
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2024年9月26日 14:11 |
![]() |
28 | 7 | 2024年9月25日 18:50 |
![]() |
32 | 12 | 2024年9月24日 22:42 |
![]() |
34 | 10 | 2024年9月23日 11:27 |
![]() ![]() |
83 | 18 | 2024年9月22日 13:53 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年9月20日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
この製品を検討しているものです。
音声フォーマットのMPEG-4 AAC(日本のBS/110度CS 4K/8Kデジタル放送)・MPEG-2 AAC(日本のBS/110度CS 2Kデジタル放送と地上デジタル波放送)には対応しているでしょうか。
ネットで情報を探していますが、対応と書かれていたり非対応と書かれていたりよくわからずです。。
4K/8K対応と書かれている例 https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19559
非対応と書かれている例 https://kakakuooooooo.com/ambeo-soundbar-plus/
ご存知の方、ご教示いただけると幸いです。
0点

>yukyan2000さん
マニュアルで確認するしか無いと思いますよ。
マニュアルが保証書の具体的な仕様なので、是非ご自身でご確認されると良いと思います。
AAC非対応でもテレビ音声出力をPCM設定でサウンドバーで音声出力はできますよ!
書込番号:25875824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukyan2000さん
要はマニュアルも海外メーカー信用出来ないのでと言う事です。
マニュアルに音声出力仕様記載無ければ非対応と言う判断とはなります。
ヨドバシとか量販店で検証してもらってください。
書込番号:25875836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり実機を確認するのが一番ですよね。
当方タイミング的に展示店舗へ行くことが難しいので、
もし実機をお持ちの方で、ご自身の環境での実績がある方が
いらっしゃったら、引き続きお知らせいただけると助かります。
※当方の環境で同様の結果が得られるとは限らないことは承知しております。
書込番号:25876039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukyan2000さん
ヨドバシはメーカーの技術資料で下記商品スペック作りますが、音声仕様はMPEG Hなので、MPEG AACは対応していないで良いと思います!
いずれにしてもユーザーの確認が有ると良いですね!
ヨドバシのリンクです。
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001007868058/
書込番号:25876067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukyan2000さん
下記リンク見るとお使いのテレビがeARC対応だとMPEGAAC変換出来る可能性があります! テレビ音声出力はビットストリーム設定です。
ユーザーの方はトライお願いします。
https://www.nhk-tech.co.jp/ourservices/interbee2022/1/
書込番号:25876117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yukyan2000さん
こんにちは。
取説は下記からDLできますが、取説上にはMPEG4-AAC対応は読み取れません。
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/ambeo-soundbar-plus/?srsltid=AfmBOorjLbbYX3iphUuyaUs2RxJEMsXYFhkI3If48LIw-GEdhRpz-oMY
ただ引用されている下記記事には、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19559
>>ちなみに、「AMBEO Soundbar」では未対応だった4K/8K放送で使われているMPEG4 AACも「AMBEO Soundbar Plus」ではしっかりとサポートされた。
と書かれています。
記事の方の信ぴょう性が高いと思われますが、実機でうまく行かなかった場合は「非対応」であると塩対応されそうです。
本機のユーザーからのレスを期待するのは難しいかも知れません。
ここはメーカーに問い合わせてみるしかないと思いますね。
書込番号:25876509
1点

>プローヴァさん
ご確認ありがとうございます。
ご助言に従いメーカーのフォームに問い合わせを行ってみました。
情報が得られたら追記させていただきますね。
引き続きもし実機をご利用の方がいらしたらコメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25876536
0点

>yukyan2000さん
基本AACのバックアップ音源のPCM設定の場合音質に差は全く無いですね!
例えば地デジAACステレオをPCM変換してもステレオでサウンドバーが3D立体音響変換出来るので音質劣化は認められないと言う事です。
テレビ側音声出力オートでPCM変換出来る可能性も高いので、AACにこだわる必要が実態として無いとも言えます!
メーカーに確認なさって納得の上導入すると良いですね!
書込番号:25876537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3週間超立ちましたがメーカーから返答がないので、一旦スレッドを閉じます。
また追加情報がありましたら記載させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25904942
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
こちらの機種を使用してますがボリューム0の時でもサーとホワイトノイズの音が耳を近づけると聞こえますがこの機種使用の方も同じ症状でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25902166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニー映画大好きさん
>ボリューム0の時でもサーとホワイトノイズ
電源・アンプ部の不具合だと思われます。
修理をされた方がよいのでは。
書込番号:25902176
5点

>ディズニー映画大好きさん
電源抜き差しの放電やってみてください。
これでダメだと修理でしょうね。
書込番号:25902194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディズニー映画大好きさん
貴殿の最近のスレサウンドバーの異音ばかりですね。
恐らく環境として何らかの慢性的ノイズの影響受けている印象ですね。
書込番号:25902207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディズニー映画大好きさん
こんにちは。
感覚的な内容なので文章だけでは何とも言えませんね。
スピーカーに耳をぴったりつけてスイッチをオンにすると何かしらヒスノイズが聞こえるというのはあり得ます。
視聴位置でも聞こえる音量なら不具合と思いますが、そうでないならなんとも言えません。
心配ならソニーサービスを呼んで見る(不具合じゃない場合出張料を取られる可能性あり)しかないかと。
書込番号:25902288
0点

>ボリューム0の時でもサーとホワイトノイズの音が耳を近づけると聞こえますが
どの程度か知りませんがアンプである以上は。高級アンプではないので。
それにしても耳がいいんですね。40歳過ぎたら老眼と同様、聴力も落ちるのに。
機種違いで何回も同じ質問されていますが。
書込番号:25902290
5点

>ディズニー映画大好きさん
こんにちは
アンプの性能にもよりますので、一概にはいえませんが、
アンプによっては、常時オープン回路によって、ノイズが聞こえる場合もあります。
アンプの電源を切って聴こえるのであれば、異常ですけど・・
書込番号:25902349
6点

こういう製品はスイッチング電源を使っている。その動作音では。
書込番号:25904088
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
最近中古で購入したのですが、音質?的に自分には合わず使い方を変えようと思い色々と試しているのですが、リモコンで本機電源を切ったのにすぐに勝手に起動してしまいます。
HDMI接続でもオプティカル接続でも同じです。
ただ、ケーブルを外していると勝手起動はしません。
こう言った仕様なんでしょうか?
また、オプティカル接続時テレビと同時に音声を出した時若干のズレが有るのですがどうにか出来ないでしょうか?
対策が無ければ売却しか無くなってしまいます。
書込番号:25899414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こう言った仕様なんでしょうか?
そんな仕様で設計する?
(=_=)
書込番号:25899425
5点

>tame6632さん
接続機器連動の誤動作と思いますが
コンセントを全部抜いてHDMIも抜いて
10分以上放置で 再度操作してみて
だめであれば、不良だと思われます。
書込番号:25899459
6点

>tame6632さん
>リモコンで本機電源を切ったのにすぐに勝手に起動してしまいます
すべての機器の接続を外す
各機器の電源プラグ全て外してから各機器の接続を外す、5分以上たってから
各機器の接続してから、電源プラグを差し込んでください。
書込番号:25899519
7点

>tame6632さん
勝手に起動するのは異常な動作です。
一時的な暴走の不具合ならサウンドバー初期化します。これでダメなら修理が必要ですね!
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:25899550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tame6632さん
こんにちは
オートオンコントロール機能が効いているのでは?
音源が入っていると自動的に電源が入ったり、入力が切り替わる機能です。
取説参照して各入力のオートオンがどうなってるか確認して切ってみてください。
書込番号:25899709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
WEB説明書を確認しましたら確かにそういった機能が有りOFFにする事ができました。
有り難う御座いました。
これで使用したい時だけONに出来ます。
ただ、オプティカル接続でTVのスピーカーとの同時使用の時微妙な音ズレは解決出来ていないままですが。
書込番号:25901020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tame6632さん
光デジタル接続ですと内蔵スピーカーとの同時使用ができますが、同じ音源を複数のシステムから出音させると混変調で音が濁ってしまいますから普通はやりません。
実際にHDMI接続ですと規格的に内蔵スピーカーと外部オーディオの併用はできなくなってます。
HDMIだとオートリップシンクで画と音の同期は取れますが、光デジタルにはそういう仕組みがありません。なので両者の音ズレは二重の意味でメーカーの瑕疵とは言えません。
書込番号:25901050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tame6632さん
オートオンコントロールはHDMI ARC CECの連動機能なので、電源オフして勝手にオンになる機能では無いですね。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYnnmiwlzx.php
いずれにしてもテレビリモコンでサウンドバー連動起動出来ない状態なので利便性は無くなりますね。
HDMI接続の場合は光ケーブル接続する必要は無いです。
テレビ側音声出力のテレビスピーカー設定から外部オーディオ優先に設定してください。これで光ケーブル接続しないでサウンドバーから音が出ます。
中古サウンドバーは一度初期設定に戻して使うと良いですね!
書込番号:25901112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
オプティカルと内臓スピーカーの同調出来ない理由理解しました。
以前オーディオシステムを使っていた事が有るのですが、オプティカル接続で今回みたいな内臓スピーカーも少し使って音を出していたので出来ない物かと思い試行錯誤していたのです。
その時とはテレビも違いますし根本的に出来なくなってるんですね。
これからこのサウンドバーを使っていけるか十分に考えてみたいと思います。
有り難う御座います。
書込番号:25903215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
今回はテレビとの連動起動は気にしていないのです。
理由は常時サウンドバーの音質では聞きたく無いからです。
個人的に内臓スピーカーの方が人の声などが聞き取り安いからです。
ただ、サウンドバーのもつ低音はテレビには無いので同時使用が出来ればと思った次第です。
その上で映画などを視聴する時はサウンドバーを起動してサウンドバーだけで視聴したりと思った訳です。
書込番号:25903238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tame6632さん
>リモコンで本機電源を切ったのにすぐに勝手に起動してしまいます。
HDMI接続でもオプティカル接続でも同じです。
マア光ケーブルでも電源切ってすぐ勝手に起動するのはあり得ないと言う事です。
HDMI ARC CEC連動とは別モノなので、先のマニュアルにも光ケーブルでは機能しないと明言なので関係ないですよ!!
何らかのサウンドバーの異常動作ですよ!
書込番号:25903256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tame6632さん
下記のオートコントロール機能コピペです。
要はこの機能勘違いすると他のユーザーに迷惑なので、敢えて補足しておきます。
ーーーーー/ーーーーーーー
OPTICAL入力やAUX入力のオートオンコントロール機能がオンになっていても、HDMI(eARC/ARC)再生時にはOPTICAL入力やAUX入力のオートオンコントロール機能ははたらきません。
ディープスタンバイモードの場合、オプティカル入力およびAUX入力のオートオンコントロール機能によって本機の電源を入れることはできません。
書込番号:25903260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
購入者の方に質問です。
こちらHT-A9M2を購入予定です。
サブウーファーも同時購入予定です。
※気になるのがTVがブラビアじゃなくて
REGZAなのでセンタースピーカーが
ない状態になるのですが、センタースピーカー無しでも満足出来るサウンドを体験出来るのかな?と思い質問しました。
TVは65なので全面スピーカー距離は
1500は離れますが
よろしければご回答お待ちしてます。
書込番号:25898690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
オーナーでは無いです。
テレビの両端に設置すれば、且つ音量上げればファントムスピーカーでセンタースピーカー出来るので大丈夫です。
BRAVIAのアコースティックセンターシンクはフロントスピーカー十分に離した特に効果出ます。
いずれにしても映画音響は音量50以上上げないとシステムのファントムスピーカーは弱いので、大音量で鳴らせる環境が良いですね。
書込番号:25898707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hagupanさん
こんばんは
アコースティックセンターなんて無しで全く問題ありません。
当方はブラビアA95KにソニーA7000を使っており、当初アコースティックセンターシンクを試しましたが、あまりに音が悪いのですぐやめました。A95Kの周波数特性も測定しましたが、あまりに悪かったのでこりゃダメだと。
センターなしで音づくりされてますので、無しの方が全然まともですよ。
元々ブラビアのアコースティックセンターシンクは、音の悪い薄型テレビの内蔵スピーカーをセンタースピーカーの代わりに使おうという矛盾した機能です。
薄型テレビの音が悪すぎるから、サウンドバー等で補完が必要なのに、一番重要なセンターチャンネルをテレビのスピーカーから出しては本末転倒ですね。
これはソニーがユーザーを自社製品に囲い込もうとする機能に他ならず、海外では全く相手にされておりません。お好きならどうぞ程度の扱いです。
金メダリストの方は過去の口コミでアコースティックセンターシンクをベタ褒めされてましたが、ユーザーではなかったとのことで驚きです。
センタースピーカーをテレビの内蔵スピーカーにするくらいなら、センターなしの方がよほど音はまともになりますので、センターレスで運用されてください。
書込番号:25899186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hagupanさん
バータイプはセンタースピーカー内蔵なので比較出来ないです。
M2のフロント左右はテレビの中心に合わせて壁掛けやスタンドで持ち上げるとセンターの映画音響の定位置がドンピシャとなります。
実際の視聴環境でトライしてフロント位置決めすれば良いと思いますよ!
マアソニーストアでも色々アドバイスや補正の仕方確認すると良いですね!
書込番号:25899206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hagupanさん
サブウーハーも導入すればセンタースピーカーが無い状態でもファントムセンター強化出来てセリフにサブウーハーの重低音が乗り効果出ます。
サブウーハーはsw5で行ってください。
せっかくの最高レベルの360SSM3D立体音響にサブウーハーはケチらない方が絶対に良いですよ!
書込番号:25899217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入しての感想です。
まず大前提にそこそこ大音量で音が出せる環境じゃないとこの製品を購入しても満足できないのではないかと思います。ここかなり重要です。
この製品の一番のいいところは高音がとても綺麗なこと。
当方、プロジェクターに接続しているのでセンタースピーカーなしですが、なくてもそれなりに満足は出来ます。
ライブ映像では満足できますが、映画では物足りない印象です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25899409
5点

ご回答ありがとうございます。
大音量は映画、ライブ映像時はしますが
普段使いのTV.YouTube、ゲーム等の場合
あまり大音量ではないのですが
自宅は一軒家ですが普段は大音量はしないです。
普段使いならこちらの製品は物足りない感じでしょうか?
書込番号:25901143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hagupanさん
この機種ステレオ音源の地デジやYou Tubeはパワーで360SSM立体音響にしますので、当然音量上げないとシステムのファントムスピーカー構築出来ないです。
ダイナミックレンジ再生に優れた本機種は音量上げないと音響性能発揮出来ないと言う事です。別にこれをどう判断するかはユーザー次第です。
オーディオは道具なのでご自身の環境で上手く使えば良いと思いますよ。
書込番号:25901163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hagupanさん
>>普段使いならこちらの製品は物足りない感じでしょうか?
そんなことはありませんよ。
本機はスピーカーが独立している点で、サウンドバーよりは音の定位や音場が自然に出ますし、4本の実体スピーカーがあるのでサラウンドの包囲感もサウンドバーに比べれば全然マシです。
小音量でも十分楽しめますのでご心配なく。
ただ、ちゃんとAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んでもお釣りが来るくらい値段が高いのでコスパは悪いですが。
書込番号:25901189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
補足しますと、本機で物足りないのは低域です。
スピーカーユニットが小径なので低音は出ません。なのでサブウーファーは追加した方が良いです。
ただしそうなるとさらにコスパは悪化してソニーの囲い込み戦略に取り込まれた状態になってしまいますね。
リビングにむさ苦しいオーディオを持ち込みたくない等の考えがあるなら仕方ないですが、そうでないなら入門用サラウンドシステムが十分買える価格である事は注意ですね。
たとえ入門用サラウンドシステムでも本機よりはあらゆる点で音質はマトモですよ。中身に対するお金の掛け方が違いますので。
書込番号:25901196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hagupanさん
自分なら地デジやYou Tubeステレオはムリに7.1.4ch360SSM立体音響にしないで使い分けします。
サウンドフィールドオフにしてステレオサラウンドで十分でしょうね。
もちろん映画音響やゲームは7.1.4ch360SSM立体音響でガンガンやった方が没入感で満足度は高いですね!
こういう製品買うユーザーはコスパ気にしない方が絶対に良いです。アンプシステムでも中途半端なシステムはすぐ飽きがきます。
AVアンプも10万以下と30万円では性能が全く違いますし、きりが無いので。。。
書込番号:25901205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
初めまして
今までテレビのスピーカーだったのですが、映画館とは行かずとも今よりいい音で映画や音楽を楽しみたいと思いサウンドバーを探しています。
とりあえず、お試しとしてDENON-S217をレンタルして使用しています。
テレビに比べると低音もズンズンしていてほとんど不満はないんですが、これぐらい低音がなりつつももう少しサラウンド感があればなお良いなと思っています。
詳細は以下に書きますが、条件としては
・入力端子がある
・予算は5, 6万円
となります。これぐらいの予算ではどれも似たようなものかもしれませんが、どうせ買うならできるだけいいものをと思い質問させていただきました。
参考にしたく思うので、みなさん意見をお聞かせいただけると幸いです。
主に、Fire TV Stick 4K Maxから出力したYouTubeとアマプラで使います。
テレビはFUNAIのFL-40H2010 [40インチ]を使っています。ARCは対応でeARC非対応となっており、Fire TVから出力したものをテレビを経由してサウンドバーに送るとPCM?しか受け取れないようです。
気のせいかもしれませんが、Fire TV→サウンドバー→テレビとFire TV→テレビ→サウンドバーではYouTubeの音楽でも結構音が違うように聞こえました。
そのためできれば入力端子のあるサウンドバーをと思っていますが、理論的に劣化は起きないはずであるなら入力端子なしのものでも全く大丈夫です。
一応調べた範囲ではこの条件を満たすのは、DENON-S517かJBLのBAR 500ぐらいかなぁと思っております。
長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:25791081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>leo_kaitoさん
ズバリJBLBAR500が良いですね!
上位機種のBAR1000と全く同じサブウーハーが500に付いているので低音域の表現力が圧倒的に良いです。
このクラス最高レベルです。サブウーハーだけで10万円する性能が有るのでもはや値段間違っているサウンドバーですね!
是非試聴してみてください。一発で違いが分かるレベルです。
書込番号:25791137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
JBLの方がおすすめなんですね。
全く知識のない私からすると、JBLはサブウーファーにそれだけお金がかかっているのならバーの方はDENONに劣っているんじゃ…?と愚考してしまうのですがそういうわけではないのですか?
また、やはりサラウンド感となるとこの価格帯のものはどれも似たり寄ったりになりますか?
重ねての質問で申し訳ありません。
書込番号:25791197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>leo_kaitoさん
映画音響の臨場感は500がむしろ良いと思います。映画音響は低音域の表現力で決まります。
大手映画館は100%JBLスピーカー採用なので、サウンドバーでもJBLは手抜きが無いですね。
ご自身の耳で確認されるのがベストです。
映画音響とミュージック兼用なら517が良いです!JBLはミュージックはダメです。
書込番号:25791213 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>leo_kaitoさん
こんにちは
>>これぐらい低音がなりつつももう少しサラウンド感があればなお良いなと思っています。
であればデノンのDHT-S517がよろしいかと思います。
BAR500はサラウンド用スピーカーが左右にあるので壁反射でサラウンド音を再生しますが、左右壁までの距離があったり左右非対称だと威力を発揮できません。
S517は天井方向にアトモスイネーブルスピーカーを持ちますので、高さ方向に音を広げられます。こちらも吹き抜け天井などでは威力を発揮できませんが、そうでなければこちらの方が効果は確実ですね。
低音に関してはどちらも十分です。
書込番号:25791215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
お二人ともありがとうございます。
総合して考えると、低音重視ならJBL、音の広がりやマルチに使うならDENONと言った感じでしょうか。
S217だと音量調整だったりの反応が少し鈍くストレスなのですが、そういった反応の速度だったりはこの二つではどうでしょうか?
また、7,8万クラスならもっとオススメがあったりしますか?
重ね重ねすみません。
書込番号:25791324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>leo_kaitoさん
このクラスのサウンドバーは中級クラスでかなり映画音響の完成度は高いので、単純にスピーカー構成とかでは全く判断出来ないのが実態です。
それと音響の好みもあります。
意外と盲点なのがボーズサウンドバー600ですね。これも音はずば抜けて良いです。このサウンドバーは拡張性が有るので、初年度はサウンドバー単体で楽しむ、で来年度はリアー追加で素晴らしいサラウンドとなります。特に動画配信映画音響に音が良いです。外部入力端子が無いのが欠点ですが、ARCテレビで動画配信アトモス再生出来ていればこの600も狙い目です。音響の底上げも出来るので517同様に映画音響とミュージック兼用可能です!
ボーズオンライン購入で気にいらなければ90日以内ならキャンセルの返金保証が有るのでトライしてみてください!
書込番号:25791357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>leo_kaitoさん
後は最安値で予算クリアになる凄いサウンドバーはこちらです。新品で半額になっています。
外部入力端子は3個もあります。
全ての音声仕様OKです。517も500も軽く負けてしまうサウンドバーです。
特に試聴しなくても大丈夫です。と言うか試聴出来ないです。規格外の化け物サウンドバーですね! 多分コスト高過ぎて販売終了にしたのでしょう。ご参考までです。
https://review.kakaku.com/review/K0001004875/ReviewCD=1856321/
書込番号:25791411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
さらにおすすめありがとうございます。
HT-ST5000はかなり惹かれましたが、今回買うサウンドバーからさらにグレードアップしたくなった時にこのクラスの物を検討しようと思います。
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
結論ですが、JBL BAR500を買いたいと思います。
音量の表示の見やすさとリアスピーカーなしではやっぱり音の広がりはどれも大差なさそうなのが決め手です。
サラウンド感が変わらないのであればより低音を鳴らせそうなJBLにしようといった感じです。
お二人ともお忙しい中アドバイスありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いいたします。
書込番号:25791527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>leo_kaitoさん
BAR500で良いと思います。このクラスでは音響バランスが低音域強化で最強のサウンドバーで間違い無いです。
低音域が良いと飽きがこないので十分満足度が高いサウンドバーです。
良い選択肢ですね。
書込番号:25791532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
今Amazonを見ていたらJBL BAR800が85000で買えるようですがこれはどうですか??
書込番号:25791557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>leo_kaitoさん
それなら追い銭してbar1000買ってください。
サラウンドスピーカー威力凄いです。
書込番号:25791566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
欲が出てきてしまったので安心できるサイトでBAR 1000がまた10万切るまで粘ってみようかと思います。
10万クラスのものだとサラウンド感で言えばこれが最高峰になりますか?
書込番号:25791741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>leo_kaitoさん
ハイそうです!
全く映画音響は問題無いです!
ミュージックは硬い音質になりますが妥協出来る範囲ですね。
800ならおカネ工夫して1000が良いです。
グッドラックです!
書込番号:25791749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
長々と本当にありがとうございました。
予算の倍のものになりますがいい買い物ができそうです。
また疑問があればどこかで質問しているかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:25791758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>leo_kaitoさん
BAR1000は安心して導入できます。
フルセットでこの価格はどこのメーカーも太刀打ち出来ないです。
もう9000台売れているのでバク売れサウンドバーです!
書込番号:25791768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
便乗して失礼します。コメント大変参考になりました!
HT-ST5000が新品だと約12万、中古で7万前後であるのですが、最終製造が恐らく21年で劣化を考えると及び腰でいます。
予算的には問題ないのですが、コスパも重視したく、HT-ST5000, DHT-S517, はたまた他に選択肢があるのかと悩んでいます。
重視するのはイネーブルスピーカー、サラウンド寄りで映画も音楽にもマルチに合格点を超えてくるという点で、満足度に見合えば10万前後まで、そこまで差がないならコスパ重視でという観点でみています。
もしよろしければ私にもアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:25899936
1点

>mmm7さん
st5000で良いです。
これは中途半端なサウンドバーでは無いです。
映画もミュージックも兼用でブルーレイ全て音源対応なので、リアースピーカーが無いだけです。
パワーもあるし立体音響に不可欠なサブウーハー性能は現行モデルよりもこっちが上になります。
サウンドバーは普通に10年軽く持つので、よほどのハズレで無ければ特に心配無いです。
必ずどこかで試聴して購入すると良いですね。試聴すればこのサウンドバーの比類なき音響性能がすぐ分かります。
書込番号:25899971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のご返信ありがとうございます。
DENONは視聴済みなので、ST5000が視聴できる場所が見つかるかどうかではありますが、気持ちはすでにST5000に傾いております。
少し探してみてえいやで買ってしまうかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25900027
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
REGZA50Z670Lに接続して使用しています。
アマプラやディズニー+のドルピーアトモスの映画を見てもサウンドバーのランプが水色になりません。
緑色に光っています。(テレビの時は橙色)
テレビの音声出力はビットストリーム・デジタルスルーにしています。
なぜ水色にならないのでしょうか?
書込番号:25898075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボタンが一つさん
アトモス再生はプレミアム会員である必要があります。
日本語吹替はアトモス音声では無いです。
テレビ内蔵アプリならサラウンド設定の音声出力にしてください。
サウンドバーはMOVIEモードにしてください。
アトモスはHDMIケーブル接続です。
書込番号:25898091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボタンが一つさん
お使いのテレビのアプリ自体がアトモス再生になっているか不明なのでここはテレビメーカーに確認してみてください。
テレビのアップデートで出来る可能性あります。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00008CVitPSAT/regza%E3%81%A7prime-video%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%AD%89%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%E9%9A%9B%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A7dolby-atmos%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B
書込番号:25898128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボタンが一つさん
念の為テレビ側eARC設定はオンにしてみてください。デフォルトはeARCオフなので、ここはeARC設定にすると良いです。
書込番号:25898136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます!
字幕にしたら水色になりました!!
書込番号:25898185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





