
このページのスレッド一覧(全23260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 32 | 2024年6月30日 13:58 |
![]() |
13 | 10 | 2024年6月30日 11:38 |
![]() |
3 | 4 | 2024年6月29日 20:06 |
![]() |
9 | 5 | 2024年6月29日 11:27 |
![]() |
19 | 3 | 2024年6月28日 22:17 |
![]() ![]() |
134 | 15 | 2024年6月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
switchカラオケの音ズレ解消は、
switchのイヤホンジャックとスピーカーをアナログ接続することが最善の方法なのですが、本機では音ズレが全く解消されません。
HDMI接続ではゲームモードでもつなぎ方を変えても解消しませんし、本機では無理なのでしょうか?
書込番号:25158832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>優名ちゃんさん
switchとサウンドバーHDMI直接続でもダメですか?
https://digimonosearch.com/switch-recommended-soundbar-join/#toc15
書込番号:25159692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
こんにちは。
switchとサウンドバーHDMI直接続でもダメでした。
switchのカラオケ音ズレはイヤホンジャックで外部スピーカーとの接続でしか根本的に解消しないというのがカラオケユーザーの共通認識となっているようです。
私も別の部屋のテレビの5.1chホームシアタースピーカーにアナログ接続した場合は音ズレは解消されます。
直接のアナログ接続でも遅延が起きるのは本機の仕様なのでしょうか。
書込番号:25159907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



わたしが動作を確認していないのでダメ元の提案になりますが、
本機(サウンドバー)をPUREモードにしてみたら変わらないでしょうか?
書込番号:25160107
2点

>switchのカラオケ音ズレはイヤホンジャックで外部スピーカーとの接続でしか根本的に解消しないというのがカラオケユーザーの共通認識となっているようです。
>直接のアナログ接続でも遅延が起きるのは本機の仕様なのでしょうか。
アナログ接続で外部スピーカーを使え…というのは
あいだにデジタル処理を挟まないほうが音の遅延が少なくてすむ ということかと思います。
今ちらりとDHT-S216(前のモデルですね)の概念図を見てきましたが、
基本デジタルで入力される(HDMI/光/Bluetooth)、
DSPがモードの処理とかバーチャルサラウンドの処理をする、
デジタルアンプで音を出力
という流れのようでした。
AUXで入力しても、アナログ信号をデジタル信号に変換して、
その後は同じルートをたどるので音として出力されるまでに時間がかかるのだと思います。
Pureモードをどのように実装して実現しているかが不明なのであれですが、
もしかしたら途中の信号処理をすっ飛ばして動作している可能性があると思ったので、
もしかしたら少し遅延がマシになるかも知れませんね…という話でした。
書込番号:25160134
3点

スマホのイヤホン出力を本機のAUX入力に接続して
音楽を再生しながらモード切替をしてみました。
NIGHTモードが一番遅延が大きく
PUREモードが一番遅延が小さいように感じました
(切り替え時少しの間 無音になりますが、
復帰した際に元の曲の進み具合からズレを感じました)。
ただこれは相対的な比較でしかなくて
遅延の絶対量を測定してないので
元々のカラオケソフトの音ズレに対して効果があるのか
焼け石に水なのかはこちらではわかりませんでした。
書込番号:25160175
2点

>おさむ3さん
こんばんは。いろいろ試して頂きありがとうございます。
結論から言いますとPUREでも実感できる違いはありませんでした。
switchカラオケソフト内のタイミングのずれ測定結果でいうと
switchーTVーS217 : 強
switchーS217ーTV : 中
AUX接続 : 中
AUX接続PURE : 中
AUX接続MOVE、NIGHT、MUSIC : 強
という結果で実際どれも実用的でありませんでした。
私自身AUX接続は遅延が起きないと思い込んでしまっていました。
スピーカーごとにユーザーからの報告以外にメーカー仕様表から判断できる表記がほしいところです。
因みに私が音ズレの無かった別の部屋のスピーカーはSONY DAV-SC8です。もう20年前に発売されたものですね。
書込番号:25160611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中と強の違いはあったものの、いずれにしても使えないということですね
失礼しました(結果のご報告ありがとうございました!)
もし、なにか別のスピーカーを使ってでもどうにかしたいということであれば
古いもの、安いもののほうがこの使い方にはあってると思います
(DSPが入ってると部品にも開発費にもお金がかかるので高くなります、
そして使うときには処理時間がかかる=遅延発生します)
一昔前ですとデスクトップPC買うとおまけで付いてきて
何組か余って押入れにゴロゴロしてたものですが…
入力がAUX(3.5mm)だけで、
電源を必要とするもの(アンプ内蔵)がよいと思います
今でも量販店に行けばあると思いますし、
自分ならハードオフとかで探しますかね
書込番号:25160752
1点

>優名ちゃんさん
リップシンク補正器が使えそうです。
リンクご参考まで。
https://www.kirikaeki.net/audio/change/dct18n/
書込番号:25160824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディレイでリップシンクを取るのであれば
今回のケースでは映像の方を遅らせなければ合わないのでは??
書込番号:25161449
2点

>おさむ3さん
HDMIで映像遅延出ないですよね。映像を遅らせることも出来ないので、音ずれは音が映像より先に行ってるので音を遅らせるという理解です。
AVシンクは全て音を遅らせるので、家のソニーサウンドバーも音を遅らせ映像と音を合わせる仕様になってます。
書込番号:25161478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのゲームモードの中の細かい設定もオフにできるものがあればオフにしてください。
テレビにサウンドバーとのタイミング調整機能があるならオートにしたりしてみてください。
書込番号:25161602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>音ずれは音が映像より先に行ってるので音を遅らせるという理解です。
一般的なケースとしてはそちらのほうが多いのかなと思いますが、
今回のお話を読んでいると音の方が遅れているということなのかなと読み取りました。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/35002/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1joysound-for-nintendo-switch%E3%80%91%E6%AD%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%80%81%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A8%E6%9B%B2%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%8C%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
なんでそんなことが起きているのか、
TV等のリップシンク調整機能で合わせきれないほどの遅延なのか、
カラオケソフト側(Switch側)でなんとかできなかったのか、
など自分にはわからないことだらけです。。
画面(映像)と合わない、ズレることで採点(の機能があるか知りませんが)に影響が出る
みたいな話なのかなと思っていましたが、
マイクで取り込んで処理して出力することで、
自分の発声から遅れて聴こえるから歌いづらいみたいなことだったりするのでしょうかね。
書込番号:25161651
1点

ここ↓を読んだ感じだと、テレビに入力している時点で音も映像もどっちも遅れているようですね。
カラオケだと自分の声も拡声させないと気持ちよくないですから、
その自分の声が遅れて聴こえてくるのが歌いづらいということと理解しました。
(なので映像と音声のタイミングを調整して解決する話ではなさそう)
https://suingo.com/homekaraoke/article/onsei-chien.html
ネットワークに音声を乗せるZoom会議やLINEの通話に不自然さ(遅れ)を感じないのが
いかによくできているかと思ったのですが、
それはたぶん自分の声は自分のイヤホン等に返さないからなんでしょうね。
書込番号:25161684
1点

>おさむ3さん
テレビ側の処理遅延としていますが、サウンドバー直繋ぎで解決出来ないので、リンク情報正しいか疑問もあります。否定も出来ないですが、マイクのエコー切ると改善できるとか。
スレ主さんの音ずれ映像より先か遅れか伺いたいですね。
書込番号:25161688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>サウンドバー直繋ぎで解決出来ないので、リンク情報正しいか疑問もあります。
なるほど、それはたしかにそうですね…
でもこれまでソース機器をテレビに接続したときとサウンドバーに直接接続したときで
音のタイミングの違いに気づいたことがないです(気づかなかっただけかもですが)
サウンドバーがおせっかいして直つなぎのときは自動でディレイかけてたりして…
書込番号:25161718
0点

>おさむ3さん
pureでもだめだとそれはあり得ないと思いますよ。
書込番号:25161729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、いやサウンドバー直接接続で違いはあったようですよ。
>switchカラオケソフト内のタイミングのずれ測定結果でいうと
>switchーTVーS217 : 強
>switchーS217ーTV : 中
「解決」というのがユーザーが違和感ないレベルまで遅延を少なくするということであれば、
この機種では難しいというのが結論になってしまうかなと思いますが…
接続方法やモードによって少しの変動はするものの
ベースとなっている遅延量が大きすぎるということかと思います。
書込番号:25161733
1点

>優名ちゃんさん
>おさむ3さん
カラオケ専用サウンドバーと付属マイクで解決出来ると思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1460397.html
書込番号:25161747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
XRJ-55X90J用に購入を考えているのですが、サイズが合うか不安です。
本製品の横幅121cmに対し、XRJ-55X90Jのスタンド内側間が120.5cmと微妙に足りないのですが、やはり収まらないでしょうか?
0点

>ノブゴロドさん
以下リンクによると大丈夫みたいです。
https://twitter.com/Gokiso_/status/1583266425162301440
書込番号:25679947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノブゴロドさん
こんにちは
スタンドの内寸が1205mmに対してサウンドバーは1210mmと5mm足りませんので余裕でダメです。
無理に押し込んだ場合、スタンドや本体とサウンドバーが接するので共振などの恐れがあります。
A5000をスタンド間に収めるためには65型以上が必要です。
あとはテレビ本体のスタンドの前に設置するのもお勧めです。テレビ台の奥行が足りればですが。
書込番号:25680071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノブゴロドさん
テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。
いずれにしても天井スピーカーがあるので、サウンドバーをテレビの下に押し込んではダメです。
出来るだけ、テレビの前に設置でお願いします。
購入店ご相談お勧めです。
書込番号:25680092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やはりそうですよね。奥行出したくないので別機種を検討します。
>ダイビングサムさん
スタンドの足は画面に対し垂直で稼働域無しです。123cmという数値は外寸では?
書込番号:25680166
0点

>ノブゴロドさん
解決済みですが、仕様書ずーっと下に、設置寸法スタンド外側向けが寸法ありますよ。これ行けると思いますよ。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html
書込番号:25680214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノブゴロドさん
コピペです。高さも幅も完璧にサウンドバーが入る寸法ですが、どうでしょうか?
これでダメなら買わない方が良いです。
【XRJ-55X90J】
123.3x71.1x7.2[123.3x78.3x32.4(スタンド外側時)]
[123.3x78.3x32.4(スタンド内側時)]
書込番号:25680227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。
だから、この123cmは、スタンドを外側に設置した時のスタンド外寸であり、
スタンド間の内寸は、120.54cm。
図面寸法の見方を知らないのでしょうか?
書込番号:25680272
4点


スタンドの高さよりほんの少し高いインシュレータで普通に解決しますよ!
書込番号:25723381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物凄いカメレスで恐縮なんですが、ギリギリ収まりますよ。
私もXRJ-55X90Jと組み合わせて使っています。
写真で雰囲気をご確認ください。
既に解決済とのことですが、こちらのスレッド見ている人の今後の参考になれば幸いです。
書込番号:25792347
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
購入された方に質問です。以下サイトに記載があるfeet componentsは付属していますか?
https://www.sony.co.th/en/electronics/support/articles/00342850
Bravia 7/8/9を購入予定なのですが、先にサウンドバーを購入検討しています。
公式サイトの付属品を見ても分からず、公式サイトのチャットで質問しても解決しませんでした。
書込番号:25791548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンスペルートさん
付属していますよ!
書込番号:25791551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンスペルートさん
フットx2がそれです。
ーーーーーーーーーー
付属品 : ワイヤレスリモコン、HDMIケーブル(8K/4K 120対応、1.5m)、テレビセンタースピーカーモードケーブル(2m)、単4形乾電池×2、ACコード、壁掛け用ブラケット×2、壁掛けテンプレート、フット×2
書込番号:25791571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました。公式チャットより有能すぎてびっくりしました。
書込番号:25791597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンスペルートさん
アルバイトは質問の意味が理解できないのかも知れ無いですね。ちなみにインシュレーターの効果は無いですね。高さは64mm
だったかもです!?
書込番号:25791605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
リビングへの液晶テレビ(内蔵スピーカー出力20W)にスピーカーを設置したいと思います。
用途は
(第一の希望)youtube の音楽MV を少しでもいい音で聞きたい
(第二の希望)TV音声をもう少し聞きやすくしたい
(おまけ的に)年に数回 BD/UHD メディアの映画を見たい
という用途なのですが、映画はリビングでは重低音は極力減らしたい
という場合 S218 と S517 ではどちらがおすすめなのでしょうか?
ネットでは S218 はサウンドマスターの方が注力したとあるので S218 の方が(映画を考慮しない場合)
単純にいい音を奏でるということなのでしょうか?
1点

>パソコン自作好きさん
S217とS517を現在も愛用中です
S517を強くお薦めします
S218を選ばれた際は別にサブウーファーを用意されないとS517レベルになりません
「サウンドマスターの・・・」の宣伝文句はS517、S217でも使われていましたから気にされないでいいと思います
要はPOLK AUDIOの製品をDENONのエンジニアがチューニングしたものが両機になります
書込番号:25790042
1点

>パソコン自作好きさん
You Tubeミュージックメインなら218で十分でしょうね!
特に低音域でガンガンと言ってもYou Tubeだとオマケみたいな低音域なので、リビングはスッキリ1本バーで良いと思います。
218はかなり注目度高く人気のサウンドバーなので入門機としては最適だと思います。You Tubeミュージック軽く良い音で楽しむ分には良い選択肢だと思います。
とにかく聴き疲れが無くクセが全く無いクリアなサウンドバーなのでお勧めです!
書込番号:25790077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコン自作好きさん
> youtube の音楽視聴がメインの場合、S218 と S517 では?
低音もちゃんと鳴ってほしいならば、DHT-S517では
サブウーハー ミッドレンジ
DHT-S517 150mm 120mm×40mm×2
DHT-S218 75mm×2 90mm×45mm ×2
書込番号:25790096
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
youtube はそんなに音がよいわけではないんですね。今までチープなTVのスピーカーで聞いていたので
そこまで気にしていませんでした。
この2つだとスピーカーサイズも違うようですね。
大は小を兼ねる・・・・的な発送で S517 にしようかと思います。現在だと1万くらいしか違いがなさそうですし・・・
書込番号:25790424
2点

>パソコン自作好きさん
>youtube はそんなに音がよいわけではないんですね
音の善し悪しは人それぞれで基準が異なりますから
Youtubeでも公式のPVなどは高音質ですし、ドルビー音源もあります
S517に決められたということなのできっと楽しめると思います
書込番号:25791010
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
本機にfiretvをさしてamazonミュージックを聴いているのですがドルビーアトモスの曲を再生しても上方向の音がほとんど聞こえません。
これで正常なのでしょうか。
書込番号:25789773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかさたな9523さん
こんにちは
ステータスウィンドウやアプリでアトモスが認識されていれば、BAR1000自体はアトモスを再生していることになっていますので基本は問題ありません。
天井音はバー内蔵スピーカーとリアスピーカーから出る上方向の音が天井で反射されて聞こえますので、天井が高すぎたり吹き抜けだったりすると効果はほぼありません。
キャリブレーションはやられてますよね?これは必須です。
取説P.16にあるように、リモコンでアトモス効果をLOW、MID、HIGHと効果レベルを変えられるので試してみてください。
これらすべてやったとしても、どの程度天井音が聞こえるかはソース次第です。多くのソースは天井から音を出すことで音の定位の高さを上げようとするものが多く、天井からだけあからさまに音が聞こえるようなものは殆どありません。本来そういう物かと思います。
書込番号:25789792
1点

>あかさたな9523さん
アマゾンミュージックでドルビーアトモス再生はunlimitedとかプランに加入してアトモス設定をアプリでしないと再生出来ないですね!
イネーブルドスピーカーが駆動していないので有ればプランと設定をしっかりする必要が有るので以下リンク確認お願いします。
それと空間オーディオは音量上げないと表現力出ないので大音量にすると良いですね。
https://mag.digle.tokyo/how-to/amazon-music/spatial-audio#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D%E3%82%BF%E3%83%96%E3%81%A7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%8F%B3%E4%B8%8A,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
書込番号:25789814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アトモスなんて期待したらあかんよ
書込番号:25790492 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
ヤマハ、ソニー、DENONで予算5万円ほどで考えています。そこで皆さんに質問ですが、SR-B40Aのチャンネル数は7.1chと表記されてますが?これは問題ないのでしょうか?サブウーハーがあるので.1は理解出来ますが、一本のバースピーカーで7chて、あくまでバーチャルですよね?センタースピーカーも付いてないみたいですし。
ここにおられるヤマハ信者の方以外の良識のある方々のご意見をお願いします。
多少の耳は持っているつもりです。ウーハーの重さで音を語ったり、ムービーモードで音楽を聴いたりはしません。宜しくお願い致します。
書込番号:25781929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Anguirusさん
こんばんは
当方、ヤマハ信者でもなければ、大袈裟に褒めちぎりる店員系口コミストではありません。ヤマハは嫌いじゃないですが。
SR-B40Aはおっしゃる様に、スピーカー構成はサブウーファーボックス合わせてもわずか2.1chです。バー部分にはステレオ2ch分のスピーカーしか入っていません。
7.1chと言ってるのは入力信号のデコードch数の事です。デコードはできますということと、それによる擬似(バーチャル)再生もできますよという意味です。
擬似は所詮擬似ですので、一瞬広がってる様に聞こえても、よく聞くと音の定位が散漫だったり不明確だったりして、ピュアオーディオ経験者ならすぐ飽きる程度の物です。
過度な期待は禁物です。
チャンネル数の表記はメーカーにより様々で、ちゃんと壁や天井反射を含めたスピーカー数を言っているメーカーもあります。ヤマハはHPではデコード部のスペックとして7.1と記載してますね。
書込番号:25781982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b40a/specs.html
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2023/23072002/
このサイトでは各製品の個別のページの下方に「メーカ公式サイト」へのリンクがあります
プレスリリースへのリンクがあれば製品の概要、メーカが訴求したいことを知ることができると思います
メーカ仕様表は言葉の通りです
何れでもアンプとスピーカはフロントが左右2チャンネルでサブウーファがひとつと記載があります。ご推察の通りに疑似サラウンドでの実現です
取扱説明書を読めば更に詳しい情報や使い勝手などもわかることがあると思います
ここでは複数の製品を選択して比較することもできますが、このときに閲覧できることは価格コムで転記した情報なので誤記や記載漏れなどはあり得ます。気になる要素はメーカのサイトでご確認された方が良いです
書込番号:25782136 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Anguirusさん
7.1ch再生は先ずは正しい音源が必要です。
ブルーレイディスクのロスレス音源が7.1ch音源です。
これを実質2.1chで表現するのでオブジェクトオーディオとなります。バーチャル音源ですが、音のズレを利用して、左右のサラウンドと上方向のサラウンドはしっかり表現します。
勿論音源に依ってはサラウンド効果が弱いです。動画配信アトモスは実質5.1chなので、当然イマイチとなります。
ブルーレイのアトモスで7.1chになるので、たとえバーチャルとは言え上下左右のサラウンドはしっかり表現しますので、ブルーレイディスク再生である程度本領発揮ですね。テレビ側もeARCで可能です。
この場合は音量爆音にしないと映画音響の7.1chバーチャル音響空間が出来ないです。
ここのバーチャルの感じについてはかなり個人差が有るので、とにかくご自身の耳で判断する事が重要ですね!
バーチャルでも目隠しテストすると多分チャンネルオーディオとオブジェクトオーディオの違い区別出来ないでしょうね。勿論サウンドバーレベルの場合です。
是非試聴してみてください。
書込番号:25782144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Anguirusさん
テレビがeARCならpolk AudioのシグナS4でテレビがARCならデノン517ですね。
スピーカーチャンネルは両機種とも3.1.2chですね。
比較試聴すると良いです。
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/
https://s.kakaku.com/review/K0001417614/ReviewCD=1836761/
書込番号:25782158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なるほどです
さしずめ百見は一聴に如かずというところでしょうか。首都圏・都市圏でなければ、あるいは外出に制限があれば難しいと思うけれど、出掛けられるならば少しは遠出になっても何処かでご視聴ができたら良いと思います。行き先によればご予約された方が良いかもです。前もってご連絡してから
「ヤマハ信者の方以外の良識のある方々の意見…」
意図されていないかもしれませんが意見を制限しているし、無用な雑音を呼びこむことにも繋がります。信者も、そうでない層も、ここぞとばかりに書き込んだりもするから煽る行為は避けた方が良いと思います
寄せられた意見を淡々と吟味されたら良いと思います
書込番号:25782193 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Anguirusさん
出かけるのめんどくさいならYouTubeの比較で
ある程度ご自身の好みは絞り込めるかも、
書込番号:25782228 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
他の製品をろくに聴きもせず「これ一択!」「これで決まり!」等の書き込みを見ると傾いてた製品も貧相に感じてしまうヘソ曲がりです。挑発的に感じられたなら申し訳ありません。
サラウンドやチャンネル数、多少理解出来ましたが、スピーカーの数よりチャンネル数の方が多いのはやはり??です。要はメーカーが勝手に言ってるだけですね。
映画もよく観ますが、主にYouTubeやBluetooth等で音楽を聴きます。全てに変に加工された音より、ちゃんとピュアな音源が聴けるサウンドバーを探していました。
多少の試聴はしましたが、やはりS517かB40Aが好みかなと。ポークS4は残念ながら聴く機会がまだありません。今のところデノンのピュアモードに心引かれてます。デノンのアンプにヤマハのスピーカーなんてベストですね。
皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
書込番号:25782557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Anguirusさん
>映画もよく観ますが、主にYouTubeやBluetooth等で音楽を聴きます。全てに変に加工された音より、ちゃんとピュアな音源が聴けるサウンドバーを探していました。
確かにそれでしたら、デノン517で良いと思いますよ!
pureモードで動画配信アトモスもブルーレイアトモスも再生可能なので、原音のままで加工されていない3.1.2chで再生されます。これはこれでセリフもクリアで良いと思います!
これ以上だとJBL BAR1000のリアースピーカー付きになるので、これで満足しないと沼にはまります。
一方で517のpureだとサラウンド抑えめ前重心の映画音響になり、逆に映画館と同じに近いサラウンドです。映画館の真後ろ
のサラウンドバックはまず鳴らす音源が作品としては無いです。コンサートシーンで鳴らすぐらいです。
じっくり検討すると良いですね!
書込番号:25782583 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

視感と聴感は見たまま聴いたままで良いと思います
文体からはヘソ曲がりというよりも寧ろ素直な方に思えます
こちらから挑発をしなくても挑発的な人はいるので、そこは気をつけた方が良いところではあります
書込番号:25782639 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご助言ありがとうございます。
B40Aのクチコミ欄で恐縮ですが、実機を再度確認してS517に決めました。私にはDENONの音がやはり合っている様です。ウチのTVはeARC対応ですが、4Kパススルーとセンタースピーカーとドルビー公認のスピーカーとピュアモードは魅力でした。サブウーハーも私にはS517の方が繊細で好みの低音に感じました。
書込番号:25783199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Anguirusさん
S517、いいと思いますよ。あれは少なくともアトモスイネーブル天井反射スピーカーはついてますから、擬似ではありませんので。
ポークS4はS517の兄弟機種で多少のチューニング差がある程度ですが、サポート等は海外メーカー仕様になってしまいます。デノン好きならスルーでよろしいかと。
書込番号:25783959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Anguirusさん
オーディオは当然好みの音質が有るのでやはり試聴が大事ですね。
このあたりの感触はカタログやWEB情報全く参考にならないので、自分のオーディオはご自身の耳で決めると良いですね!
書込番号:25783980 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Anguirusさん
polk Audioもデノン傘下の会社なのでサポートもデノンモデルと同じ扱いです!
機会が有れば是非試聴してみてください。
ハリウッドでブルーレイディスク音響制作責任者が常用していたのがなんとsigna S4なので興味深いです。。
HIVI最新号でも517とS4性能評価は同格レベルです。同じようで違うのでオーディオは奥が深いんですね!
ご自身で判断されてください。
書込番号:25784418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Anguirusさん
>>polk Audioもデノン傘下の会社なのでサポートもデノンモデルと同じ扱いです!
間違ってますね。
polk audioは米国sound united group傘下でしたが、sound united groupがD&M holdings(リップルウッド主導でDenonとMarantzを統合)を買収後に、polkもD&M傘下に降ろされました。
sound united groupも2年前にMasimoに買収されました。
ですので、polk audioはデノンの傘下であったことは一度もなく、D&M Holdings、sound united、Masimoの傘下であった歴史を持ちます。長くオーディオをやっている人はデノンという会社が他社を買収するような属性の会社でないことはよくご存じでしょう。
書込番号:25788930
0点

polk Audioとデノンは少なくとも日本国内の製品サポート窓口は共通ですよ
書込番号:25789384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





