このページのスレッド一覧(全23283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2025年9月19日 07:48 | |
| 5 | 2 | 2025年9月18日 16:18 | |
| 1 | 4 | 2025年9月15日 19:20 | |
| 1 | 1 | 2025年9月14日 23:16 | |
| 60 | 11 | 2025年9月13日 20:55 | |
| 2 | 5 | 2025年9月13日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
使用環境
テレビ 4T-C50BN1
ディズニー+プレミアム
Wi-Fi速度 60Mbps
画面表示
ドルビービジョン、4K ULTRA HD、CC、ADが表示されます。
映画は対応している タイタニック
作品詳細にはドルビーアトモス表示があります。
ご教示お願い致します。
書込番号:26285961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sbr61さん
日本語吹き替えはアトモス非対応です。
テレビアプリだとアプリ内部の音声出力をアトモス設定、テレビ側音声出力設定をビットストリームやデジタルスルー設定です。
配信は送信側の都合で不具合多いのでfireTVの外付け端末お勧めです。
書込番号:26285994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sbr61さん
テレビ内蔵アプリがアトモス音声出力非対応という場合もあります。
外付け端末が良いですね!
書込番号:26286014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
色々、試してみましたが、設定ではなさそうなのでオススメのfireTVの外付け端末があれば教えていただけないでしょうか?
やはり、テレビ内蔵のアプリが怪しそうです。
そっちの知識がないのでどれがいいのか教えてください。
書込番号:26286119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sbr61さん
fireTVの記事ご参考まで
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第2世代になった「Fire TV Stick 4K Max」は、どこが変わったのか-AV Watch https://share.google/Sk8dI2SILHy4vyxkB
書込番号:26286123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sbr61さん
こんにちは。
Disney+のタイタニックの英語版はアトモス対応ですね。タイトルのサムネイルにATMOS表示があれば大丈夫です。でもこの表示が出るのはテレビやアプリ自体が対応している時ですし、アクオスはOSがgoogleTVなのでアプリもアトモス対応しているはずなんですけどね。
外付けデバイスですと、定番ということでfire TV stick 4K Maxが一番お勧めです。
今はセール期間じゃないので値段は高いですが。
fire TV stick 4K Max
https://amzn.asia/d/aZ4EXuB
書込番号:26286136
1点
早速のご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:26286153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
大変参考になります。
買って試してみます。
書込番号:26286156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sbr61さん
アクオス内蔵アプリはやはり諦めた方が良いです!
ディズニープラスのアトモス再生は外付け端末がベストとなります!
下記スレご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=24881186/
書込番号:26286186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドルビーアトモス再生が無事にできました。
臨場感が格段に違い驚きました。
本当にありがとうございました。
やはり、テレビ側のアプリの問題でした。
ファイヤースティック4Kを使用したところ水色点灯しました。
書込番号:26294035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもお世話になります
題名通りとなりますが以下に製品を記載します
@JBL Bar 2.0 All-in-One
公式サイト( https://jp.jbl.com/BAR+2.0+ALL-IN-ONE.html )
価格.com( https://kakaku.com/item/K0001180612/spec/#tab )
Aサンワダイレクト 400-SP088
公式サイト( https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP088 )
価格.com( https://kakaku.com/item/K0001422677/spec/#tab )
使用目的など
家庭用ゲーム機とPCでゲームや動画視聴をする程度です
ちゃんと遊ぶときはヘッドホンを使用しているのですが長時間は疲れる上一緒に遊ぶときにはスピーカーがいいので
経緯など
現在は@のJBLサウンドバーを光デジタルで使用しています
昔のものですが問題なく使えてますし音質も満足しています
デスク周りを整理する際にAUX 3.5mm オーディオで接続することになり色々と調べていました
3.5mm→光デジタル変換機を購入すると配線が増え大変なのでAのサンワダイレクトの製品に辿り着きました
@にオーディオ端子がついた版なので理想です
@だけの話でもデジタルからアナログなので音の劣化はあると思うのですが低価格帯なのでそこは気にしていません
スペックの見方もよくわからず....DolbyDigitalとはなんぞや
単純に@とAを同出力条件で比較した際どちらの音が良いのかを教えて頂きたいです
@と同等かそれ以上なら購入したいです
詳しい方々の助言をいただきに投稿しましたよろしくお願いします
1点
聴き比べたわけではありませんが、JBLの方が良いと思います。
格が違うので。
書込番号:26293190
![]()
4点
>PCデビュー!さん
こんにちは。
音の好みもあるのでなんとも言えませんが、AUX3.5mm接続はマストなんですかね?
マストじゃないのなら今のままJBLを光デジタルで使い続けておけばいいんじゃないですか?
サウンドバーなんて音が良いとは言えない機器ですし、このくらいの価格ランクでいいもわるいもなくって、好みの領域程度にしかならないと思うんですよ。
ということで無駄な散財はやめた方がいいと思うんですよね。
書込番号:26293573
0点
ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS3100Q
REGZA Z670Rを所有しています。
サウンドバー購入の候補の一つとしてこの機種を検討しています。
仕様をみるとAACとOpusには対応していないようです。
そこで、質問があります。
TV放送を見た場合、音声はどのように出力されますか?
また、YouTubeのアプリで動画を視聴した場合、どのようになりますか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
0点
>E N I G M Aさん
AACは未対応となっているのでレグザTVで音声出力オートでPCM出力となります。これ自体特に問題無いです。
You Tubeは収録音源でテレビ側音声出力オートでドルビーやPCMに自動変換ですね!
特に問題は無いですね!
書込番号:26290189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
本機はDolby AtmosやDTS:Xなどの音源にも対応していますが
音源が何であれ、テレビ側音声出力はオートのままで
設定をいじらなくても良いのでしょうか?
書込番号:26290467
0点
>E N I G M Aさん
dts:xはブルーレイ音源です。この場合は設定注意必要です。
本機種サウンドバーに外部入力端子が無いのでテレビ側入力端子にプレイヤー接続です。
テレビとサウンドバーはeARC端子同士HDMI接続
プレイヤー音声出力設定ビットストリーム、主音声設定
テレビ側設定、テレビスピーカー→外部オーディオ優先、eARC設定オン、音声出力デジタルスルー
オートでダメならビットストリーム若しくはデジタルスルー設定です。
書込番号:26290620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
本商品以外にサウンドバーのおすすめ等あれば教えて頂きたいです。
またHT-A8000と比較してどれほど差はあるでしょうか。
【使いたい環境や用途】
SONY BRAVIAのテレビをリビングで視聴してます。ps5も使用します。
【重視するポイント】
コメント等みていると、サブウーファーやリアスピーカーと併用すると良いと良くみますが、金額的にではなく、設置箇所と小さい子どもがいるのと、嫁の理解がそこまで無いので、サウンドバーのみで考えてます。
【比較している製品型番やサービス】
HT-A8000
テレビがBRAVIA、ps5も使用しているためSONY製品しか見てませんでしたが、他メーカーでも良いのがあれば教えていただければありがたいです。
書込番号:26290394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m(-〒-)mさん
こんにちは
A8000/A9000は同時期に出た商品ですし、型番の数値通りの音質で下剋上はありません。
A9000の方がより低域がリッチでアナウンサーの声などもリアリティを持って聞こえてきます。
尤もサウンドバー自体、所詮はテレビのコンパニオン機器にすぎず、オーディオ機器として評価できるような音質レベルではありません。樹脂筐体に小さいユニットを何個も詰め込んでも良い音にはなりやしません。
ステレオ2chで音楽を聴いてみると、すぐ音の悪さが馬脚を現しますよ。
サウンドバーで音楽はまともに聞けなくても、低音迫力とサラウンドで映画音響を盛り上げることは十分可能です。その場合の候補はソニーではなく、JBL BAR1300MK2や、BAR1000ですね。
A9000/8000でも、別売り専用のサブウーファーやリアスピーカーを買えば、似たような音にはできますが、何しろお金がかかりすぎてコスパが良くないです。
上に述べたように所詮は映画の効果音を大迫力で聴かせる程度のギミック音響ですから、大枚叩くのはホントにお金の無駄なんです。
お知らせしたJBLはでっかいサブウーファーと、リアスピーカー同梱であの価格なのでコスパ抜群ですね。
得られる音質を考慮すると、出費はこのくらいに抑えるべきと思いますよ。
ソニーはブラビアと組み合わせるとアコースティックセンターシンクが使えて、テレビのスピーカーからセンターチャンネルを再生できますが、音の悪いテレビの音響でセリフにとって重要なセンターを出音するなど言語道断です。海外では相手にされてない機能なので当てにしない方が良いと思います。私も試しに30分くらい聴いてみてすぐやめました。
書込番号:26290436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JBL BAR1300が日本でないと悲嘆に暮れていたらクラファンとはいえまさかバージョンアップ版のJBL BAR 1300MK2が出るとは思いませんでした。
皆様はBAR 1300MK2についてどう考えますか?
書込番号:26203374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>PS5とJZ2000欲しいさん
感触としてはサブウーハーで1kw超えなので日本の住宅では完全オーバースペックの印象です。
自分も1kwサブウーハーありますがオーディオルームは2重構造の完全防音工事しています。
通常施工の部屋だと床の耐久性が無いのでサブウーハー性能出せないです。要は音量上げるとサブウーハー強烈で床だけで無く壁も振動して映画音響どころでは無いです。
結局ハイパワースピーカーでも、ブルーレイ映画音響の場合は音量上げないとオーディオダイナミ
ックレンジが正しく表現されないので扱いは難しいです。
やはり日本の住宅ではBAR1000が無難です。
怒涛の映画音響は映画館で楽しむのがベストですね!
書込番号:26204971 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ダイビングサムさん
なるほど。
最近ht-a7000単体を購入したのでsa-sw5とsa-rs5のフルセットが無難っぽい感じもしますね。
書込番号:26205004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS5とJZ2000欲しいさん
こんにちは。
同じくA7000ユーザーですが、1300MK2はソニーでそろえるより安上がりで内容もよいのでお買い得と思います。
音質は所詮サウンドバーなので、オーディオ目線で言えるような立派なものではありませんので、音楽は聞かずシアター用途と割り切って使うには、リアとサブが独立で、システム価格が少しでも安い方がいいですね。
1000よりはあれこれ改良されていると思います。
しかしBAR1000の時も最初はクラファンだったみたいですが、もったいぶらずにそのまま売ればいいのにと思ってしまいます。1000と1300MK2はコンセプトは全く同じですので。
書込番号:26205144
6点
>PS5とJZ2000欲しいさん
とりあえずは発売前に試聴出来ない状況で熱くなってもどうしようも無いので、あくまでもオーディオはご自身で試聴して判断が賢明です。
他人の耳でオーディオは買うべきでは無いので本機種の詮索はやめておきます。
自分も試聴出来た段階で具体的に発信したいと思います。
一つ確実なのはこのサウンドバーフルセットでimax enhanced認定オーディオサウンドバーなので映画音響の表現力はソニー上位機種同様再生能力は全く映画館の音響と遜色は無いと言う事ですね!
後は部屋環境で再生能力発揮出来るかがポイントかもです。
価格は本機種サブウーハー単体だけで30万円程度のパワーと性能が見込めるのでここは今後ソニーも黙っていないでしょう。
しばらく静観が良いでしょうね!
書込番号:26205229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>PS5とJZ2000欲しいさん
基本的に、オーディオ製品/映画音響として比較した場合、
SONY/JBLは全く志向性が違います。
SONYは、TV/ゲームの中の一部としてオーディオがあって、その中のサウンドバー/ハイレゾ/ワイヤレス志向な製品コンセプトですね。
一方、、、
JBLは、オーディオ/映画が専門なので、本場の映画館/業務用仕様をコンシューマー/家庭用に改良してくる製品コンセプトですね。
なので、どちらが良い悪いというよりも、好きか嫌いかになりますので、映画音響/パワフルなJBL BAR1300はJBL好きにはたまらない製品でしょう。
ちなみに、オーディオメーカー専用の映画館を持っているのはJBLだけです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2018640.html
■まとめ
JBLは「音のプロ」、SONYは「映像とシステムの総合プロ」と捉えると、両者の「凄さの方向性」が明確に分かれますが、、、
JBL BAR1300は音のプロが監修したサウンドバーとしては、映画音響トップレベルの座に君臨するでしょう。
家庭用として使う場合は、20畳ぐらいまでならイケそうですね(笑
バイク/映画で言うと、、、
ハーレー・ダビットソン/ターミーネータ2/アーノルド仕様ですので、
ダイナミックな爆音映画
ターミネータ/マッドマックス/ジェラシックパーク/ランボー/パシフィックリム/ゴジラ系などに最適と言えるでしょう。
映画館並みに100dbぐらいで鑑賞出来れば、性能をフルに発揮する事でしょう(笑
書込番号:26205485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ソニーのA9000(+サラウンドSp +SW)と、どちらがオススメですか?
書込番号:26278267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日1300MK2が届き、本日少し鳴らしたのでその感想です。
当方初代A9持ちなので、そことも比較したいと思います。
【設置環境】
住宅地の一軒家の8畳正方形の洋間、天井高2350mm、ペアガラス、発泡ウレタン断熱
防音対策無し、ペアガラス、
床から400mmぐらいに本機を設置(リアも)
接続は、PS5 ⇒ 1300MK2 ⇒ LGプロジェクター
【第一印象】
キャリブレーション後のデモは、A9のほうがサラウンド感と驚きが凄かった。
また、キャリブレーションにて、リアスピーカーを視聴席⇒本来の設置場所と、2回計測するのは面倒。
(デモが聞きたくなったとき、スピーカーを動かす必要があるのは手間)
起動後に最初にモーメントを鳴らしたところ、音が大きくて慌てて下げたが初期値の音量はまさかの「10」だった
【映画視聴】
4K UHDディスクにてワイルドスピードを視聴。
初期値の音量10でかなりの迫力があり、これ以上上げると近所迷惑になるだろうと躊躇するぐらい。
低音はリビングに居た妻にまで床の響きが届いていた様子。
頭上の音の動きはわからなかったが、会話シーンからBGM付きのシーンへ切り替わる際は、
縦方向に音が広がったのはハッキリ体感できた。
しかし、この環境ではオーバースペック感は否めなかった。
音の聞こえは俯瞰からみると、A9とは四角形、本機はやはりバー+リア+リアの三角形のイメージ。
音の迫力(音圧)は本機、サラウンド感はA9に軍配のような気がします。
【音楽視聴】
予想よりはいい音。
言うまでもないが別室のB&W707+Marantzには到底及ばない。
特に低音域の広さというかシームレスな混ざり具合が本機にはなかった。バスドラが軽いというか乾いて聞こえるというか。
ただ、アプリでイコライザーの設定を変えると改善するかも。今日はそこまで時間無かった。
Amazon music unlimited に対応していない?のが残念。Bluetooth接続では再生出来た。
A9は360オーディオ対応なので、その点本機は完敗。
以上が思いつく感想です。
本機がA9に劣っている箇所もありますが、そもそも物理的な形が違うので当然だと思います。
大事なのはどこに重点を置くか、だと思います。
A9と入れ替えるつもりで買ったのではありませんので、本機は総じて満足です。
ご参考まで。
書込番号:26289296
1点
詳細、ありがとうございます!
A9は実際のリアスピーカー配置に近いリアルサラウンドですからやはり棒1本のBAR1300MK2だと劣るのは明白ですね。
しかし音量10でかなりの音があるのはすごいですね。HT-A7000を所持していますが迷いが生じます
書込番号:26289297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だしぼんしゃんさん
到着早いですね!
とりあえず箱開け第一声なのでサウンド評価はムリでしょう。
自分もBAR1000展示初日にヨドバシで映画音響試聴しましたがまるでラジオの音質で酷かったです笑
その後1ヶ月後同じ展示品試聴しましたが全く別物でした。
要はJBLもかなりのエージングが必要で最低で150時間はかかるでしょう! エージング終了しないと真ん中も低高域全く表現力出せず、オーディオダイナミックレンジ表現力はゼロの状態ですね!
JBLの1本100万円のスピーカーもエージング終了するまで店舗では車の初心者マーク貼り付けてエージング中として展示してましたがやはりデカいラジオの音質です。
じっくりエージングしてまたインプレッション教えてください!
自分が試聴した1300MK2のは凄まじいの一言です。音量はBRAVIA表示で64でした。
サブウーハーの下に御影石置いた方が良いです。
書込番号:26289321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS5とJZ2000欲しいさん、ダイビングサムさん
早速のお返事ありがとうございます。
サウンドバーはソニーのHT-ST9以来の約8年ぶりでしたが、サラウンド感の進歩はすごいですね。
そういえばエージングがありましたね、忘れていました汗
どうりで音が乾いて聞こえるなと思いました。
エージングが終わるまで、しばらくリビングで鳴らしましょうかね。
A9を撤去せずに置けますが、見た目がエグくなりますね汗
1300mk2がセンタースピーカーみたい、サブウーハーが2個、とか笑
エージング終わったらまた感想を書いてみたいと思います。
書込番号:26289351
0点
>だしぼんしゃんさん
自分のソニーサウンドバーではエージングに6ヶ月で汎用オーディオスピーカーシステムはエージングに1年かかりました。大体ダメかなと思うぐらいで耳の詰まりが抜けるようにスーッと音質がいきなり良くなるので面白いですね笑
エージング終了すると特に高域が凄い良くなるので音響粒子がハッキリ分かるのとサブウーハー恩恵で音場空間が大きくなり音響定位もハッキリします。セリフも超クリアになります。
エージング≒劣化なので、最初は音量低めで絶対に音量上げない方が良いです。音量上げてエージングするとスピーカー振動板が伸びて音量上げないとサウンド性能が出なくなり劣化が速くなります。
性能が良いスピーカーはエージングに時間かかります。じっくりエージングやってください。
書込番号:26289368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
現在、本機とPS5を所持しています。4K120hz対応のモニター(Dell S3225QSあたりを考えてます)を購入し4K120hz環境でゲームをしたいと思っています。(ゲームソフトにより120hz出ないなどは理解してます)
質問させて頂きたいのは、本機は4K60hzまでしか対応していませんが音声分離器などを使えばモニターで4K120hzの映像を出しながら本機から音声を出す事は可能なのか?ということです。
モニターはHDMIarc未対応の物となります。
今回の検討で少し調べた程度の知識しかなく、よく分かっていないので的外れな質問かもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:26255845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とろろ蕎麦.comさん
PS5に音声分離器かましてHDMIはモニター接続で、光ケーブルは本機種に接続すれば大丈夫です。
ラトックシステムでHDMI2.1対応の音声分離器有るので信頼出来る製品がお勧めですね!
特に問題無いです。
書込番号:26255862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返答ありがとうございます!
自分で調べていましたが確信が持てずにいたのでとても助かりました。
ラトックシステムのHDMI2.1対応の音声分離器調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26255879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とろろ蕎麦.comさん
8K60Hz/4K120Hz対応HDMIオーディオ分離器 RS-HD2HDA-8K|ラトックシステム公式サイト https://share.google/ZaRouX8mWvFPamgze
リンクです。
接続はPS5→分離器→HDMI2.1→モニター
↓→光ケーブルサウンドバー
HDMIケーブルは全てウルトラハイスピードです。
PS5はドルビーオーディオ出力で光ケーブルでドルビーデジタル5.1ch出力すれば良いでしょう。
ソニー上位機種のサウンドバーは120fpsパススルー/ドルビーアトモス出力出来ますが高額ですよね。
ソニーサウンドバーならHDMI接続のみで可能です。ご参考まで。
PS5→サウンドバー→モニター
書込番号:26255898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リンクや詳細ありがとうございます!
とても助かりました。
書込番号:26255963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS5ならば、4K/120hz ではなく、WQHD/120hz なら、HDMIのパススルーを使えるのではないでしょうか?実は私も気になっています。
ただ、次世代PS6で4K/120Hz が確実になると使えなくなりますが・・・。
書込番号:26288798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





