
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2024年10月25日 10:15 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月25日 09:56 |
![]() |
69 | 10 | 2024年10月24日 18:31 |
![]() |
15 | 4 | 2024年10月24日 09:35 |
![]() |
11 | 7 | 2024年10月23日 11:20 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月22日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在、10年ほど前からYAMAHA YSP-2200を使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。
候補はSONY HT-ST5000とJBL BAR 800とJBL BAR 1000になります。
価格の落ちているHT-ST5000か近年発売のJBL BAR 800と1000で迷っています。
最高値のBAR 1000でもよいとは思っていたのですが、自分の自宅の環境では性能を生かしきれるのか疑念を抱くようになり未だに決めきれておらず、こちらで後押しをと思い質問させていただきました。
環境は住居/マンション、設置場所/リビング、天井/通常、広さ/約12畳になります。
どなたか詳しい方でご教授いただけましたら幸いです。
1点

>蒼月ノ蒼天さん
リアースピーカーの必要性が強ければBAR1000で良いと思います。この機種高域伸び無いのとミュージックは硬いのでそこは大丈夫でしょうか? ステレオ音源も3D立体音響には出来ないのでブルーレイ映画音響で実力発揮です。
ST5000は映画とミュージック兼用でステレオ音源も3D立体音響にできますし、音質は現状サウンドバーでは最高レベルで、サブウーハー性能はむしろBAR1000よりも良いですね! 但しリアースピーカーが無いのが唯一の欠点です。
ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハで、圧倒的な音質と立体音響重視ならソニーです。
自分はST5000で行きますがここは好みで分かれるところです。
書込番号:25934121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蒼月ノ蒼天さん
>ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハ
上記ヤマハでなくBAR1000に訂正です。
書込番号:25934125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しいアドバイスありがとうございます。
BAR 1000は映画重視ということなのでしょうか。
家族は自分だけではなく他にもおり、音楽、ライブ映像、YouTube、アニメ、ドラマ、映画、モータースポーツなどをオールマイティーに鑑賞します。
それに視聴距離もそれほど離すことができないため、我が家はHT-ST5000のが向いているのかもしれません。
書込番号:25934193
0点

追記です。
HT-ST5000はリアスピーカーを追加したりは可能なのでしょうか?
書込番号:25934234
0点

>蒼月ノ蒼天さん
BAR1000は映画音響に良いですね。
通常はガツン系の映画音響と繊細さが必要なミュージック系はオーディオとして兼用が出来ないですね。
ソニーST5000はリアースピーカーは無いです。サブウーハーが強烈なのでリアースピーカー無くても上下左右の臨場感は凄まじい立体音響となるので満足度は高いですね!
書込番号:25934260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JBLの音は好きなのですが、BAR 1000の懸念点はバッテリーに気を遣わないといけないので次第に億劫になって劣化を早めてしまうことです。
バッテリー修理をするにも高額の可能性がありますし、このように気にかけることが多いと素直に楽しめなさそうですね…
そうなるとHT-ST5000に圧倒的な軍配が上がりますが、BAR 1000のリアスピーカーも気になります。
ちなみにリアスピーカーを外さない場合、音の傾向はどのようになるのでしょうか?
書込番号:25935017
0点

>蒼月ノ蒼天さん
リアースピーカーサウンドバー接続でも音質傾向は同じで映画音響は怒涛の音響です。もちろんブルーレイアトモス/dts:xの上質音源に限られます。
ミュージックやYou Tubeステレオ音源はアレッてなります。久々にBAR1000でミュージック試聴しましたがやっぱりダメです。とにかくミュージックの高域がキレイに再現出来ず重い音質です。これは音源アップミックス処理出来ないのでどうしようも無いです。
自分はサウンドバーでミュージックは諦めているのでどうでも良いのですが、実は映画音響も高域音響凄く意識した映画サウンドありますがやはり若干気になります。
やはりフルセットでBAR1000安すぎなんですね! 映画音響もミュージックもやはり低音中域高域全てしっかりある程度表現出来ないとダメですね! コスパで妥協出来れば良いですがお使いのヤマハサウンドバーユーザーはごまかし効かないので、自分はST5000強くお勧めします。この機種800Wの7.1.2chでお使いのヤマハと同じアレイスピーカーなので高域音質最高レベルでサブウーハーもソニー現行sw5も軽く負けますね! とにかく販売中止になったのが惜しまれるサウンドバーです。
書込番号:25935044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧な助言ありがとうございます。
お陰様で購入の決心がつきました!
自分の環境に合ったHT-ST5000にしようと思います!
書込番号:25935078
0点

>蒼月ノ蒼天さん
ST5000で良いと思いますよ!
万が一これがダメならサウンドバー諦めて良いと思います。
このサウンドバーはリアースピーカーが無いだけでサウンド自体は自分は完璧だと思います。
とにかく映画音響は最高レベルでライブミュージックやYou Tubeミュージックも最高レベルで間違い無いですね。
書込番号:25935087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蒼月ノ蒼天さん
サウンドバーの購入検討に関しては、
1.使っているテレビのHDMIが、ARCなのか? eARCなのか?
2.BDプレーヤ/レコーダで、BDソフトのATOMSを鳴らすか?
明確にしておいた方が、良いかと思います。
テレビがHDMI(ARC)の場合、
もし、HDMI直接入力の無いサウンドバーを買うと、
BDソフトのATOMSを、鳴らせなくなりますから。
幸い、スレ主さんは、HDMIの直接入力可能な機種を選定しているようですけど。
書込番号:25937646
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
何度も質問してすみません。
Smart Ultra SoundbarでDolby再生をするの場合の設定で困っています。
@TV・レコーダに接続してレコーダのアプリを通してAMAZONプライムを視聴
Aプロジェクターに接続して、プロジェクターのアプリを使ってAMAZONプライムを視聴
の2つのパターンで利用していますが、2つとも想定の動きをしてくれません。
例えばAMAZONのコンテンツでDolbyAtmoフォーマットのもの(字幕版)を再生し、
スマホアプリで確認すると以下のようになります。
@の場合、LPCM2.0で再生
Aの場合、Dolby Digital Plus 5.1での再生
となります。
音声出力は@の場合、TVには設定項目がなく、レコーダ側の設定をビットストリームにしています。
Aの場合、パススルーを設定(オートでも同じ)しています。
当方の想定では
@の場合、Dolby Digital 5.1
Aの場合、Dolby Atomosでの再生
となってほしかったのですが、再生できないものなのでしょうか?
とくに通常の再生では@の利用が多いので、Dolby再生をさせたいのですが・・。
※それぞれの機器とサウンドバーとの接続はついていたBOSE純正のHDMIケーブルを利用しています。
0点

>guess2000さん
@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25933268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>guess2000さん
@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
内蔵アプリ音声設定でサラウンド設定有れば設定です。
これでもPCM出力だとレコーダー内蔵アプリ自体がドルビーデジタル5.1ch非対応かもです。
書込番号:25933299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
>@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
設定はオフにしています(念ため確認します)
説明書を見るとDolby対応と読めるんですけどね・・・。
まあ、BOSEがいい感じに再生してくれてると思うことにします・・。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
そうなんですね、良かったです!
書込番号:25937597
0点

>guess2000さん
>はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
レコーダーのアプリ自体がPCMステレオ音声出力のみだと思います。レコーダーの動画配信アプリの音声出力設定にサラウンド設定無ければドルビーデジタル5.1chに出来ないと思います。
レコーダーのアプリはオマケなので過剰な期待は禁物ですね!
書込番号:25937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
SONYのHT-A9000を買ってXRJ-65A80Kに繋げたのですがアコースティックセンターシンクというテレビからも音が出るやつが何をどうやってもテレビから音が出ません。。。
確認音を鳴らしてもセンターバーは完璧ですがテレビからだけ音が鳴りません。
配線の穴も設定も間違ってないはずです。テレビからはシーという小さな音だけずっと聞こえます。線を抜くとこの音は消えます。
故障なんでしょうか?
詳しい方ご教示お願い致します。
書込番号:25936525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>筋トレなうさん
テレビ側設定でセンタースピーカー設定オン、eARC設定オート、sセンターケーブルをテレビ側黄色端子接続確認お願いします。
これでダメならテレビリモコン電源ボタン長押しで再起動してみてください。
これもダメならテレビ初期化です。
これでダメならテレビ基板交換の修理でし
ょう。無償でやってもらえます。
書込番号:25936528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

早速ありがとうございます!
やってみます。
もし分かればご教示いただきたいのですが光デジタル音声出力からなら音が出るかなと思い線を買って試したのですがやはり音が出ず、これはアコースティックセンターシンクには非対応ということなのでしょうか、、、
よろしくお願い致します。
書込番号:25936551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレなうさん
A9000は光ケーブル端子は無いですよね?
アコースティックセンターシンクはHDMI接続のみで有効です。
書込番号:25936559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

A9000にはアナログ端子?丸い穴とHDMIの台形の穴しかないです。。。
説明にはテレビとA9000のHDMIの穴へ付属の線で繋げつつ、付属のアナログケーブルをテレビのSセンタースピーカーとA9000の丸穴で繋げてくれとのことでした。
それでテレビから音が出ないです、、、
テレビ側はARCの方に挿してます。。。
書込番号:25936603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレなうさん
テレビ側のSセンターケーブルの丸穴2個あって黄色と緑色で黄色側接続確認ください。緑色はヘッドホンなので、ここに挿すとテレビスピーカー音が出ないので確認ですね!
後はテレビ側音声設定でセンタースピーカー設定がオンの確認ですね。この設定しないとテレビスピーカーの音が出ないです。
書込番号:25936659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>筋トレなうさん
こんにちは
正しく接続が出来ていてメニュー設定も行っていて音が出ないのであれば、テレビの基板の故障の可能性があります。
アコースティックセンター搭載のブラビアで、基板の丸コネクタの不具合でセンターがならないと言う書き込みが過去何件かありましたよ。
書込番号:25936868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどテレビ初期設定意外すべて試しましたがダメでした、、、
やはり基盤の交換ですかね、、、
初期設定で治るのを祈るしかないですね。
ダメだった場合はSONYへ修理依頼すればよいのでしょうか??
無知で申し訳ないです。
書込番号:25936914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筋トレなうさん
テレビ買った店に相談すると良いです。
購入店が修理点検依頼するかソニー修理部門紹介してくれると思いますよ。
書込番号:25936933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>筋トレなうさん
可能性としてはSセンターケーブルの不良品もありえますので、下記リンクのステレオミニプラグで代替ケーブル試しても良いと思いますよ。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-stereo-mini/?category=client-personal
書込番号:25936959 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>筋トレなうさん
過去スレアコースティック基板交換の事例です。全てサーというノイズが入ります。
今回はアコースティック音が出ずノイズなので、関連が何かしら有ると思います。
テレビ側sセンターアナログ端子が原因と明確な事象は確認出来てはいないです。あくまでもノイズ対策での基板交換となります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25367939/
書込番号:25937021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
jbl bar 1000とテレビth-65gz2000を繋いでおり、
テレビ電源をつけるとサウンドバーも連動して電源が入ってしまいます。
テレビ側設定でビエラリンクメニュー内の音声切り替えをテレビにしてますが、意味がありません。
好きな時にスピーカーを付けたく、困っております。
何か方法はありませんでしょうか。
書込番号:25936028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イボころりんごさん
ビエラリンクをオフにしてみてください。
書込番号:25936035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビエラリンクをオフにしたら、今度はサウンドスピーカーがつかなくなります。。
書込番号:25936076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イボころりんごさん
サウンドバー使うときにリンクオンにします。
後はサウンドバー電源コンセントをスイッチ付きタップに挿して電源オフしか方法無いです。
書込番号:25936083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それしかないのですね!ご解答ありがとうございました!
書込番号:25936491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
現在 7.1.4ch 環境で組んでるのですがケーブルが邪魔なのとスピーカーが多すぎるのとでこちらの商品が気になってます。
Atmos再生で上からどれくらい音が聞こえてくるかが気になります、実際使っている方の感想が知りたいです。
0点

>おがさん.さん
試聴しただけですが。
ハッキリ言って上から音が降り注ぐのは無いです! 現状お使いのシステム比較なら過剰な天井反射スピーカーの期待は禁物ですね!
とにかく爆音にしないと立体音響にならないです。
書込番号:25908539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おがさん.さん
>おがさん.さん
部屋の形状によってはネガティブな意見が散見されるので、やはりレンタルしてご自宅での試聴をお勧めいたします。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0D1N2PS81/RJWB2YASS6B6H?ref_=cm_sw_r_mwn_dprv_XM8G1QZH2V84BE3RCYSX&language=en_US
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2?type=r
書込番号:25908603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おがさん.さん
こんばんは
現状の7.1.4chですが、天井チャンネルは天井にスピーカーを設置してますか?それともアトモスイネーブルスピーカーですか?
前者なら本機に変えると音質は劣化します。包囲感や没入感が薄れます。本機はイネーブルスピーカー構成で天井反射を利用してるため、ちゃんとしたサラウンドシステムに比べて音の定位は散漫で移動感もクリアに出ません。
後者なら今と似たようなものかと。
ケーブルやスピーカーが邪魔とのことですが、本機に変えればそのあたりスッキリしてインテリアへのノイズはだいぶ減らせます。
ただその分今までより音質の劣化は避けられないと言うことです。
また、本機はミニサイズのユニットなので低音が出ません。別売りのワイヤレスサブウーファーをつければ低音を補えますが、コスパは悪くなる一方ですね。
そういう感じでよろしければどうぞ。
書込番号:25909115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おがさん.さん
補足ですがアトモスで、天井だけから音が聞こえるような演出は稀です。
前後左右に加えて上下方向の音の移動感を出すために天井スピーカーがあります。
一例ですが現状システムでスターウォーズの戦闘シーンなどで前後左右に加えて上下方向への音の移動感が感じられたらアトモス音場は上手く作れてます。
そういう上下方向の移動感は本機はかなり弱いですよ。インテリアノイズを減らせる代わりに音質自体は下がりますので、それでも良い場合はどうぞ。
書込番号:25909123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おがさん.さん
本機種は360SSM立体音響のファントムスピーカーで空間オーディオ構築するソニー独自の立体音響なので、AVアンプとスピーカーの直進スピーカーの音響特性とは大分表現力が違いますね!
ファントムスピーカーなので、本機種のスピーカーに耳を近づけても出音が弱いですが、空間にファントムスピーカー作るので壁から視聴空間から音が出ます。
上からのアトモス表現力はやはりHT-A9が優れています。スピーカーの形状に依るものと思います。A9はウーハー内蔵では無いので、外付けサブウーハー必須です。
A9だと半ドーム状に上下左右前後の3D立体音響は十分表現力有るので、ブルーレイアトモスロスレスならA9の方が上方向の表現力が良いですね! A9だと天井吹き抜け5m余裕でカバーするので既に多くのA9ユーザーが天井反射スピーカーの効果は実証済みです。
是非試聴してみてください。
書込番号:25909865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おがさん.さん
ソニー独自の360SSMは単純に壁や天井反射で構築では無くスピーカーの振動で仮想スピーカー(バーチャルでは無く波面合成スピーカー)からの出音なので、しっかりと7.1.4chの力強さが出ます。M2比較だとA9が特に上方向が良く出ます。
ここについては是非A9実機で確認ください。A9の360SSM上方向は音量60で十分効果が出来てきます。この音量ならお使いのシステムと遜色無いでしょう。
書込番号:25909883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おがさん.さん
発売日に購入してほぼ毎日使用しています。
立体音響に関してはソフトウェアによってかなり変わる感じはしますね。
Amazon Fire TV Stick 4K Max 第2世代を使用してNetflixでスラムダンクの映画を見ましたが…圧巻でした。
最後の流川から桜木へパスを出してシュートを打つ場面では目線から上に向かって音が広がり感動しました。
天井の高い部屋では殆ど上方向は感じないらしいので、日本の家には向いているスピーカーではないかと感じます。
書込番号:25935489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
現在、10年ほど前からYAMAHA YSP-2200を使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。
候補はSONY HT-ST5000とJBL BAR 800と1000になります。
価格の落ちているHT-ST5000か近年発売のJBL BAR 800と1000で迷っています。
最高値のBAR 1000でもよいとは思っていたのですが、自分の自宅の環境では性能を生かしきれるのか疑念を抱くようになり未だに決めきれておらず、こちらで後押しをと思い質問させていただきました。
環境は住居/マンション、設置場所/リビング、天井/通常、広さ/約12畳になります。
どなたか詳しい方でご教授いただけましたら幸いです。
0点

>蒼月ノ蒼天さん
リアースピーカーの必要性が強ければBAR1000で良いと思います。この機種高域伸び無いのとミュージックは硬いのでそこは大丈夫でしょうか? ステレオ音源も3D立体音響には出来ないのでブルーレイ映画音響で実力発揮です。
ST5000は映画とミュージック兼用でステレオ音源も3D立体音響にできますし、音質は現状サウンドバーでは最高レベルで、サブウーハー性能はむしろBAR1000よりも良いですね! 但しリアースピーカーが無いのが唯一の欠点です。
ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハで、圧倒的な音質と立体音響重視ならソニーです。
自分はST5000で行きますがここは好みで分かれるところです。
書込番号:25934262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





