
このページのスレッド一覧(全23259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2024年7月24日 13:05 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年7月24日 12:32 |
![]() |
34 | 6 | 2024年7月23日 20:07 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年7月23日 11:15 |
![]() |
16 | 22 | 2024年7月22日 17:17 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2024年7月22日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
こちらの過去のスレッドを読み、
ファイヤスティック→(hdmi)本機→(TV)プロジェクター
と繋ぐことで音声をDolbyで本機から、映像をプロジェクターから映すまでには至りました。
そこでなんですが電源オフからオンにすると、うまく連携が取れずに映像は映るのですが音声がプロジェクターから出てしまいます。
電源オン後、本機の入力をhdmi以外にしてから、再度hdmiにするときちんと本機から音声が出る様になるのですが毎度手間でしょうがありません。
何かいい方法がないかご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25822647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タナ・カスさん
サウンドバーのARCオフにしてみてください。
それとサウンドバーとプロジェクター初期化です。誤作動している可能性があります。
書込番号:25822660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タナ・カスさん
こんにちは
これはプロジェクター側の問題です。
プロジェクター側に外部オーディオ出力の設定はありませんか?
もしあればここを内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えれば改善するかも知れません。
もしそういう設定が見当たらないなら、両者のHDMIリンクを切って、電源投入順序をプロジェクター→サウンドバーという順番にすれば解決する可能性もあります。
サウンドバーはテレビとのコンパニオン機器であり、プロジェクターやPCモニターとの連携は考慮されておらず検証もされていません。まああとは使いこなすしかないですね。
書込番号:25823367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
既にディスコンのHT-CT660からの買い替えですが、ウーハーにつきHT-CT660のものを利用することはできるのでしょうか?
難しければ原稿のウーハーを購入しようと考えています
書込番号:25812552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AIZKさん
残念ですが、専用ワイヤレスサブウーハーSW3かSW5のモデルが対応可能となります。
書込番号:25812559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく、オプションのSA-SW5かSA-SW3以外は使えないと思います…
書込番号:25812560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kendyさん
>ダイビングサムさん
早速にご返信頂きありがとうございました!大変助かりました!
ご提示頂いたSW3かSW5のうちいずれかの購入を検討したいと思います。
書込番号:25812606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AIZKさん
こんにちは。
CT660の付属ウーファーもLinkボタンでリンクする方式なので使えるかも知れません。A9000とつないで見て使えないようなら別体サブウーファーを購入されてもいいんじゃないですか?
書込番号:25813344
0点

>プローヴァさん
ご返信遅くなり恐縮です。教えて頂きありがとうございました。頂いた方法も試してみます。
書込番号:25823325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300 [ブラック]
先日 JBL BAR300 を購入して、有機EL に接続して使用しています。(BAR300の BASS は5段階の中間を使用)
以前撮りためておいた WOWOW 4K の トップガンマーヴェリック を視聴した際に、効果音があるときの人の話し声がなかなか聞きづらいように感じました。
それで、質問なのですが、こういった映画を視聴する際に、効果音がある際の人の会話ができるだけ効きやすいようなサウンドバーはないでしょうか?
希望は以下の感じです。
・それほど重低音は響かなくてよい(夜視聴するため結局は重低音は極力下げています)
・MPEG2-AAC に対応(4KNHKなど)
・副音声が切り替えられる(JBL は切り替えられないため再生側の音声をPCMにする必要がある)
・実売50K以下
すみませんがよろしくお願いします。
2点

>愛犬ショコラさん
デノン517がセリフ良く聴こえてきます!
ダイアログエンハンサーでセリフは3段階調整可能です。
地デジAAC対応で価格50K以下ですね。
書込番号:25820888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>愛犬ショコラさん
>映画の声が聞こえやすいサウンドバーは
YAMAHA YAS-109は、いかがですか
「クリアボイス」機能により、人の声を強調して聞き取りやすくします
価格も、30K以下ですよ。
書込番号:25820899
9点

>愛犬ショコラさん
517はMPEG4AAC(4K NHK)も対応です。
サブウーハー不要ならデノン217と218も良いと思いますよ。
サブウーハー付き517お勧めです。
書込番号:25820907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>愛犬ショコラさん
こんにちは
セリフが聞きやすいサウンドバーとなると、センターチャンネルのユニットが独立しているものがよろしいかと思います。
ソニーのHT-A3000をお勧めします。
BS4KのMPEG4-AACに対応します。副音声云々はテレビとの絡みもありなんとも言えません。
実売5万を少し出る程度です。
デノンの217,218、YAS109はセンターなしですし、517もセンターはツイーター並の小型ユニットのみしかついてなく頼りないです。
書込番号:25821045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
今度、量販店にいって聞いてみたいと思います。(ただヤマハのおすすめは近隣の店舗にはおいていないようですが)
ある程度機種が絞り込めたので助かりました。
書込番号:25821052
0点

>愛犬ショコラさん
一番セリフ聴こえ無いのはA3000ですね!
内蔵サブウーハーがワルさするんですね。
A3000は外付けサブウーハー追加でセリフが良く聴こえてきます。
セリフの聴こえはカタログ情報で全く判断出来ないですね! 音響は奥が深いですね!
是非確認してみてください。
書込番号:25822605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
中古で購入し接続設定をしているのですがBluetooth接続がうまくいきません。
本機が2012年製のため規格が合わないのでしょうか?
BT AUDIO 選択しリモコンのトップメニューでペアリングしてますが、使用しているiPhone11 では候補に上がってきません。再起動しても改善せず。。
改善方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
書込番号:25814546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まえでぇさん
中古のオーディオは先ずは初期化してみてください。
アップデート可能でしたらググってアプデ出来ると良いですね。。。
書込番号:25814600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まえでぇさん
こんにちは。
HTP-S353の仕様はパイオニアが身売りしてから資料が散逸しておりはっきりはわかりませんが、2012年の商品なのでおそらくBTは4.0位だと思います。だとすると繋がらないと言うことはありません。
ただBT自体が相性は結構あり、つながるはずでもつながらないということは往々にしてありますので、何度かトライしてみてください。それでもだめなら中古とのことですし壊れているかも知れませんね。
パイオニアがまだ修理を受け付けているのは下記の機器のみですので、HTP-S353は修理不可です。
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
書込番号:25814810
0点

>まえでぇさん
私の環境で試してみました。
スマホはGalaxy note Bluetooth Ver5.0です。
1.「BT AUDIO」を押します。
2.「トップメニュー」を押します。「PAIRING」が表示されますので「決定」を押す。
3.← → でPINコードを選択(0000/1234/8888いずれでもOK)して「決定」を押す。
4.「PAIRING」が点滅します。
5.スマホ側に接続可能デバイスとして「SA-SWR35」が表示され、選択して接続となりました。
書込番号:25822027
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
来月こちらのS517の購入を考えてます
過去のスレやショップのレビューを見てると共通していきなり音が出ないといった内容を見かけます
原因はAndroidTVらしいですが東芝REGZAでも突然音が出ない症状は出る可能性はあるでしょうか?
書込番号:24892683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぎんちゅさん
テレビとサウンドバーの組み合わせで相性問題有りますが、特に特定のモデル同士はあり得ないと思います。逆に言えば全ての組み合わせであり得ますね。要因は複雑多岐なのとHDMIテクノロジーが完璧で無いこと、アンドロイドOSが完璧で無いこと、外的要因です。
先ずは新旧サウンドバー接続の場合は必ず、テレビとサウンドバーの電源抜いてサウンドバー同梱のHDMIケーブルを接続することが重要ですね。
これはサウンドバーのマニュアルに通常記載されてますが、これ守らない人が多いはずです。
書込番号:24893328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
こんばんは
お返事ありがとうございます
付属のHDMIケーブルと市販のケーブルは何が違うのですか?
書込番号:24893353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぎんちゅさん
詳しいことは分かりませんが、同梱HDMIケーブルは各社のノウハウ入れています。サウンドバーとの最適化を図っており、各社公表していないです。同梱HDMI接続でサウンドバー製品の性能保証なので、他社製品のHDMIではサウンドバーの保証されないです。
ここも気をつけていないと訳のわからない現象が出ます。要は今までヤマハのサウンドバー使って、このHDMIケーブルをデノンサウンドバーに使うというのは絶対ダメですね。
書込番号:24893383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA 55M550K [55インチ]に対してこの機種を購入しました
S517及びテレビもDENON回答に従いリセットもしましたが
音声が30分に一回ほど10秒ほど無音になり復帰するの現象から
悪化し音声が出なくなり
リセットするとまた時々無音になる状態になりました
結局、お盆前からDENONに入院中です
現在はまだ回答も有りません
個体差かもしれません
御参考に
ケーブルは付属のものを使用していましたが、そのケーブルにノウハウがあるという話は初めて聞きました
HDMIは企画なのでその使用に準じながら調整はどうするのでしょうか
断線しケーブルを交感するもしくは距離が足りない場合交換すると異常が起きるなど考えると
ケーブルで調整というのはちょっと困りますね
書込番号:24893403
4点

>ダイビングサムさん
初めて知りました
そんな理由があったんですね
次買うサウンドバーは付属のケーブルを使いたいと思います
ですがやはり物によっては無音状態が出るようです
アップデートで改善されるのか注視しなきゃですね
回答ありがとうございました
書込番号:24893434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眠りネコさん
回答ありがとうございます
何だか買う気がなくなりますね
運悪く無音になる機種にあたったら
アップデートでよくなればいいですが
ちょっとサウンドバーを買い換えるのを検討します
ありがとうございました
書込番号:24893438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
REGZA のどのモデルを使っているか?
のほうがあるあるかも。
Android OS のモデル、そうでないモデルと。
とは言え、上のどちらかだからといって大丈夫というものは無く、運と言えなくもない。
HDMIケーブルは各社で作ってないからロゴ入れないようにとオーダーした他社ケーブルだと思いますよ。
○○社のケーブルだと判ってしまうと、そのメーカーのはお墨付きになってしまうが、そのメーカーの動作保証はできないから、メーカー名は明かせないといった感じ。
ソニーのサウンドバーの付属ケーブルだって市販品ではないですからね。
規格に則ったものなのですが、eARC に対応したサウンドバーは付属しているものが多く、以前から使っていたようなケーブルでは力不足で、初期不良疑いでムダな交換されるのを防ぐためじゃないかなと。
書込番号:24893440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さぎんちゅさん
ヨドバシとかも以前からサウンドバーとテレビの相性問題注視しており常にデータ取っています。問題が有れば彼ら売らないです。有ればメーカーに改善策要請してるそうです。ソフトはアップデート必須です。ですので、特定のモデル同士の問題はないと、断言して言えますね。こんな無用な心配でサウンドバー買えないのは本末転倒ですね。
書込番号:24893470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます
何だかHDMIケーブルの前にS517を買うのはためらってますね
ソニーから新製品が出ますが高くて手が出ないし
付属のHDMIケーブルの真意はメーカーしかわからないですかね
ありがとうございました
書込番号:24893474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ヨドバシがそんな事を…
まぁどうであれデノンには早くアップデートで改善してほしいです
どのサウンドバーにもこの手の不具合はアップデートで改善されてるので待つしかないか…
イネーブルドスピーカーにロスレス音源
魅力的なんですが…
買う一歩が出ないです
欲しいのに
ソニーの新製品が発表されましたが高くて手が出ないですしね
ちょっと考えます
色々教えていただきありがとうございました
書込番号:24893482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さぎんちゅさん
疑心暗鬼の時は買ってはダメです。暫くは様子みてはいかがですかね。今のサウンドバーご不満無ければなおさらです。
書込番号:24893491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
そうですね!
デノンのアップデート情報や新製品情報を注視しときます
お世話になりました
書込番号:24893514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さぎんちゅさん
DHT-S517の純正HDMIケーブルをレグザ65Z740XのARCに繋いでいます。
発売直後から使用していますが今まで3回ほど音声が出ない不具合がありました。
不具合が出た時はテレビの電源を落としても、S517の電源を落としても治りません。
S517の電源ケーブルを刺し直すと治ります。
不具合発生時の条件は決まっておらずテレビ電源を入れた直後から音が出ない時や、テレビゲームから地デジに入力切替した時です。
書込番号:24900097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DENONって、ファームウェアのアップデートって
あるんでしょうかね?
書込番号:24900126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moromacさん
純正ケーブルが何か原因なのでしょうか?
純正ケーブルが原因ならソニーの認証ケーブルを使いますかね
HT-X8500でもありましたがARC辺りの不具合がありARCとサウンドバーを繋ぐHDMIケーブルを抜いているという人をみました
最悪それで回避出来ればいいですが
貴重な経験談ありがとうございました
書込番号:24900142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
デノンの前のモデルのサウンドバーはアップデートあってるみたいですが…
ただX8500は不具合あるのにアップデートは一回も無いですからね
ん〜アップデートがある事を願います
て言うかお金払って買ってるんだからメーカーはアフターケアはしないと駄目ですよね
しばらく購入検討します
ありがとうございました
書込番号:24900148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50z570kに繋いでマスがeArcにすると地デジ以外全て遅延や音が出ない症状があり REGZA基盤交換、サウンドバー 新品交換しても改善されませんでした。Arcにて多少良くはなりますが音が出ない時は度々発生してます。東芝の意見 517に対して動作確認はしてないのでわかりません DENONは音を受けるだけなのでわかりませんとの事でした。 これなら以前使っていたYAMAHAのYAS209の方が音は安定していました
書込番号:24911771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬だいさん
本当ですか?
東芝もヤバいですね(泣)
TVのARCとサウンドバーを繋ぐHDMIケーブルを抜いても駄目ですか?
HDMI連携機能を使わないとか
書込番号:24911847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て試しましたが無理でした。音声変換オート、ドルビーに変換、デジタルスルー、PCMに変換 全部試しました。 DENONからは純正HDMI(ハイスピード対応で普通のケーブルと変わらない)を外してウルトラスハイピードのケーブルがあるのならそちらで試してみてと言われました。試しましたけど同じ結果でした... REGZAは秋にソフトウェア更新するとの事なんでそこでどうなるかですかね ...
検証ハード PS5、Amazonスティック4k、Switch、テレビに入っているアプリプライムビデオ、dtv、YouTubeです。
書込番号:24912294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛犬だいさん
こんにちは
テレビとバーだけの接続(ほかの機器は電源オフではなく、HDMIケーブルごと外す)にして、どちらも電源抜いて放電後に繋いでも同様ですか?
書込番号:24912328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
【困っているポイント】
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低い・・・都度ボリュームを上げないといけなくて、
テレビ視聴に戻るときは逆にボリュームを下げる必要があり、非常に手間になっている
【使用期間】
2023/12月購入で1か月程度使用
【質問内容、その他コメント】
DENON DHT-S216から乗換
テレビの音声と録画用のHDDの音声は問題ないのですが、
テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低いのですが、解消方法はあるのでしょうか?
DENON DHT-S216使用中の時は、テレビ側の音声の設定で修正できた記憶があったので、同じ処理をしましたが効果なしです。
テレビは、SONYのKJ-48A9Sです。
何か解消する方法がありましたらご教示頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

そんなもんなんで仕方ないですよ。
書込番号:25575468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんわちゃさん
リンクの設定でもだめなんでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178
書込番号:25575508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんわちゃさん
以前異なるサウンドバーとテレビ接続している場合は、以前のサウンドバーの接続メモリーがテレビ側キャッシュにへばりついてHDMIが上手くネゴ出来ない場合があります。
先のリンクの設定前にテレビとサウンドバー他の機器のケーブル、コンセント全部抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでキャッシュメモリーが解放されて不具合直る場合があります。
テレビはアンドロイドの場合はパソコン同様に定期的に電源リセットやると良いです。
書込番号:25575521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんわちゃさん
私のテレビは ソニーのKJ−55X9500です
サウンドバーは ヤマハ SR-B40Aです
Blu−rayは パナソニックです
SR-B40Aは配信側の音源でボリューム(音量)が変わりますね。
YAS−209のほうが安定していました。
BSとBS4Kでも 同じ番組なのにボリュームが違います。
YouTubeやAmazonプライムビデオも 配信側の音源で ボリュームが違いますね。
Blu-ray レコーダーを接続している テレビ側のHDMIケーブルの差込口を変えてみるとか、テレビのファムフェアーを最新版にアップデートするとか テレビのリモコンで クイック設定からお知らせを確認して 設定を見直すとか ?
Blu−rayを再生してSR-B40Aで聴いたら 確かに 音が聞こえない程度ではないですが 小さいです。
地デジとBlu−rayでは音のボリュームが違いました。
私も スレ主さんと同じ体験をしましたが 解答にならず すみません。
書込番号:25575694
1点

>ダイビングサムさん
仰せの内容で修復を試みてみましたが、ダメでした。
どういうわけかテレビの音声だけは昨日より音圧が上がった感じです。
BDレコーダーはダメでした。テレビスピーカーに切りかえると全く違和感無しで聞こえますが・・・・
サウンドバーに変えると一気に下がりますね。
DENONのDHT-S216よりはるかに音質は良いので個人的には満足はしてますが、
家族にはこの点だけが不評です。確かに都度ボリュームを変えるのは面倒ではあります。
とりあえずやれることは試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25576087
1点

>kumasan001さん
回答いただきありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。機器側の仕様なんですかね・・・
当方の場合、YouTubeやAmazonプライムはそれほど違和感を感じません。Netflixも違和感ありません。
BDレコーダーのみが異様に下がるので、レコーダーの年式で差が有るのかと思ってしまいました。
とりあえずこのまま様子見ですが…試せることはやってみようと思います。
書込番号:25576113
0点

自分も同じ機種で全く同じ症状で困っています。
>ダイビングサムさん
リンクの設定でもだめなんでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278031178
このリンク先の方法はテレビ内蔵スピーカーのみに有効な方法だそうで、私の環境でも何も変わりませんでした。
音声出力設定からPCM出力、オート1、オート2を試してみましたが全て、変わらず困っています。
改善方法などはなく、仕様なのですかね?仕様であれば諦められるんですが、、、
書込番号:25576222
0点

音量の差についてですが、個人的に解決しました。
私の環境はX95Jの65インチ+FBT2000です。
音声出力設定のデジタル音声出力をオート2に変更し、音質設定の音量レベル調整を適切に調整することで、テレビとBDレコーダーの音量レベルを同程度に調節できました。ちなみに自分の環境ではデフォルト設定では、BDレコーダーよりテレビの音量の方が大きくなってしまっていたため、テレビの音量レベル調整を-2に設定することで、音量レベルがテレビ、BDレコーダー共に同じになりました。
しかし、不思議なのが、入力切替がテレビの場合は音量レベル調整の調整が効くのですが、入力切替がBDレコーダー(HDMI1)の場合、最小にしても最大にしても全く、音量レベルが変わりませんでした(デジタル音声出力はオート2にしています)。ただ、入力切り替えがテレビの場合は音量レベル調整が効き、テレビとBDレコーダーの音量レベルを同じにすることはできたので、参考にしてください。
書込番号:25576380
1点

ちなみに音量レベル調整は、デジタル音声出力をオート2かPCMにしないと機能しない(効かない)のでご注意を。
オート2かPCMにしても、私の環境では入力切り替えがテレビの場合でしか機能しませんでしたが、、
書込番号:25576384
1点

>セクゾloveさん
同じ方法で試してみました。
自分の場合は、一旦テレビスピーカーに切替て、
「音質」から「音量レベル調整」を最小に設定した後に、サウンドバーに切替て、
「音声出力」から「デジタル音声出力」をオート2へ変更して、「デジタル音声出力の音量」を最大にしました。
こうすると、レコーダーとの音量差がだいぶ改善されました。
KJ-48A9Sの場合、「音質」は入力切替毎に調整できますが、「音声出力」は統一なので、いろいろ試してみて
上の設定がベストな状態なのかなとおもってます。
レコーダーの場合、「デジタル音声出力」をオート、オート2,PCMどれを選択しても音量の変化は無いです。
「デジタル音声出力の音量」も変化なしです。
なので、サウンドバーに切り替えた時のテレビの音量をいかにして下げるか・・・がレコーダーとの音量差を埋める方法なんでしょうね。
すっきりはしませんが、とりあえずこれで納得するしかないかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:25576694
0点

>こんわちゃさん
A9Sの場合、テレビスピーカーに一度切り替えないと音質設定が変更できないのですか?
書込番号:25576829
0点

>セクゾloveさん
そういうわけではないと思いますが・・・
一度テレビスピーカーにして調整した後に、オーディオシステムへ切り替えただけです。
さっき、テレビを点けて、テレビ音量とレコーダーの音量はほぼ同じなので良かったのですが・・・
テレビの設定を見たところ、「音質」→「音量レベル調整」が最大になってました。
「最小」にしたはずなのですが・・・なぜ戻るのかはよくわからないです。
この状態で、「音声出力」→「デジタル音声出力」を「オート」に切りかえたらテレビがとてつもなく音量がUPします。
とりあえず、今は揃ってる状態なのでいじらないでおこうかと思います。
それはそうと・・・SR-B40Aの付属リモコンが全く効かなくなりました。。。一難さってまた一難です
ちょっと押し込むと中にめり込んでしまうし・・・作りがとてもチープな気がします。。
いまさらDENONに戻すつもりも無いので・・こんどはリモコンと格闘してみます。
書込番号:25577097
0点

>こんわちゃさん
デジタル音声出力をオート1にすると、音量レベル調整が機能しないのは仕様ですが、最小から最大に変わってしまっているのはなぜなのかわかりませんね。
リモコン問題はアプリで代替すれば大丈夫だと思いますよー。私の場合もテレビとレコーダーの音量を同じにすることができたので、とりあえず満足して使えています。
ただ、そもそも今まで他のサウンドシステムだと、テレビとレコーダーが同じ音量だったのがSR-B40だと音量に差が出ること、音量レベル調整が入力切り替えによっては機能しないことがあるなどの通常想定し得ない挙動を見せているというのは、SONYテレビと本機の相性があまり良くないなだろうと私は考えています
ただ、設定を変更すれば不便なく使えているのでこんなもんだろうと思うことにしました。
書込番号:25577233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんわちゃさんや私のようなSONYテレビと本機を接続した際に起こる挙動について詳しい方がいたら、ご教示くださると嬉しいです。
書込番号:25577236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
色々と試して気づいたのですが、e-ARCの「オート」を切ると直るんですね。。
BDレコーダーを買い替えて、SONYで揃えて見ました。そのうえで、試してみて、行きついた結論がe-ARCの「オート」を切ってしまう。
でした。
使い分けしつつ使って行こうかと思ってますが・・・
テレビの地デジやBSを見るには音質調整がうまくいかなくて自分の耳にはなじまないがしてます。SR-B40Aは
ちょっと高音寄りな出方をしてるように聞こえます。音楽を聴くには非常に最適な感じ。
動画を見るのでも自分の好みの音質にならない事が多くて・・・ほんとに綺麗な音が出ているだけに・・なんかもやっとしますね。
自分の耳には合わない気がしてきてますww
書込番号:25629076
0点

テレビに接続中の他の機器BDレコーダーが極端に音声が低い・・・都度ボリュームを上げないといけなくて、
テレビ視聴に戻るときは逆にボリュームを下げる必要があり、非常に手間になっている。。
私も全く同じ症状で試行錯誤していました。
テレビの音声設定のパススルー設定を切からオートに変えたらテレビ&レコーダーの音量は均一になりましたよ?私はこれで良しとしました。
テレビ&レコーダーはSONY製です。
書込番号:25820660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





