
このページのスレッド一覧(全23262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年6月21日 17:58 |
![]() ![]() |
107 | 11 | 2024年6月21日 14:17 |
![]() |
61 | 8 | 2024年6月20日 13:50 |
![]() ![]() |
89 | 12 | 2024年6月18日 12:29 |
![]() |
55 | 10 | 2024年6月18日 11:19 |
![]() |
73 | 9 | 2024年6月17日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
以下SONYの返答です
Amazon Fire TV CUBEが、ドルビーアトモスでHDMI出力が可能であれば
HT-A9M2のHDMI入力端子はドルビーアトモスフォーマットに対応しているので、
再生が可能です。
ですが、以下Amazonの回答です
Fire TV CUBEを直接eARCに接続すれば問題ないが、M2のコントロールボックスを介してコントロールボックスにCUBEをHDMI接続した場合はわかりかねます。
との事です。私は音楽鑑賞も重視してるので、M2で今のまで通り(HT-A9)ドルビーアトモスでの音楽鑑賞がM2で不可能なら買い換えませんが、どなたか明確かつ正確なお答えお持ちでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25769376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
アマゾンはM2の仕様には関知しないという意味ですね。いちいちオーディオ仕様チェックするのが面倒くさいということですね。
cubeがアトモス出力可能でM2がアトモス再生出力可能なのでソニーが正解です。ソニーが責任持って回答しているので大丈夫です!
疑心暗鬼なら量販店に聞いてみてください。ソニーと同じ回答になるはずです!
書込番号:25769399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
では、HT-A9ではドルビーアトモス楽曲を聴くにはスマホからBRAVIAにキャストするしか方法がありませんでしたが、M2では、CUBEを介してA9同様にBRAVIAのセンタースピーカーからの出力含め(センタースピーカーから音が出ないと楽曲がスカスカになります)、M2でも、AmazonMusicのドルビーアトモス楽曲を楽しめるのですね?
何回も同様の質問にお答え頂きありがとうございます。
これで、もしM2でドルビーアトモス楽曲が聴けなかったたら、SONYからの返信もありますし、返品可能ですよね。
書込番号:25769409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
M2はHDMI接続なので音質は感動レベルになると思いますよ!
cube持って行ってヨドバシとかで試聴すると良いかもですね!
これなら確実です。
勿論ソニーが出来ると言ってるので、正当な理由で出来ない場合は返品も可能でしょうね。
書込番号:25769429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いはしんさん
購入前にレンタルしてみてはいかがでしょうか?
以下リンクです。
https://www.rentio.jp/products/ht-a9m2
書込番号:25781328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
既に申し込みしました!
いつもご返答ありがとうございます😊
書込番号:25781335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
上手く行くと良いですね!
書込番号:25781560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > LG SoundBar SG10TY
こちらリビングに設置するにはインテリアを邪魔しないスタイルが秀逸で購入を検討しております。
値段が多少下がった頃にG4の77インチも検討しており壁掛けや接続の相性で合わせて検討しているのですが、
この平べったい形状は去年LGより発売された良くあるボックス型のSC9Sと比較して音質はどうなのでしょうか?
聞き比べも出来ない状況なのですが物理特性としてどちらが有利と予想されますか?
本体サイズは↓となっているようです。
SG10TY 33×150×1446mm
SC9S 63×125×975mm
宜しくお願い致します。
余談ですが、今まで単独スピーカーをAVアンプ7.1chにより映画などを楽しんでいましたが、マンションなので音量はそこまで上げれず、今では音質よりも大量のスピーカー、機材、ケーブル配線の煩わしさが大分勝ってしまい音質が落ちてでもリビングをすっきりさせたいと思ってこの度サウンドバーを検討している次第です。
4点

>失われた砂漠の都さん
こんにちは
本機の厚さが薄いのはテレビのGシリーズ壁掛け仕様に合わせて、厚さを薄くすることが第一優先で設計されたからと思います。
薄い形状にオーディオ的なメリットは一切なく
むしろ百害あって一利なしですね。
昨今オーディオ用スピーカーの設計トレンドは前面をなるべく狭くして、音場感をよくし、奥行きを深くする事で容積を稼ぎ低域を豊かにするというものです。本機はサウンドバー形状とは言え奥行きに当たる厚さが薄く真逆ですよね。
また、高級テレビに合わせるために廉価ラインの多いLGのサウンドバーでありながらこの様な高価格になっておりますが、価格に見合う音質を期待するのは無理があります。
この価格帯なら売れ筋のJBL BAR1000(リアスピーカーやサブウーファーがつきますが全てワイヤレスです)やソニーのHT-A7000、BOSE ウルトラサウンドバーなどを選ばれた方が無難かと思いますね。
書込番号:25768616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>失われた砂漠の都さん
確かにこのサウンドバー見たことも無いので、かと言ってレビューも無いので困りました。
とにかく言える事はご自身が試聴出来ない場合は購入の候補から外した方が無難です。
環境として量販店が近くに無いとかの場合はレンタルして製品をチェック出来ます。
RENTIOでググれば多くのサウンドバーがレンタル出来ます。
後はBOSEのサウンドバーならオンラインで購入すれば90日間無料体験出来ます。無条件でキャンセル出来ます。
ボーズULTRAが良いと思います。オプションでサブウーハーやリアースピーカー追加出来ます。ブルーレイアトモスや動画配信アトモスに最適です。AVアンプやった方は音質はこれがベストでしょうね!
書込番号:25768644 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>失われた砂漠の都さん
どうしてもdts:xやDTS HDマスターオーディオにこだわるならソニーのHT-A8000がお勧めですね! 予算が合えばHT-A9M2がベストです。7.1.4chの3D立体音響構築できます。
https://www.rentio.jp/products/ht-a8000
書込番号:25768649 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
このサウンドバーは低域はサブウーファーに振って中高域をバーにという事ではないのでしょうか?
中高域も奥行きがかなり必要なのでしょうか?
平面積は他のバーより多いですが恩恵はありませんか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:25768671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>失われた砂漠の都さん
>聞き比べも出来ない状況なのですが物理特性としてどちらが有利と予想されますか?
本体サイズは↓となっているようです。
SG10TY 33×150×1446mm
SC9S 63×125×975mm
何せ試聴していないです。ですが、ハッキリ言える事はサウンドバーの長さが異常なほど長いです。これは音の拡がりを狙っているのは間違い無いです。
フロントスピーカーの幅が有るので音量上げれば視聴位置は2m取れるので大画面テレビに適していると予想できます。サブウーハーで高さが上手く表現出来れば、スウィートスポットも大きくなると予想できます。
いずれにしてもサブウーハーの低音域表現力がカギです。低音域悪いと高域音がキレイに出ないです。LGはそれ程AVアンプ技術あるとは思えず音響バランスが上手く出来ているか不安はあります。
LGテレビ購入セットでこのサウンドバーが5万円以下なら買っても良いかもです。
とにかく音響は試聴出来ない場合はリスクあります!
書込番号:25768739 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ダイビングサムさん
立て続けに回答ありがとうございます。
あくまで予想なのでサウンドバーを購入した事の無い身として、使っている方の意見を聞きたかったのです。
書込番号:25768768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>失われた砂漠の都さん
まだ発売前なので使用者からの回答をもらうのは難しそうです。
形状的には低音が出にくそうではありますね。そのためサブウーファーとの音の繋がり部分がどの程度スムーズかが気になります。
最近は狭い面積で長い奥行きにしユニット本来の音で音場を豊かに表現というのが主流です。
ですが、昔は大きな面積に短い奥行というスピーカーが多く、この場合は余計な付帯音がついてしまいますが面で音が押してくるというメリットもあります。
オーディオはカタログスペックでは分からない事が多いので、実際どうかは発売してからレビューを探したり視聴してみるのが良いかと思います。
書込番号:25770515 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>失われた砂漠の都さん
>>このサウンドバーは低域はサブウーファーに振って中高域をバーにという事ではないのでしょうか?
おっしゃる通りですが、本機はサブウーファーのサイズもさほど大きくはなく、方位感を感じないほどの重低音は無理かと思います。
となると、音の一体感を考えると、なるべくバー側で中低域の下の方まで出すべきなのですが、本機のバーは薄く内容積が小さいのでそれもできないですね。
結果的に本体からは中高域中心、サブのボックスからは中低域が出て、サブの低域の位置がわかって独立で鳴ってる風が予想されます。バーとサブが渾然一体となった様な表現は無理筋かなと。
なので、最初からGシリーズと合わせることを第一優先にした、音質重視とは言えない商品企画かな、と思う次第。それにしちゃ値段が高すぎるのでやめた方がいいのでは?と言う提案です。
書込番号:25770735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
>プローヴァさん
サブウーファーは奥行きが290mmと300mm切ってますのでこちらもバーと同様にコンセプト通りなのかなと思います。
低温も高温も音量次第なトコありますよね、上げる程音質良くなりますのでマンションであればWワット数鑑みれば十分な気もしますがどうなんでしょう。
気になって海外の評価やレビュー調べたらLGのテレビと合わせて使ってる方が多いようでかなり評価高いんですよね。
今後互換性のあるリアスピーカーがリリース予定のようでそれも気になります。
個人的にLGはテレビやサウンドバーもデザインからしてチャレンジ精神が好きで期待しています。
書込番号:25773754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>失われた砂漠の都さん
下記に測定付きの詳細レビューがありますのでご参考まで。評価はまあまあですね。
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/lg/sg10ty
書込番号:25774398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レビューのリンクありがとうごさいます、詳しく書かれていますね。
拝見してたらサムスンの990Dという音質No1のサウンドバーが気になりましたが
日本では販売されていないみたいですね、、残念。
日本メーカーからこういった性能のバーが販売されないのが悲しいです、技術もかなり遅れをとっている印象です。
書込番号:25781384
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
正常に使えていたのですが、昨日TVをONにしたらサウンドバーから音がでなくなっていました。
配線、設定などは触っていません。
ネットで調べたところ、よくある症状のようで、DENONの別の機種のクチコミで、TV,サウンドバーのコンセントを10分ほど抜いて初期化すると回復するとありました。
試してみましたが、音が出ない症状は変わりません。
ブルートゥースでスマホの音楽を再生することはできます。
光ケーブルは持っていないのですが、あったとしても電源のOn/OffはHDMI(ARC)経由だと思うので考えていません。
別のTVに繋いでみても同じ症状でした。
メーカーへ修理依頼をする前に自分で試せることはないでしょうか?
1点

>街道さん
一時的な不具合と思います。
先ずはテレビ側初期化してみてください。
それでもダメならサウンドバーの初期化です。
これで復帰すると思います!
書込番号:25778611 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>街道さん
デノンサウンドバーの初期化方法以下のリンクご参考まで。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:25778617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
さっそくの書き込みありがとうございます。
この初期化の操作も2回試していました。もう一度やってみましたが症状変わらずです。
ご推察のとおり、こうした症状はたいてい初期化で直るものなので困っています。
メーカーサイトのサポートを見ると、保証期間内であっても送料はユーザー負担です。
また、「点検を行った結果、製品に異常が認められなかったときには点検料または見積中止料金を申し受けます」とあります。明らかに不具合なのですが、サポート現場で再現されなかったら追銭が必要ということです。サポートのハードルは高いですね。
書込番号:25778640
5点

>街道さん
後はHDMIケーブル交換してみてください。
電気屋で売っているプレミアムハイスピードで良いと思います!
ケーブル交換してダメだとサウンドバー故障かもです。
書込番号:25778645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別のHDMIハイスピードケーブルと交換してみることもやったのですが症状変わらずです。
メーカーサポートへ相談します。
ありがとうございました。
書込番号:25778748
5点

>街道さん
こんにちは。
リセットしたなら、テレビの方のメニューから、音声出力先を内蔵スピーカーから外部オーディオ等に切り替える操作が必要かもしれませんが、それはやられましたか?
テレビの機種名を書かれれば具体的な操作方法をお伝えできるかもしれません。
書込番号:25778934
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。TVはレグザ65J7と42J8とで試しました。
もともと65Jの方でこのひと月のあいだ普通に作動していた。
もちろん出力の指定が異なるとサウンドバーから音は出ませんので再度確認しました。
DENONの旧機種のクチコミに同様の症状についての書き込みがあり、再起動やTV、サウンドバーの電源抜き差しで回復するケースがレポートされていました。
サポートに電話しましたが、マニュアルの電話番号が変わっており自動音声で 0570-6661112 を案内されます。
初期不良という判断でした。DENONって”出ん音”?とちょっとがっかりした次第です。
書込番号:25778999
6点

>街道さん
出力切り替えも行っていて、HDMIケーブルも替えてみて、テレビも2台で確認しているなら、これはもうサウンドバーも故障で間違いないと思いますね。ご愁傷さまです。
書込番号:25780117
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
本日、本機が届いたのですが、最も機能を活かせる接続について教えて頂けますと幸いです。
全て ソニー製です。
テレビ(テレビKJ-65X9500H)、レコーダー(ブルーレイディスクレコーダー
BDZ-FBW2000)、プレイステーション5、本機
となります。
書込番号:25774786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒猫村さん
>最も適切な接続方法
HT-A9000のヘルプガイド 33頁以降に適切な接続が記載されています。
https://helpguide.sony.net/ht/208283c/v1/ja/print.pdf
書込番号:25774804
10点

>黒猫村さん
テレビがeARCなので、レーコーダーとPS5はテレビ側入力端子に接続です。
サウンドバーとテレビはそれぞれeARC端子が有るので接続です。eARCは印字されているのでテレビ側とサウンドバー間違え無いように確認すると良いです。
テレビ側の音声設定をテレビスピーカーから外部オーディオ優先に設定してください。
書込番号:25774806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>黒猫村さん
補足しますとお使いのBRAVIAはBRAVIA XRモデルと異なり、PS5の4K/120コマ対応とアコースティックセンターシンクが対応では無いBRAVIAなので、此等の機能が使えません。
ですので、外部機器はテレビ側eARC端子以外の入力端子に接続です。
勿論サウンドバーの入力端子(eARCでな方)に接続しても大丈夫です。
書込番号:25774863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>黒猫村さん
>全て ソニー製です。
>テレビ(テレビKJ-65X9500H)、レコーダー(ブルーレイディスクレコーダー
>BDZ-FBW2000)、プレイステーション5、本機
私の接続方法は、都内SONY販売代理店から、ベストな接続方法を伝授して頂いたものです。
BRAVIA 65型 Mini LED/120fps対応TV
1)HDMI 1ブルーレイレコーダー
2)HDMI 2ブルーレイレコーダー
3)HDMI 3 HT-A9000 eARC
4)HDMI 4 PS5 高速ゲーム対応
HT-A9000
HDMI eARC対応は1本に減りました。HDMI 3(TV)へ
シールをはがすと、eARC未対応のHDMIが出てきます。私は、SONYフルサイズミラーレス2台をここに接続し、
静止画と4K動画の削除すべきない作品を確認してます。4K動画映像の音も再生できます。
65型の大画面だと、カメラ内臓の液晶画面より、大きく見え、細かい部分の検証に使ってます。
BRAVIAの裏側パネルを何回も、ふたを外すのは、大変なので、4個のTV側のHDMI端子は接続済です。
PS5高速ゲームに対応するのは、HDMI 3と4なので、HDMI 4との接続がベストと言えます。
書込番号:25775489
10点

>黒猫村さん
お使いのテレビ側は120fps対応機種ですね。失礼しました。テレビ側の端子にシールで4K/120fpsと印字されている入力端子に
PS5接続すると良いです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-KJ-65X9500H-4K%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-Android-2020%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B086DS7P99
書込番号:25775832 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>james007さん
>PS5高速ゲームに対応するのは、HDMI 3と4なので、HDMI 4との接続がベストと言えます。
ps5をサウンドバーに繋ぐのはダメなのでしょうか?パススルーなので劣化はないと思っているのですが?
書込番号:25776219
8点

>黒猫村さん
こんにちは。
・サウンドバーはARCを使うので、テレビのHDMI3入力につなぎます(ここ一択です)。
制約があるのは上記だけで、それ以外の機器はどこにつないでもOKです。
PS5は4K120Pを出しますが、X9500Hは4K120Pは受けられません。X9500HのHDMI2.1対応はeARCだけの機能に限られます。PS5をX9500Hにつなぐ場合4K60Pまでの映像となります。
なのでレコーダーと同じく、PS5も空いているHDMI入力のどこにつないでもOKです。
とりあえず下記のような感じでOKです。()で書いてあるのは必ずしもここでなくても良い、という意味です。
テレビ
HDMI1 - (レコーダー)
HDMI2 - (PS5)
HDMI3 - A9000のHDMI OUT
HDMI4 -
A9000
HDMI IN -
書込番号:25776285
1点

>黒猫村さん
テレビ側eARCが120コマ入力端子になっている場合はPS5はサウンドバーのHDMI INに接続ですね!
ゲーム音声は7.1.2chサウンドバーで出力で120コマはeARC経由でテレビ側映像出力ですね!
やってみてください!
書込番号:25776299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>黒猫村さん
テレビ側ファームウェアは最新にアップデートしてみてください。PS5の組合せでは常にアップデートした方が良いですね!
書込番号:25776309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>castanetさん
>ps5をサウンドバーに繋ぐのはダメなのでしょうか?パススルーなので劣化はないと思っているのですが?
eARC対応のTVはBRAVIA HDMI 3一択です。
<最優先事項>サウンドバーのeARC対応HDMIは、BRAVIA HDMI 3にeARC接続するため
PS5をサウンドバーにeARC接続できません。
PS5をeARC未対応のHDMI (シールをはがして)で高速動作するか、不明です。
我が家の65型 BRAVIA Mini LEDは、HDMI 4が120fps対応なので、PS5をサウンドバーとの接続は、まったく考慮せす。
HDMI 3/HDMI 4のみ、120fps対応との記載があり、サウンドバー(eArC未対応)への接続は、120fps未対応と推測します。
書込番号:25776808
8点

>james007さん
>>PS5をeARC未対応のHDMI (シールをはがして)で高速動作するか、不明です。
勘違いされているようです。
eARCはオーディオ信号をリターンするための端子ですから、eARC対応可否と、映像信号のレートは関係ありません。
またHDMIではARC/eARCは機器で1つだけと決まっていますので、2つ以上のARC/eARCを持つ機種など存在しません。
再度書きますが、X9500Hの映像系は4K120P非対応で、4K60P/HDR 18Gbpsまでの入力となりますので、今回のケースで端子制約はARCにA9000を繋ぐという点だけであって、他の機器はどこにつないでもOKです。
書込番号:25777045
0点

>プローヴァさん
>再度書きますが、X9500Hの映像系は4K120P非対応で、4K60P/HDR 18Gbpsまでの入力となりますので、今回のケースで端子制約は>ARCにA9000を繋ぐという点だけであって、他の機器はどこにつないでもOKです。
↑
了解です。
次回、X9500Hから映像系4K120P対応BRAVIAへ乗り換え時を考えた場合は、
TV HDMI 3は唯一eARC対応なので、サウンドバーとの接続が理想的と伝えたかっただけです。
4K120P対応BRAVIAとの接続なら、HDMI 3一択かと。
書込番号:25777272
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
おおしえください。
パナのテレビにパナのハードデスクレコーダーにHDMIを使って接続する方法がわからなくなってしまいました。
説明書をみても不明です。
・テレビのHDMI゜の1から、YAS-209の入力に入れ、YAS-209の出力からハードデスクレコーダー1番目に?ぐのか?
・ハードデスクレコーダー2番目は?テレビのHDMIの2に?ぐのでしょうか???
お手数ですが、六十代後半なって少しボケがあるわたしにお教えください。
1点

>プクプクぱぱさん
こんにちは
説明書にもありますが 以下のとおりです。
HDMI IN端子
BD(ブルーレイディスク)/DVDレコーダーや衛星放送/ケーブルテレビ/ネットワーク動画配信サービスのチューナー、ゲーム機など、HDMI出力対応のAV機器を接続し、映像/音声を入力します
HDMI OUT(ARC)端子
HDMI入力対応のテレビを接続し、映像/音声を出力します。ARC使用時は、テレビ音声の入力も可能です。
頑張ってください。
書込番号:25767105
8点

PanasonicBDレコーダー(HDMI OUT)→YAS-209(HDMI IN)
YAS-209(HDMI OUT)→テレビ(HDMI1端子)で音がでないので、パニックってます。
テレビがわの設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25767137
4点

>プクプクぱぱさん
レコーダーとサウンドバーの接続は良いと思います。
テレビ側のHDMI1を良くみてください。シールや印字でeARC/ARCの記載が有れば大丈夫です! テレビ側出力はeARC/ARCが出力なのでそこにHDMIを接続してください。
しっかり差し込みお願いします。
書込番号:25767156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プクプクぱぱさん
>HDMIを使って接続する方法がわからなくなってしまいました。
使用されているパナのテレビにパナのハードデスクレコーダーを教えてください( TH-49GR770 ・DMR-2X200等)
現在どのように接続されているかも教えてください
例 アンテナ→ハードデスクレコーダーHDMIケーブルーテレビーHDMIケーブルーYAS-209
適切なアドバイスが受けれると思いますよ。
書込番号:25767181
8点

>ダイビングサムさん
テレビ側のHDMI1でeARC/ARCの記載がありました。抜き差しもしてみました。
テレビ側のリセットが必要なのかな?
コンセント一晩抜くとか・??
書込番号:25767186
5点

接続機器は
55AS800テレビHDMI 1→YAS-209 →接続DMR-BZT710
55AS800テレビHDMI2 ←DMR-BWT630
アンテナは室外アンテナです。
書込番号:25767202
5点

>プクプクぱぱさん
全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでダメならHDMIケーブル交換してみてください。認証マーク付きのハイスピードケーブルで大丈夫です。量販店で売っているモノで大丈夫です。
書込番号:25767278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プクプクぱぱさん
YAS-209のHDMIの IN OUTが有りますが、INはDMR-BZT710 OUTは55AS800に接続されていますか
書込番号:25767384
8点

>プクプクぱぱさん
こんにちは。
>>PanasonicBDレコーダー(HDMI OUT)→YAS-209(HDMI IN)
>>YAS-209(HDMI OUT)→テレビ(HDMI1 ARC端子)
あってますよ。
あとは、テレビ側の音声出力を内蔵スピーカーから外部オーディオ等に切り替えてください。
パナのテレビならリモコンのビエラリンクボタンを押せば(蓋の中に入っていることもあるボタン)メニューが出てきます。
書込番号:25767522
0点

皆様へ
問題がHDMI接続で解決しないので、光音声出力ケーブルで解決しました。
まだHDMI接続ができなくなったことには疑問がありますが・・。
お騒がせ致しました。
書込番号:25777189
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
こんにちは。XGIMI HORIZON Proとこのスピーカーを繋ぎライブBlu-rayや、ネットフリックスやアマプラを視聴したいのですがアトモス環境にはならないですよね???
低音楽しめる感じでも十分なのですが現在BOSE ソロ5を繋いでいます。
ちょっと物足らない感じがしますが予算的にこちらがいいなと思っています。
ある程度満足できる感じに仕上がりますでしょうか???
よろしくお願いいたします。
0点

>フルマロンさん
プロジェクターがARCだと動画配信アトモスは可能性があります。ブルーレイアトモスロスレスはARCだと出力不可です。
このサウンドバーはステレオでもバーチャル3D3.1.2ch変換と外付けサブウーハーで豪快に鳴らすので現状のボーズよりも格段に良いですよ!
書込番号:25770871 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>フルマロンさん
プロジェクターにHDMI入力端子が2個あります。eARCが1個あります。片方のHDMI端子については音声設定でサウンドバー出力に変更出来るかチェックしてみてください。
この場合は動画配信アトモスが出力出来る事になります。
eARCにブルーレイプレイヤー接続でアトモスロスレスも出力出来る可能性があります。
出力端子が光ケーブル有るのでS4と光ケーブル接続でドルビーデジタル5.1ch再生は確実ですね!
書込番号:25770931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
求めていた回答をくださって嬉しいです。
喜んで夜中に購入しちゃいました。
光ケーブルもあるのでどうにかなるかな、とも思えました。
HDMIケーブルは付いてくる付属のもので良いのでしょうか?何か別のおすすめのケーブルなどありますか??
ウーハーと本体を置く位置が多少離れてしまいそうですがやはりある程度近いほうがよいのでしょうか。
サウンドバーは上方、ウーハーは下方はやめたほうがいいですか?
お時間がございましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25771890
4点

>フルマロンさん
こんにちは
ケーブルは付属のものでOKです。
プロジェクターのeARC HDMIとS4のTV HDMI(eARC)を繋いでください。
ワイヤレスサブウーファーも同じ部屋での使用でしたら問題ありません。
サウンドバーをテレビの上に置くのは地震の際に危険がありますのでご注意下さい。
書込番号:25771900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルマロンさん
>HDMIケーブルは付いてくる付属のもので良いのでしょうか?何か別のおすすめのケーブルなどありますか??
HDMIケーブルはとりあえずサウンドバーに同梱されている物を使うと良いです。
プレミアムハイスピードケーブル買うと良いです。量販店で売ってるケーブルで認証マークが付いているのが良いですね。
ネットで異常に安いのはダメです。ソニーとかのケーブルなら大丈夫です。
>ウーハーと本体を置く位置が多少離れてしまいそうですがやはりある程度近いほうがよいのでしょうか。
多少は離れても大丈夫です。プロジェクターの大画面なら音量大き目がサブウーハー効果出るのでやってみてください。
>サウンドバーは上方、ウーハーは下方はやめたほうがいいですか?
質問意味が良く理解できませんでした。
サブウーハーは必ず床面に設置すると良いです。
書込番号:25771907 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フルマロンさん
プロジェクターとボーズは現状光ケーブル接続でしょうか?
その場合は先ずはプロジェクターとサウンドバーは光ケーブルで音が出るか確認すると良いです。
プロジェクターのeARC端子は通常のテレビのeARCと機能が異なる場合があります。
WEBだとHDMI入力端子が2個で出力端子にHDMIが無い事が心配です。
eARC端子が出力端子の可能性があります
のでeARC端子同士でプロジェクターとサウンドバーHDMI接続してみてください。
一方でプロジェクターの歯車マークの設定でHDMI入力端子を出力に変更出来る設定が有ればサウンドバーに出力出来るので、実際にサウンドバー接続して設定項目が出てくるかチェックすると良いです。
書込番号:25771930 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フルマロンさん
>サウンドバーは上方、ウーハーは下方はやめたほうがいいですか?
サウンドバーを壁掛けで視聴位置が上になるということでしょうか?
この場合はサウンドバーを壁掛けにしても全く問題無いです。むしろこのサウンドバーは目線よりやや上方向に置くと音響の拡がりが良くなります。設置環境にもよると思いますが色々試してベストな位置で壁掛けすると良いです。安全の為業者に依頼すると良いです。街の電気屋に頼むと良いです。
書込番号:25771964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございました。コストコオンラインで頼んで設置してみました。
HDMIですんなり接続することが出来ました。
サウンドバー本体と電源接続部分のコネクタがぐっとさしてもちょっと甘く外れそうなのが心配ですがおお〜〜〜っとワクワクする音になりました。(ウーファーのほうはがっちりはまったのでですが。)
上方、とわかりにくくてすみませんでした。
プロジェクターを天吊りして設置している関係で接続するのにサウンドバー本体も上のほうに設置したいと考えていました。
ちょうどサウンドバーより少し長いウォールラックを壁面に付けることができ、その上に載せました。
直接壁付けしてしまうと外して別のところに使いたいと思った時にやや億劫なのと見た目が良くなくなるかと思い、現在ウォールラックの上に設置しています。
耳の高さより上になるのでどうかな???と・・・付属のHDMIケーブルが思ったより短い為下におろしてまだ聞き比べは出来ていません。
ウーファーはプロジェクターの下になるように足元に直置きにしてみました。
今までは聞き取れなかったような音が聞こえる気がします笑
Blu-rayも問題なく音がサウンドバーから出ました。
まだアトモス等の実験は出来ていないのでこれから検証していきたいです。
アマプラは契約しているのですがネトフリを再契約しようかな、、、と思っています。
U-NEXTでもいいのでしょうかね???観たいのはU-NEXTのほうが多い気がしますが、、、
>プローヴァさん
ありがとうございます。
地震対策でゲルテープ等サウンドバーの下に置いたら音に影響がありそうですよね^^;
現在壁掛けでなくウォールラックの上に置いている状態なので何か対策は考えたいと思っています。
書込番号:25776089
0点

>フルマロンさん
あっさり上手くいきましたね。良かったです!
サウンドバーは結構設置自由度が高いので色々やってみてください。ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスはほとんど天井でガンガン音が鳴っているのでリアルアトモスはそんな感じなので好きな様にやると良いです!
このサウンドバーはとにかく音質が極上なのでエージング(慣らし運転)が終われば凄いですね。ミュージックモードが意外とナチュラルで自分は映画音響良かったですね!エージング終わったら爆音で楽しむと良いです。エージングは50−100時間見ておくと良いです。
U-NEXTは良さそうですね。ご参考までリンク付けます。
https://uzuhiko.info/vod-comparison/
書込番号:25776138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





