
このページのスレッド一覧(全23259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 28 | 2024年7月17日 08:39 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月16日 22:21 |
![]() ![]() |
176 | 40 | 2024年7月16日 20:54 |
![]() |
56 | 10 | 2024年7月16日 20:40 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2024年7月16日 13:22 |
![]() |
12 | 4 | 2024年7月16日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
Bose Smart Ultra Soundbarを購入致しました。
大変満足していますが、欲が出てきました。
どちらかを増設するとしたら皆さんはサラウンドスピーカーかウーファーどちらを増設しますか?
参考にさせて頂きたいのでご教示願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25805146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sayaharuさん
映画音響で有れば劇的に変化が出るのはサラウンドスピーカー導入です。
とにかくこれで音響空間がガラッと広くなって良くなります! それこそ聴こえなかった音が聴こえて来るのでサラウンドスピーカー導入の臨場感が圧倒的に良くなります!
満足度が高いサウンドバー単体の次の選択肢は順番ではサラウンドスピーカーが良いですね!
書込番号:25805153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sayaharuさん
このサウンドバー低音域単体でも結構凄いです。単体サウンドバーで外付けサブウーハー付いている感じですよね!?
ですので低音域に不満が無ければサブウーハー導入見送りが正解と言う事です。
結果サラウンドスピーカーを選択するのが、良いと思います。
さてサラウンドスピーカーで臨場感に耳が慣れて来る場合があります。特に動画配信アトモスの場合ですね。この場合はサブウーハー700が絶対に良いです。
その前にブルーレイプレヤーでDUNE2ドルビーアトモス視聴してみてください。
怒涛の立体音響になるのでサウンドバーの性能評価に最適です!
このDUNE2なら別体サブウーハーは不要でサラウンドスピーカーが強烈に威力を発揮すると思います!
是非トライしてみてください。
書込番号:25805698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sayaharuさん
こんにちは。
どちらを選ぶかは、スレ主さんが音をどうしたいかに依ると思いますよ。
どちらでもメリットがあります。
サウンドバー程度の内容積では原理的に十分な低音はだせませんので、サブウーファー追加で低域は大きく改善できます。副次的メリットとして、中高域の質も若干アップします。
サラウンドSPを加えると、包囲感、没入感がアップしますが、これは5.1chやアトモス音源の映画などでのメリットですね。
サウンドバーで音楽を聴くと音が良くないのであまり使われないかも知れませんが、音楽でもサブウーファーは威力を発揮します。
私なら最終的に2つとも欲しくなります。今ソニーのA7000を使ってますが、サブウーファーとリアSPを付加しています。順番はどっちでも気分次第でいいんじゃないですか?
書込番号:25806201
3点

ご回答ありがとうごさいます。
サラウンドスピーカーいいですよね。
リビングの取り付け場所を考えると迷ってしまいます。
もう少し悩みます。
書込番号:25806815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
最終的には両方購入してそうです。
とりつけ取り付け場所を考えるとウーファーの方が導入しやすそうです。
もう少し悩みます
書込番号:25806820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayaharuさん
超小型サラウンドスピーカーですが、十分性能が良いですね!
リビングが広ければ専用フロアスタンドが良いです。サラウンドスピーカーは視聴位置に近い方が効果出るので、壁掛けはリビング広い場合は止めた方が良いかもです。
サブウーハー700導入でフルセットは映画音響としては完成形ですね! 怒涛の3D立体音響ななりますね。良いと思います!
書込番号:25806833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダイビングサムさん
部屋の構造上座ってる位置の後ろにスピーカーが置けず、真横くらいになってしまいます。
それでも効果はあると思いますか?
スタンドも出しっぱなしにできない環境です。
書込番号:25806927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sayaharuさん
サラウンドスピーカーは例えば映画館だと真横両サイドほとんどならないです。
ましてや真後ろに位置するサラウンドバックスピーカーはドルビーシネマ映画館のデモ音源で鳴るだけで、実際は本編映画音響で真後ろはならないです!
これが現実の映画館映画音響なのでサラウンドスピーカーは真横設置でも全く問題は無いです。
ソファの左右に適当な台置いてサラウンドスピーカー適当な高さに置くと良いです! サラウンドスピーカーは意外と適当で大丈夫ですよ。もちろんサラウンドスピーカー床置きはダメです。
部屋の構造でベストな位置を探すと良いですがサラウンドスピーカーは効果音なので全く神経質に悩む必要が無いですよ!
適当に真横に置いて耳の高さぐらいで効果てきめんです。
書込番号:25806945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダイビングサムさん
そうなんですね
よく壁や天井に取り付けてあるものを想像しました。
電源なども含めて難しいかなと思っていました。
まずはサラウンドスピーカーからかなと傾きました。
書込番号:25807021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sayaharuさん
サラウンドから導入が良いと思いますよ。
むしろボーズサブウーハー本来の性能を活用するのが映画音響ホンモノを引き出すのでサブウーハー上手く性能出す方が重要ですね!
とは言ってもやり方色々あるので心配無いです!
とにかく簡単なサラウンドスピーカー設置して全体的音響空間掴んでから、最後の締めで強烈サブウーハーでしっかり性能出せば音響空間完成出来るので大丈夫です!
書込番号:25807034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sayaharuさん
>>部屋の構造上座ってる位置の後ろにスピーカーが置けず、真横くらいになってしまいます。
5.1chサラウンドシステムのサラウンドスピーカーは耳の真横より後方に30度位の場所に置くのが正しい位置ですが、7.1chではこれを耳の真横付近(サラウンド)と後方(サラウンドバック)にわけて設置します。7.1chでは真横のスピーカーがいい働きをして没入感がとても高まります。
5.1chでも個人的には斜め後ろ30度より耳横に置いた方が包囲感が高まってよろしいかと思います。耳には耳たぶがあるので、耳の後ろから聞こえる音って包囲感が少なめになるんですよね。耳横と耳の後ろでは結構違いが出ます。
ということで、サラウンドスピーカーを追加する場合でも耳横設置は没入感の点でメリットがあるのでお勧めです。但し、前から後ろまでの音の移動感はあまり出なくなりますので、そこは我慢です。
映画館と違って、BDディスクやネット動画のドルビーデジタルやアトモス音声では、映画のジャンルにも依りますが、比較的後方からの音もきちんと収録されています。わざとらしく後ろだけから音が聞こえることはあまりありませんが、移動感増強には確実に効果はありますので、そこは将来の楽しみにとっておきましょう。
書込番号:25807373
0点

>sayaharuさん
サラウンドスピーカー買ったらお使いのテレビのYou Tubeで下記リンクのドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源をサウンドバーで再生してみてください。
もちろん事前にヘッドセット付けて視聴位置での音場測定は必ずやると良いです!
サブウーハー無くて最初はサラウンドスピーカーのみならサウンドバー設定で低音域を強めリアー強めの設定すると良いです。
ハイト調整はいじると音響バランス崩れるので慎重にやると良いです。
下記音源は視聴位置中心に音源が左右前後ぐるぐる動き回るので立体音響の移動と音の定位がボールの様に物凄い勢いで変化します。
テレビ画面見ながら、視聴位置でボールの動きが実際の視聴空間の音の移動が一致すればサラウンド設置位置が上手く行ってるかイッパツで分かります。
是非この音源活用してサラウンドスピーカー設置してみてください。
ヘッドホンで3Dモードが有れば事前に下記デモ音源スマホYou Tubeでもサウンドチェック出来ます。
https://youtu.be/iYtihKXwoFA?si=IB_2VV6HlBXvpW66
書込番号:25807446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sayaharuさん
先のドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスデモ音源は実際のドルビーシネマで本編始まる直前に上映されます。
実際のドルビーシネマ映画館のスピーカーは64個ほどでスクリーン後ろにフロント、センターや巨大なサブウーハーが設置されています。
天井と壁は一面スピーカーで埋め尽くされています。
真後ろにサラウンドバックスピーカーが設置されています。この真後ろのサラウンドバックスピーカーはデモ音源の時だけ基本音が出ます。
今までサラウンドバックスピーカー真後ろが鳴ったのはボヘミアンラプソディと竜とそばかすの姫だけです。
要するにコンサートシーンの音楽映画のみと言う事です。つまり通常の映画音響で不用意にサラウンドバックスピーカー鳴らすとビックリ仰天映画画面に集中出来なくなります。
一方で映画館上映に際し制作側から細かくスピーカー音響設定の指示書がきます。フロントやセンターの音量や天井やサラウンドスピーカーの音量です。
唯一サラウンドバックスピーカーが鳴らす作品だとサラウンドバックスピーカーが無い部屋だと上映不可になります。
以上の様にサラウンドバックスピーカー音源はほとんど映画音響に入っていないです。もちろん入っていればサラウンドスピーカーで音は擬似的に出ます。
ブルーレイディスクに映画音響はかなり忠実に焼き付きされます。DUNE2は映画館音響そのものに非常に近いです。映画館でダメ音響はブルーレイディスクでもダメ音響となります。
是非機会が有れば一度ドルビーシネマのドルビーアトモス体験なさってみてください。正に究極の立体音響で目の前で音がぐるぐる周ります!
書込番号:25807667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sayaharuさん
私もウルトラサウンドバーを使用してますが、先にサラウンドスピーカーを購入しました。座る場所の後方に天吊してるので、結構高い箇所に設置してますが、素人的には全く問題ありません。音場補正が効いているのかもです。
YouTubeの立体音響の作品(ヘッドホン、イヤホン推奨)でも設置効果は確認できるかと♪地デジのステレオ放送でもBGMがリアから流れたりもします。
でも最大の効果は、私感ですがリアから音を出す分、サウンドバーにゆとりが生じ、単体よりビジーじゃない印象、買って良かったと思ってます。
書込番号:25809813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sayaharuさん
サブウーファーについては、bass module500を本日追加設置したばかりですが、正直言ってサラウンドスピーカーを設置した程の感動は得られなかったです。正直言うと返品も視野にお試しのつもりでBOSE直販サイトで購入しました。
Amazonよりも若干値は張りますが、BOSE直販サイトで購入すると90日返品可能ですので御参考までに。
書込番号:25809821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sayaharuさん
こんにちは
ダイビングサムさんは、親身になって、経験上の話とアドバイスを
していただけるので、いいと思いますよ。
私もいつかは、AV方面に テコ入れするかもしれませんので、
サムさんには、よろしくお願いしたいところです。
書込番号:25809966
4点

ダイビングサムさん
色々ありがとうございます。
かなり傾いてきました。
設置は壁になりそうですが、高い位置になりそうです。
その場合はブラケットを購入してリスニングポイントに向けた方がいいのでしょうか?
ブラケットが意外と高かったので・・・
書込番号:25810067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァさん
色々ありがとうございます。
細かな設置位置は素人にはわからなそうですね。
購入にかなり傾いてます。
書込番号:25810090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

坊主が屏風に さん
ご回答ありがとうございます。
参考になります。
天井取り付けなんですね。
どのように取り付けしてますか?ブラケットですか?
書込番号:25810108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sayaharuさん
壁設置で高さある分には全く問題は無いです。とにかく耳位置よりも上で有れば大丈夫です。
サラウンドをダイレクトに効果求めるならリスナー位置に向ければ良いです!
音場測定すれば上手くサラウンド効果出るので心配無いです。
サラウンド含めた立体音響は映画音響なら爆音で最高レベルの効果が出ます!
映画音響は作品の8割近くがセリフで2割ぐらいがサラウンドスピーカー駆動なので、基本効果音やドンパチのオーディオダイナミックレンジでグ〜ンと後方左右に音が移動します。ですので臨場感が広くなって音響空間が向上します。
良いと思いますよ!
書込番号:25810113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
アナログ音声RCA(R/L)⇒光デジタル・同軸デジタル信号変換変換コンバータ、若しくは
アナログ⇒HDMI 変換コンバーターを使えば、昔のアナログ音声RCA(R/L)のCDプレーヤーを
繋げることはできるでしょうか?
知識に疎いのでご教示いただけると幸いです。
0点

>R818BMさん
RCA→光ケーブル出力の変換アダプター買うと音声出力出来ます!
出来るだけ実績のある変換アダプター買うと良いですね。
書込番号:25813900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BEHRINGER SRC2496
既に製造中止ですが、時々中古品が出品されています。
AD変換、DA変換、DD変換、自由自在で1台有ると何かと便利ですよ。
書込番号:25813940
0点

>ヨロシクなっちパパさん
>ダイビングサムさん
早速の返信、ありがとうございます。
そうですか、できるのですね。
でも、変換コンバータは中古しかないのでしょうか?
楽天にもあるようですが。
因みに繋ぐなら変換先は光とHDMIどちらがお勧めですか?
書込番号:25813999
0点

>R818BMさん
変換アダプターはググってみてください。
いくらでもあると思いますよ!
このサウンドバーハイレゾ対応で無いですよね。その場合は光ケーブルで大丈夫です。
ムリにHDMI変換してもCDは基本16ビット48kHzですよね?
いずれにしてもこのサウンドバーのミュージック再生能力は高く無いです。映画音響に特化したサウンドバーと割り切った方が良いですね。
やるならブルーレイアトモスで24ビット48kHzでこれならかなり良いと思いますよ。
書込番号:25814010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
みなさんが思うこの商品の良くないところをおしえていただけませんか?
BAR 1000を買いたいと思っているのですが、口コミを眺めていると結構否定的な意見も多いように見受けられました。
そこで一度レンタルしてみることにしました。
私はオーディオ初心者で耳も肥えていないので、微妙な部分も皆さんのコメントを参考に初心者なりに見極めたいと思っています。
一応さらっと見て下の4点をよく聞こうと思っています。
・映画のセリフが小さく聞こえる
・リアスピーカーを外した際にフロントスピーカーからの音の広がりが小さい?
・リアスピーカーの音が小さい
・純粋な音楽鑑賞には向かない(2.1chの環境で聴くとよくわかる?)
小さなことでも何かあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25794642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。追記です。
基本的にほとんどアマプラの映画とYouTubeの音楽、Switchのゲームで使用する予定です。
Blu-rayなどは使用する予定はないです。
頻度としては音楽が多め、たまに映画、ゲームと言った感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:25794643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>leo_kaitoさん
>基本的にほとんどアマプラの映画とYouTubeの音楽、Switchのゲームで使用する予定です。
上記の使用が正に盲点です!
ブルーレイディスクの映画音響で性能が発揮される製品です。
音響追求すれば、アマプラ映画音響はどうしょうも無い劣化音源、You TubeもCDレベル音源、ゲームでまあまあです。
要はブルーレイディスクドルビーアトモスやdts:x等のロスレス音源で性能が発揮される製品です!
劣化音源を底上げするのはボーズultraやソニー最新機種ぐらいです。
AVアンプと高額なスピーカーシステムでも動画配信映画音響やYou Tubeどうしょうも無いです。
とは言え満足度は個人レベルで違うので試聴してご自身でご判断お願いします。
書込番号:25794659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>leo_kaitoさん
>あなたが思うこのサウンドバーの弱点を教えてください
家庭内で使用するのにバッテリーが付いていること
書込番号:25794783
12点

>leo_kaitoさん
こんにちは
過去の書き込みより 以下のようなことがあります。
価格:高性能な分、価格が高めです。
一般的なサウンドバーと比べると、購入に対するコストが高いと感じるかもしれません。
リアスピーカーの音量:一部のユーザーからは、リアスピーカーの音量が小さいと感じるという意見があります。
バッテリー管理:ワイヤレスリアスピーカーはバッテリー内蔵ですが、充電を忘れると使用できないことがあります。
また、長時間の使用にはバッテリーの持ちが課題となることもあります。
設置の手間:リアスピーカーを取り外して使用する際、設置や片付けに手間がかかることがあります。
こんなところでしょうか。
書込番号:25794799
9点

>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>seikanoowaniさん
皆様ありがとうございます。
私があげたもの以外だとバッテリーの持ちや設置のめんどくささと言った感じですね。
書込番号:25795214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
それではダイビングサム様が私の環境であればどの製品をお選びになりますか?
できるだけ入力端子ありのものを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25795216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>leo_kaitoさん
こんにちは。
まず、サウンドバーって普通にアンプとスピーカーで組むオーディオと比べて音質水準がだいぶ低いのです。
左右一体型でセパレーションが悪く、テレビボードに直置きでボードやテレビ画面の反射を受けて音が濁りますし、1本バーなのでサラウンドの広がりが限定的です。スピーカーユニットもミニミニサイズで小さい中、無理して低音を盛るので中高音がすっきりした音で鳴りません。
値段を度外視しても、これ買っておけば間違いなし、みたいな音の良い定番サウンドバーは存在しません。
先日専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストをやってましたが、ある有名な評論家がポロリ、サウンドバーによって音の差はあるが、自分で買っても良いと思える商品は一つもなかった、と。
レンタルされたなら、さぞかしいい音がきけるだろうという先入観をまずは取っ払った方がいいと思います。
そのうえでいいところを見つけてあげるようなプラス評価をすべきです。
その上で、ですが。
サウンドバーの中では本機はとにかくコスパに優れます。
独立リアスピーカーもありますし、天井反射ですがイネーブルスピーカーもありますし、サイド反射用のスピーカーも備えます。これらによりサウンドバーの中では音の広がりが比較的良く出る方です。
さらに別体サブウーファーがあってこれがかなり大型タイプなので、十分な重低音が出ます。
これでこの値段は(値上がりする前はもっと安かったのですが)十分ハイコスパと言えます。ソニーでオプションを買って似たような構成にすると20万をこえます。
欠点を言葉で言うなら、まず全体的にちょっと埃っぽい、くぐもったような抜けの悪い音である点ですね。
サウンドバー全体の欠点とも言えますが、アナウンサーが読むニュースなどの普通の音がすっきり聞こえない面があります。次にキャリブレーション、これはやるべきではありますが、精度がいまいちで、やるたびに結果が微妙に異なります。ある程度試行錯誤を覚悟すべきです。
仕様面では外部HDMI入力が3つも付いているのは良いのですが、HDMI2.1非対応なので、PS5を繋いでも4K120Pの伝送はできません。尤もこれに対応するのはソニーの一部のモデルなど市場には数少ないのも事実です。
あとは梱包箱がL字の変な形をしているので、これを持ち帰るのは難があります。購入する場合は配送してもらった方が良いと思います。
音に過度の期待を寄せないのであれば、まじめに作られた商品であることは間違いないので、サウンドバーの形態を重視するなら良い選択肢かと思います。
>>・映画のセリフが小さく聞こえる
こういう印象はありません。
>>・リアスピーカーを外した際にフロントスピーカーからの音の広がりが小さい?
サラウンド信号を再生する場合はリアスピーカーを外して後ろに置くのが正しい使い方です。前に付けた状態は音質的に評価に値しません。バー本体はリアスピーカーをはずすと横幅は普通のサウンドバークラスですし、前向きスピーカーの配置間隔も狭めなので、フロントの音の広がりが控えめ、というのは正しいと思います。
>>・リアスピーカーの音が小さい
キャリブレーションがうまくいくかいかないか次第です。
>>・純粋な音楽鑑賞には向かない(2.1chの環境で聴くとよくわかる?)
先に書いたようにサウンドバーは音が悪いので、これは仕方ないです。音楽もちゃんと聴きたいならAVアンプと単体スピーカーを買った方がずっと音は良いです。
書込番号:25795262
5点

>leo_kaitoさん
入力端子必要となればボーズはアウトで、ソニーのA9000かA8000でリアーRS5ですね。とりあえずこれでスタートしてサブウーハーSW5は追加は様子見て後で良いと思います。
You Tubeステレオ音源も360立体音響です。
動画配信アトモスもチャンネルオーディオ
7.1.4ch+360立体音響に底上げなので音響の迫力と臨場感はJBL超えます。
問題は価格が高いです!
BAR1000なら自分はAppleTV4Kの端末使います。これでドルビーMATのアトモスロスレスで動画配信映画やります。これならBAR1000の性能が発揮出来ると思います。
AppleTV4KのドルビーMATはeARCテレビが必要ですが、テレビがARCなら端末をBAR1000の外部入力端子に接続です。ARCテレビでも4Kテレビで無いとダメだと思います。
ご参考まで。
書込番号:25795266 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>leo_kaitoさん
本日DUNE2ブルーレイディスク買って自分のサウンドバーでチェックしました。
ドルビーアトモスですが、とにかく収録音源が凄まじい立体音響です。
セリフもクリアで重低音の力強さと臨場感は映画館そのものに近いです。マーヴェリックを完全に超えたドルビーアトモス音源です。
BAR1000でブルーレイやらないとモッタイナイですね!
最近のブルーレイディスクの音響収録技術
は特に金かけた作品は手抜きが全く無いです。是非視聴してみてください!
書込番号:25795278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
事実に基づいた客観的意見とプローヴァ様自身の意見大変ありがたいです。プローヴァ様の言う通り10万もするサウンドバーなのだから音も当然最高峰だろうと思っておりました。
そのため、100点満点の評価から減点方式で評価しようとしておりました。前提から違ったようですね。ありがとうございます。
長所も短所も端的にまとめていただいてその上主観的な意見も交えて下さって大変参考になりました。
サウンドバーに拘る理由はインテリア的な見栄えと配線の少なさです。
部屋の見た目を崩さずほどほどに良い音でサラウンド感があればなおよしと思い、BAR1000をレンタルしました。
BAR1000が微妙であれば、やはり先日プローヴァ様におすすめしていただいたS517を買います。
S217を今使っているんですが、S517はその上位互換といった認識でよろしいですよね?
書込番号:25795798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
やはり、求め出すとキリがありませんね。
BOSEはかなりおすすめされてるの見て気になっているのですが、入力端子がないとおそらくテレビを通した時点で私でもわかるほど明らかに音が悪くなってしまうんですよね…
正直BAR1000を買う時点でいっぱいいっぱいでさらにお金をかけるほど余裕がないので、性能を最大限活かせないのは惜しいですが今の環境で使うしかなさそうです。
とにかく自分の耳で実際に聞いて判断したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25795810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>leo_kaitoさん
今回はBAR1000の弱点にフォーカスしてコメントしました。
さて予算がBAR1000が目一杯で有ればこれで行ってください!
とにかくサブウーハーが強烈なので、動画配信アトモス何とか行けるし、リアーでサラウンド補強します。間違っても517買わないでください。全く別モノなので比較しようが無いレベルです。
とにかくリアースピーカーの効果はBAR1000のサブウーハーでそこそこ底上げ出来るので、予算内の選択肢はベストで間違いないです!
状況良く理解できたので、BAR1000で決めてください!
書込番号:25795822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
S517のクチコミにて、映画と音楽の併用であればS517の方が良い、JBLはミュージックはだめとのことでしたが、S517はそれほど良くない選択でしょうか?
確かに映画音響はJBLの方が良いように思えますが、よく考えると音楽を聴いている時間の方が多いと思い、また、当初の予算は5万でしたので、BAR1000が思ったほどでなければ今使って満足しているS217の上位機種のS517にしようと思っておりました。
書込番号:25795858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>leo_kaitoさん
映画音響ならリアーある方が満足度が高いという場合が有ると言う事ですね! 自分はリアーこだわり無いです。既に200万円強のAVアンプオーディオシステムでサラウンドはもう飽きています。最近は映画館で大迫力サウンド楽しんでいます。
とは言えユーザーそれぞれなので、リアーのサラウンドも体験なさってみてください。
ミュージックpure求めるなら517です。You Tubeミュージックはpureで無いので、BAR1000で行けると言う事です!
とにかくレンタルしてBAR1000使いこなしてみてください!
それからごじっくりご自身で判断なさると良いと思いますよ! オーディオは好きな様にご自身で判断が大事ですね。
書込番号:25795889 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>leo_kaitoさん
>>サウンドバーに拘る理由はインテリア的な見栄えと配線の少なさです。
おっしゃる通りインテリアにとってノイズにならない点が、サウンドバーの最大のメリットですね。うちもAVアンプを使ったサラウンドはシアタールームで行い、リビングはサウンドバー(HT-A7000)ですませています。
>>BAR1000が微妙であれば、やはり先日プローヴァ様におすすめしていただいたS517を買います。S217を今使っているんですが、S517はその上位互換といった認識でよろしいですよね?
はい。
S517は音質の点でもS217の上位機種です。今現在S217で現実的な意味合いで満足されているのであれば、おそらくBAR1000は大満足になると予想します。
最初のレスでは、そもそもサウンドバーの音質ってサラウンドシステムに比べると大したことない、という一般論でしたので、スレ主さんがサウンドバーの範疇内でよいものを探していて、S217でも個人的には割とオッケーよ、というのであれば、理性的な判断として尊重できます。そしてそういう意味で言うと、BAR1000はサウンドバーと言う特殊な音響機器のカテゴリーでは間違いなくトップランナーです。
ただし、申したようにBAR1000はデノン系に比べて音質傾向は異なりますので、地デジ等で日常使いも多いなら、特に普通のニュース等でアナウンサーの声などに違和感がないかについて十分に確認をお勧めします。埃っぽい感じの音が気にならないかどうかですね。
映画などの再現性はS217とは比較にならない雄大なものになりますのでこっちは大満足されると思います。
書込番号:25796278
1点

>ダイビングサムさん
ミュージックpureはハイレゾ音源見たいなそういう意味なのですね。
音の好みもあるかもしれませんし、とにかく聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:25797182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
どちらにも寄らない中立的な意見大変ありがたいです。
サウンドバーの中では最高峰レベルと考えて良いのですね。
地デジはほとんど見ませんが一応確認しておきます。
あとは音が気にいるかですね。
届いたらしっかり聞いてみたいと思います。
質問に対する的確な返信本当にありがとうございました。
書込番号:25797189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>leo_kaitoさん
このサウンドバーの良い点はとにかくサブウーハーの低音域表現力が高い事とセットでサラウンドスピーカーが付いていることで価格はほぼサブウーハータダですね。
さらにブルーレイディスクの音声仕様が全部対応です。という事はブルーレイディスクのミュージックは完璧に表現する性能があります。
と言う事で映画音響もミュージックもブルーレイディスクでオーディオ評論家が最高レベルの評価しているので、是非ブルーレイディスク音源もトライしてみてください!
もちろん動画配信映画の劣化圧縮音源でもそこそこ性能が発揮されます。但し最大限の本機種の性能が発揮出来ないので、十分吟味してサウンドバーのフルセットNO1のサウンドバーを堪能されると良いと思います。
書込番号:25797209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>leo_kaitoさん
フルセットNo1はコストパフォーマンスと言う事です。失礼しました!
でも悪くは無いです! 動画配信やYou Tubeミュージックで十分ですね!
グッドラックです!
書込番号:25797216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
予想でも結構ですので教えていただきたいです。
現在、DHT-S517 を検討中しているのですが、S518にあたる後継機種の販売はいつからになりそうでしょうか?
S218が2024年5月に発売されたのもあり「もうすぐかな!?」と期待しているのですが(T ^ T)
5万程度で探しており、
テレビ、映画、音楽視聴がメインとなります。
音楽はスマホからBluetoothで飛ばすのがほとんどかと思うので、少しでもBluetoothのバージョンが新しい機種ならなあと思っております。
当該品の販売は2022年1月、順当なら2024年1月頃に販売?と思っていたのですが、、、
書込番号:25810790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかひこ⭐︎さん
517は言わばpureミュージックと映画音響の完成形ですよね!
217単体で改良の余地があった訳で218出ましたが、517外付けサブウーハー付きは完成形です。
ですので517を超える為には218に外付けサブウーハー付ければ良いと言う事になります。
例えばヤマハのアクティブサブウーハーのSW050追加すれば、517は軽く超えると言う事です!
是非この組み合わせで試聴なさってみてください!
書込番号:25810814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早々の返信ありがとうございます😭
サブウーハーを別で購入は現在考えていなかったのですが
ダイビングサムさんのご返信を元に追加で3点ご質問があります。
・217と218は具体的に何が進化したのでしょう?
・517が新型が出るとすればいつくらいになると予想されますか?
・また、その進化内容を予想して欲しいです。
↑
517のスピーカーは、217のスピーカーがはまってる?のでしょうか?
サブウーファーのみ流用で、スピーカーとなる部分が217から218に変更されるとかそんなオチでしょうか?、、、、
店頭で517の音質を聞いて、「必要十分」と判断しており、懸念点は
・Bluetoothの規格が古く、(5.1とか)音が途切れたら嫌だなあ。
・買った直後に新型発表されるのもいやだなあ
になります。
書込番号:25810986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかひこ⭐︎さん
218は高音域の改良と感じます。最高レベルのクリアです。というかこれはご自身で理解すべき事ですよ!
高域改良出来ると音響の拡がりも出ます。
音響の粒子が表現出来ると言う事です。
517は217のサウンドバーベースですね。
217の弱点を外付けサブウーハーで補正と音響強化しています。
新型は出ると思っていないので、完成形の517が良いと思います!
新型出るので有ればリアー付けるでしょうね。JBLBAR1000を超える性能が目安ですね!
書込番号:25811005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たかひこ⭐︎さん
こんにちは
S517が発売されるのか、いつになるか、についてはわかりません。昨今メーカー公式発表前にその様な情報が漏れることはありませんので、発表あるまで待ちですね。
S217から218への進化点は下記になります。
・音質チューニングのさらなるブラッシュアップ(具体的には不明)
・Bluetooth LE Audio(LC3コーデック)対応
・HDMI入力のVRR、ALLM対応
ご存知の様に、S517にはアトモスイネーブルスピーカーが内蔵されていますので、音は上下に広がります。S218にサブウーファーを付けたところで上下への広がりは出ませんのでご注意下さい。
S517の後継機については、おそらく出たとしてもマイナーチェンジではないかと思います。それよりラインナップ拡充のために上位機種が出たりするかも知れないなあと思います。
書込番号:25812352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかひこ⭐︎さん
Polk Audioが新製品を出すときがその時でしょう
DENONが独自で開発、販売しているわけではありませんから
書込番号:25812358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たかひこ⭐︎さん
ちなみに517のmovieモードのイネーブルドスピーカーの音は結構ガサツな音なんですね! 天井反射の返って来る音は弱いし低音量だと効果はほとんど絶望的です。
ましてやサウンドバーと視聴距離ある場合はほとんど効果は無いですね。
なので218にサブウーハー付けた方が518よりも全体的音響は上位と判断出来ます。是非トライしてみてください!
書込番号:25812501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかひこ⭐︎さん
>なので218にサブウーハー付けた方が518よりも全体的音響は上位と判断出来ます。
518→517訂正です。
518は出ないと思いますよ。デノン550ありますし、これにリアーもサブウーハーオプションスピーカーあるの知ってますか?
デノン550をややいじってセンタースピーカー付けてイネーブルドスピーカー付けて、コストダウンのフルセットをデノンやりますかね? 時既に遅しですね!BAR1000にデノン対抗機種はムリです。
書込番号:25812540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たかひこ⭐︎さん
>>ちなみに517のmovieモードのイネーブルドスピーカーの音は結構ガサツな音なんですね!
近所の量販店の8畳ほどのオーディオスペースで聞いたことはありますが、ちゃんと高さ方向の音の広がりは感じられますのでご安心ください。イネーブルスピーカーにガサツも何もないと思います。
書込番号:25813350
5点

>たかひこ⭐︎さん
ガサツな音の意味説明します。
イネーブルドスピーカーの反射は高音域でビーム状の反射ですが、通常のフロントスピーカーから出る高域の効果音はクリアですが、これは濁ってクリアさがなかったと言う事です!
なので恐らくイネーブルドスピーカーはオーナーの方が特筆すべきレビューに天井から音が降って来る様な表現が無いので、イネーブルドで臨場感を心地よく感じていない様に推測します。
むしろ兄弟機種のS4のイネーブルドは良い印象でこちらは素直に拡がりが出ます。
サブウーハー表現力の違いによるものと思います。
依って先のカタログ情報のみの前のめりになると正しい音響記述不能になるのでご注意ください!
あくまでもご自身の耳で音響判断が重要となります。
イネーブルドスピーカー本機種過剰な期待は禁物ですね!
書込番号:25813824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たかひこ⭐︎さん
気になってS4のレビューみて見ると自分と同じ様な感想持っているオーナーレビューがありました。
ご参考までどうぞ!最後のコメントが自分と全く同じイネーブルドの感想ですね!
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1850962/
書込番号:25813863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【【使いたい環境や用途】
Amazonprimeで映画、YouTubeで音楽、地デジドラマや金曜ロードショー
【重視するポイント】
音質、聞き取りやすさ、没入感
【予算】
15万円までくらいですと嬉しいです
【比較している製品型番やサービス】
デノンさんのs517,ポルカさんのsigna s4、JBLさんのbar1000、ボーズさんの900かウルトラ
【質問内容、その他コメント】
上記の目的で4メーカーさんで迷っています。詳しい方、アドバイス頂けますと大変嬉しいです。
テレビはREGZAさんZシリーズの65です。
プロジェクターで壁にうつして300インチでみたりも趣味にしています。
こちらで一番オススメが多かった機種を購入したいなと思っています〃
よろしくお願い申し上げます☆
書込番号:25812170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルローライト大好きさん
テレビとプロジェクターの大画面で動画配信映画なら予算ではJBLBAR1000が良いと思いますよ!
外付けサブウーハー良いモノ付いていますしサラウンドスピーカーもあって動画配信映画アトモスなら7.1.4chとこの価格では最強スペックです。
特に大画面プロジェクターだと音場空間が大きく取れるのでJBLがベストの選択肢だと言えます。
BAR1000は外部入力端子が3個あるので、ブルーレイプレヤーとかサウンドバーに接続できる機器が多いのでこれもメリットです。
書込番号:25812186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

bar1000がいいですね
配線も簡単でサブウーハーは大砲みたいにパワフルで最高です
書込番号:25812274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エルローライト大好きさん
こんにちは
プロジェクターで300インチとは相当に広いお部屋ですね。横6.6m、縦3.7mなので吹き抜けへの投影でしょうか?
それだけ広い空間にサウンドバーで音を浸透させるのは中々に無理があります。
AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むのが良いですが、流石に15万ではちょっと厳しいですね。
65型のテレビ中心で音を考えるなら、候補の中ではBAR1000がよろしいかと思います。sonos arcもいいと思いますが、サブウーファーとか付けると15万では収まりません。。
書込番号:25812294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
知識が豊富そうでお詳しい方にJBLを推していただけて、気持ちが動きました。大画面だとJBLがおすすめなのですね!接続端子の数まで考えれていなかったので、大変助かりました☆JBLさんのスピーカーがバッテリー式?とのことなので、バッテリーの劣化により寿命が早まらないかや、視聴中に充電が切れてしまって皆さん普憫されていないのか?だけが懸念点でしたが…
音質や利便性の面でおすすめだとわかり、ご親切に教えてくださり、本当にありがとうございます☆
書込番号:25812470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジミーpさん
JBLさん推してくださってありがとうございます☆
ウーハがそんなに良いのですね!
こちらは好きな場所に置けばよいのでしょうか?
初のサウンドバーですが、皆様のご意見によりJBLさんに気持ちが向いてきました☆
書込番号:25812474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルローライト大好きさん
>>ウーハがそんなに良いのですね!こちらは好きな場所に置けばよいのでしょうか?
置き場所は耳より前の位置なら、前の壁でも横の壁でもどこでもOKです。耳の後ろの場所とか座っているソファの後ろとかはやめた方がいいですね。
書込番号:25813333
1点



横幅600mm以内←ここ重要。
値段は45000円←多少のオーバーは可
接続簡単でBluetoothが使える物
下記の3つで悩んでいます。
・Bose Solo Soundbar Series II
・パナソニック シアターバー SC-HTB01(新品が無いので展示品)
・シャープ サウンドバー HTSB700
他におすすめがあれば是非教えて下さい。
LIVE・スポーツ・映画をよく観ます。
0点

>DivaSAEさん
こんにちは
他にお勧めですが。
JBL BAR 5.0 MultiBeam: このモデルはDolby AtmosとWi-Fiに対応してます。
DENON Denon Home Sound Bar 550: このモデルは4チャンネルで、BluetoothとDolby Atmosに対応しており、
価格が少し足が出ます。
参考にどうぞ
書込番号:25812844
4点

>DivaSAEさん
ヤマハC20Aとボーズ600です。
書込番号:25812989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DivaSAEさん
ボーズはややサイズオーバーです。失礼しました。BT音はこれがベストですね。
書込番号:25813007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DivaSAEさん
こんにちは。
TVと接続するならHDMIでつなぐべきですね。BTでTVにつなぐと音が遅れる懸念があるので。BTはスマホなどから接続するのに使えます。
BOSE SoloはHDMI非対応なのでお勧めしません。光デジタルで接続になりますが、TVのリモコンで音量調節できなくなって不便です。
価格コムで600mm以下、BT付き、HDMI出力(ARC)付きで絞り込むと下記になります。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec321=1-&pdf_Spec325=-601&pdf_so=p2
ソニー HT-S200F
ヤマハ SR-C20A
あたりも候補に加えられます。
このクラスで音質に定評あるのはsonos beam(gen2)なのですが、幅が651mmになってしまいます。BAR5.0も709mmですね。
書込番号:25813122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





