
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 3 | 2024年10月18日 19:56 |
![]() |
96 | 11 | 2024年10月18日 17:47 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年10月18日 17:09 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月16日 22:59 |
![]() |
12 | 3 | 2024年10月16日 21:45 |
![]() |
32 | 10 | 2024年10月16日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
現在賃貸に住んでおりサブウーファーは時間帯により電源切ろうと思ってます
サブウーファーの電源オフもしくは音量0での使用はできますでしょうか?
書込番号:25930153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nananafuyさん
サブウーハーは音量1−5の5段階設定で0は無いです。
サブウーハー電源入れて待機状態からサウンドバー電源オンでペアリングです。
これが一連の動作なのでBAR1000同様サブウーハーとのペアリングしないとサウンドバーも起動しないので、サブウーハー電源オフで使用は出来ないです。
サブウーハー音量1ならサウンドバー低音量なら大丈夫ですね。
書込番号:25930170 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Nananafuyさん
こんにちは。
音量1だとほとんど効果ない感じになりますので、それでよろしいかと思います。
時間帯で、とおっしゃってますが、夜間はそもそもウーファー切るだけではなく音量も下げるでしょうから、そうすると低音はほぼ聞こえなくなります。音量上げてもサブウーファー使わなければ大丈夫、とはなりません。
書込番号:25930187
1点

>Nananafuyさん
可能性としてはサブウーハー電源オフでもサウンドバー起動すると思います。当初の仕様予告なく変更しているかもです。
いずれにしても、サブウーハー電源オフにした場合、サウンドバーに内蔵サブウーハー無いので、音響はスカスカになります。
深夜帯のサブウーハー音量1レベルでかつサウンドバー低音量でも音響バランス良いのでサブウーハーは電源オフにしない方が良いですね!
書込番号:25930510 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
吹き抜け天井のリビングにて使用したいと思っておりますが、
こちらのルーム測定機能を使えば本来の性能を発揮できますでしょうか。
そもそも吹き抜け天井には音の反射は期待できないでしょうか。
(BAR 1000でなくとも800でも大差なし?)
リビングの広さは、幅5m・奥6m・高さ5mです。
アドバイス頂ければ幸いです。
0点

>tkc714さん
この機種は5m天井は無理ですね。
通常家屋の天井は3m基準なので、大音量でも厳しいです。
ましてやリアーの天井スピーカーパワー無いので5m天井反射出来ないです。
ソニーHT-A9だとソニー独自の360SSM立体音響でファントムスピーカー構築なので、天井5mはクリアの実績ありますね!
ソニーA9の方が天井吹き抜けには4本のイネーブルドスピーカーのパワー強いので、吹き抜けで3D立体音響はこっちが最適です。別体サブウーハーも追加すると良いです。
書込番号:25928945 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>tkc714さん
何mかは分かりませんが、「天井高を含めて一般的な部屋よりも明らかに広い」ショールームで使えるらしいです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/15/56411.html
書込番号:25928984
21点

お二方ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ソニーHT-A9、テレビもブラビアなのでいいなと思いましたが、
予算オーバーでした…
>あさとちんさん
蔦屋家電のレポート紹介ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに今回、天井高のハンデで性能をフル活用できないことを考えると
BAR 800でも1000と体感はそう大差はないでしょうか?
現状4万円程度の価格差ほどの違いは当方の環境では得にくいのかと
感じたところでした。(吹き抜けをやや後悔…)
個人の感覚もあるので一概には言えないとは思いますが、
現在TV内蔵のスピーカーから一つステップアップするという状況です。
書込番号:25929046
0点

>tkc714さん
こんにちは。
吹き抜けの場合、天井反射でアトモスイネーブル動作をするスピーカーは期待通りの動作ができません。
本機はトップフロントとトップリアの4chを天井反射させますが、吹き抜け天井に当たって帰ってくるまでに音の指向性がほぼなくなってしまいますので天井チャンネルの移動感が全く出なくなります。
アトモスの天井チャンネルは天井からの効果音を出すというより、上下方向の音の移動感を出すためなので、吹き抜けだとそれらが活かせなくなり、勿体ないですね。提灯記事は別として実聴では効果が薄いです。
BAR800でも十分と言えば十分です。リアスピーカーが独立できるメリットはありますので、BAR500より800の方が良いと思いますね。
書込番号:25929074
1点

>tkc714さん
HT-A9は中古でも良いでしょうね。メリカリで11万円台で結構出ています。
ソニーの360SSMは唯一A9機種このシリーズのみ天井吹き抜けには優位です。
下記一般論ご参考まで。
https://hometheater.phileweb.com/2023/02/03/dolby_enabled_speaker/
どうしてもBAR1000ならテレビ上の壁掛け
設置です。リアーはスタンドで視聴位置真横に置けば良いでしょう。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響は視聴位置遥か上でガンガンなっています。それが実際のドルビーアトモス音響なので、上からガンガンやっても全く違和感無いはずですね!
rentioでレンタルして部屋に実際設置して確認しても良いでしょう!
書込番号:25929091 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさま
アドバイスありがとうございました。
HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
BAR 1000だと宝の持ち腐れ、逆にBAR 800のリアスピーカーでまずは我慢。
将来的にHT-A9クラスの検討かなと思います。
レンタルがもう少しお手軽だったらよかったのですが…
書込番号:25929246
1点

>tkc714さん
BAR800ならオーディオ仕様がdts:xやDTS
HDマスターオーディオが非対応となり、中途半端になります。
ご使用のリビングの広さならやはりBAR1000の方がマルチビーム左右の拡がりが良いので、ここは活かした方が良いと思いますよ!
自分ならBAR1000で行きますね!
書込番号:25929486 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
購入すれば、数年は使うモノなので4万円程度であればBAR1000の方が
仰った機能含めて後悔はなさそうですね。
amazonプライム感謝祭で1000ももうすこし安くなればと祈っているところです。
書込番号:25930070
2点

>tkc714さん
>>HT-A9クラスまで検討しないとアトモスイネーブルは期待できない様に感じました。
HT-A9にしたところで同じことです。天井反射ではそもそも無理筋です。
吹き抜けの天井反射でアトモスイネーブルはNGと思った方が良いです。
吹き抜けにつるすタイプのスピーカーを使う人はいますよ。
思ったより大きいので4本吊るとまあまあウザいかも知れませんが。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxh/specs.html#product-tabs
この場合AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むことになります。サウンドバーや類似的な簡易システムでは吹き抜け対策は無理です。
書込番号:25930185
0点

>プローヴァさん
色々ご教授頂きありがとうございます。
ご紹介のスピーカーまでは既築なこともあり難しいですね。。
しかしそれ位しないと実現しないのですね。
書込番号:25930352
0点

>tkc714さん
とりあえずはBAR1000が800との価格差と仕様面比較で有利なので良いですね。
ちなみにソニーHT-A9の独自性は3D立体音響をファントムスピーカーで構築なので、通常のイネーブルドスピーカーとは全く異なるオーディオシステムです。
通常のイネーブルドスピーカーはBAR1000も含め天井反射です。
ソニーA9の場合はファントムスピーカーなので、実際の天井反射は使わないと言う事です。要はリアルスピーカーからの波面合成スピーカーなので、天井反射よりも強烈です。
4本のイネーブルドスピーカーで天井付近に4つのファントムスピーカー作り込みしますので、天井付近から音がなります。ソニーは4m天井OKとしていますが過去スレ調べると天井6m吹き抜け大丈夫でした。
A9のスピーカーに耳を近づけても音は極わずかに鳴っていますが視聴位置周りは音響でガンガン鳴るのがソニー独自のファントムスピーカー構成の3D立体音響です。
マア体験しないと理解不能のオーディオ音響なので、ソニーストアで体験なさってみてください!
書込番号:25930387 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
ウルトラサウンドバー+bm700+sp500の環境で使用してましたが、今回の新機能追加により、ウルトラオープンイヤーバズも合わせて使用してみましたが、あまり臨場感が得れません。むしろ普通のシンプルシンクで、イヤホンの音量を上げた方が臨場感が得らる気がするのですが、他に試した方は如何でしょうか?
また別件になるのですが、ファームウェア更新のせいなのか、iPhone15promaxでアップルミュージックとアマゾンミュージックでWi-Fiを介してのエアプレイが繋がらなくなりました。ウルトラサウンドバーのコンセント外し1分以上しての初期化でも、iPhoneの再起動でも改善されません。皆様も同じ状況でしょうか?対処方法をご存知でしたら御教授お願いします。
書込番号:25929659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用環境の訂正です。
誤:sp500
正:ss500
済みません。
書込番号:25929663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>坊主が屏風にさん
ultraサウンドバーとイヤホンultraは本来の立体音響ペアリング出来ないはずなので、イヤホンでの正しいサラウンドは表現出来ないと思います。
ボーズスマートサウンドバーだけが対応となっています。
いずれにしても、ボーズサラウンドスピーカーの3D立体音響の方が音響バランスは圧倒的に良いと思いますよ!
イヤホンultraはサラウンド高さ表現出来ないですよね。
書込番号:25929666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
早々のレスありがとうございます。
大御所様からの返信に恐縮してます。
添付スクショのとおり、boseアプリでは一応ウルトラサウンドバーも連携できますし、メーカーHPでも対応している模様です。しかしながら仰るとおりサラウンドスピーカーの方が圧倒的に臨場感があります。リリース直後なのでチョットずつ改善されて行くのかもしれませんね。
それとサウンドバーのファームウェアを再度アプデしたら、ApplemusicをWi-Fi経由でAirPlayできました。お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:25930280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主が屏風にさん
ultraサウンドバーでも出来るんですね。
それは失礼しました。
サラウンドスピーカーはやはり良いですよね!
書込番号:25930354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
フリマサイトで購入を検討していて
リモコンが欠品との事ですが。
レコーダーとfire tv stickをテレビのHDMI
に接続して
光デジタルでテレビとこちらを接続した場合、音量調整はfire tv stickのリモコンやレコーダーのリモコンで可能でしょうか?
電源は自動で入ってくれますでしょうか?
リモコンが無いと何が出来ないでしょうか?
書込番号:25928047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説を読んでみましょう。
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/bose_solo_5_tv_sound_system/pdf/solo5_manual_jp.pdf
リモコンを購入した方が良いと思います。
無ければ互換品。正しく動くかどうかは知りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYCLNJ1J
(*^▽^*)
書込番号:25928088
1点

そもそもリモコンがないとスピーカの電源が入りません。
電源が入らなければ、光デジタルを介して音声データが入力されてきてもスピーカは検知できません。
書込番号:25928117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかやみさん
サウンドバー本体に電源スイッチ無いので、リモコン買ってください。
リモコン Bose Solo 5 TVサウンドシステムと互換性があります 535 525 SOLO5 SOLO10 SOLO15 CM520 https://amzn.asia/d/euDeCRf
書込番号:25928420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>Freedom of Freedomさん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
そうなんですね、リモコンないと使えないんですね。
リモコン買うかリモコン付のを探します。
大変参考になりました。
書込番号:25928521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
リモコンのリンクまでありがとうございました。
これぐらいの価格でしたら買えそうです。
書込番号:25928524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
cinema580を4t-c65en1にearcで接続して使用しています。
本機種はドルビーアトモスの場合に緑色のインジケータが点灯するようですが、アマプラのロード・オブ・ザ・リング 力の指輪などドルビーアトモス対応のものを試聴している際にインジケータが点灯しません。この場合、ドルビーアトモスでの視聴はできていないのでしょうか?
書込番号:25928310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAKENOK@さん
アトモス再生には以下条件あります。
プレミアム会員である。
英語本編アトモスで日本語吹き替えは非対応。
テレビ音声出力はビットストリームかデジタルスルー。PCMはアトモス再生不可。
テレビアプリ自体アトモス非対応の可能性
あり。
若しくはアプリ音声出力がアトモス出力設定になっていない。
チェックしてみてください。
書込番号:25928374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご指摘の通り、音声を英語にしたところドルビーアトモスのインジケーターが点灯しました!
デフォルトが日本語だったため全く気にしておりませんでした。ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25928394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったです!
書込番号:25928438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
昨日、BAR 1000のセッティングをしてWi-Fi、Bluetoothからの音楽再生などは正常に動作することを確認したのですが
TVからの音が出ません。
TVはシャープ 4T-C55ES1
TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
これは故障でしょうか?あまり詳しくないため他に見当がつきません。
どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25926293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Susuwaさん
>TV 側はHDMI(earc)またBAR側はHDMI(out)に接続し....
テレビとサウンドバーはそれぞれeARC端子同士を接続です。
アクオステレビ設定は外部機器接続設定の
HDMI連動起動の設定はオフに設定です。これでファミリンク設定をオンにします。
テレビ音声出力設定は外部オーディオスピーカー優先に設定です。
上記接続設定確認してみてください。
書込番号:25926319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Susuwaさん
BAR1000のeARC端子はHDMI OUT表記ですね。HDMI接続は正しいです。
ケーブルしっかり奥まで差し込んで有れば後はテレビ側設定先のとうり確認ください。
HDMI連動起動設定はオフ
ファミリンク設定はオン
テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先に設定
追記で
eARC設定はオン
テレビ音声出力設定はビットストリーム/デジタルスルー設定
上記設定でもダメだとHDMIケーブル他に有れば交換です。稀に同梱ケーブルの不良もあります。
書込番号:25926462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Susuwaさん
私も最近、シャープテレビを購入して、HDMIARCで認識のトラブルがあったのですが、HDMI3入力を(私の場合はHDMI4入力)4K120Pから4K60Pへ変更したら認識して、音が出るようになりました。
書込番号:25926476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すべて試しましたが、何も変わりませんでした。arc モードは正常に動作しましたが、earc は動作しませんでした。
書込番号:25926571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も8k HDMIケーブルを購入しましたが、状況は同じです。
書込番号:25926582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Diving Sam
>Hidetantansan
音が途切れ途切れになる
書込番号:25926590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Susuwaさん
最後の手段です。
テレビもサウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとサウンドバー初期不良で良いですね!
書込番号:25926641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>Susuwaさん
こんにちは
リモコンの「ファミリンク」ボタンを押して、スピーカー切り替えを外部スピーカーに設定してください。
書込番号:25927709
0点

> Prova-san
返信ありがとうございます。すでに実行しましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:25927944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





