幼児がいじってとんでもない事も起こりそうなので、十分ご注意なさってください。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008derysSAA/%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A6%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE?language=en_US
書込番号:25880704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やっぱり不具合なんですかね…
リセットとリモコンの設定試させていただきます!
購入などは以前この警告通りの失敗がありまして、Amazonにキャンセルしてもらい、購入など出来ないように設定済みです。
手の届かないところには置いてるのですが、親が操作してる時に横から触ってきてその際にも電源オフになるんですよね…
>プローヴァさん
ありがとうございます。
テレビはmaxzenというテレビです。
Fire tv stickのリストにもあったテレビですが、Androidなどには対応しておらず、私も不可能だと思うんですがこのリモコンを子供が触るとなぜかなるんですよね…
書込番号:25882275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、ナイトスクープでも同じようなことが取り上げられていたようです。
操作の仕方によっては、電波の波が変わって別の機器が反応するということがあるそうです。
書込番号:25975545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
>ねてます。さん
サウンドバーが1.3mなのでボードはこれよりも長めが良いでしょう。
入力端子がどうしても2個必要以外はA8000買った方が小型で性能が良いですよ!
書込番号:25973682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねてます。さん
>狭いテレビボードだと置けない
本体が1300o有りますのでそのくらいは必要かと
壁かけにすればよいのでは、
壁掛けブラケットが付いていますよ。
書込番号:25973698
3点

>ねてます。さん
HT-A7000 幅1300mm X 高さ80mm X 奥行き142mm
高さ、奥行きともにそこそこあるため幅が問題ない場合でもTV台ボードの奥行きとTVスタンドの形状によっては置けない可能性が出てきますし、55インチクラスのTVより幅が広く画面下部を完全に覆う感じになってしまうのでTVによってはリモコン操作に支障が出るなどもあるかと思います
書込番号:25974219
1点

>ねてます。さん
こんにちは。
本機A7000のユーザーです。
本体の幅が130cmなので、テレビボードの幅も150cmはあった方が見た目のバランスが良いです。
幅はともかく、意外と見落としがちなのが奥行ですね。
テレビのスタンドの奥行きが55型でも30cm前後はあり、本機も奥行き14cmと大きい方なので、テレビボードの奥行が浅いとスタンドとバーがかさなったり、ぴったりくっついたりする配置になりかねません。
テレビボードの奥行きも最低45cm程度は必要となりますので、大型のテレビボードになりますね。
家具屋さん系では奥行きの深いものはあまり見当たらないので、電気店でさがすことになりかねません。
書込番号:25974504
0点

>ねてます。さん
どうしてもテレビ台が狭ければテレビ台にリンクの金属インシュレーター置けばサウンドバー自体は全く問題無いです。
但し金属インシュレーター無いとA7000の内蔵サブウーハーかなりワルさして音がこもってセリフが聴こえない高域ヌケ悪いと弊害出るケース多いです。
この場合は外付けサブウーハーsw5追加で解消出来ます。
外付けサブウーハー予算無ければ金属インシュレーターで上記弊害は軽減出来ます。
要はA7000は設計ミスなので、ムリに内蔵サブウーハー入れてデカくなってモグラ叩きで対策しても結果単体バーは音響バランスが悪いままとなっています。単体では使いモンにならないのが実態です。
よって現状最新ソニーサウンドバー上位機種では内蔵サブウーハー廃止しております。
出来ればA8000やA9000が圧倒的に単体サウンドバーの映画音響性能が良いと言う事です。
https://www.audiotech.jp/category/insulator/
書込番号:25975355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
はじめまして。
今更ながらホームシアターを体験したくて、中古でHTP-S353を購入しました。
TVやNetflix視聴では、センタースピーカーとサラウンドスピーカーから音が出ません。
Bluetooth接続でも同様です。
テストでは全てのスピーカーから音が出ました。
古い機種ですが、ご教授頂けると有難いです。
書込番号:25973272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生するタイトルが2チャンネルのステレオか、
サラウンド・モードが選択されていないとか、
かもしれません。ご確認を
書込番号:25973279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>体験さん
テレビの地デジだとステレオ音源なのでセンターやサラウンド駆動しない場合あります。
ネトフリ映画の5.1ch音源ならセンターやサラウンド駆動します。リスニングモードをステレオから映画モードに設定すればセンターやサラウンド駆動するはずです。
書込番号:25973287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>体験さん
テレビ側音声出力設定をPCMだと5.1chにならないのでネトフリはテレビ音声出力設定はビットストリームやデジタルスルー設定にしてください。
書込番号:25973313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>体験さん
設定やリスニングモードによっては全てのスピーカーから音が出ないので適切に設定出来ているか確認してみてください
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=239
書込番号:25974212
1点

テレビ側の音声出力変更( ARC)で音が出ました。
迅速なご対応並びに分かりやすいご説明有難うございました。
私の認識不足でTVやNetflixは、全て5.1chで流れてくると、勘違いしておりました。
Netflixでさえも、コンサートは未対応で一部の映画等のみであることがわかりました。
書込番号:25974422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のアドバイスで解決しました。
迅速なご対応有難うございました。
書込番号:25974426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
先日AmazonにてBAR 500を購入しました。
製品をコンセントに繋ぎ、電源を入れ携帯とBluetoothで接続しました。
いざ、音楽をかけてみると付属のサブウーファーしか音が鳴りません。
Bluetooth接続時の音もサブウーファーからしか鳴りませんでした。
付属のリモコンや本体サウンドバーから「TV」、「HDMI」など切り替え「BT(Bluetooth)」にすると、約3秒だけ音楽が鳴り、その後音が出なくなります。
本体リセットや、工場出荷時にしても同様です。
どなかお力添えを頂けませんでしょうか。
書込番号:25974124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しがない1年目会社員さん
初期不良確定でよろしいと判断できます。
販売店にご相談お勧めです!
書込番号:25974133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
そうですか、、、( ; ; )
Amazonに連絡してみます、、、
迅速な回答ありがとうございました!!
書込番号:25974166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しがない1年目会社員さん
BT接続でサウンドバーから無音でサブウーハーが出音は事例が無いです!
BT接続はサウンドバーに繋がっているのでサブウーハー駆動しています。
珍しい不具合なので初期不良確定で良いと思いますよ!
書込番号:25974172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
懇切丁寧に教えて頂き嬉しいです!
Amazonアウトレットで購入したのですが、100%返金できるみたいで、安心しました。
本当にありがとうございます!( ; ; )
書込番号:25974251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





