
このページのスレッド一覧(全23259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2024年7月22日 01:30 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2024年7月21日 12:57 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2024年7月21日 08:46 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月20日 17:54 |
![]() |
82 | 22 | 2024年7月18日 23:52 |
![]() ![]() |
46 | 13 | 2024年7月18日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
現在、YAMAHA YAS-109→BOSE sound bar 700に乗り換えて使用しているのですが、700はどうも人の声がスカスカで(恐らくセンターのツイーターからしか出ない)ので、地デジで人の声しかないようなソースを見ていると正直、テレビから出ている音と変わらない程です。音の解像度は比較にならない程上ですが。サブウーファーも追加しましたが、更に悪化しました。
109の方は、全てにおいて音は悪いですが、どのようなジャンルを見てもサウンドバーから鳴っていることが分かる音でした。
本題ですが、それがどうしても耐えられず、グレードダウンしますが5万円程度で良い機種を探しています。
候補として、本機種とJBL BAR500
多くは求めませんが、今回の不満点が解消(ジャンルを問わず、しっかりサウンドバーが鳴ってることが分かる)される方が良いです。
+αで言うなら、原音を忠実に再現する自然な音というより、立体音響なども含め、サウンドバーを感じられる音が良いです。因みに重低音はそこそこで良いので、BAR500はオーバースペックですが。ある分には構いません。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:25819304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
ヤマハからボーズの経歴だとJBL500が絶対に良いです! サブウーハーは上位機種なのでこのクラス最強レベルです。
517のサブウーハーヤワでヤマハ→ボーズの流れだと耐えられ無いです!
書込番号:25819312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。それが重低音をあまり求めていないんです。代わりに低温が欲しいです。sound bar 700の場合、中音と重低音の間を全く感じられませんでした。人の声は低温が全く感じとれず、爆発音などの重低音だけが目立つ感じ。なのでサブウーファーも買いましたが、今では使っていません。
と言うことで、サブウーファーを重視している訳ではなく低温、人の声の太さで言うとどうでしょうか?
書込番号:25819324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
地デジぐらいだと重低音入っていないですね。
中域のセリフやボーカルはサブウーハー性能で左右されます。同時に音量もある程度上げた方が良いです。
地デジでやたら3D立体音響にするとセリフが抜けるのでBAR500なら丁度良いと思います。
後は517のダイアログエンハンサーはセリフ強化で効果は出ます。そこは評価出来ます。
全体的音響バランスはBAR500が良いですね!
書込番号:25819335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>lux-sさん
後はボーズTVスピーカーも地デジ特化でセリフと音響バランスが良いと思います。
オンライン購入だとキャンセル90日以内自由なのでトライしてみてください。
書込番号:25819340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。90日キャンセルなんてできたんですか?非常に後悔しています。奮発して購入しただけに、返品について調べていませんでした。音楽ではBOSEファンでしたが、TV用としてBOSEは、もうこりごりです(笑)
ダイアログエンハンサーは700にも付いてるのですが、軽い人の声が大きくなるだけで、声の質が変わる訳ではないので、あまり信用していません。
要は中低音域をどのスピーカーが担当するかだと思うのですが、700の場合恐らくセンターツイーターの担当領域が広すぎるのだと思います。フルレンジの方から人の声を出してくれたら良いのですが。
総合的にBAR500の方が、おすすめということですね。ありがとうございます。
書込番号:25819543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
そうですね、BAR500がお勧めです。
センタースピーカーがセリフ専用となりますので、地デジステレオサラウンド強化してもセンタースピーカーがあるので、セリフが抜ける事は無いです。
更に外付けサブウーハーの低音域がセリフに乗りますので、男性のセリフは太く聴きやすく女性のセリフは艶が出ます。
外国映画の男性のセリフは特にサブウーハーが唸ってリバーブが効きます。なのでセリフにはサブウーハーの性能が重要です。BAR500のサブウーハーはBAR1000と同じサブウーハーなのでお勧めです。
書込番号:25819807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lux-sさん
こんにちは
ぶっちゃけ言ってしまいますと、サウンドバーという形態自体が、オーディオ視点で見て決して音が良い物ではありません。
こないだオーディオ評論家が集まってサウンドバーのジャイアントテストってやってましたが、ある評論家曰く、自分で買っても良いと思えるものは一つもなかった、と。数十万の海外製品含めてです。私もそれは賛成です。
音が悪いのはテレビボード上に直置きするので音がボードや画面に反射してそれらが混ざって音が濁ること、スピーカーユニットサイズが小さく、にも関わらず低音を盛るので中高域の歪みが多くなる点です。
まあそういうものと割り切って、そこそこの満足を目指すわけですが。。。
BOSE700はどちらか言うとJBLの様に迫力で押すタイプではなくなるべくフラットに美音を出すタイプです。
シンプルな3.0ch構成でセンターもフルレンジ再生です。
ただ、周波数特性がとてもフラットなため、低域が伸びてない分、低域不足に感じたり、中高域ばかり強調されるキライは確かにありますね。
BAR500はサブウーファー付きで低域が伸ばせますから、サウンドバー部の低域負担は軽く中高域も歪み少なく再現できます。
また低域特性も少し盛った特性になっているので、人の声はもう少し腰が据わった感じにはなります。
今のボーズでの不満はかなり解消されると思いますが、反面ポーズでの中高域美音感は少し後退して、やや埃っぽい感じの音になります。
Bar500のレビューがrtingsにあるので英語OKならご参考まで。
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/jbl/bar-500
書込番号:25819830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
私の不満点を正確に捉えて解説して頂きありがとうございます。こんなに正確な回答が来ることに驚きました。サウンドバーはオーディオとして不向きな点もよく理解できます。
700も正に仰る通りです。他の安物からは考えられない程、綺麗な音は出るのですが、目を瞑って良く耳を澄ませると分かる感じで。無意識に聞いてるとテレビの音並です。これをフラットと言うのですね。勉強になりました。そして、他の豊かな低音が出るBOSE製品とは全く異なる味付けですね。サブウーファーを追加したら、余計にバーからの低音がカットされてバランスが悪くなりました。
BAR500は、BOSEとは異なる方向性というだけで安心しました。人の声に腰が座った感じ!正にそれを求めていました。高音が少し犠牲になるのも納得です。逆に700の高音はBOSEとは思えない程綺麗ですからね。
すみません、もう一つだけ、S517よりは、BAR500の方が私の要望には合ってそうですかね?
書込番号:25819899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
そうですねー。
確かにBOSEも最近の機種は他社と同じく低域をブーストした特性に変えてきてるんですよね。お持ちのBOSE700はそうなる前のボーズなんです。
S517も良いのですが、私ならJBLをお勧めしますかね。
デノンに関しては測定データがありませんが、実際に聞いてみた経験からすれば、今回はJBLの方が合う気がします。
JBLは、低域は確かに盛ってますが、中高域は結構フラットで、音作りは伝統的に真面目なんだなーと思います。
書込番号:25820014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
>BAR500は、BOSEとは異なる方向性というだけで安心しました。人の声に腰が座った感じ!正にそれを求めていました。高音が少し犠牲になるのも納得です。逆に700の高音はBOSEとは思えない程綺麗ですからね。
方向性とかのモンダイでは無いです。
単純に外付けサブウーハーがあるかが重要事項です! なので517でも全く問題は無いです。但し両機種比較するとJBLのサブウーハーが優秀なので、違いがセリフに出ると言う事です。
コトバのお遊びで音響は判断出来ないと言う事です。
書込番号:25820156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lux-sさん
お使いのボーズサウンドバーにバスモジュール500追加でも大丈夫です。
オンラインで購入トライですね!
書込番号:25820162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lux-sさん
それとお使いのボーズサウンドバー性能発揮する為にはテレビ側音声出力は地デジの場合はPCM設定が重要です!
ここは確認してみてください。
書込番号:25820170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
何度か記載していますが、現在サブウーファー(Bass module700)を付けています。それが余計にバーの低音がカットされる仕様なんです。これはBOSEの問い合わせ窓口でも確認済です。
言葉では表しにくいですが、シャカシャカな中高音+重低音って感じの音で間の低音が抜けてる感じ。700のレビューでも同じような感想は目立ちます。700は評価も低いですね。
書込番号:25820186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
>サブウーファーも追加しましたが、更に悪化しました。
なるほどここですね。失礼しました。
サブウーハー700お持ちならボーズサウンドバー600をオンラインでトライです。
サウンドバー700と違いサウンドバー600は立体音響採用でセリフはサウンドバー700と全く別モノです。
BAR500比較ならボーズサウンドバー600+サブウーハー700が上になるので、是非トライしてみてください!
ボーズサウンドバー600トライしてもダメならJBL500もダメなので諦めてください!
書込番号:25820198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
BOSEについて詳しいですね。なるほど特性変わったんですね。たしか2020年くらいに購入したので、私の好みに合わない時期のBOSE製品を購入しちゃいました。他にもBOSE製品は色々使ってきたので、試聴もせず、間違いないと思って購入したのが、失敗でした。
地響きのような重低音こそ必要ないですが、低域盛ってる(量感多め)くらいで丁度良いです。あくまで、重低音ではなく低域多めを重視。JBLが低域強めで、中高音はそこそこ綺麗に出せるならベストです。
ありがとうございました。
書込番号:25820602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
現在は、polk audioのreact
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
reactからの買い換え検討中になります。
こちらのbar300
BOSEのサウンドバー300?
もしくは少し安価な5.0multi beam
で悩んでおります。
ちなみにテレビはARCのみの対応となってます。
基本的には地上波とプライムビデオの視聴で使用します。
どのサウンドバーがおすすめでしょうか?
書込番号:25819691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わっぱがモンスターさん
reactからの発展系だとサブウーハー付のsigna S4が絶対に良いです!
現状の候補だとreactと違いが体感出来ないでしょうね!
書込番号:25819698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記になります。
60インチのテレビを使用
reactの音質にはそこまで不満は無かったのですが、音の聞こえてくる範囲というか音の拡がりみたいな物が足りなく感じてしまいます。
テレビのスピーカーよりも狭く感じるのが少し残念でした。
書込番号:25819703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
s4も検討していました!
サブウーファーの置き場所とサウンドバーが長くなるのが少し気にはなりますが、そこまで変わるのなら気になります、、、
書込番号:25819706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わっぱがモンスターさん
こんにちは
Bar300、Bose300、Multibeamが候補ということは、横幅70cm前後の小型サウンドバーをお探しということですね。
Bar300はMultibeamの後継機種の様なもので、両者ともサイドツイーターを装備していますのでサイド方向への音の広がりは良好です。
Bose300はフロント3chのシンプルなシステムで、音の広がりは控えめですが、普通のテレビ放送の人の声の表現には優れます。
プライムビデオで映画などを見るにはBar300が迫力の点でよろしいかと思います。
サブウーファー別体だったり幅が90cmが許容されるなら他にもデノンS517など選択肢はありますが、コンパクトなものを探しているなら好みに応じてBar300かBOSE300かなあと思います。
BISEは公式オンラインサイト限定で90日間は返品返金できるサービスがあるので一時的に高いお金を出して良いならこの手で自宅で試してみるのも良いのですが、Bose300は公式サイトにはもうのってないですね。
書込番号:25819728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます!
reactより小さくなれば良いかなーとは考えておりました。
コンパクトさと初JBLでやはりbar300に冒険してみようかと思います!アドバイスありがとうございます!
ダイビングサムさんもどうもありがとうございました!
書込番号:25819752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わっぱがモンスターさん
60インチの大画面には現状の候補だと音場空間が狭いです。BAR300も狭いですね!
外付けサブウーハー付けて幅の広いS4なら大画面テレビに最強レベルですね。
音響は拡がりが無いと飽きて来ますので是非S4トライしてみてください。
書込番号:25819759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
【困っているポイント】
設定後のデモ画面がテレビにうつらない。
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
テレビ:65X95L
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーを接続して、アプリを使い設定しました。最後に設定確認のために、スマホにデモ画面が表示されますが、それと同じ動画がテレビにも表示されると思うのですが、うつりません。なぜでしょうか。
書込番号:25818556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイナップルパンダさん
ソニーストアで試聴しただけですが、設定内容はテレビ画面で確認出来ないです。スマホアプリのみです。
テレビのリモコンで設定画面いじるとテレビ側である程度サウンドバーのリアーとかサブウーハー音量調整出来ると思います。
クイックメニューでいじってみてください。
書込番号:25818590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>パイナップルパンダさん
レビューにもありますがデモ音源はテレビ画面に映像は出なくて音だけです。
https://s.kakaku.com/review/K0001620726/ReviewCD=1848758/
書込番号:25818766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか(+_+)
購入前にSONYストアで試聴もしたのですが、サウンドバーを入れ換えてもらったあと、設定後にテレビ画面にデモ映像が流れてたんですよねぇ。
YouTubeで設定をされている方の動画も見たのですが、やっぱり写し出されていたので、何でうちのはうつらないんだろうと…。
どうやったら、デモ画面をテレビにうつせるのでしょう。あの動画をうちのテレビにもうつしたいです。
書込番号:25818847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイナップルパンダさん
ソニーストアのデモ音源はパソコンのドルビーアトモスですね。あれは24ビット192kHzのデモ音源の特殊音源なので、あれはブルーレイディスクを超えた音源なので、参考にしない方が良いです。
サウンドバー内蔵デモ音源は映像は入っていないですね! ソニーストアのデモ音源は色々テクニック駆使するので注意が必要です。
書込番号:25818855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイナップルパンダさん
ソニーストアアトモスパソコンデモ音源24ビット96kHzに訂正です!
書込番号:25818866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイナップルパンダさん
お使いのテレビで下記You Tubeドルビーシネマのドルビーアトモス音源再生してみてください。
これは映像もドルビービジョンの性能もアトモス音質チェック出来ます。You Tubeでも特殊音源です!
https://youtu.be/iYtihKXwoFA?si=n6hD2zrvEDKWcz9o
書込番号:25818925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
デモ画面は、SONYストアでみたようには見れないんですね。
確認なのですが、サウンドバーに繋いでいるHDMI(eARC)に入力切換をした時に、「入力信号がありません」と表示されるのは問題ないんですね?
また、テレビでYou Tubeドルビーシネマをみて、音源再生してみました。ささやきや移動する音なとが確認できました。
これでサウンドバーの設定としては、正しく出来ている、と言うことなんですね。
書込番号:25819385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パイナップルパンダさん
>確認なのですが、サウンドバーに繋いでいるHDMI(eARC)に入力切換をした時に、「入力信号がありません」と表示されるのは問題ないんですね?
ここは気になるので、設定の外部入力とか音声出力チェックして、eARC設定がオフになって入ればオートにすると良いです。
後はBRAVIAなのでアコースティックセンターシンク機能使うと良いです。同梱のSセンターケーブルをBRAVIAの黄色端子とサウンドバーのS端子接続です。これでテレビスピーカーとサウンドバーのHDMI同時駆動出来ます。
テレビ側の音声出力設定はセンタースピーカーオン、外部オーディオ優先オンです。
アコースティック不要ならセンタースピーカーオフにすれば良いです。
書込番号:25819394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
SIGNA S4 の表面の素材ですが、兄弟機の DHT-S517 のような粗目のファブリック調でしょうか?
それとも同社の下位モデルの REACT のような細かい感じでしょうか?
田舎のためS4は、現物展示はないため表面素材がぜひ知りたいと思っています。
なぜか REACT は展示してありました。(配線していませんでしたが・・・)
DHT-S517 も現物があり、視聴はできました。
0点

>愛犬ショコラさん
ファブリックですね。写真リンクみてください。
https://images.app.goo.gl/tPNv92ki1HzNbQAW9
書込番号:25818595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
現在TVとeArc接続しています。
新たにプロジェクターを導入したのでこれもSONOSに繋ぎたいのですが、当然SONOS側にはHDMIの口は1つしかありません。
そこで切替器を挟もうかと思ったのですが手元にあった切替器では音が出ませんでした。
他に良い方法または対応する切替器をご存じの方はいますでしょうか?
書込番号:25655629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ddjp1920さん
接続以下で良いと思います。
TV→プロジェクター(映像)HDMI接続
↓→サウンドバー(音)光ケーブル接続
光ケーブルアダプター同梱のもの使えば良いです。
書込番号:25655663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ddjp1920さん
>>現在TVとeArc接続しています。
これに追加して、プロジェクターと本機を光接続すれば良いです。
プロジェクターに光出力が無ければ、テレビを光接続にして、入れ替えれば良いです。
ちなみにテレビやプロジェクターにHDMI映像出力はありません。
書込番号:25655945
4点

情報不足でしたね、すいません。
プロジェクターはHORIZON ProでARCがあり、そこからSONOSに繋げ音を出したいと思っています。
現状は
TV(eArc)---SONOS Beam2
プロジェクターの音を出したい
PJ(Arc)---SONOS Beam2
TVとPJを切り替えたいのですが、手元の切替器(中華の安いヤツ)ではダメでした。
書込番号:25656106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます。
Beam2はHDMIと光は排他なのです。
(Beam2にはHDMIの口1つしか無く、光→HDMI変換コネクタが付属品として同梱されています)
残念ながら、光を使っても線の抜き差しが必要になります。
今はHDMIを抜き差ししてるので同様ですね…
書込番号:25656140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ddjp1920さん
>>Beam2はHDMIと光は排他なのです。
ARCの音と光の音をBeam2で入力切り替えできないのですか?
書込番号:25656152
4点

>ddjp1920さん
eARC/ARC対応切替器ググると結構ありますよ。eARC/ARC出力が無いと切替器でHDMI接続でサウンドバーへ出力出来ないですね。
書込番号:25656161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
Beam2には、イーサネット×1、HDMI×1しか接続ポートはありません。
光を繋げるときは付属の光アダプターで光→HDMIに変換して、HDMIポートに差します。
書込番号:25656288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
やはり単純な切替器じゃダメそうなんですね、ありがとうございます。
実はその手の機器も検討して調べてますが、現状と合わなそうで悩んでます。
書込番号:25656299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ddjp1920さん
その付属の光アダプターというのは光をHDMI(ARC)のARCに変換するものですね。
とすると1入力2出力のHDMI切り替え器で、ARC対応のものが必要になりますが、ARCが確実に動作しそうな切り替え器は見つけられませんでした。
書込番号:25656322
5点

>ddjp1920さん
値段高いし、SONOSやボーズで同作確認済みとか書いてありますが、たぶん最終的には不具合あっても返金保証ないかもです。
書込番号:25656342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ddjp1920さん
こんにちは
1入力2出力タイプのARC対応の切り替え機(セレクター)がお探しのものになります。
本来ならセレクターは、ネゴシエーションしながら切り替える、チップ入りのアクティブタイプの方が安定的ですが、そういう物は通常ARC非対応になります。ARCを切り替えるというのは規格に適合できないからです。
逆にARC対応を謳うセレクターは、パッシブタイプの単純なスイッチになります。
それでもARC対応を謳う物はとても少ないですね。下記商品は一応ホームページにARC対応と書かれていました。ただ商品レビューなどを見ると安定感に欠ける様なことが書いてあります。
ネゴシエーション抜き仕様ですから当然ですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000365822/
という事で原理的に難のある商品となりますので無駄金を使わないためにも外部セレクターはお勧めはしません。
一番いいのはHDMI2出力を持つAVアンプを使うことです。こちらの場合、2つの出力がスプリッター(分配器)にもセレクターにも設定できます。
どちらの場合でも二つの出力のうちARCが効くのは一つだけになりますので、テレビをARCと書かれた出力に繋ぐと、プロジェクター側は非ARC出力に繋ぐことになります。
これが出力切り替えの正しい(規格に適合する)姿です。
ARC効かせたままで両方切り替えはできませんが、テレビとプロジェクターの切り替え動作自体は安定的に行えます。プロジェクターの方は内蔵アプリ使用をやめてfire tv stick等で代用されるのをお勧めします。
書込番号:25656385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
そうなんです、仰るとおりで良い切替器が見つけられないんです。
お手を煩わせてすいません、ありがとうございました。。
書込番号:25656509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ですよねぇ、一か八かになってしまうので躊躇してます。
今は物理的に抜き差しして対応してるので、しばらくこの運用しながら悩んでみます。
書込番号:25656513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ddjp1920さん
切替器の切替動作とHDMI抜き差し慣れればほぼ同じでしょうね。
HDMI抜き差し耐久性5000回大丈夫みたいです。
https://takazumiblog.com/hdmicable-protect/
書込番号:25656521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ddjp1920さん
HDMI延長アダプタを使えば、抜き差し回数が増えても本体側のダメージが少なく安心です。
Amazonで699円でした。
書込番号:25656534
6点

>ddjp1920さん
ARC出力受けがAとBが有るHDMI切替器調べてみるとサウンドバーへのARC出力は光ケーブルでした。
結論としては2入力1出力のHDMI ARC切替器でサウンドバーへHDMI ARC出力出来るHDMI切替器は存在しないです。
書込番号:25657906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね、パッシブタイプを1回試してみようかな…と思いはじめました。
ありがとうございます!
書込番号:25658209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
実はそれ、既にやってたりします。
実はただ面倒くさがってるだけかもしれません。
書込番号:25658212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
やっばりそうですか、そうですよね。
ありがとうございます!
プローヴァさんの言うパッシブタイプの切替器を試すか、抜き差しで対応したいと思います。
書込番号:25658215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
パッシブタイプの切替器を導入し、期待通りの切替が出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:25668712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【使いたい環境や用途】
Amazonprimeで映画、YouTubeで音楽、地デジドラマや金曜ロードショー
【重視するポイント】
音質、聞き取りやすさ、没入感
【予算】
15万円までくらいですと嬉しいです
【比較している製品型番やサービス】
デノンさんのs517,ポルカさんのsigna s4、JBLさんのbar1000、ボーズさんの900かウルトラ
【質問内容、その他コメント】
上記の目的で4メーカーさんで迷っています。詳しい方、アドバイス頂けますと大変嬉しいです。
テレビはREGZAさんZシリーズの65です。
プロジェクターで壁にうつして300インチでみたりも趣味にしています。
こちらで一番オススメが多かった機種を購入したいなと思っています〃
よろしくお願い申し上げます☆
書込番号:25812167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルローライト大好きさん
テレビとプロジェクターの大画面で動画配信映画なら予算ではJBLBAR1000が良いと思いますよ!
外付けサブウーハー良いモノ付いていますしサラウンドスピーカーもあって動画配信映画アトモスなら7.1.4chとこの価格では最強スペックです。
特に大画面プロジェクターだと音場空間が大きく取れるのでJBLがベストの選択肢だと言えます。
BAR1000は外部入力端子が3個あるので、ブルーレイプレヤーとかサウンドバーに接続できる機器が多いのでこれもメリットです。
書込番号:25812183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>エルローライト大好きさん
こんにちは
プロジェクターで300インチとは豪気ですね。
スクリーンサイズが横6.6m、縦3.7mなので吹き抜けへの投影でしょうか?
それだけ広い空間にサウンドバーで音を浸透させるのは中々に無理があります。
AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むのが本来は良いのですが、流石に15万ではちょっと厳しいですね。
65型のテレビ中心で音を考えるなら、候補の中ではBAR1000がよろしいかと思います。sonos arcもいいと思いますが、サブウーファーとか付けると15万では収まりません。。
書込番号:25812296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
知識が豊富そうでお詳しい方にJBLを推していただけて、気持ちが動きました。大画面だとJBLがおすすめなのですね!接続端子の数まで考えれていなかったので、大変助かりました☆JBLさんのスピーカーがバッテリー式?とのことなので、バッテリーの劣化により寿命が早まらないかや、視聴中に充電が切れてしまって皆さん普憫されていないのか?だけが懸念点でしたが…
音質や利便性の面でおすすめだとわかり、ご親切に教えてくださり、本当にありがとうございます☆感謝です〃
書込番号:25812437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつもたくさんの方々に優しくアドバイスなさっている方に私も教えて頂けて、大変嬉しく思います。ありがとうございます。
豪邸に住んでいるわけではなく、LDK14畳と寝室6畳をつなげたお部屋で距離を作ってプロジェクターでみています笑〃
吹き抜けはなく、天井も普通の高さですがやはりサウンドバーでは厳しいのでしょうかね…>.<
テレビでも地デジドラマやサッカーをよく見るので、ソノスarkさんやボーズ900さんも考えていたのですが、地デジのaac非対応?とのことで、テレビ設定を毎回切り替えないといけないと解釈したので諦めていました(;_;)
JBL1000さんだとaac対応している?とのことで地デジも楽に見れるのでしょうか?
JBLさんのスピーカーがバッテリー式?とのことなので、バッテリーの劣化により寿命が早まらないかや、視聴中に充電が切れてしまって皆さん普憫されていないのか?に関しては懸念点でした。
また、ソノスarkさん単体であればJBL1000の方がおすすめという解釈でよろしいのでしょうか>.<
たくさん申し訳ないです
書込番号:25812450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルローライト大好きさん
BAR1000は地デジAAC対応なので、サウンドバーをPCM変換する煩わしさは無いですね!
テレビ側音声出力をオートやデジタルスルーにしておけば大丈夫です。
充電式バッテリーはスイッチ付きの電源コードを買って使わない時は充電ストップしてバッテリー残量LED見ながら電池容量減ったら充電して8割充電したら充電ストップを繰り返して使えば電池交換不要です。
ソノスはここしばらく長くアップデート出来ない重大問題が発生しているので絶対に買うべきでは無いですね。もちろん単体のソノスはBAR1000より劣ります。
書込番号:25812476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エルローライト大好きさん
ちなみに、sonos arcは現在白色限定ですがアマゾンで9.2万と安くなっておりお買い得です。
バグがあったとか書かれてますがそれはすでに6/末に修正済みですね。
BAR1000の方がおすすめですが、それはコスパの観点からです。サブウーファーとサテライト含めて23万近くになるsonosのシステムと比べて、BAR1000は全部で10万円台ですので。
フルシステム同士ですとsonosの方が音質はよいですが値段ほどの差ではないと思います。
書込番号:25813509
1点

>エルローライト大好きさん
ソノスビームサウンドバーでもアップデート問題は7月中旬でも継続して不具合出ています。とにかくソノスはアフターサービスの重大な懸念があるのでやめておくのが良いと思います!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400819/SortID=25809099/
書込番号:25813847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
バッテリーのことまで教えてくださり、本当にありがとうございます。
長持ちさせるコツがあると知り、安心できました☆
充電は8割でストップしたほうが良いのですね!
いつも100%まで頑張ってしまっていました(汗)
ついお片付けとしてスピーカー2つを本体にくっつけてしまいそうですが、テレビを見ないときは本体から外しておいたほうが良いということなのですね。
ソノスさんがアップデートなさっていない件も無知でしたので、教えてくださりありがとうございます☆
書込番号:25814858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご親切にかつわかりやすく教えてくださり、本当にありがとうございます。
単体であればJBL1000さん
フルセットならソノスさんだけど、13万円近く高いし、13万円分の音質差はないような…ということですね( ◜‿◝ )♡
タイムセールまで教えてくださり揺らいでしまいますが、サウンドバー初心者なのに23万円かけて違いがわかる自信がなくて…プローヴァさんが推してくださったJBL1000にしてみようかなと思います♡
ボーズさんだと三ヶ月間お試しができるとのことですが、JBL1000を買う前に900かultraかを試してみる価値はありますでしょうか
書込番号:25814865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルローライト大好きさん
900はもうさすがに在庫がつきかけています。Ultraは単体でも悪くありませんが、サブウーファーやリアスピーカーを付けていくとsonosと同じく高くつきます。
色々な人がいて、サブウーファーだのリアSPだのごちゃごちゃするのは嫌だからバー一本でよい、その分音は我慢する、というような方だとsonos arcやBose Ultraはお勧めです。BAR1000は結局サブウーファーもリアスピーカーも必要になるのだから、最初からいい音で決めたい、と思っている人に向くわけです。フルシステムなのにBose Ultra1本の価格より安いわけで、コスパ抜群ですから勧めやすいんですよね。
UltraもBAR1000もレンタルできるようですので、買って好みに合わないのが心配なら事前にお試しされればと思います。気に入ったほうを別途買えばよいわけなので。
書込番号:25815708
0点

【ショップ名】楽天市場 コジマ店 様
【価格】ポイント還元とクーポンで94400円ほど
【確認日時】7月18日
【その他・コメント】
皆様がアドバイスくださったおかげさまで、本日こちらを購入できました☆嬉
BOSEさんのbar ultraも気になりましたのでこちらは実家用にお試しを発注させて頂きました☆
コメントくださった方々、本当にありがとうございました☆
書込番号:25816092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルローライト大好きさん
安く買えましたね!
セットアップして音を出せたら、よろしければ感想など聞かせてください。
書込番号:25816228
0点

>エルローライト大好きさん
>Amazonprimeで映画、YouTubeで音楽、地デジドラマや金曜ロードショー
ボーズも3ヶ月間トライですね。動画配信アトモスならJBLで正解で、You Tubeミュージックや地デジドラマならボーズで正解です。
ボーズ900/ultraはステレオ音源を3D立体音響にしますが、JBLやソノスはこれが出来ないです。
ですので、両機種は良い選択肢です。
JBLとボーズ両方良いとこ取りはソニーA9000です。但しリアー追加で予算オーバーなので、お勧めしませんでした。
ボーズにリアーとサブウーハー700追加でBAR1000負けます。
A9000にリアーとサブウーハー付けるとボーズフルセットも負けます。
先ずはJBLBAR1000で音響聴感鍛えれば違いが分かると思います!
書込番号:25816301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





