
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 11 | 2018年4月12日 00:04 |
![]() ![]() |
29 | 2 | 2017年12月21日 23:17 |
![]() |
6 | 5 | 2017年12月22日 12:58 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年11月29日 19:46 |
![]() |
5 | 1 | 2021年10月11日 14:00 |
![]() |
41 | 8 | 2022年4月2日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S200F (B) [チャコールブラック]
パナソニック製TH-49EX750とHDMI(Arc対応)にて接続していますが、TV映像と本機の音声に遅延があり、何か解決方法が無いかと思いSONYチャットサポートを利用しました。
結論は、TV側のHDMI出力機器制御の性能が原因と思われるのでTVメーカーに問い合わせてくれ、でした。
いろいろ設定を変更したり、調整したり模索した後に解決出来ない、もしくは性能上遅延が発生するのはやむを得ないので納得してくれと言うのであれば、機器の相性も含め納得のしようもあるのですが、「TVが自社製品で無い=本機の問題ではないのでTVメーカーに確認してくれ」に終始する姿勢に疑問を感じました。
SONY製TV以外の接続を保証しないのは仕方がないにしても、ある程度は解決策を模索する姿勢ぐらいは示してほしかったと思います。
音質やデザインなどは気に入っていただけに非常に残念です。
ちなみに、HDMI接続時とBluetooth接続時に遅延の違いがあるかどうか?を訪ねたところ、マニュアルのダウンロードURLとページを示し、自分でHDMIでの遅延が改善できるか確認してください、とのことでした。
本機に限らず、さまざまな環境下でHDMIでの接続での遅延があるのはWebで確認しましたが、何か解決策は無いでしょうか?
SONYチャットでは、接続しているTVの型番しか訊かれませんでしたが、接続環境は以下です。
J-COMのケーブルテレビを利用しています。
【CATVチューナー】-@【Panasonic DMR BRZ-1010】-@A【TV】-A【HT-S200F】
【CATVチューナー】-A【TV】
@同軸ケーブル
AHDMI
4点

>50代おっさんさん
取説40ページに従い初期化されてはいかがでしょう。
またテレビの音声出力がビットストリームならリニアPCMにされてはいかがでしょう。
書込番号:21568413
5点

Minerva2000さん
早速にありがとうございます。
先ずは、初期化してみました。
明らかな遅延であったのが収まりました。
しばらくこのまま様子見したいと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:21568813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今朝ほど、本機の初期化で音声の遅延が収まったと報告したのですが、夕方ごろにTVを視ていたところやはり遅延が発生しておりました。
テレビの音声出力が「オート」になっていたのを「PCM」あるいは「ビットストリーム」に変更しても症状は変わりませんでした。
映像と音にズレがある前提で本機で良い音を聴くか、音ズレを避けて本機を介さずTVスピーカーの音質で我慢するか。。
音声の遅延が本機特有の問題であるのか、HDMI外部接続のサウンド機器共通の問題であるのか現時点では不明ですが、本機特有の問題であるのだとしたら、サポートの姿勢を含めて購入しなかったと思います。
今現在も、ユーチューブの音楽を聴いていますが、音声の遅延にはかなりな違和感を感じます。
これを、TV側の問題だと断じるメーカーの製品を買ってしまったことを後悔しつつあります。
接続しているTVがメジャーメーカーであるパナソニック製の2017春モデルであることを考えれば、なおさらです。
新しすぎる規格や古すぎる製品に対しての問題ならまだしも。。
いろんな意味で残念です。
書込番号:21571689
3点

>50代おっさんさん
ダメもとで今度はテレビのリセットをされてはいかがでしょうか。
電源オフ後、電源プラグを抜いて3分後差し込みます。
書込番号:21571784
2点

Minerva2000さん
アドバイスありがとうございます。
TVのリセットもしてみました。
リセット直後は確かに遅延が解消するのですが、しばらくすると遅延が発生します。
また、リセットせずともTVか本機の電源の入切でも一時的にですが遅延は解消します。
その後しばらくすると音声が遅延するのですが、発生のタイミングや、発生までの時間は一定していません。
遅延が酷い場合は、ニュースを読むアナウンサーがいっこく堂の人形のように酷い場合もあります。
電源の入切で一時的にですが症状が改善されるようですので、だましだまし使うことにします。
いろいろアドバイスいただき御礼申し上げます<(_ _)>
書込番号:21573645
3点

購入店に、実機持参して確認してみたら?
初期不良であれば、そのまま交換して頂くって事で。
書込番号:21574111
4点

のりぞぉーさん
アドバイス有難うございます。
確かに、実用上問題があることを伝えれば家電量販店さんは返品を受け付けてくれるかもしれません。
ただ、現時点で音声遅延の原因が本機特有のものなのか、このクラスのサウンドバー全般に共通するものなのかも知識がないため、思案しております。
SONYが言うようにTV側の問題であるのだとしたら、買換えても同じ症状が出ることも考えられます。
確かに、家電量販店さんに相談するのはありかもしれませんね。。
書込番号:21574193
2点

>50代おっさんさん
テレビのオンオフは本機に影響を与えないはずなのに、遅延が直るというのはテレビ側の問題である可能性も高いですね。
書込番号:21574286
2点

Minerva2000さん
確かにTVのせいかもしれませんが、本機のリセットでも症状が一時的に治まるので一概にTV側だけの問題とは言い切れないと思います。
一般的なTVに接続して使うことを前提とした製品であるのであれは、TV側の問題だと言い切ってしまうメーカーの姿勢にこそ問題があると思います。
少なくとも、サポートで電源の入る切るを試すとか、リセットしてみるとかのアドバイスがあれば良かったのですが、接続環境以外に確認されたことはありませんでした。
本機が一般家庭のTVと接続することをメインシーンとして開発された製品であるのであれば、その環境で使い勝手に致命的な問題が発生しているにもかかわらず、「お客様の意見は開発部門に伝え今後んお役立てるが、対策はTVメーカーと相談してくれ」というのでは、話にもならないと思います。
本機に問題がある事実をTV側のせいだけにするのは早急過ぎると思います。
書込番号:21574392
4点

>50代おっさんさん
以下に私の理解していることを述べます。間違っているかも知れませんが。
まず遅延するのは映像であって音声ではありません。
テレビから出力される音声は光であれHDMIのARCであれ映像とのズレは、テレビに問題が無い限り起こりません。従ってこの形態の接続を想定しているサウンドバーなどには音声のズレを調整する機能はありません。
AVアンプからテレビにHDMIで映像を送っている場合、テレビの映像が遅れることがあります。そのためAVアンプでは音声を遅らせる調整が可能になっています。
以上の認識の元、テレビを疑っている訳です。メーカーもその認識だと思います。
間違っているかも知れませんが。
書込番号:21574539
19点

遅延が音声を出力しているテレビ側に問題があるとは限りません
本製品が受信した信号を処理して鳴らすまでに不具合があるのかもと考えますし
最近行われたファームウェアのアップデートで解決している人もいるわけですし、その可能性が高いと言わざるを得ません
書込番号:21744958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
>h-aizawaさん
今日は。
たぶん、ARC接続であると思われますが、
テレビの立ち上りと当機種を認識するのに、多少の時間が掛かるのは仕方ないと思います。ですので仕様だと思います。
書込番号:21449107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じことがサウンドバー初心者から機種問わずよく挙がりますが、数秒遅れることは全く普通のことですよ。
書込番号:21450627 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V60
ネットワーク経由で音楽(Radikoやサーバー機能)を聴いた後
ARC経由でのTV音声が出なくなる不具合に遭遇しています、当初は初期不良との判断で
新しいものに交換されたのですが交換後も同様の症状で、メーカーでも確認作業中です
テレビはBRAVIAなのですが、こちらのアンプか、BRAVIAを使っていて同様の症状が出た方、いらっしゃいますか
ちなみにサポートと話している中で、ファームのアップにより音質が劣化するという問い合わせはあるか?
と訊いてみましたが、Atmos対応になることで音場補正が変わるので、前のモードで聴いていた人から
「音が変わった」という問い合わせはあったそうですが、メーカーとして音質劣化は確認していない、とのことでした
私も今回の件で3つのファームを入れてみましたが、補正をかけないDirectモードではどれも同じに聞こえましたね
あくまでも素人の耳、ですが
2点

本日、テレビが届き、こちらの商品と接続しました。
私は、Bluetoothに繋いだ後、テレビから音が出なくなる症状で困っています。
ちなみに、テレビはブラビアです。
書込番号:21447955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagattoさん
そうですか、それは困りましたね
上で書いたように、私はBluetoothは試していないのですが
近所の販売店にHDMIケーブルと音源の入ったUSBメモリーを持って
片っ端からアンプとテレビをつないでUSBからの再生を試したところ、BRAVIAでも8500Dでは問題なくて
9000Eでは私と同様の症状が出ていました
オンキヨーでも、上位機種のTX-RZ820と9000Eの接続で、やはりこの問題が起きている
という問い合わせがあったようです
他メーカー(SHARPとTOSHIBA)では、そこにあったモデルに限っては問題は出ませんでしたね
書込番号:21448280
0点

連投すみません
Bluetooth、試してみましたが、やはりテレビに戻しても音が出ませんでした
うちのテレビは8300Dです、テレビ側をリセット(リモコン電源ボタン長押し)でも
一時的に復旧はしますので、テレビかアンプどちらかの機材で信号のやりとりにエラーが出ているのか…
書込番号:21448311
0点

メーカーに問い合わせたところ、「テレビとAVアンプの相性が悪いため、光デジタルケーブルを接続して頂くことが解決策ですかね」と非常に曖昧な返答でした。もし相性が悪いことが原因であれば、今後のアップデートでの改善も難しいと。
ただその後、HDMIを接続しても反応しないトラブルが起こったため、初期不良で交換となりました。
書込番号:21451527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性…で済ませて逃げてしまいたいのがメーカーの本音かもしれませんね
しかし
・HDMI接続された主要メーカーTVの付属リモコンで本機のボリューム調整などが操作可能なRIHD対応
と商品紹介にも明記されていますので、SONYのテレビとリンクできないでは、相性で済む話ではないでしょうね
(音が出なくなればこの機能も使えないわけですから)
交換されて症状が直ればいいですね
書込番号:21451563
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
テレビとHDMIケーブルでつなげたらテレビのリモコンで音量操作が可能になりましたが、4ずつ変わり、微調整ができません。仕様でしょうか?
書込番号:21394225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Wonder-Wallさん
多分仕様だと思います。当方の場合はテレビのスピーカー出力の時は音量数値が出ていますが外部スピーカー(YAS107)にすると音量バーは表示されますが数値は表示されません。あなたのは数値表示されているのですね。私の場合4つずつなどの数値はわかりませんが特に不便無く使用していますが。ただYAS107の音量バー表示(グリーンのランプ点滅)は音量調節すると点滅しながら上がり下がりします。
書込番号:21394243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
私の場合もバーのリモコン操作ですと数値表示はありません。バーにつなげた状態でテレビのリモコンで音量を変えると4ずつ変化します。バーにつなげない場合は当然1ずつ変わります。
書込番号:21394281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、HDMIケーブルにしてからはバーリモコンでも数値表示が出ました。こちらだと2ずつ上がります。やはり仕様なんですかねぇ。
書込番号:21394432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB175
電源落ちるなどでだして最後にお亡くなりに、、、 個別の問題かと思ってネット調べたら皆そのような書き込みがあった、それで
jolyjoy のを買ったが 機能は悪くないが 音の帯域のある部分 にブリキ鳴きのような 音がでてしまった エージングに期待したが
結局それが終わっても、よくならなかった このあたり余談だが、 もとい 耐久の事を考えてない 事の発端で 気分悪い 他の家電全て ぱな で決めて来て悪くなかったのに 初めてだ、バナタイマーのはじまりか とまで思う、外れ当たると痛い
5点

電器屋で倉庫で眠っている新品商品を3ヶ月前に買いました。
そこそこ音もよく使っていたのですが突然電源が入らなくなり、昇天されました。
いや、安かったけど、1年持たないとは。
書込番号:24390438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
1か月ほど前に購入しました。
MOUSEのPC(LB-J772-SH2-KK)&アイフォン6が Bluetoothとつながりません。
Bose SoundLink Mini とはどちらも簡単につながります。
取説を見ながら、何度も操作したのですがつながりません。
YAS-107はBluetootuhと繋がりにくいということはありますか。
何かアドバイスがあればご教示ください。
15点

私は107でなく207ですが、同様の経験をしました。
リモコンのBluetoothボタンを押しても反応しませんでした。
原因が分からないので、とりあえず置いといてアップデートしました。
ファームのアップデートは済んでいますか?
それからテレビを点けずに、207のリモコンで本機のみ電源を入れて
Bluetoothのボタンを押して見ました。
するとペアリングが出来たのです。
保証は出来ませんが、試してみてください…
書込番号:21185707
7点

アドバイスに成るかどうかわかりませんが、私の場合、一昨日K'sで22500円で購入、全てのセッティングを終えたあとなるべく本機の近くで先ず本機のブルートゥースのボタンを押し、アイフォン5Sの設定からブルートゥースの画面に行くとYAS107の表示が出たので接続を選択、パスワードを入れる必要も無く繋がりましたよ。ちなみにアップルでヤマハホームシアターコントローラーのアプリを入れ、取説にもある3Dサラウンドのアップデートも済ませたあとですが、それらは試されましたか?幸運を祈ります。
書込番号:21185712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最速&親身なアドバイスありがとうございました。
ファームウエアをアップデートし、PCやアイフォンを近づけたりし、2度はつながりました。
確認のため、両方の電源を落として、再起動してやってみましたがつながりません。
BOSEのSoundLink Miniは、どちらも、さくさくスムーズにつながります。
YAS-107は非常につながりにくいという印象です。実力でしょうか。
購入先のお店に相談したら、ヤマハに直接問い合わせして下さい・・・ということでした。
ヤマハに直接 相談してみます。
書込番号:21188600
9点

残念ですね、私の場合は一度設定してからは5,6メートル離れた場所からブルートゥースコントロール、音楽鑑賞出来ています。ヤマハサポートに連絡が良いと思います。早く解決すると良いですね。
書込番号:21188761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハAV お客様コミニケーションセンターは平日のみ10:00〜17:00有料(土日祝日休み)のため、メールで問合せしました。
仕事があるため、平日の問合せは難しいです。
ちなみにパナソニックは年中無休・無料のサポートです。
こういうサービスの差は大きいと思います。
書込番号:21201126
0点

仕事が忙しく返信が遅れてしまいました。
ヤマハにメールで相談しました。休み明けすぐに回答がありました。
電源をOFFにして、再起動したら、うまくつながりました。
ただ、翌日はうまくつながらないので、回答に従って色々試してみると 次のようなことがわかりました。
■PCの場合■
ヤマハYAS-107は、PC側の(Bluetoothデバイスの表示)の設定を、(ペアリング済み)から(接続)に切り替えないと繋がらない。
BOSEは(Bluetoothデバイスの表示)の設定を(接続)にしなくても、電源を入れると自動的につながる。
■アイフォンの場合■(
ヤマハYAS-107はアイフォンの設定の(未接続)を(接続)に切り換えないとつがらない。
BOSEは未接続であっても自動的につながる。
例えば、アイフォンで音楽を聴いていて、スピーカーで音楽を聴きたいときに・・・・
@BOSEは電源を入れると自動的につながる。
AヤマハYAS-107の場合は、アイフォンの音楽を一旦止めて、設定のYAS-107の(未接続)を(接続)にしてから
再度、音楽を再生にするとやっとつながる。
@その時に、つながらない時がある。
つながらない時は、PCの(Bluetoothデバイスの表示)の設定がYAS-107が接続済みになっている時である
(接続)→(未接続)にしてから、アイフォンを再度再生するとつながる。
Aそれでもつながら時がない時がある。
PCの(Bluetoothデバイスの表示)の設定の(接続)を(未接続)にして電源をOFFにして、
アイフォンを再度再生するとつながる。
YAS107は、他メーカーのスピーカー、PC、アイフォン等のBluetooth接続機器を複数利用している場合は、
接続情報が残っていると接続されないという欠点を持っているようです。
その点では、YAS-107は複数のBluetooth機器を使用する人には向かないと思います。
なお、私のこの認識が間違っていないかどうかを、お客様窓口に問合せしています。
何かアドバイスがありましたら、ご教示をお願いします。
書込番号:21222006
4点

仕事のため、土日のみのメールになります。
ヤマハに確認したら、次のような(回答)がありました。
********
BOSE様の機器に搭載されているBluetoothの仕様は分かりかねますが、
弊社製品のBluetooth機能(Ver2.1)の仕様としては、接続先を変更する際、
一度YAS-107あるいは送信側のBluetooth接続を切断した上で、
再度別の機器とのBluetooth接続を行う必要がございます。
※送信側のペアリング情報を削除する必要はございません。
※Bluetooth接続時の動作バージョンは下位互換となっております。
送信側のBluetoothバージョンが高い場合でも、YAS-107との接続では
Ver2.1の仕様で接続されます。
考えられる原因といたしまして、BOSE様の機器のBluetoothバージョンが高く、
Bluetooth通信や接続の切り替えなどが優先して行われている可能性がございます。
ご不便をお掛けし大変恐縮ではございますが、何卒ご了承ください。
なお、Bluetoothの自動接続については送信側(iPhoneやコンピューター)の判断となっております。
YAS-107側としては、Bluetoothスタンバイをオンに設定している状態であれば
本体電源のオン、オフに関わらずBluetooth接続が可能な状態になっています。
*******
以上の回答に基づいて、操作したら 繋がるようになりました⇒問題解決です。
(多少 操作としては面倒ですが、他の機器の電源をOFF or Bluetoothをオフにすると繋がります)
ただ、
ヤマハの回答では、YAS-107はBluetooth機能(Ver2.1)とありますが、Ver4.1のはずなので
再度確認のメールを入れました。
BOSEのSoundLink Mini のバージョンがわかる方は教えていただけないでしょうか。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21240889
0点

YAS-107Bluetooth接続で感じた事
接続しようとする機器以外はすべてBluetoothをoffにしておくとつながりやすくなりました。
一度接続した機器がBluetoothONになっていると他を受け付けないようです。
書込番号:24680736
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





