
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2021年10月10日 23:07 |
![]() |
5 | 15 | 2022年8月12日 17:29 |
![]() |
10 | 20 | 2022年7月12日 23:39 |
![]() |
10 | 3 | 2021年5月29日 09:05 |
![]() |
84 | 35 | 2024年11月27日 12:01 |
![]() |
2 | 2 | 2021年5月25日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
ワンコに電源ケーブルかじられたので部品を取り寄せました。量販店で客注してから一週間余、いくらプラグをコンセントに挿そうとしても入ってくれません。
プラグの形状をよく見たら片方だけ先端が膨らんでいる世にも不思議なプラグではないですか!
一体品質管理はどうなってるんでしょうかね?
半世紀以上生きてきて生まれて初めて見るプラグなので、珍しく思い投稿しでみました。
皆様も買われたら先ずプラグの形状をよく確認してから挿し込んでみる事をオススメします(笑)
書込番号:24215295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>みそのっちさん
確かにあまり見かけませんけど、幅の広い方が設置側(コールド側)でしょう。
レセプタクル側の左側(幅が広いはず.)。もし同じ幅ならレセプタクルを交換するしかないですね。
https://electric-facilities.jp/denki4/kon.html
それでも入らないなら変形しています。交換ですね。
(*^▽^*)
書込番号:24215354
0点

>kockysさん
教えていただき、有難うございます。
生まれてこの方半生記を過ぎておりますが、初めてこの形状のコンセントを見つけたものですから。
確かに壁に付いているコンセントに逆向きに挿入したらなんの抵抗もなくスッと入りました(笑)
ただ、延長ケーブルや三又プラグではどっち向きでも入りません。
テレビ周辺はレコーダーやら、HDやらいろいろと電気製品が集中しておりますので、壁の口だけでは間に合わないのでやはり使い物になりません。
サポートに画像付きで連絡したら、担当者も素人なんですかね?確かにおかしいと言ってました(笑)
只今、引き続きメーカーのサポート待ちです。
書込番号:24215381
0点

>入院中のヒマ人さん
kockysさんの指示通り逆向きにしたら壁のコンセントにはスッと入りました。
ただ、テレビ周辺は電気製品が多いものですから壁の口だけでは間に合わないので三口プラグを使っているのですが、これに入りません
。
買った時の付属品には普通?のプラグだったので、トラブルなく入ったんですけどね。
書込番号:24215387
3点

>みそのっちさん
これに対応した延長ケーブル売ってます。
壁見てもらうと分かりますが片方が大きいですよね?
こういう形状、アース端子がある延長コードであれば対応しているのでは?
もしくはオーディオ用では極性大事にしますので対応してます。
アース端子未対応のものでも売ってますので探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24215423
0点

知らないうちに法律がドンドン変わってきてます。
建築基準法だったり、電気用品安全法だったり。
私も詳しくは無いですが、水回りではアースが絶対になったり、200Vようだったり。
生活様式の変化でコンセントの形状も変わってきています。USB充電用だったり、家庭内LANコンセントだったり。
ついていかないと取り残されます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-TAP-B101U-2W-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-2P2%E5%80%8B%E5%8F%A3/dp/B077YTVLRH/ref=sr_1_24?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2J2O37WW4ZTZU&dchild=1&keywords=100v+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1625045106&sprefix=100V%E3%80%80%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%2Caps%2C277&sr=8-24
(#^.^#)
書込番号:24215439
0点

>kockysさん
>入院中のヒマ人さん
ハーマンのサポセンが交換品を送ってくれることになりました。
テレビ周りはたくさんの電化製品が集中しますので、三又プラグは必須です!
お世話になりました。
書込番号:24216948
0点

こんなページがありましたよ。
https://blog.onk164.net/archives/2617.html
もしかして今後はこのタイプ(極性あり)に切り替わっていく流れですか?
それとも海外製品にこのタイプが多いだけ?
自分は先日のプライムデーで買ったスマートプラグが初めての極性ありタイプでした。
書込番号:24217112
0点

>おさむ3さん
さぁね? 素人の私に聞かれてもわかりません!
我が家の海外製品はApple、asus、DELL、dyson、shark、JBL等々多数などありますが、こういうのは初めてです。
私に言えるのはそれだけです。
後はご自身でお調べください。
書込番号:24217194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みそのっちさん
ええ、わかってますよ。
詳しそうな方がコメントされてたので便乗させてもらっています。
リンク先のページはもしかしたらスレ主さんにも参考になるかもと思って貼らせてもらいました。
書込番号:24217409
1点

極性ありタイプの電源タップ、現物を見ていいのがあれば買おうと思って、ホームセンターとか電器屋とかで気づいたときに眺めてましたが、思ったより見つからないもんですね。
パナソニックの電源タップがネットでざっと眺めた感じでは極性に対応しているようだったので、適当に選んで通販でポチりました。
書込番号:24389687
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
お世話になります。
先日、XRJ-50X90Jと本サウンドバーHT-G700と共に設置頂きました。
10年前の40インチ液晶ブラビア(KDL-40NX720) と2.1chシステム(HT-FS3)からの買い替えでしたが、画像・音とも劇的な違いは正直感じなかったのです…特に音ですね。
サウンドバーは、とても評価が良かったので、期待しすぎなのかもですが、音が回り込むと上からの音とかは正直全くそう感じないです。正直テレビのスピーカーで十分かも。それか、前のシステムの方がいい音だったような気がします。(廃棄しなければ良かった…)
映像についても、確かに綺麗は綺麗なのですが、目も耳も肥えてないせいか、10年の進化はあまり実感出来なかったです。もっとも、Bluetoothが使えたり、アプリ豊富で便利は便利なのですが…
もっと大きなサイズを買って、物理的な大きさに感動を見出すべきでしたか。買い替えたローボードが、一番新鮮で刺激的でした!
あ、話がズレましたが、
皆さん、これに限らずこういったサウンドバーは、この程度のものでしょうか??
ご感想や設定改善などあれば、お教え頂けると幸いです。
書込番号:24187468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
サウンドバーでも満足していらっしゃる方はいます。
薄型テレビスピーカー強化がそもそもの目的です。
本来のスピーカーはある程度の箱容量があるのは理解されていると思います。
更にサラウンドでは物理的に高さある位置、後ろ側等にもスピーカーを設置します。
これを擬似的に実施するのです。
部屋の環境でそこそこ疑似できることはあっても実際に物理的に設置したスピーカーには遙かに及びません。
そういう意味で、サウンドバーはこの程度のものか?は主観的な言葉ですが。
この程度と思われた方が良いと思います。
書込番号:24187592
2点

>kockysさん
早速のご意見有難うございます!
カタログの受け売りやレビューのスゴイ評価など、この10年の歳月における進化に期待しすぎてハードルがとんでもなく上がってしまってましたね…
はい、実スピーカーのない所から鳴ってるように見せるのは、感じ方は環境や個人差は大きいと思います。
せっかく購入したので、いい所見つけていろいろ楽しんでみます。
有難うございました!
書込番号:24187611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
こんにちは。私も同じように12年
前から買い替えた者です。
まだLEDになる前でしたので、液晶LEDの明るさは感じています。サウンドバーも
以前はスペースの関係で付けられなかったので、漸く購入しました。結論から言えばこんな物でしょう。確かに重低音は少ない感じもしますが、ドルビーアトモス映画などを見るとかなり凄いですよ。NetflixやBRAVIAサイト等の映画は、音響効果このサウンドバーでも私はすごく感じます。
日頃はあまり音質効果少ないですね。
物理的に2.1チャンですしね。5.1とか7.1だとどうでしょう?疑似音響ですからね。
不具合がなければいいですね。
書込番号:24197942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
返信有難うございます!
確かにテレビ下部に置いてあるバーなのに、画面から鳴っているように思えるので、技術は進んでいるんだな、と感じました♪
ただ、この投稿後当日、テレビのハンズフリーのマイク不良、フレームが歪みなどあり、初期不良交換を頂くことになりました…
全てソニーストアで購入したので、いろいろ対応など早いものを期待していたのですが、窓口も横連携も良くなくて、交換は先になりそうです…量販店ならもう少し対応早かったのかなあ、と。
と、関係ない話なりましたが、交換してもらってもう一度いろいろトライしてみたいです!
また、何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24197973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日に日に音が出なくなってきてます。
電源つける度に、チャンネル切り替える度に、音が出なくなります…
幾度、相談窓口に聞いたり、電源抜き差し、リセットしたことでしょう。
正直疲れましたので、もうテレビのスピーカーで聴いてます…
パソコンみたいで相性の問題あったり、なかなか難しいですね… テレビと同じメーカーだと思って安心してましたが、残念です。
書込番号:24218739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
出張修理とか呼ばないんですか?
HPからネットで修理依頼もできますよ。
窓口通さずにできるから、現場サービスマンからの話が聞けるかも。
書込番号:24218838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
有難うございます!
はい、ブラビアX90Jとともにストアで購入しましたが、テレビのフレーム歪みでテレビの初期不良交換、更には、保証書や納品書を貰い忘れたなどのミスに見舞われ、正直この3週間ほど、やり取りで疲れました…
でも、早めに言った方がいいので、頑張ってみます。
(正直なところ、別のに買い替えたいです…)
書込番号:24218855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ストア購入だとアプリも含めて製品登録が自動なので、シリアル番号で購入日を確認できるので、初期不良交換の一週間は過ぎたので、修理のときに見せれば大丈夫かと。
とは言うものの、サウンドバーってシリアル登録までされたか不明ですが、購入日は証明できるかと。
書込番号:24218888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
有難うございます!
はい、シリアルbワでの登録は、テレビだけでしたが、納入明細書は頂いていますので購入日付の記録は大丈夫かと思います。
しかし、約10年ぶりの買い替えで、ストアなので安心して購入して意気揚々としてたので、少々ダメージありますね…
また、よろしくお願い致します!
書込番号:24218910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらこそよろしくお願いします。
甚太さんも結果が気になるだろうし。
書込番号:24219019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin.bさん
なかなか大変な状況ですね。新製品購入して楽しめないのは
電化製品好きな私は他人でも心苦しいです。。
私もストアで直接購入してますが、ストアでもグダグダになるんですね
アフターのスピードも早いと思い、それ込みでストアで購入してますので、
過剰な期待はしない様にします。
本題ですが、私もHX720とFS30からの買い替えで9500HとG700に変えました。
主さん同様最初はそんなに変わらない?とも思いましたが、
じっくり聴くと音の広がり具合がG700の方が大きく
特に音量を少し上げると私はG700で良かったと感じます。
しかしFS30との値段差で考えるとお得とは思えないです。
それほどFS30は良かったのだろうと思う様にして、
G700はデザインと雰囲気代だと思う様にし、
値段のことは忘れてテレビ周りが統一感でてスッキリしたねーと言い聞かせてます(笑
書込番号:24219747
0点

>むねーさん
返信有難うございます!
甚太さんが仰ってたように、テレビで音が出ないって致命的ですね。この3週間にこの2機種に要した時間やストレスは相当です…(泣)
ストアの対応は、僕が悪いのかもしれませんが、かなり連携悪く疲れます。
むねーさんも似たような買い替えをされて、同じような感想をお持ちなのですね…私だけではなくてよかった、と言っていいのかな、複雑です(笑)
確かに雰囲気の差はあるので、そこはとても良かったです。ですが、やはり性能面に10年の進化をもう少し明確に感じたかったです。あ、価格面では10年前からの進化はスゴイですが…
今日再びカスタマーに相談してみまして、来週末に来て貰います…
また、進捗お知らせしますね!
有難うございました!
書込番号:24219859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
ブラビアXRJ-50X90J / サウンドバーHT-G700 の組合せで音声出ない問題、の続報です。
本日、サービスの方が来てくださいました。
TVのファームを更新しても改善されず、 サウンドバーを交換、それでもchを変えると音が出たり出なかったり。設定をいろいろ試されること数十分…
音声出力設定をオート1にしたら出るように!
オート2とPCMはダメでした。これで、何とか・・・。
しかし、6/13の設置から、10年ぶりのテレビやサウンドバーの買い替えで意気揚々、快適になるはずだったのに。今日までまともに音が出なくて、少しガッカリでした。
結局、ハードに問題があったわけではなさそうで、あまり釈然とした解ではないですが、それでも、担当の方も一生懸命な対応でしたし (横連携は全くないですが…)、しばらく様子見してみます。
また変化あれば、書き込みますね!
書込番号:24229728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin.bさん
こんばんは。
メーカー対応はなかなか進みませんね。
私も現在は暫定設定で使用しています。
サウンドバー交換後、やはり同じ症状で悩まされ続けました。物理的に変えるものは既になく、設定でなんとか逃げようとあらゆるパターンーで試してみました。
結果、最適とは言えませんが音が出る確率上がりました。私はBRAVIA XRJ55x90Jを使用してます。画面と音声から音声出力を選びます。
設定はeARCモードを切る。デジタル音声出力をオート1にしました。この設定ですと、音声が出なくなると言う現象は少なくなりました。
やはりHDMI絡みの原因大です。ケーブルも全て4K60タイプに変えてます。
HMDI経由の物の影響はわかります。自らでできるのはそこまでです。
書込番号:24271690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
最新のバージョンアップで不具合は解消したようです。もしバージョンアップされていない方は、試してみてください。
書込番号:24874933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
昨年末のアップデートを更新した後から、テレビを付けた時に本機の電源は入るけど音が出ないことが多発して
今では本機がスタンバイになって1時間以上経過すると100%発生しています・・・
連動はちゃんと出来ていて入力もTVになって音量調整も出来るのに全く音が出ません。
設定の初期化や電源コードの抜き差し等、考えられることは全て試しましたが全く改善せず
回避するにはHDMI連動の電源オフを切って常に本機の電源を入れっぱなしにするしかありませんでした。
折角アップデートでボイスが多少聞き取りやすくなったのに、それ以上に毎回音が出ずに何回もテレビを
付けたり消したりするのは非常にストレスが溜まります。
次のアップデートで改善するのを待つしかないと思いますが、同じ現象の方や
解決法等分かる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
本機の接続方法
[TH-55FZ950]---------(HDMI ARC)--[HT-G700]--(HDMI)--[PS5]
└----------(HDMI)--[DMR-BRZ1020]
└----------(HDMI)--[SWITCH]
└----------(HDMI)--[PC]
0点

>tomoyaaaさん
ソフト問題の可能性が高いので待つしか無いでしょうね。
であればテレビとサウンドバーは光ケーブルで繋いでしまうのが良いと思います。
書込番号:24177081
0点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
やはりソフトウェア問題っぽいですよね。
光ケーブルだけの接続にすると連動が効かないと思うのですが
HDMIは接続したまま光ケーブルをTVと接続することで電源や音量の連動を維持したまま
光ケーブルの音声入力にできますかね?
連動や音質が落ちないのであれば試してみたいと思います。
書込番号:24177089
0点

>tomoyaaaさん
HDMIケーブル繋いでおかないとPS5の出力が出来ません。
テレビがARC未対応の場合にはHDMIケーブルと光ケーブルを繋いで制御に使います。
光ケーブル追加でも挙動がおかしいならば、テレビのHDMI入力を別の位置試してみるのもありだと思います。
CEC制御自体は別端子でも動くはずです。
書込番号:24177222
0点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
ARC対応の端子に繋いでいると音声も含まれてしまうから、わざとARC未対応の端子に接続して
音声は光ケーブルで入力するってことですね。
先ずは光ケーブルだけ追加してみて、ダメだった場合は
ARC未対応のHDMI端子2で接続して試してみたいと思います。
書込番号:24177270
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。まったくひどいことになりました。購入して数週間なのにもはや使えない状態。
スイッチきり繰り返してるのは我が家でも同じです。
購入したサウンドバーを使わず、通常の状態でTVを見てます。なぜなら音が出ないからです。
TVって音が出ないことは致命的と感じます。
音を出すためのサウンドバーが本末転倒状態です。
ソニーに問い合わせしても、残念な回答しか返ってきませんでした。
線はつないでいますか?設定はされていますか?くらいですね。最初は音が出ても以降音が出ません。
一番新しいブラビアシリーズを購入しても全く無意味です。
早く対策案を出してほしいですね。
ストレスが増えました。
書込番号:24177384
3点

こんばんは
パソコンとswitchを繋げずに、テレビとサウンドバーを一度コンセントを抜いて10分くらい放置してから、電源繋いでも同様になりますか?
パソコンとswitchは電源オフではなく、HDMIケーブルごと抜いてください。
書込番号:24177418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんにちは。私のケース、音声がよく出なくなってます。
スイッチ入り切で頻頻です。
アップデートってありがたい事です。何しろDownloadしたソフトで改善できるのですから。でもかいぜんできないとさいあくです。よくある事が以前より悪くなったりしますよね。今回がまさしくそうだと思います。継続して聴くことごできません。(笑)バージョンアップ後に買いましたが、繋げたときから悪夢は始まりました。リセットしたり再度確認したことは数々。でも残念ながら行った事で間違いあありませんでした。検証されたソフトのバージョンアップを楽しみにしてます。世界のSONYがそんなに放置しておかないと思います。折角購入した新型ブラビアも楽しめずにいます。不具合はいつ改善するのかですね。
書込番号:24178168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>[TH-55FZ950]
HDMIオート設定はモード1あるいはモード2はどちらですか。?
書込番号:24178455
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
検証してみましたが全てダメでした・・・
>kockysさん
光ケーブルを追加して、本機の設定をOPT端子入力設定にしても効果なし
ARC未対応のHDMI2に接続しても効果なしでした。
>甚太さん
こんばんは。おっしゃる通りです。
音質が悪いならまだ良いですが、スピーカーから音出ないって返品レベルですよね。
甚太さんのようにTVも同じメーカーで発生するのはひど過ぎますね・・・
音が出ているタイミングで本機がスタンバイにならないように
HDMI連動電源OFFを切ってみてください。それで自分は発生していませんが
本機やディーガー等も電源切れないし電気代が気になりますね。
>りょうマーチさん
TVのHDMI端子を本機以外全て抜いて、本機とTVのコンセント抜いて
完全に放電しても効果ありませんでした。
>次世代スーパーハイビジョンさん
HDMIオート設定はモード1・モード2共に試してますが変わりませんでした。
やはり音が出ている状態で本機がスタンバイにならないようHDMI連動設定するしかないようです。
はやくファームで改善してほしいものです。。。
書込番号:24178915
0点

こんばんは
お試しありがとうございます。
電源抜き差しのあとはリンクは「する」設定にされましたよね?
またまた提案ですが、テレビ単体だけの接続での初期化、バー本体だけの初期化(テレビ画面無くても初期化できます)をして、テレビとバーだけを接続して、リンク設定でどうですかね?
それと、このバーが発売してそろそろ一年です。
保証中のうちに修理(出張も可能のはず)依頼されてみては?
書込番号:24178947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
リンクは初期設定でONになっていて、電源コードを抜き差ししても設定がOFFになることはありません。
本機単体、本機とTVのみの接続で初期化を試しても改善しませんでした。
リンクは常にONになっているので弄ってません。
現在、サポートセンターに問い合わせ中なので進展あったら
内容を共有させていただきます。
書込番号:24181869
0点

確認ありがとうございます。
パソコンやswitchは連動機能を強制キャンセルしてしまうときがたまに(switchはファームバグ?)あるようですので、確認のためにレスしました。
書込番号:24181876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。販売されてから、歳月が立ちます。バージョンアップされ、評判も上場だったので購入したのが間違いでした。キャッシュバックにそそのかされ、調子に乗って買ったのはいいのですが、改善されていなくてがっかりと言うのが感想です。あれこれと、一月はいじりまくりました。漸く音だけは何とか聞ける状態です。こんなことで苦労するとは思いもしませんでした。
積み重ね成熟していくと言うのは、どうやら当てはまりませんね。
パソコンと同じように考えてましたが奥が深いですね。
今後はソニーの技術者の方の手腕によるのでしょう。改善することを期待しています。
書込番号:24190496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomoyaaaさん
不具合解消しないまま月日は経ってます。
次のアップデートを待ってます。
書込番号:24193526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/26(土)に出張修理してもらいましたので結果をお知らせします。
結果からいうと、今のところ良好で直ってるようです。
最初に現認してもらって、何しても音が出ないこと見てもらうと
WEB最新ファーム1.054から未公開?の1.055があったみたいで、アップデートしてもらいましたが
その後も全く音が出ず、本機不具合の可能性が高いとのことでメイン基板を交換してもらいました。
それから2日経ちますが今のところ、スタンバイから復帰してもちゃんと音がすぐ出ています。
ただ、テレビ内臓のNetflixだけ切り替えるとたまに音が出ず、TVにするとちゃんと出るため
これは相性が悪いのかもしれません。(稀でTVに切り替えればすぐ出るのでなので許容範囲)
まだ、分解したことで一時的に改善しているだけかもしれないので今後も様子見したいと思います。
メイン基板交換後の現在のファームもVer.1055とWEB公開より新しいので
近々公開されるのかもしれないですね。
とりあえず、今のところストレスなく使用出来ているので修理依頼してよかったです。
ギリギリ保証内だったので勿論無償で対応頂きました。
>甚太さん
甚太さんのも初期不良の可能性があるので修理依頼してみてはいかがでしょうか?
改善するか、何か原因が分かるかもしれませんよ。
書込番号:24212017
1点

皆さん、お世話になります。
遅いレスですが、似たような状況なので書きました。
当方、3週間前に購入。
XRJ-50X90J--HDMI(EARC)--HT-700G の接続ですが、
・音が出なかったり。ほぼ毎日なんらか音に関するトラブルあり。
・ソースによって音量差がかなりあり、音量調整にはかなり気を使います。
といった状況です。
皆さんが仰っておられる設定など、いろいろ試していますが、あまり改善されてるように感じません。いろいろ設定が多くて素人にはハードル高いです。テレビの音の方がクリアで拡がりありそうな感じなので、テレビのスピーカーで見てる時あります…耳が肥えてなくて…
この前までは、HT-FS3というスピーカーシステムを使っておりましたが、何も考えずに繋いでソースセレクトも音量も何も気を使わなくて良かったですし、臨場感もあったような。ウーファーの表示に、ソースが5.1chや2chで再生されてるとか出てくるので、一発でわかりましたし。
同じSONYのテレビとの接続なので、繋ぐだけの簡単なものと思っていたのに残念です。サウンドモードをオート1やオート2にするとか、パススルー設定…いやあ、素人には厳しいです。
更には、ソニーストアで買って安心していましたが、テレビの初期不良では窓口たらい回しで、同じこと何回も言わないとダメだし、大変でした…
サウンドバーもどこにどう問い合わせていいのやら。
今は、もうテレビのスピーカーだけでいいかな、と思ってます。これだけいろんな音声フォーマットで簡単設定なんて無理みたいなので、私みたいな素人はサウンドバーに手を出すもんじゃないな、と思いました。テレビのスピーカーで十分かと。
でも、有機ELテレビのスピーカーならもっといいですよね。設定もいらないでしょうし。早速の買い替えを考えたいですが、なかなかお高い買い物なので(笑)
長文失礼しました。
また参考にさせて頂きます!
書込番号:24217862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shin.bさん
こんちには。
ファームは最新でしょうか?
確か前のアップデートでSony同士の不具合修正が入っていたと思います。
最新の場合はまずはサポートセンターに問い合わせてみたらどうでしょうか?
解決しない場合は、出張修理まで案内してくれますよ。
>・ソースによって音量差がかなりあり、音量調整にはかなり気を使います。
→確かに同じTVでも地デジの音量のまま、ネットフリックスに切り替えると
かなり音が小さく、10ボリューム以上上げないと同じくらいにならないのですごく不便です。
昔のシアターアンプは安いやつでもソース毎に補正出来たり色々機能がありましたが
サウンドバーって高くてもこんなもんなんですかね〜
書込番号:24218928
0点

>tomoyaaaさん
返信有難うございます!
はい、ファームなどは最新になってます…
この3週間、テレビのフレームの歪みで初期不良交換とか、納品書や保証書が渡されなかったりと、結構なやり取りで少々疲れました…
やはり、ソースによる音量差はそうですか…
結構気を使うのでストレスです…
確かに昔の方が造りも丁寧だし、機能もユーザー寄りなところ多かった気がします。今はもうパソコンみたいですね。
期待が大き過ぎたのかもです。前のを捨てないでおけば良かったです…
ですが、安い買い物ではありませんし、色々参考にさせて頂きながらもう少し頑張ってみます!
(と言ってる傍から、ハンズフリーの音声検索が何も言ってないのに、暴走しております…苦笑)
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:24218967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。結局音の問題はHDMIの関係です。うまく機能しないみたいですね。プログラム対応などしてますが、基本不具合は解消していません。設定を変えるなどお任せなどでは解決出来ませんね。接続する機器によりますが、レコーダーを繋ぐならレコーダーの設定を変えれば解消できる場合もあることを知りました。ケースバイケースなのでなんとも言えません。
書込番号:24634544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。この話がメーカーに届いたのか、バージョンアップがありました。
テレビはこのサウンドバーを接続すると色々と不具合を発生してきました。デジタル製品なので問題無く使用出来るのが珍しいようです。ただこの時期になって、忘れずにバージョンアップされたことは使う側からしてみれば嬉しい限りです。お陰で音声については不具合が少なくなりました。不具合とはサブウーハーの接続がよく切れてしまうことです。古くなればなるほど、バージョンアップは程遠くなります。本来なら末永くと言いたいですが、購入後数年で止められても困りますね。アフターもしっかりやってくれるメーカーの製品を使いたいですね。
書込番号:24832481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
サウンドバー初めて買いました。テレビは65インチELです。
今まではヤマハRXV571に15年前のケンウッドのシアターセットスピーカです(10センチX30センチぐらいの小型を壁付け、リアはヤマハの小型)。
結論から言うと場所あるなら中古で571がよいです(笑)
まず定位が段違。やはりモニター左右からでるが一番自然。
壁付けで隙間あるんで、モニター裏設置も試してはみますが(減衰が気になるけど)
サラウンドも映画に関しても後ろからでるは効果抜群。
3Dだろうが、やはり音が画面下からでてる感じがしまくり。
違和感がありすぎて。左右から音出て、下からセンターみたいな感じならと思ってたけど、下からとしか感じられない。
皆さん買う理由はやはりスペース?でもモニターのとあまり変わらない気がする。変わるはサラウンドとラウドネス機能ぐらいで。
戻すか思案してます。
書込番号:24159817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにサラウンド感、ラウドネスの低音は問題なしです。単に定位だけの問題。左右の外部スピーカー端子あればなぁ。
書込番号:24160004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス付きませんね。
私も一時期『サウンドバーでもいいか』と思いましたが、どうしてもスピーカー位置が左右相対的に決まってしまうなと考え、AVアンプとスピーカーにしました。
サウンドバーは悪いわけではないですが、テレビは32インチ程度までのような気がします(あくまで私の感覚)。
主様のはテレビが65インチですからね。画面の迫力に音が負けるというか、物足りないだろうなというか。
(^_^;)
書込番号:24160305
2点

リアット君さん、こんにちは
>音が画面下からでてる感じがしまくり。
違和感がありすぎて。
うちは、テレビの上にサウンドバー乗せました、
人間の顔は画面の上の方に映るのが多く、マシになりました。お腹や下半身から声がするのは変です。
サウンドバーは出所わかりにくく音を散らすので、
テレビ上くらいなら許せる感じ。
(うちは自作したけど、テレビに背負わせる上のせ金具が数千円でありますね)
AVアンプも付けてますが、買ったセンタースピーカーはもったいないけど外しました。サラウンドで音を広げたくて、スピーカーをあちこち付けるのに、センターで密集させ、しかも声が下。
書込番号:24160684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
ひどい音です。開発者は何を表現したいの?
まずは余分なオモチャみたいな機能を排除し、原音再生するところから初めてみては如何か。
楽曲提供者のメッセージ性のある音達は大いに乱され、輝きを失なわせている。
とゆうか今日日、1万円以下の物でもこの音は越えてる。図体ばかりのサブウーハー、直線的ではないアタック皆無なボヤけきった中高音、ただでさえ聞きにくい音ををさらに遠くに分散させてしまうimmersive eaに、無理矢理レンジ増幅で不快でしかないボイス機能。これらはそもそも原音再生技術がないから苦し紛れでぶちこんだオモチャ機能。
ソニーさん、まず『音』と真剣に向き合って下さい。この価格帯のシロモノじゃないですよ。音質としては3000円くらいのレベル。JBLの4000円のBluetoothスピーカーより劣る。
日本企業に頑張って欲しい気持ちはあるが、この音をこの値段で売るのはもはや暴挙。あまりにもお粗末ではないか。
なぜここまで落ちた?なぜ30年前よりもレベルが下がっているの?企業レベルで不信感を抱いてしまいます。
辛辣かもしれませんが。もっと学んで下さい。
書込番号:24159159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ピュアオーディオと勘違いしているの。?
この製品ホームシアター用。
書込番号:24159206
10点

購入する前に試聴はされなかったのですか?
ソニーの製品ならば、大手量販店での展示はあったのではないですかね?
私は5000円の製品でも出来る限り試聴しますよ。まぁ、2万円以下とかは勢いで買っちゃうのもありますけどね。
とりあえずはこの手の製品は音質はさほど拘っては無いでしょう。
とあるピュアオーディオ専門店で店員が他の客に言ってた言葉ですが、「あ、その製品はデザインだけで中身は1万円以下です」と、とあるデザインに凝ったスピーカーのことで説明してました。その製品は10万くらいの値がついてました。
本製品は音以外の部分にいろんな機能を盛り込んでいるので、1万円以下の音質というのは当然かもしれませんね。
良い経験ではないですかね?ブランド名やイメージだけで買ってしまうとダメな例です。
かくいう私も大昔にブランドイメージだけでBOSEの2.1chスピーカーを購入したことあります。4万近くしたかな?そのときはそれで満足して使っていたのですが、ちょっと壊してしまったので、急遽代替品を探しましたが予算の都合があったのでネットで評価の高かったロジクールの5000円くらいの製品を買いました。
で、聞いてみてビックリですね。大差無いというかロジクールのほうが上に聞こえました。製品の質感などの面ではBOSEが上でしたが、肝心の音質はたいしたことなかったことがわかり、これ以降はBOSE製品には手を出してません。
現在はピュアオーディオの世界に目覚め、DALIのMENUETというスピーカー使っています。POPS中心ですが、JAZZやクラシックや映画視聴用にも幅広く満足が得られてます。
書込番号:24159241
1点

>原音再生するところから初めてみては如何か。
そういうものを求める製品ではないことは、そういうものを求める人には一目瞭然ではないでしょうか?
書込番号:24159311
7点

>b.impさん
ピュアオーディオとして考えるとあり得ない音ですよ?
テレビスピーカーの強化&サラウンド感を出すためのスピーカーです。
サウンドバーである以上、この域をでません。
そもそも、スピーカーの箱としては小さい。スペース優先で詰め込んだ形を考えてみるべきだと思います。
書込番号:24159312
3点

良く理解してます。音楽のない再生などあり得るのでしょうか?言うなればこえも音です。
書込番号:24159420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
視聴はしておりません。私は私の責任のもと買ってますのでこれは純粋な感想であり開発者への憤りです。。お金を積めばそれなりにランクも上がるでしょう。しかしながらそれ以前の問題な気がしてなりません。私の感想としては、これだけのコンセプトを抱えた機種としてはあり得ない音だということなんです。満足されている方も多いようなのでそれはそれでニーズがあるということ。そのような方にもの申すつもりはありません。サウンドバーは7個目くらいでしょうか。値段としては確かにこれまでのよりは安いですが。私にとってはその差で補えるレベルの話ではないと感じてます。
書込番号:24159459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
そういったお話ではないんです。。一目瞭然です。買ったのは私の自己責任でありクレームではないんです。音は嗜好品であり個人的感想です。ソニーが本気で作ってないことはそれこそ一目瞭然。技術はあるはず。手を抜いています。だから、値段相応ではないのです。
書込番号:24159465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
はい。100%理解して話しております。それを前提に、あり得ない音です。これはあくまで個人的感想です。これより一回り小さいJBL、10倍いい音しますので。それにこの製品のどこに臨場感があるのか。。私には到底理解しかねます。
書込番号:24159474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
参考までに、今までのサウンドバーを含めて、順位付けるとしたらどんな感じでしょうか?
できれば機種名含めて順位付けがあれば。
どのような製品との比較とかって実際使ったことのある人しかわからないのでして。
お時間あったら、気が向いたらで構いません。
書込番号:24159475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>b.impさん
サラウンド目的の一体型アンプ内蔵スピーカーというのはそもそもエフェクト処理前提で、そこに原音再生を望むことがナンセンスです。
書込番号:24159482
4点

屁理屈、揚げ足に思うかもしれないが映画館で楽曲提供者の意図なんてわかるの。?
ホームシアター。部屋映画館のようなサウンドが出せないかって事だろう。
また、ドルビー、HDMI、HDCPなどのライセンス料、さらに8K4K放送のMPEG-4 AACの
デコードにコストがかかっている。
設計思想が違う。
書込番号:24159590
1点

>コピスタスフグさん
私が言う原音再生は、CDなり、電波なり、そこにこめられた音を忠実に出すことです。車で聞くと聞こえるCDのギターの音が、サウンドバー再生すると聞こえはい。そういう意味です。あなたのおっしゃりたいことは分かりますが。それにしても質が低い。あなたもそこまで分かってるなら、お気づきでしょうに。。エフェクト、臨場感って、聞こえなかったり、極端に音の距離感が変わる仕様では、ものすごくマイナスでしかないと思いますが。
書込番号:24159828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
まず、私は映画館を比較対象としていません。元々CDなり、電波にあらかじめ再生されなければならない音の表情です。音にも映像にも意図はある。テレビの画面一部がスクランブルだとしたら文句言うでしょ?それと同じ話。映画館の音が家庭で再現できるはずがありません。。
あと、コストは他社製品にも同等な話ですから。私には価値が見出だせないだけであり、満足している方に文句を言ってるわけではないので気分を害さないで下さい。
書込番号:24159854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>b.impさん
何をムキになっているのか分かりませんが、おとなしく2chのスピーカーとアンプ(テレビからなら光入力付き)を替えばいいでしょう。単純な2ch再生なら、2万円もあればこれを超えるでしょう。文句言っても音は良くなりませんので、行動しましょう。
書込番号:24159862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>b.impさん
同じく価値を見いだせなかった一人です。
何も考えずに購入。。愕然としてすぐに処分しました。
雰囲気だけは出ていたのでそれを楽しむものだと理解しました。
但し、リアスピーカーを付けられるモデルだったのですが、それなりに音の移動は感じられました。
書込番号:24159875
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。
JBL、BOSE、無名メーカー、YAMAHAですかね。JBLはダントツです。BOSEは良い部分と悪い部分が混在していて差し引きゼロで普通。YAMAHAより無名メーカーの方が好みではありました。今回はYAMAHAより悪いと感じてます。5.1chも含みますがJBLはバー+サブウーハーのみですが、とてつもなくダントツです。ちなみに無名のもの(1万5千円)は今でもBluetooth専用で寝室に置いてますが、比較にならないほどいい音です。
個人的好みですので。個人の感想としてご理解下さい。好んでいらっしゃる方々を否定するものでらありません。
書込番号:24159936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
即、友人にプレゼントしてますよ(笑)
はて。ムキになる必要ある?悪いものを悪いと 伝えただけで、あなたが満足してるならばそれでいいじゃないですか?(笑)
書込番号:24159959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこと言い出したら切がない。
殆どの録音がマルチチャンネル録音。これをミキサーコンソールなど使って
ダウンミックス。これを原音忠実再生2chステレオって言えるの。?
だったら何と比較しているの。?
まさか十分に設計考慮されたコンサートホールのクラシックの生演奏。?
「コストは他社製品にも同等な話ですから。」
これもよくわかっておられない。8K4KのMPEG-4 AACは22.2chですよ。
全て放送がこれをしているわけではありませんがダウンミックスして5.1ch、2ch。
一部の比較的高価格に採用ですよ。
書込番号:24159973
2点

ありがとうございます。
今の住まいだとほぼヘッドホンでしか聴けないので、引っ越すときの参考にします。
20年くらい前のミニコンポのスピーカー2本でも、アンプのほうが良さそうなのはわかっているつもりですが。
ヤフオクとかで中古購入していろいろ試したいと思います。
書込番号:24159985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
返信ありがとうございます。音の広がりは確かに感じられた気がします。ただ、音ボケがひどい。特に音楽再生時は顕著に現れてました。空間系のエフェクトが強めの音などは、遥か彼方に吹っ飛んでたと記憶してます。私は専門知識はさほどありませんが、良い音は分かります。ソニーさんはもっといいもの作れるはずです。一番言いたいのはそこなんですが、、かなり批判を戴いてしまいました。(笑)
書込番号:24159991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





