このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2021年9月10日 10:32 | |
| 9 | 0 | 2021年9月7日 20:35 | |
| 23 | 1 | 2021年9月18日 12:34 | |
| 22 | 7 | 2021年9月5日 20:29 | |
| 3 | 2 | 2021年9月25日 21:39 | |
| 8 | 8 | 2022年3月4日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
現在HT-A9とSW5を一週間使用してみての感想ですが、ウーファーのレベル12MAXでちょうど良いバランスです。
一戸建ての普通のリビングですが、もう少しレベルを上げてもらえると良いのですが、アップデート期待しています。
イコライザー等の音質調整も期待します。
この二つが揃えば鬼に金棒、向かうところ敵無し
ソニーさん
宜しくお願い致します。
書込番号:24332403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も購入検討しているのですが、サブウーファーは設定から音量レベルを上げられないのでしょうか?
Z9Fだとマニュアルスピーカー設定からいじれるのですが、いかがですか?
書込番号:24332416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブウーファー自体には設定は無く
HT-A9のウーファーボリュームのみです
もしあったらすいません。
ソファーやカーテン等の音を吸収しやすい物があると低音不足を感じると思います。
書込番号:24332604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鍋大好きさん
12個のファントムスピーカーなので、これをまとめるためには左右のフロントスピーカーの横にサブウーハー1個ずつか、前後に1個ずつ必要です。早い話、IMAXのサラウンドと同様、サブウーハー分散させたほうが効率的です。このようなことは本機ではできないので、フロントスピーカー真ん中にサブウーハー置いてみてはいかがでしょう。ちなみに厚手のカーテン、ソファーは、低音残響を高めるので良いです。サブウーハーは吸音材が有効です。映画館とおなじです。
書込番号:24332935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鍋大好きさん
>んc36改さん
サブウーハー共振防止のソルボセインか、思いきってオーディオ電源タップを導入すれば、クリーン電源でサブウーハー音圧上げられます。
書込番号:24333035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
やってみます。コードでもSW変わりますか?
普通最大から落として行きますよね?
バランス考えてあまり出力上げれないのかな。
SWあまり視界に入れたくないし、スペースがないので私もアップデート期待します。
このシステム形は同じでもフロントとリアでは仕事も違うな。EP9ESリアからかなり来るのに同じように後ろ2個仕事が少ない。
フロント2個はセンター含めがんばってるのに(笑)
書込番号:24333603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鍋大好きさん
手動設定でレベルを弄れるところがあってそれをMAX6にすればもっと低音出ると思いましたがいかがでしょうか?
書込番号:24333650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んc36改さん
オヤイデ電気のOCB1-STIIを使ってますが、本機のS-MASTER系フルデジタルアンプと相性凄く良いです。SWのみならずアンプの各音域分解性能をマックス引き出し、高中低の音が綺麗に溶け込みナチュラルなサウンドで本来の低音の迫力がでます。AV評論家はこのようなオーディオ電源タップで性能をマックス引き出していますから、ノイズ電源だと、評論家の話しは半分で聞こうとなります。
ちなみに私はメインシステムには、医療用コンセントも導入してますが、そんなに高くないので検討なさって下さい。
書込番号:24333821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>んc36改さん
追記です。オーディオ電源タップ使う時は当然A9のアンプ、4つのサラウンドスピーカー、サブウーハー全部のコード挿してください。おそらくSWの音量2つぐらい下げるほど音圧上がると思います。リアスピーカーはサラウンドのアルゴリズムの決まりごとで音圧低く、フロント重視なので、ここは変わらないです。それと、スピーカー、SWの製品の電源コードはグレードアップすると、音質が悪化する可能性がありますので、ご注意下さい。あと、医療用コンセントは電気工事になりますので、町の電気屋さんとご相談ください。
書込番号:24333902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > Polk Audio > REACT
現在、Echo Dot 第3世代を使っていて、こちらの設置に伴い移行しようと考えています。
Echo Dotでは小さめの音量で使用していて、Alexaの応答の声もそれに合わせて小さめなのですが、これは声の音量を下げようとするとサウンドバーの音量も下がってしまいます。
また、Bluetoothで音楽を流してリモコンのテレビのボタンで切り替えると、テレビの音量は良いのですが「Bluetoothの接続を解除しました!」のようなメッセージがとてつもなく大きくて、夜に小さな音量でBGMを流してテレビに切り替えたら大音量で家族も飛び起きます。
音楽やテレビに合わせた音量にすると、当然ですがAlexaの声の音量は大きくなります。
自分なりに良い感じのところを探っていたのですが、結局良い方法が見出せませんでした。
これのAlexaの機能を切って、音声操作は元のEcho Dotを使おうと思っています。
応答の声の音量だけAlexaのアプリで設定したいのですが…
書込番号:24329636 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
2018年7月購入
ソニーのAndroid TVでhulu見終わった後にZ9F 本体表示がStandby表示でフリーズ。
コンセントを抜いて起動して、テレビの表示は外部スピーカーから音声出力となっていてもZ9Fからたまに微かな音が出るだけ。
Z9FリモコンからHOMEボタンを押しても、黒い画面になるだけで、初期化してWi-Fi設定もできず、飾り物になりました。
今は修理代払えないので、しばらく放置決定。
ソニー製品ってホントに面倒。
以前PS4も突然電源入らなくなり、データ移行もできず、PS卒業しました。ソニー製品も卒業かな。
1000XM3は駅とかで音がブツブツ切れて気分盛り下がるし。
書込番号:24325638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYタイマーっていう人がいますが、故障率を見ると特にSONYだけ異様に高いわけではないのはご理解されていますか?
SONYが好きな人にとってすごく嫌な言葉です。
家電製品である以上、故障は発生します。
その時に困らないように保証を付けたりはされていますか?
私の場合はこの商品を大手家電で購入した時に5年保証を付けいています。
PS4購入時もネット店での購入ですが、5年保証を付けいています。
この5年でですが、SONY製品の故障は0です。
たまにですが、コンセントの電圧が規定値範囲内ではない場合があります。
この場合は漏電や接続ミスの可能性があり、家電の寿命を縮めます。
頻繁に壊れるなら一度チェックをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24348789
22点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
2021/9/4ソニーストア銀座にてHT-A7000およびHT-A9の視聴をしてきました。
HT-A7000の感想を以下記載させていただきます(あくまで個人の感想)
■サラウンド感
リアスピーカーなしだと天井からの反射音が若干感じられる程度。
リアスピーカー追加でも、明確にスピーカーの位置がわかるような直線的な音質でサラウンド感はあまり感じられなかった。
■重低音
サブウーハー内蔵とのことでHT-A7000単体でもそこそこ低音が鳴るのかと期待していたが、SA-SW5/3がないと使い物にならない。
■高音域
ボーカルの高音域がわかりやすい映像を流してもらったが、ボーカルの声に雲がかっているように聴こえクリア感はなし。
逆にSONYデモ音源の非常に高音域の音はもスキートーンのような感覚を受けてしまい、疲れる印象。
ボーカルや楽器の高音域が非常に低クオリティだったのが一番残念。
総じて、特筆すべき良い点がなく、これが5万円くらいのスピーカーバーならば買いでしょうが、サブウーファー込みで20万円の価値はないと感じ購入を見送りました。
どなたかの参考になれば幸いです。
16点
>M E Rさん
その他のサウンドバーと比較してどうでした?
要は私はサウンドバーの中では最高峰という評価です。
サウンドバーというスタイルの中ではこれが限界だと思います。
書込番号:24324823
3点
>M E Rさん
kockysさんのおっしゃる通り、あくまでもサウンドバーとしてのカテゴリーでの相対価格が気になりますね。
具体的にはSonosArcとかと比べてどうでしょうか?
ヨドバシ秋葉原、新宿本店、恵比寿のTSUTAYA書店(蔦谷家電かも?)、二子玉川の蔦谷家電とかに展示があるかと。
11万円位のサウンドバーなのでコレと比べるとランク落ちではありますが。
書込番号:24325284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相対価格→相対的比較
でした。
書込番号:24325288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん、hicchomeさん
その他サウンドバーの比較対象としては、以下と比較検討しました。
1.YAMAHA SR-B20A (\22,000)
2.BOSE Smart Soundbar 300 (\55,000)
3.Denon Home Sound Bar 550 (\80,000)
SONYのHT-A7000はこの中では一番サラウンド感は感じられるものの、人物の発声・高音のバランスに関してはYAMAHAのSR-B20Aに軍配が上がるように感じました(クリアボイス機能あり)
BOSEやDENONは重低音や音質の重厚さは感じられたものの、こちらも高音域にはやや雲がかった印象。
個人的に映画やゲームの頻度よりもクラシックやボーカル音楽を聴く頻度が高いため、高音域に目が行きがちなのかもしれません。。
ただ、YAMAHAのSR-B20AはHT-A7000の1/6ほどの価格でバランスよくまとまってくれているのでコスパは高いと感じます。
eArcやパススルーに非対応、HDMIも出力端子しかないため、その辺は個人の環境次第で選択肢から外れるかたもいるかと思いますが。
書込番号:24325486
1点
>M E Rさん
比較情報ありがとうございます。
ヤマハのSR-B20Aのコスパは凄いですね。
HDMI入力やeARCなしとなると、ゲーム好きでPS5がーとか言う方には向かないでしょうが、最低限ARCやBluetoothはついてますし。
BOSEなどはその素晴らしさは爆音再生可能な環境でないと発揮できないと聞きますし。
私は実はいろいろ考えて試聴して納得した上で、Sonos Arcを購入したばっかりなのですが、ここまで出すなら思い切ってもっとお金出してHT-A7000の方が良かったのかなと気になって仕方がないです。(^◇^;)
(A9はスピーカーがリアあり4つスピーカーと言う時点で嫁が絶対NGなので問題外)
書込番号:24325635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hicchomeさん
Sonos Arcは比較対象として試聴しなかったので正直あれですが、HT-A7000と3万円差くらいというところを考えるとHT-A7000のほうがいいのかもしれませんね。
わたしの感想も、あくまで全体的な音質はHT-A7000がサウンドバーのトップレベルとは思うものの、値段に見合わないと感じてしまっただけですので。
書込番号:24326187
0点
>M E Rさん
サウンドバーと普通のセットの価格性能比で考えたらどうかと思うのは当然ですよね。
特にちゃんとした環境でAVアンプとか使われてた方だと中々グレードダウンできないでしょうね。
スマホとPCの同価格帯を同じ土俵として処理能力や画面サイズを比較するようなもんですから(^^;)
価格は違ってもランクル100とかに永年乗ってた人がジムニー(とは言え結構高い)に乗り換えるような感じ?ですかね。
サウンドバーの高価格機のコストの大部分は、HT-A7000程度のサイズ(最低55インチテレビが要求されるそのサイズは十分デカいですが)でそれだけの性能を成立させる実装コストに割かれてると割り切るしかない。
そこにカネを払うと覚悟を決めないと後悔ばっかりです。( ̄▽ ̄;)
書込番号:24326249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
ばしこさんのスレッドにも書きましたが、突然電源が落ちます
。
1回目は、地デジからBS4Kに切り替えた時で復旧にはコンセントを抜いて30分ほど経ってから電源を入れて復活。
2回目は、テレビ内蔵のAmazon prime videoの映画を見ていて、スタッフロールを早送りしてエピローグを見始めたらまた電源が落ちていました。
最初はmpeg2 AACからmpeg4 AACへの切り替わり、2回目はストリーミングのドルビーデジタルが、早送りにより一度途切れてから、再接続の時だと思いますので、どちらも音声情報の切り替わりの時だと思います。
ファームは今日の朝イチで1.055から1.158にアップしたところですので現状では最新だと思います。
100パーセント発生するわけではないので、修正ファームでも出ない限りは、子供たちに文句を言われながら使うことになりそうです。
書込番号:24311874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
続報です。
不具合をSONYに報告するとすぐに返事が来て、追加で情報が欲しいとのことでした。
接続しているテレビ、機器等とケーブルを変更した場合のなどを確認したいと記載があり対応した内容を回答しました。
とりあえずケーブル変更は効果なし(その後も電源落ちました)でしたが、A7000のHDMI入力1に接続したUHDプレーヤー(PANASONIC DMP-UB90)を外したところその後2日間は発生していません。
テレビがLGのOLED65CXPJAなので、テレビのHDMIからeARCでDTS系の音声がパススルー出来ないため、できればプレーヤーはA7000につなぎたいのですが、しかたがないので通常は外しておいて、ディスクを見るときにだけプレーヤーを接続することにします。
修正ファームが待ち遠しい…
書込番号:24317286
0点
結局、メーカーのサポートに来てもらい、初期不良で販売店で交換ということになりました。
書込番号:24362625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
本日届きました。全て接続し、音を数分聞いて、スピーカーの配置を変えて再度テレビの電源を付けたところ、リアの左側のスピーカーのライトが点灯しません。
何処に差し替えても点灯すらしなくなったので恐らく初期不良です。
SONYってこんなに悲惨なクオリティだったんですね。残念です。交換対応では無く返金で対応して貰います。
書込番号:24277389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
交換してもらえそうですか?
私も音飛び直りませんし、考えております。
書込番号:24277786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、すいません。。返金対応を希望されてたんですね
書込番号:24277789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
すぐアップデートで対応しますよ
私もこの商品気になります。
それ以外は満足度はどうですか?
書込番号:24277819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>半田治さん
本日サポートに電話します。
返金と書きましたが、やっぱりこの商品を使いたいので交換してもらえるか相談します。
>んc36改さん
アップデートで改善されるまで待つ事になるのでしょうかね
自分は安物のサウンドバーからの買い替えなので、少しの時間しか聞いていませんが、びっくりした程、満足するレベルの商品でした。3万円程度のサウンドとは次元が違いました。なので余計に悔しいです。
書込番号:24277849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エイシン信さんは間違いなく交換でしょ。
先に交換商品送ってもらえるレベルですよ。
AT-Z9Fでも色々有りましたがアップデートでSONYは対応しそうですね。そんなメーカーですね。
ブルーレイも色々有りました。
書込番号:24277869
0点
私も全く同じ左前のスピーカーだけ電源が入らなくなり初期不良で交換になりました
不思議なのは交換手続きしたらメーカー欠品中なので9月1日以降になるとの連絡を受け、その3日後には全てのECサイトの納期が軒並み1ヶ月以上になりました
もちろん私の交換品も納期未定のままです
何かの致命的な不具合で改修してるんじゃないかと勘ぐってしまいます
書込番号:24327177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後、交換となったスピーカーは、どのくらいで届きましたでしょうか?参考に教えてください。
私も本日、注文3ヶ月後、やっと届いたのですが一つのスピーカの電源が入りません。
書込番号:24631212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





