このページのスレッド一覧(全205スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2019年3月13日 07:51 | |
| 1 | 1 | 2019年2月15日 09:54 | |
| 4 | 3 | 2019年1月24日 19:01 | |
| 104 | 22 | 2019年1月25日 20:36 | |
| 10 | 2 | 2019年1月15日 20:04 | |
| 65 | 10 | 2019年1月13日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V60
センターやトールスピーカー
インシュレーターなどを揃えて
大満足のホームシアター生活を楽しんでいました。。。
が!
使用目的の一つだった airpayでの再生不具合が頻発!
接続は成功しているのに音が再生されない。
(接続するとスマホなどから音声再生されなくなる。かわりにホームシアターから再生される筈なのに)
解決方法は 症状が出るたびに コンセントを抜しかなく。
酷い日には、1日に何回もコンセントを抜いて
全然スマートでは無い生活。。。ストレスが。。。
特にDVDプレイヤー など他の機器との再生後など
この不具合が多い気がします。
どうようの不具合で悩まれている方
解決策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22499704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機は持っていませんが、ファームウエアは最新でしょうか?
2019/2/5 TX-L50(BASE-V60/BASE-SW88V)
アップデート内容
・動作安定性向上
ファームウエアバージョン
・2110-0030-3070-0010
サポートページからメールでも問い合わせできるので、
一度問い合わせしたらどうでしょうか?
電源抜く前に本機の再起動を試す、または、本機のリセットしか対策は無いようです。
書込番号:22501246
0点
ありがとうございます!
説明書およびメーカーにも問い合わせて
出来る限りの対策していますが駄目でした。
メーカー側も不具合を認識している様なのですが
アップデートで対策予定というだけで
今のところ 動きがありません。対策する気あるのか???
購入して数ヶ月になりますが
不具合に毎日悩まされています(><)
airpay不具合 知らないで購入してしまったので後悔しています。
書込番号:22529009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > Bose > SoundTouch 300 soundbar
>mtok99さん へ
スレッド主様の様な「書き込み」を拝見しますと、【長期補償補填(ほてん)】の重要さを思い知らされます。。。
書込番号:22467704
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
こちらの商品を2014年頃に購入。2007年製38インチVIERAとレコーダーに繋いで何も不具合なく数日前まで使っていました。先日テレビをBRAVIA X9000Fの55インチに買い換え今までと全く同じ接続で繋ぎました。その日の夜にネット配信の映画を見ていたところ、突然音量が細大になり爆音に新造が止まるかと思いました。この不具合はネット上にほとんど見られず、価格.comのレビュー欄に一件ありました。
アンプの故障でしょうか?
書込番号:22414698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
HDMIリンクによるテレビ起因の誤動作なのか、本体タッチスイッチによる誤動作なのか、どっかのリモコンなのか、それ以外なのか。
最大になるときは音量+または数字が増えていく状態だと上記のどれか。
数字が増えていくとか無く、いきなりmaxなら本体故障の可能性。
再現頻度が高いなら、HDMIケーブルではなく光ケーブルで繋げてどうか?
書込番号:22416280
1点
>りょうマーチさん
御返事ありがとうございます。誘導になりますが、
書込番号:22415485の方にも相談しました。
もうダメだと思うのでAVアンプを購入して組んでみたいと思います。
書込番号:22416472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
向こうのスレみると本体タッチスイッチ辺りの故障のようですね。
本体分解してそこに繋がる配線を外せばリモコン操作で使えそうな。
スピーカー流用はできてもイルミネーションは点かなくなりますね。
書込番号:22416624
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
BASE-V30HDXからの買い替えです。
本日届いてワクワクドキドキで聞いてみましたが…
感想はいたって「ふつ〜」でした。
自分が持ってる43A6800(テレビ)の音声のほうがボイス(高音)は聞きやすいくらいです。
さすがに低音はまったく出ませんのでこちらに軍配が上がりますが…
しかしひどい。
よくレビューでこのサイズでこの音質ならというコメントをよく見ますが
妥協してそう自分に言い聞かしているのですね…
6点
>ダンテスXさん
レビューを見るとイコライジングするスマホアプリで調整したら、すごく良くなったそうですが。
書込番号:22409394
1点
>ダンテスXさん
>よくレビューでこのサイズでこの音質ならというコメントをよく見ますが
妥協してそう自分に言い聞かしているのですね…
これはスレ主さん本人の感想であって他の購入した人(自分も含め)もそう思っているとは限らないし大間違いですよ!
良いから良いとコメントしてるわけで妥協してコメする必要はないでしょう。
設定を見直して、それでもひどいと思うなら返品なり他の商品を購入すればいいのでは?
書込番号:22409476
11点
あれはガセ情報です。
ブルートゥースでいじれても音楽目的じゃあありませんので。
書込番号:22409479
3点
ダンテスXさんへ
この製品に採用されているのはツィーターを搭載しないフルレンジスピーカーなので、確かに高音がよく出るスピーカーではないです。ただ、ボーカルの周波数というのはそんなに高くなくて、フルレンジでも余裕で出ます。低音の出ないシステムを聴き慣れてマスキングを考慮できていないか、使いこなしに問題があるようなことも考えられます。
音質をクリアで明るいものにする方法としては、テレビボードとフロントグリルを面一にするとか、テレビの背面で輻射する低音を取り除くなどあります。サラウンドバーといっても、ただ置くだけでは性能を発揮してくれません。私はピュアオーディオにもAVオーディオにもかなりの投資をしていますが、この製品は値段からしてもそこそこのレベルにあると思います。低音の扱いがわからないようなら、ヤマハなどに買い換えてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:22410254 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>家電大好きの大阪さん
そこまでいうならその完成された“置き方”というのを画像アップしてもらえますか?
参考にさせていただきます。
書込番号:22411237
3点
ご愁傷様です。
妥協してそう自分に言い聞かしてレビューしてる人なんていないでしょ(笑
何を視聴してそう思ったのか。
映画のUHDやBD、ハイレゾ音声聴いたらTVのSPなんて比にならないと思うけど・・・
それで「ひどい」と思ったら、とっとと売っちゃいましょう。
もし地デジメインだったら宝の持ち腐れ。
書込番号:22411342
3点
ダンテスXさんへ
画像アップは別に構いませんが「完成された置き方
」というような私が書いていない違う話にすり替えるのはやめていただきたいものです。
あなたが製品を使いこなす工夫を何もしていないのに、あたかも性能を見切ったかのように製品を批判し、ユーザーが我慢して使っているなどと失礼なことを書いているので、ちょっとは使ってみてからいろいろ書いた方が良いですよという指摘をしたまでです。理解できませんか?
書込番号:22411366 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ダンテスXさんへ
どうぞ。写真をアップしたからなんだとは思いますけどね。
4枚目の写真にある吸音材は東京防音のミニ・ソネックスという製品で、メインシステムのデッドニングで余ったものを取りあえず使用しています。
書込番号:22412416
24点
>家電大好きの大阪さん
忙しい中ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
ちなみにサウンドバーにインシュレーターって効果あるんでしょうか?
オーディオテクニカのAT6099を3点で置こうとおもっているのですが。
書込番号:22413181
0点
ダンテスXさんへ
やってみて比較すればいいと思いますが、横に長い製品なので安定感が得られず、個人的には考えないですかね。テレビボードの強度が低く振動するようなら、間に何か挟むのもいいかもしれません。単純に角度を少し上向きにするなども、設置環境によっては有効です。ただ、ケースバイケースなので、設置している部屋の情報がないとなんとも言えません。
書込番号:22413242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンテスXさん
ハイセンスですよね?
TVの音声出力の設定はどれになってますか?
書込番号:22413261
0点
リアなしだと普通だと思います。
書込番号:22413613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電大好きの大阪さん
自分も長過ぎるのであまり効果はないとおもいますが
ウーファー用に買うつもり(6個入り)で3個余りますので試してみます。
>マイシンさん
PCMと外部にしてます。
>akiakiakiakiさん
確かに。
テレビと本機のポイントでほぼ無料で買えますので来月買ってみます。
書込番号:22416488
0点
>ダンテスXさん
PCMでは本来の音がでませんよ。
書込番号:22416528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイシンさんへ
サラウンドスピーカーは私も買うかも知れません。別のシステムで聞いた限りでは、あった方が中高音の通りが良くなります。サブ・ウーファーの直置きは私も気になっているのですが、気楽にテレビを観るためのシステムとしてに導入しているので、まだ様子見です。成果などありましたらお聞かせください。
書込番号:22416640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンテスXさん
>TVの音声出力の設定はビットストリーム: オート にした方が良いですね。
書込番号:22416872
0点
>家電大好きの大阪さん
>サラウンドスピーカーは私も買うかも知れません。気楽にテレビを観るためのシステムとしてに導入しているので、まだ様子見です。
テレビオンリーであればリアのサラウンドスピーカーの必要性はないと思います。リアがあった場合はCMや番組の効果音がリアからなりますが、それなりです。
これがBDや動画配信の映画も観るのであれば話が違います。それらの5.1chやアトモスなどの音声が楽しめ、臨場感がかなり違います。
それにZ9Fのリアスピーカーは専用だけあってバランスがいいです。
映画などをちょくちょく観るのであればリアのサラウンドスピーカーがあった方がかなり楽しめますよ。
サブ・ウーファーは自分はフローリング直置きでしたので他の設置方法の効果のほどは…直置きで十分かなと。
あれ?テレビはX9000Fですか?
書込番号:22416990
1点
マイシンさんへ
X9000Fの49インチです。Blu-rayプレイヤーはX800で、レコーダーはBDZ-SKP75です。ほかにもいろいろ機器はあるんですが、こちらのシステムはソニーでまとめてます。サラウンドについては参考になります。また時間のあるときに書き込ませていただきかも知れません。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:22417211
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X9000F
10年前に30万くらいで買ったソニーのテレビの内蔵スピーカーの方がよっぽどバランスも良く綺麗に聞こえます。設定で音の調整してもいまいち納得のいく音になりません。こんなもんなのですかね。買い換えようかなと思います。
書込番号:22393627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆたんおじさんさん
エージングで音が良くなるかもしれませんね。50時間は聞いてみてください。
書込番号:22393853
1点
ゆたんおじさんさんへ
確かに低音どころか中音もまともに出ておらず、バスケットやバレーのボールがコートではねても「ダンッ」と鳴らずに「パサッ」と悲しい音しか出ませんからね。5年前に8万円くらいで買ったブラビアより音のバランスは悪いです。
ですが、テレビとしては良い製品ですし、買い換えるのではなく、サラウンドスピーカーなどを追加して対応されることをおすすめします。
書込番号:22396192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-108
HDMIリンクが時々解除されるのでヤマハへ問い合わせしました。
結論から書くとYASシリーズはソニー社の動作確認はおこなっていないそうです。確かに動作確認機種にYASシリーズは入っていませんでした。
要は「よく見ないで買ったお前らがアホなんやろw」との事です。
ヤマハの上から目線のメールもびっくりしましたがよく見ないで購入した消費者が悪いそうです。
ヤマハさんアホな客ですみません。二度とヤマハ製品買わないからお許しください。
書込番号:22384622 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
少し教えて下さい。HDMIリンクが解除されると、具体的にどの様な状態になるのでしょうか?当方、KJ-55X8500Eでの使用を考えていたのですが、他に「5.1ch」での選択肢が見当たらず、困っております。
書込番号:22386932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMIリンク(ARC)が正常に作動しているとテレビのリモコンで電源投入すると連動してYAS108も起動するのが当たり前ですが、2回に1回のペースで「テレビスピーカーに切り替えます」と表示されYAS108が起動できなくなります。
おそらく55X8500Eもうちのテレビと製造が近いので不具合があると思われます。スクショをアップしていますがヤマハ製品対応機種にYAS108が入っていないので泣き寝入りです。
書込番号:22386957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
早々に御回答頂き、ありがとうございます。それぞれのリモコンで起動すれば、音が途切れる等の不具合が有るという訳では無いのでしょうか?他にオススメがあれば、御教授下さい。
書込番号:22387002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sanshiro0921さん
こんばんは。横スレ失礼します。
KJ-55X8500Eとの接続をご検討中とのことですが
私も BRAVIA KJ-55X8500EとYAS-108を接続して
使用してます。
まだ購入後1週間程度ですが うーちゃん1113さん
が言われている症状は起こってません。
テレビの製造ロットは分からないですが 購入は 17年12月です。
スピーカーは 先日バージョンアップされver.4.0
になってますが、バージョンアップ前後とも起こってないです。
なお、テレビとの接続はHDMIのみです
ご参考まで
書込番号:22387261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここの過去スレ見るとHDMIリンク不良多発しているようです。ましてやヤマハがブラビアの動作確認が取れていない以上ソニーのテレビの為に購入するのはおすすめしません。
公式からの返信は動作確認が取れていないテレビについては全て自己責任という事でした。
書込番号:22387482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスを頂きありがとうございます。もう少し悩んでみます。
書込番号:22387862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BRAVIA KJ-75X8500Fで使ってます
HDMI(ARC)接続、たしかにごくまれに(いや時々?)テレビの電源に連動しないときがあります
まぁでも、いらいらさせられるほどのことはないので、頻度はかなり低い気がします
最近はほぼ気づいていないので、発生してなかったかも・・・
1ユーザーの実情報告でした
書込番号:22388820
3点
BRAVIA KJ-49X8500FにYAS-108接続しています
ホームから設定
外部入力設定→BRAVIAリンク設定にて
電源オン連動と電源オフ連動を切って
ブラビアリンク機器一覧よりHDMI機器制御を有効に
これで問題なく電源が連動しました
電源連動をオンにすると
テレビスピーカーに切り替えます が出ます
このあたりの設定が悪さしているのかな?
あまり詳しくはわからないので参考までに
書込番号:22391068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません間違いでした
電源オン連動は切る
電源オフ連動はオン
でうちは問題なく連動しました
たびたび(ほぼ毎回)テレビのスピーカーに切り替わってしまい
困っていましたが、ひとまずこれで解決しました
全部これで上手く行くかは解りませんのであしからず
書込番号:22391677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>DTNさん
情報ありがとうございました!
うちのブラビア43X8000も教えていただいた設定で正常起動できました!
本当にありがとうございます。YAS108 を売って買い替えるつもりでしたがもう少し愛用してみることにします。
書込番号:22391821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)












