
このページのスレッド一覧(全23259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 8 | 2024年7月12日 11:18 |
![]() |
170 | 37 | 2024年7月11日 11:25 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2024年7月10日 00:14 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2024年7月9日 21:32 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2024年7月9日 13:56 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月7日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
取扱説明書には付属のHDMIケーブルでテレビ(eARC)とサウンドバーを接続とありますが、付属のHDMIケーブルはウルトラハイスピードタイプのケーブルでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:25805504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KODA93luvさん
>付属のHDMIケーブルについて
eARC対応HDMIケーブルだと思いますよ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
書込番号:25805545
7点

>KODA93luvさん
アトモス対応はUHDブルーレイ対応を考慮するとプレミアムハイスピードケーブルで間違いないですね。4K60コマ映像です。
ウルトラハイスピードケーブルは4K120コマのゲーム対応なので、このサウンドバーが対応していないのでウルトラはあり得ないです。
書込番号:25805784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KODA93luvさん
補足ですがeARC対応HDMIケーブルは規定が無いです。
ハイスピードHDMIケーブルでもドルビーアトモス2K映像(ブルーレイアトモス)対応でeARC対応になります。
問題はサウンドバーの外部入力端子の映像出力パススルー性能でプレミアムかウルトラの判断が基本ですね!
PS5ゲーム対応サウンドバーが4K120コマなのでウルトラハイスピードケーブルが対応になります。
書込番号:25805800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KODA93luvさん
確かに最新eARCテレビはPS5のゲーム対応が当たり前になっているので、HDMIケーブルもパッケージにeARC対応と表示してウルトラがeARCの様にアピールしていますね!
要する最上位ケーブル買えば間違いないので実態とは別モノです!
PS5のHDMIv2.1は音声仕様と映像仕様の組み合わせでややこしいかもですね。
書込番号:25805817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KODA93luvさん
こんにちは。
ます、付属ケーブルの種類はメーカーからコメントがないので公式には不明です。
ただ取説にはHDMI2.0もしくはそれ以上のケーブルを使うこと、と記載があるので、ウルトラ(2.1)ではなくプレミアム(2.0)HDMIケーブルと考えられます。映像信号は4K60P/HDRまで、音声はeARC対応のケーブルということです。
追って説明しますが、本機にHDMI2.1ウルトラHDMIケーブルは不必要で、HDMI2.0プレミアムケーブルで十分なのです。
TVと本機をHDMIで接続した結果、
@TV側からは音声を本機に流す(eARC/ARC)、
A本機の外部HDMI入力からの入力の内、映像信号だけをTVに流す
が実現されますが、
@ですが、eARCはHDMIケーブル内のイーサネットラインを流用するのでHDMI2.0ケーブルでも2.1ケーブルでも問題ありません。
Aについては、そもそも本機がHDMI2.1の映像パススルーに非対応なので、ウルトラ(2.1)HDMIケーブル自体不要です。だからHDMI2.0以上のケーブルを使えと記載があるわけです。
ウルトラHDMIケーブルはプレミアムHDMIケーブルの上位互換なので、ウルトラHDMIケーブルがついていても接続に問題ありませんが、4K120PなどのHDMI2.1の映像信号はどのみちパススルーできないのでメリットはありません。
PS5などを使う際は本機のHDMI入力につなぐと4K120Pが流せないので、TVの空きHDMI2.1端子に接続してください。
書込番号:25806173
3点

>湘南MOONさん
早速の返信ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:25807460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
本機サウンドバーがeARCなのでウルトラハイスピードケーブルが必要なのだと思っていました。
音声のみなので付属のケーブルで問題ないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:25807468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
たいへん分かりやすい説明で勉強になりました。
テレビから本機サウンドバーへの接続は音声のみの出力なので付属のケーブルで問題ないことが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25807476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初歩的な質問ですみません。
この商品の購入を検討しているのですが、
こちらはカタログやネットのレビューには「DTSには非対応」と書かれていますが、非対応ということは
@「再生はできるけどサラウンド機能を充分に発揮できない」という意味なのか、
A「全く音が出ない」という意味なのかどちらでしょうか?
持っているBlu-rayが音声コーデックがDTS収録のものがいくつかあるため、気になって質問させていただきました。
ご存知の方教えていただけますとありがたいです!
書込番号:25789573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
こちらのスレが参考になるのではないでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25184478/
書込番号:25789578
14点

>じろさぶろうさん
DTSディスクはDTS再生は出来ないです。
ですがブルーレイプレイヤーをPCM設定にすると2chダウンミックスでサウンドバーへ伝送するのでこれを再生です。
2.1chソースをサウンドバーが5.1chバーチャル立体音響にして再生されます。別に悪い音で無いです!
書込番号:25789591 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>じろさぶろうさん
こんにちは。
DTS非対応、というのは、デコーダーを内蔵していない、と言う意味です。
DTS収録のディスクで、ディスクメニューからDTS音声を選択すると音は出ません。ドルビー音声を選択すると音は出ます。DTSしか収録してないソフトはありませんので、音が一切出ないことは回避できます。
また、再生機器側でPCM出力を指定すれば再生機器がDTSをマルチPCMに変換してくれる場合があります。
本機は7.1chまでのPCMなら入力できますからディスクメニューでDTSを選択しても再生は可能です。
ただし本機の内蔵スピーカーは2.1chですので、言ってしまえばk型ウーファー付きのステレオシステムです。
7.1ch分のスピーカーは無く、マルチチャンネル信号再生は疑似(バーチャル)再生にしかなりません。
マルチチャンネルならではの広がり感などに過度な期待は禁物です。
書込番号:25789778
1点

>じろさぶろうさん
>持っているBlu-rayが音声コーデックがDTS収録のものがいくつかあるため、気になって質問させていただきました。
DTS収録のディスクの作品名差し支えなければ教えてください。
基本DTSはプレイヤーのビットストリーム音声出力設定で対応機種で有ればサウンドバーからは出力されます。サウンドバーが対応機種で無い場合はディスクのバックアップ音声出力のPCM設定で再生されます。
DTS HDマスターオーディオやdts:xディスクだとバックアップ音源のPCMは間違い無く取り出す事は可能です。
デノン517ではプレイヤー側DTS再生音声出力をPCM設定しないで、自動でPCM再生を517実機で確認済みです。217も可能旨デノンと店頭で以前確認済みですが、217では検証していません。これはこの機種独自の機能で他のサウンドバーでは出来ないです!
書込番号:25790201 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じろさぶろうさん
例えば作品で3種類ぐらいの音声仕様が収録されているのがあります。
@英語DTS HDマスターオーディオ
A英語2.0chドルビーデジタル
B日本語5.1chDTS
この事例はタイタニックブルーレイディスクです。
上記の場合はAの音声を選択すれば大丈夫ですね!
問題は以下の収録ディスクです。
@英語DTS HDマスターオーディオ
A日本語DTS HDハイレゾルーションオーディオ
これはガーディアンズオブギャラクシー3のディスクです。残念ながらドルビーもPCMの収録音声が無いです。
この場合はプレイヤーをPCM音声出力設定にするとPCM2.1chのバックアップ音源がそれぞれ英語も日本語も取り出す事が可能となります。
その上でリモコンでムービーモードにするとサウンドバー内蔵の立体音響が駆動してPCM2.1chが5.1chにアップミックスされると言う事になります。
PCM2.1chのディスク無圧縮音源をサウンドバーが5.1chアップミックスなので、体感的には動画配信ドルビーデジタルよりも良い音源となります。
書込番号:25790319 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.uni-100.com/catalog/36826/
試しにワイルド・スピード ICE BREAKのBlu-rayディスクを英語音声で再生したところ
問題なく音声出ましたね。
ランプの一番左が「白」なのでPCMかと。
Dolby Atmosを再生したときには「水色」になるので正常動作していると思います。
ディスクの再生はPanasonicのDMR-4CW200で
デジタル出力の設定は
Dolby Audio【Bitstream】
DTS/DTS-HD【Bitstream】
AAC【Bitstream】
ご参考まで。
書込番号:25790329
15点

>sment4136さん
サウンドバーはアトモス対応なので、アトモス音声のコンテンツなら問題なく再生できて当たり前ですよ。
書込番号:25792715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつもご意見参考にさせていただいております。
>サウンドバーはアトモス対応なので、アトモス音声のコンテンツなら問題なく再生できて当たり前ですよ。
ご指摘ごもっともです。当方の言葉が不足しておりすみません。
Dolby Atmosの再生が正常にできているので筐体が正常動作しているならば、
DTS:Xの再生時にはランプの一番左が「白」・・・
みたいにお伝えしたかった次第です。
書込番号:25792822
9点

ビットストリームDTS再生でPCM自動再生は優れモノのサウンドバーです!
通常これは出来ないです。
書込番号:25793148 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます!
となると自分の場合はBlu-rayの再生はPS4かPS3でやってるので、その出力をリニアPCMに設定すればいいですね。
とてもためになりました
ありがとうございます!
書込番号:25793578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
ご回答の後半→ただし本機の内蔵スピーカーは2.1chですので、言ってしまえばk型ウーファー付きのステレオシステムです。
7.1ch分のスピーカーは無く、マルチチャンネル信号再生は疑似(バーチャル)再生にしかなりません。
マルチチャンネルならではの広がり感などに過度な期待は禁物です。
これも初歩的な質問かもしれませんが、スペックの欄に対応「7.1チャンネルまで」と書いてありましたが、これはどういうことなのでしょうか?
書込番号:25793579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
自分の持ってるDTSのBlu-ray作品は、例を挙げるとしたらスター・ウォーズやボヘミアンラプソディ、サウンド・オブ・ミュージックです。
みんなドルビー音声が入っていないため、かつロスレスオーディオで収録されているためなおのこと気になってしまったところです(笑)
せっかくのスター・ウォーズですからいい音で聴きたいですしね!
書込番号:25793585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じろさぶろうさん
プレステお持ちならビットストリーム設定のままでDTS再生すれば自動でPCM変換出来ると思います。
万一ダメならリニアPCM設定にすればDTS音源バックアップのPCMで再生出来ます!
ムービーモードでバーチャル立体音響変換です。
DTSのPCM変換とムービーモードでアトモスと同じ感じになると思います!
書込番号:25793612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>これも初歩的な質問かもしれませんが、スペックの欄に対応「7.1チャンネルまで」と書いてありましたが、これはどういうことなのでしょうか?
入力音声信号としては7.1chまではデコードできる、という意味に過ぎません。
7.1chまでデコードできても、スピーカーも7.1chついていれば完璧ですが、実際には2.1chしかスピーカーはついてないので、足らない分は適当に音声信号を処理して他のチャンネルに混ぜて再生します。
いわゆる疑似(バーチャル)再生という奴ですね。当然、スピーカーが多い機種と比べると表現が相応にあいまいになりますので過度な期待は禁物ということなのです。
そもそも疑似再生で十分なサラウンド感が得られるなら、上位機種でもコストをかけて実際のスピーカーを増やす必要がないということになりますが、そうは問屋が卸しません。
書込番号:25793798
0点

>じろさぶろうさん
本機種7.1ch再生の件ですが、下記WEB公開情報から当サイト価格コムが引っ張ってきてます。
ーーーーーー
対応音声フォーマット
Dolby Atmos、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、MPEG-2 AAC、MPEG-4 AAC、リニアPCM(最大7.1ch)
これはあまり気にする必要が無いです。
例えばサウンドバーで7.1chスピーカー内蔵していてもバー1本のサウンドバーにリアースピーカー詰め込んでも実質スピーカーは視聴位置にリアー存在しないので無意味ですね!
一方で映画館で7.1chでも本当のリアー(サラウンドバックスピーカー)はならないです。要は通常リアーはサラウンドスピーカーなんです。このサラウンドスピーカーは映画館でも両サイドギッチリありますが真横はほとんどならないです。中間のサラウンドスピーカーまでなります。
さて本機種の様に2.1chサウンドバーで7.1chバーチャル再生するとどうなるかですね。
スピーカー実際の位置に関係無く、リアーの音は前方斜め両サイドから聴こえてきます。
ハイトスピーカーはテレビ画面上にスピーカーが無いですが、上方向左右から聴こえてきます。
左右は実際のスピーカーから聴こえてきます。センターセリフは左右交じるファントムスピーカー(仮想)から聴こえてきます。
なので、聴こえ方自体は映画館と同じ様に2.1chサウンドバーから聴こえてきます。
これはオブジェクトオーディオと言う技術なので目隠しテストするとチャンネルオーディオと区別がつかないです。
音量上げると音像が明確になるので別に悪い音響では無いですね!
むしろ2.1chサウンドバーでバーチャル7.1ch表現するサウンドバーは安くてマア性能が良いということになります。サウンドバーは初心者の方はこれで十分満足度が高いです。音も良いし安い、だから売れるんですよ!
書込番号:25794424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
詳しい情報ありがとうございます!
少し話題が変わるのですが、自分はYAMAHAのYAS-109を持っているのですが、DHT-S217に買い替えようか迷っています。
理由は以下です。
@作品によりますが、セリフがイマイチ聴こえづらい
YAMAHAにも「クリアボイス」というセリフ強調機能がついていますが、それを使っても聴こえづらい時があります。
本製品ならダイアログエンハンサーが3段階で調整できるとのことなのでそこが一番の魅力です。
しかし本製品はダイアログエンハンサーと他のサウンドモードが併用不可みたいなので、迷っているポイントです。
ちなみにYAMAHA製品はサウンドモードとクリアボイス併用可です。
AYAMAHA製品だと音の広がりがイマイチ
作品にもよりますが、YAMAHA製品では音がフロントがガンガン鳴っている感じで、サラウンド感が今ひとつ感じられません。「3Dサラウンド」と言う機能がついていますが、使うと音の広がりはバツグンなのですが、一方でセリフがヘリウムガスを吸ったように聴こえてきます。
YAMAHA機と本製品でしたら、音質や音の広がり、セリフの聴こえやすさでしたらどちらがオススメでしょうか?
書込番号:25796189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
@デノン217のダイアログエンハンサー機能は他のモードと併用出来ます! これは実機で確認済みです。映画モードでダイアログエンハンサー使え無いと意味が無いからです。是非ご自身で確認してみてください。
Aここは同じ様な印象です。217のアトモスブルーレイなら作品に依ってはヤマハより臨場感やや優位と思います。217のセリフはかなりクリアですね。ヤマハの3Dバーチャルでセリフが抜ける場合は低音マックスにしてみてください。
それと小型金属インシュレーター4隅にかましてサウンドバー浮かすと良いと思います!
書込番号:25796209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じろさぶろうさん
ヤマハ109にサブウーハー出力端子があります。現状セリフや臨場感上げる目的で別体サブウーハー使うとガラッと良くなると思います。
現状サウンドバー活かす方向で下記サブウーハー追加ご検討もしてみてください。
https://s.kakaku.com/item/K0000910104/
結構このサブウーハーは109にベストマッチングですね!
書込番号:25796332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ダイアログエンハンサーは他のサウンドモードと併用可なんですね!
取説読むとサウンドモードの一つなのかと勘違いしてました(笑)
これで一番の不安要素が消えました!
サブウーファー取付したいんですけど、小さい子供がいるんでいかんせんスペースが…
本当はポークオーディオのサウンドバーが欲しかったんですが、サブウーファー付きがデフォだったので諦めました(笑)
書込番号:25797465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じろさぶろうさん
デノンはsigna S4のマニュアル転用しているので217のマニュアルが間違っていることを認めています。S4は併用出来ないです。
サブウーハー使えないなら217でアトモスやると臨場感良いと思います。セリフは良く聴こえてきますね!
書込番号:25797473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
ht-x8500からの買い替えを考えています。
そこで質問させていただいたのです。
質問したいのは
・ht-x8500と比べて動画を観る際に声は聞き取りやすいか?(ht-x8500だと動画の声が小さいのと何か聞き取りづらいので)
・ht-x8500と比べて音楽を聞くと音がよく聞こえるか?(ht-x8500だとヘッドホンで聞いたときの音よりも音の種類が少なく聞こえてイマイチなので)
動画はサブスク系(映画とアニメ)とYouTubeをメインで見ます。
音楽はYouTube Musicで聴きます。
よろしくお願いします🙇
書込番号:25804185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいな417417さん
映画音響のセリフの聴こえはかなり本機種は良いです!
8500はサブウーハー内蔵されているので低音域に引っ張られてセリフが聴こえにくい欠点がありました。
本機種はウーハー内蔵なので低音域がそのままセリフに上乗せされるので十分聴こえてきます。
同様に8500比較ではYou Tubeミュージックも格段に聴こえが良いです。これは360SSM立体音響がサウンドバー単体で採用されるようになって音の拡がりが大きくなるのと音像の定位がハッキリしています。低音域がずば抜けて良いのでその分高音域の表現力が高いです。
フラッグシップモデルと同等に近いので8500とは比較出来ないほど音響性能が良いです!
このサウンドバーは極めて満足度が高いですね。エージングで慣らし運転必要なので、最初はインシュレーターとか必要に応じて噛ますと良いと思います!
書込番号:25804205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しいな417417さん
こんにちは。
X8500はフルレンジ2個とウーファー2個の簡素な2.1chシステムです。
A8000はフロントLR(ウーファー&ツイーター)、センター(ウーファー&ツイーター)、サラウンド(サイドスピーカー、フルレンジ)、イネーブルスピーカー(フルレンジ)と、最近よくある設計の多スピーカー内蔵 5.0.2chです。コストはかかっているからとてもお値段が高いですね。
A8000の狙いは、マルチチャンネルのコンテンツでサイドスピーカーとイネーブルスピーカーで、左右上下に音を広げることです。そこは圧倒的にX8500より改善できています。
>>・ht-x8500と比べて動画を観る際に声は聞き取りやすいか?(ht-x8500だと動画の声が小さいのと何か聞き取りづらいので)
X8500Hで映画などで音が小さいのは、おそらくコンテンツ収録の性質なので改善は難しいかと。映画と同じように音量を上げる必要があります。セリフの声が聞こえずらい点については、ボイスモードなどで多少はマシになる程度でX8500と同様レベルです。
>>・ht-x8500と比べて音楽を聞くと音がよく聞こえるか?(ht-x8500だとヘッドホンで聞いたときの音よりも音の種類が少なく聞こえてイマイチなので)
サウンドバーと言う形態自体が、TVボードにユニットが近すぎて反射影響で音が濁る点と、ユニットが小さいのに低域を盛るので中高域が綺麗に聞こえにくい、左右スピーカーのキャビネットが一体なので音が自然に拡がりにくい、という本質的な欠点を抱えていますので、過度な期待は禁物です。
映画などのサラウンド音声はまだごまかしがききますが、ステレオ2chはごまかしがきかないので、音楽を聴くと途端にがっかりするのはサウンドバーのあるあるです。そういう意味でステレオ2chが満足に聞けるほどにはサウンドバーはまだ進化していません。
リビングなどでシンプルに済ませたい場合は音質は我慢してインテリアとの融合を取る、AVルームなどでしっかりいい音を聴きたいならAVアンプと単体スピーカーを使った方が音は断然いいですし、音楽もまともに聞けます。
書込番号:25804243
0点

>しいな417417さん
本機種がなぜ映画音響でセリフが良く聴こえるか説明します。
一つはセリフのセンターチャンネルスピーカーがあること、360SSM立体音響でファントムスピーカーでセリフを更に増強できると言う事です。
要はソニー独自の360SSMの場合はチャンネルオーディオ+360立体音響の底上げ音響となります。これでセリフが立体音響の計算された試聴位置に空間オーディオとして持ってきます。センタースピーカーからセリフを放出するのと空間オーディオでセリフをxyzの位置に定位させる事になります。
ですので、ボイスモードオンとサウンドバーフィールドオンでセンターSPからのセリフ増強と360SSMのファントムスピーカーからもセリフが2重に出ると言う事です。そこに更に強烈ウーハーの低音域がセリフに乗りますのでセリフはクリアになって当然の事で、これまでのソニーの1本バーにありがちなセリフのこもりが完璧に無くす事が出来る様になりました。
是非本機種試聴なさってセリフの聴こえを確認してみてください。
ミュージックも同様にボーカルのツヤがテキメンに出て今まで聴こえていない細かい音響の粒子が表現されます。
書込番号:25804288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しいな417417さん
>動画はサブスク系(映画とアニメ)とYouTubeをメインで見ます。
音楽はYouTube Musicで聴きます。
動画の映画音響とYou Tubeステレオ音源なら本機種がサウンドバーでは現状最強レベルの3D立体音響となります。
それもサウンドバー1本で低音域から中高域完璧に音響表現力があります。
ドルビーアトモスやdts:xのブルーレイディスクのロスレス音源ならもはや中途半端なAVアンプとスピーカーと同等なので、これ買って後悔することは先ず無いです!
是非試聴してご自身で音響表現力を確認なさってみてください。店頭では店員さん同意のもと思い切って音量上げると性能がよーく分かります!
8500からの買い替えだと3ランクアップの怒涛の音響に間違い無いです!?
書込番号:25804324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しいな417417さん
・ht-x8500と比べて動画を観る際に声は聞き取りやすいか?
→x8500はかなり音量を上げないと中音域が前に出てこないため、一般的な音量でのセリフが聞こえにくい機種です。それに比べると改善するかと思います。
ただし、A8000もセリフが特別聞こえやすい機種ではないため、セリフの聞こえやすさ重視の場合は別製品も検討をおすすめします。
・ht-x8500と比べて音楽を聞くと音がよく聞こえるか?
→製品グレードがかなり違うので確実に音質は上がります。
ただし、そもそもヘッドホンはストレートに音が耳に入る分同じ価格のスピーカーと比べると圧倒的に音質は上です。そのため、ヘッドホンの機種にもよりますが10倍くらいの値段出さないとサウンドバーでヘッドホンの音質は越えられないと思います。
書込番号:25804648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
先日こちらを購入したのですがよく調べないで買ったので接続がよく分かりません。自分でも調べてはいるのですが解決出来ません。
・HTーA3000
・Inspiron 3470(pc)
・hp27f(モニター)
今使っているPCとモニターです。
PCとモニターはVGA接続です。
今はBluetoothで繋げているのですが、もし線でも繋げることができるようでしたら教えて頂きたいです。
追加で必要な機器等がある場合でも歓迎です。
よろしくお願いします🙇
書込番号:25804365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んっfっjnさん
PCに光ケーブル音声出力端子有れば、サウンドバーに接続です。これでサウンドバーへ音声出力出来ます。
PCとモニターはHDMI接続で映像出力です。
PCに光ケーブル出力端子無ければHDMI音声分離機が別途必要となります。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
書込番号:25804372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCまたはディスプレイのイヤホン端子に↓のような光デジタルコンバータを繋ぎ、
サウンドバーと光ファイバで繋げれば?
https://amzn.asia/d/0euzR0IT
この商品は、参考事例です
書込番号:25804387
1点

音声分離機買ってみます。
ありがとうございました!
ついでになんですが、やはりBluetooth接続とケーブル接続では音質がかなり違ったりするんでしょうか?
書込番号:25804411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んっfっjnさん
BT接続だとステレオ音源で光ケーブル接続だとドルビーオーディオだと5.1chの広帯域音響になるのでサウンドバーの性能が出せます!
書込番号:25804415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりそうなんですね!楽しみです!>ダイビングサムさん
今Amazonで分離機を探しているのですがこれはどうですかね?どれも同じに見えるので違いがイマイチなんですが
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B-PCM%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-Blu-ray-Xbox%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B09JLJ8XMY/ref=mp_s_a_1_11?dib=eyJ2IjoiMSJ9.tbMSb3UHHg7GPD82gp_O-LMIpUOhZdBcSJ3bq2kl6Hhq4Z9zlSzy4elAVXi0NlndOIK2YDeHGA6EN02gR-iLCGLhC_JDT4I1Eh-ufz-hX6YLzrPEWlf_JYSBSnb74VvsT_XNpI1CUPKbYpBn6gaemx1mr3xhnwgVL0naMxgiEZeiF1zfIISU95ghTLa1VH2Ix_yvsYeik7ZjJlfTajizwg.JYNX7jLPDrqNKJz5Lm2G73N-36or60JqzSqbgAajx4I&dib_tag=se&keywords=hdmi+%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2&qid=1720525515&sr=8-11
書込番号:25804442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>んっfっjnさん
エレコムは実績あるのでいけると思います!
月100個売れているので大丈夫だとは思います。
書込番号:25804449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素早い返信ありがとうございました😊
書込番号:25804499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
今、ps5⇒サウンドバー(yas109)⇒モニターで繋げているんですけど、この繋ぎ方でちゃんと120hz出力されますか?
有識者方がいたら教えて頂けたら幸いですm(_ _)m
書込番号:25803200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dbjuxmdjtpknxさん
このサウンドバーはPS5の4K120fps映像パススルーには対応していないですね。
対応可能なサウンドバーはソニー上位機種サウンドバーとかデノン218、LGの上位機種サウンドバーに限られます。
書込番号:25803212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dbjuxmdjtpknxさん
サウンドバー映像パススルー出来るのは仕様書だと以下のとうりです。
/ーーーーーーーーーーーー
4k/60p 4:4:4、HDR(HDR10、Hybrid Log-Gamma)
書込番号:25803220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4kじゃなかったら、120hzは出るんですか?
例えば、WQHDなら出力されますか?
書込番号:25803233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dbjuxmdjtpknxさん
仕様書に明記されていませんので良く分かりません。具体的にはヤマハにご確認されると良いと思います。。
書込番号:25803240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dbjuxmdjtpknxさん
こんにちは。
>>ps5⇒サウンドバー(yas109)⇒モニターで繋げているんですけど、この繋ぎ方でちゃんと120hz出力されますか?
YAS109は120Hz入力に非対応ですので、4Kでなくても無理です。
対応する映像信号は下記のみです。
• VGA
• 480i / 60Hz
• 480p / 60Hz
• 576i / 50Hz
• 576p / 50Hz
• 720p / 60Hz、50Hz
• 1080i / 60Hz、50Hz
• 1080p / 60Hz、50Hz、30Hz、25Hz、24Hz
• 4K/ 60Hz、50Hz、30Hz、25Hz、24Hz
書込番号:25804024
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
HT-A9M2のセンタースピーカーケーブルは、SONYの純正付属品を使うか、もっと質の良いオーディオケーブルを使うか迷っています。
質の良いオーディオケーブルを使用してもアコースティックセンターシンクの音質に大差がなければ、純正付属品を使いますが、どうなんでしょうか?
ちなみに音質が明らかに良くなるとしたら、おすすめのケーブル(3極で3mあるもの)はおありでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25801601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いはしんさん
Sセンターケーブルですよね?
これはアコースティックセンターシンクを制御するアナログケーブルであくまでも音声出力はHDMIケーブルです。
ですので高額なミニジャックケーブル買ってもアコースティックセンターシンクの音声が向上する事は無いですよ!
書込番号:25801608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





