
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2023年10月4日 12:32 |
![]() |
4 | 1 | 2023年8月15日 09:56 |
![]() |
9 | 5 | 2023年8月17日 12:03 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2023年7月25日 16:42 |
![]() |
10 | 6 | 2023年8月4日 09:22 |
![]() |
12 | 5 | 2023年6月24日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
このサウンドバーを購入してから音質のモードが多く存在し少し悩んでいます。
Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X
TVはブラビアでテレビ自体をセンタースピーカーとして使用している形式ですが、
上記3つの音質モードの何が最適なのか、Sonyのサイトを見てもわかりかねます。
自分としては通常のTV番組、アマプラなどの映画、YoutubeなどをTVオンリーの時よりも臨場感のある音質で聞き、
サウンドバーを購入した事を実感したいと考えております。
ドルビースピーカーやDTSは360°で包み込まれるように、との事ですが、
映像の音質が対応していないと機能しない、とのことで、
どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。
※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。
Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。
本当はリアスピーカーなどを使用して「360 Spatial Sound Mapping」を使用するか、
自分で聞いて一番いいのを選ぶなどするのがいいという事はわかっているのですが、
リアスピーカーは購入する予定がなく、自分で聞いても決めかねまして、
結局何が最適なのか、わからずじまいになっております。
なんか長々と書いて申し訳ございません。
本当は購入前に調べるべきだったのですが、盲目になっており恥ずかしい質問をしてしまっております。
もちろん自分の希望しているもの全てを満たすものはない事は理解しておりますが、
通常はどのモードを選ぶのがベストなものか、どなたか詳しい方相談にのっていただけませんでしょうか。
1点

>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X
1番クセが無いのは、サラウンド設定をソニーバーチカルサラウンドエンジンに設定です。これがソニー独自の立体音響設定で、ドルビーとかDTSに影響が受けないです。
例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。
具体的にはDVDのDTS音声再生をDTS Neural:Xでアップコンバートは良いです。でも設定変更めんどくさいです。
ですので、ソニーバーチカルサラウンドエンジン設定で、リモコンでサウンドフィールドボタンで上下左右のサラウンド再生がお任せで1番自然な立体音響に再生します。
BRAVIAとのアコースティックセンターシンク機能でもこれが1番最適で、店頭デモもこの設定ですね。
書込番号:25446683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。
ソニーバーチカルサラウンドエンジンはドルビーアトモスを駆動させる高さ方向のエンジンです。ドルビーアトモスブルーレイ再生はこれが自動起動すると推測しています。ですので、イネーブルドスピーカーは当然起動し、スピーカーユニット全開のサウンドとなりますね。
ところで、サウンドフィールドボタンオフにするとこのバーチカルサラウンドエンジンもオフになり、ドルビーアトモス音声も無効になるはずです。
例えばアトモスミュージックで立体音響ゴテゴテが気に入らなければオフに出来るということですね。
これはA7000に無い機能です。
書込番号:25446712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そらすみさん
>例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。
上記記述の再生は出来ないはずなので、訂正します。失礼しました。
書込番号:25446726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

凄い・・・・・・
著しくオーディオにお詳しい事とお見受けいたしました。
本当に丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
教えていただきました通り一番オーソドックスなVertical Surround Engineを使用する事といたします。
また確かにおっしゃられるとおりサウンドフィールドボタンで機能をoffにすると
音の広がりが少なくなるというか寂しくなる事を実感しておりました。
当たり前かもしれませんが、サウンドバー自体は機能しており、TVよりいい音を出していたのですね。
サウンドバーに期待しすぎていた部分もあったのだと自覚いたしました。
ここまで論理立てて教えてくださいますとVertical Surround Engineが一番クセがなく私には合っていることがわかりました。
ドルビーアトモスブルーレイ再生の時など自動的に立ち上がると思われる事など具体的に説明いただいた事より腑に落ちました。
これから素直にこのモードを使って行きたいと思います。
お忙しいところ大変丁寧に、また詳細にご説明いただきありがとうございました。
書込番号:25446830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そらすみさん
こんにちは。
当方A7000ユーザーです。
>>どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。
アマプラは記載ありますよ。たとえば「ジャック・ライアン」探してみてください。コンテンツの概要ページにDolby Vision/Dolby ATMOSの小さなマークが出ます。ATMOSマークがあればATMOS対応という事です。5.1chなら5.1と出ますね。
>>Vertical Surround Engine、S-Force front surround
これらはフロントスピーカーのみで高さ方向を加えたサラウンドサウンドを実現とあります。胡散臭いですね。
要はバーチャルサラウンドなんですが、もしそんなものが講釈通りに動作すればアトモスイネーブルスピーカーや、天井スピーカーみたいな実体スピーカーはいらないことになりますが、そうは問屋が卸しません。
そういわれればそういう気がする程度のあいまいな効果しかありません。マーケティングワードや無駄なものを買わせたい店員の甘言に躍らせされないように注意しましょう。
ただA5000はアトモスイネーブルの実体スピーカーとサイドビームツィーターがあるので、こんな胡散臭いエンジンがなくてもちゃんとある程度高さ方向と横方向に広がる音場はできますよ。
アトモス音声のコンテンツならもちろんですが、そうでない地デジ番組などでもリモコンの「サウンドフィールド」ボタンでエフェクト・オンすれば広がりは体験できます。
>>dts neural x
これもリモコンのサウンドフィールドエフェクトオンと同じく、2chや5.1chのコンテンツを5.1.2chにアップミックスします。情報のないチャンネルを適当に作ってすべてのスピーカーがにぎやかになるようにする機能です。まあないよりまし程度で、ぎっちりオブジェクト空間情報のあるアトモスコンテンツなどに比べれば包囲感は落ちます。
>>「360 Spatial Sound Mapping」
こちらはおっしゃるように、リアスピーカーをつけた時に複数のファントムスピーカー(胡散臭い)で包囲感のあるサラウンドを実現できるとされます。本格的なサラウンドシステムでも、サラウンドスピーカーをつなげば包囲感はぐっと高まりますので、本機でもリアスピーカーがあればそういうのを体験はできます。
ただ、本格サラウンドシステムでもスピーカー数が多いほど没入感が高まりますが、本機はバーだけで5.1.2ch、リアスピーカーをつけて7.1.2ch程度ですので、360SSMがあってもファントムスピーカーとやらの効能で9ch、11ch相当になったりはありません。
サイドスピーカーと天井スピーカーは実体スピーカといっても所詮反射なので効果はそれなりなのです。
カタログやHPの記載はオーバーすぎますが、A5000にリアスピーカーやサブウーファをつけた音は、まあ入門レベルのサラウンドシステムに近い感じはでますので、コスパは悪いですが、インテリアを阻害せずにすっきり設置できる割にサウンドバーとしてはトップレベルの音は出ているとは思いますよ。
サウンドバーでこれを超えるというと、それこそA7000、Sonos Arc、AMBEOのシステム位ですね。
うちも当初はA70001本でやっていましたが、その時もシンプルな1本構成の割にはいい音だなと思って聞いておりました。高いだけあって、良いバランスだと思いますね。
書込番号:25446836
3点

>プローヴァさん
回答いただきましてありがとうございます。
サウンドバーにもいろいろあって、限界もやはりあるのですね。
詳しいご説明ありがとうございます。
今回質問させていただいたおかげでとても勉強になりました。
ダイビングサムさん、プローヴァさんのご回答をもって本質問は終了とさせていただきたく存じます。
価格ドットコムの仕様なのか、今はグッドアンサーを決められないようで、本スレッドは終了とできませんが、
少し時間をおいたのち改めて終了させたいと思います。
お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:25446873
0点

>そらすみさん
ソニーのバーチカルサラウンドエンジンの件は閲覧者が誤解すると良くないのでご説明しておきます。
アトモス等の高さ方向がある立体音響再生には3次元音響処理をするレンダリング機能が不可欠になります。この場合はバーチカルサラウンドエンジンが演算処理して、オブジェクトオーディオの音場空間のxyzの位置情報をサウンドバーが音響変換します。
このオブジェクトオーディオはフロント2chだけで表現出来る技術で単に高さ方向の表現とは全く異なるということですね。フロント2chだけで3次元立体音響にします。これ理解出来てる方少ないです。
ここにBRAVIAスピーカーのxyzの3次元空間オーディオとA5000の5.1.2ch3次元立体音響がアコースティックセンターシンクで合体するとどうなるか想像できますよね。
ですので、特にリアーは要らないです。映画館でもリアーならないです。リアーの音は映画音響に入っていないです。AVアンプでサラウンドバック設定でリアースピーカー視聴位置後ろに置けば後ろから音が擬似的に聴こえるだけです。
ご参考まで。
書込番号:25446943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイビングサムさんはご自身が所有しているHT-G700と本機(A5000)が同じ仕様と考えてコメントしているようですが、違います。
本機はサウンドフィールドをONにすることでVertical Surround EngineとS-Force PROがONになりますが、これは立体音響(Dolby Atmos等)用に必要な機能ではなく、元の音響にさらに上下の広がり感を上乗せする機能です。
ONにしないとDolby Atmosのようなフォーマットが有効にならない訳ではありません。
OFFにしていてもイネーブルドスピーカーは駆動しますし、Dolby Atmos等の立体音響としての演算はして出力しています。
ON/OFFで0と1を切り替える機能ではなく、0を0.4にしたり1を1.2にしたりしている機能です。
書込番号:25447260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そらすみさん
A5000は所有していませんが、SONYのサウンドバーはある意味、ZZガンダムみたいなもんですよ(笑
そもそも機能が多すぎて一般ピーポーは使いこなせていませんが、SONYはエンターテイメント企業なのでサーカス的なサウンド体験を売りにしています。
特にA7000などは、戦艦大和のような典型的な大艦巨砲主義なので、一般家庭で性能を発揮させるのは難しいですが、巨大戦艦に一度は乗ってみたいという男のロマンをくすぐって買わせる戦略です。
TVとドッキングさせるという、合体ロボ的な発想でいわゆる大人のオモチャです。
基本的に音源ベースでそれにあった、サラウンドモードを選んどくのがベターですね。
アップミックスとかは、AVアンプなどの物理的なスピーカーが多くある場合に効果を発揮します。
サウンドバーだと、リアスピーカー付けただけだと貧弱なのが実態です。
そうこうしている内にアレコレ追加で買いたくなってきて、予算オーバー。
これがサウンドバーの迷宮です。
乙
書込番号:25448831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Ray [ブラック]
SonyのBravia(KJ-49X8500H)に接続して使っています。
音質については値段相応の価値があるように思います。
が、困りごとが一点。
NHKニュースの音声が聞こえません。
他チャンネル、ないしNHKの他プログラムの音声は問題なく出力されます。
どうやらモノラル放送?であることが関係しているようですが、具体的な対処法がわからず。
何方かお知恵拝借できませんでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
4点

>もっちゃみやさん
テレビのモノラルが原因ならTVの音声設定の中にステレオ・モノラルの切替ができるとおもいますのでやってみてください。
リモコンからできるとおもいます。
.
書込番号:25383669
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
この商品のファームウェアがホームページを探しても見つかりません。
ないならないで書いてくれたらいいのですが。。。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25355726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れんた2018さん
ないから見つからないのだと思います。
書込番号:25356001
1点

>れんた2018さん
アップデートが行われれば公開されます
まだ発売後、一度もアップデートが無いので公開されていません
不具合は抱えているんですけどねぇ。。
書込番号:25357055
1点

返信が遅くなりました。
ありがとうございました。
ファームウェアはまだ更新されていないようですね。
音が途切れたりするんですけどね。。
特にps5でゲーム中に音が聞こえなくなって、
1度地上波にすると音が復活します。
メーカーには何とかして欲しいです
書込番号:25383048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファームウェアはまだ更新されていないようですね。
まだも何も、DENONのサウンドバーってファームウェアが出ているものって
有りますか?
期待するだけ、無駄じゃないですかね
書込番号:25383111
1点

メーカーのメンテ用ポートはありますが、表向きにはそもそもアップデート機能自体がないので今後もないと思います。
S216やS516Hは過去にアップデートがありましたが。
書込番号:25386570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > オリオン > SBS-900BT
こんにちは、はじめまして。
orionのチューナーレステレビと光ケーブル(opticalというやつ)で繋いで使っていたのですが、突然音が出なくなってしまいました。
どんな原因が考えられますでしょうか?
確認すべき設定項目など教えていただけると幸いです。
テレビもサウンドバーも再起動してみました。
Bluetoothで繋いだら音は出たので、スピーカー機能自体の故障ではなさそうに思います。
特に触っていないのですが、急に光ケーブルが壊れるようなことはあり得ますか?
また、参考までにお聞きしたいのですが、光ケーブルでの接続ではなくHDMIケーブルに替えたほうが良いでしょうか?
書込番号:25353646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーザリオさん
光ケーブル抜き差しでどうかと光ダメなら、HDMIケーブル有れば接続ですね。
書込番号:25353663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モーザリオさん
こんにちは
光ケーブルはグラスファイバーという極細ガラスの管が中に入っているので、小さい半径で強く曲げたり、重いものを載せたりすることがあるとガラス管が破損する事はあり得ます。
また、コネクタ部分が壊れて外れかかっているようなこともあります。そういう覚えがなければ普通は触ってないのに壊れる事はないかと。
あとはテレビ側かサウンドバー側の故障もありえますね。
原因究明するなら、他のテレビの光デジタルにサウンドバーを繋いでみるとかして音が出ればサウンドバーは大丈夫とか切り分ける方法はあります。
Bluetooth でスマホと無線接続してみて音が出ないならサウンドバーの故障も疑えますね。
テレビの光デジタル出力のところはプラグを抜くと赤く光ってますか?光ってなければテレビの端子の不具合かも知れません。
あとはサウンドバーはテレビのARCとあるHDMI端子とHDMIケーブルで繋ぐこともできるので、光デジタルの不具合は置いといて、接続方法を変えて見ることもできます。
書込番号:25353689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーザリオさん
サウンドバーに繋いでる光ケーブル外して赤く光ってるか確認お願いします。点灯していないと、テレビ側光ケーブルゆるんでないか確認ですね。しっかり入っていれば、テレビ側光入力端子故障かもですね。
HDMI接続お願いします。
書込番号:25353722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
いただいたアドバイスに沿ってライトがついているかなど確認したのですが、その後もしばらくはopticalを指定していると鳴らない状態が続きました。
その後所用で数時間(2〜3時間くらい)おいてから改めて試したところ問題なく再生されました。
これまで、連続稼動させたときに音が鳴らなくなりリモコン操作も端末のボタン操作も効かなくなるということはあったのですが、今回のような症状(操作は効くし、Bluetoothなど光ケーブル以外での再生はできる)というのは初めてでした。
原因不明ですが、ひとまず今は鳴っています。
お騒がせいたしました。
書込番号:25354106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーザリオさん
単に抜き差しするだけでも治る場合があります。光ケーブルは曲げない限り耐久性は非常に強いので、ケーブルは大丈夫だと思います。
テレビ側も定期的に再起動すると良いです。パソコンと同じです。
書込番号:25355090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます。
テレビの再起動は普段から朝晩2回していまして(出かけるときと就寝時に完全に電源を切っている)、今回の問題はテレビやサウンドバーの再起動や、光ケーブルや電源ケーブルの抜き差しでは改善されませんでした。
BTでは鳴るけどopticalでは鳴らない→ケーブル抜き差しや再起動→opticalでは音ならない
というのを何度か試したあと、出かける用事があり諦めて電源を入れたまま(普段は切るのですが)放置して、数時間たって帰宅後に特に何もせず、家を出たときのまま電源もいじらずに動画再生をしてみたら音が鳴りました。
鳴らなくなったときは動画再生中に突然無音になりました。
その際、異音なし、リモコンや端末ボタンによる操作も受け付ける状態でした。
結局原因わからず、復活した理由もわからずですが、同様の症状が起きる人がいるかもしれないので一応報告です。
書込番号:25358800
1点

>モーザリオさん
何か普通のサウンドバーでは珍しい現象です。
真空管の個体差があるかもしれないです。
余りコード抜かない方が良いとも言えます。
メーカーにご相談なさってみてください。
書込番号:25358830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
テレビでYouTubeを視聴中に次の動画を見る時やNETFLIXで動画を切り替えた時に冒頭の2〜3秒音が出ません。結構ストレスですが購入させた他の方も同じでしょうか?他の方も同じ様でしたら諦めます笑(テレビはソニーKJ-65A8Hです)
書込番号:25348163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本文が文字化けしていました「初めの2から3秒の音が出ない」です。
書込番号:25348166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マート14さん
HDMIでARC接続なら普通です。
書込番号:25348212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マート14さん
速い方です。安心してください。
長くなる前にたまにテレビとサウンドバー再起動してください。パソコンと同じで接続キャッシュ溜まっていき、ゴミを捨てる必要があります。
書込番号:25348236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうですか
仕方ないのですね
早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:25348262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マート14さん
こんばんは。
BOSEだとそんなもんだと思います。
ちなみにソニーのサウンドバーですと、このあたりはしっかり作られており、ネット動画だろうが、BS4Kだろうが出音時の音切れはありません。
書込番号:25348636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【解決しました!】テレビをKJ-65A8H(ソニー2020年製)からXRJ-65A80K(ソニー2022年製)に買い換えたらYouTubeなどで画像を切り替えてから冒頭3秒ほど音が出ない問題は解決して、すぐに音が出るようになりました!テレビの年式が新しくなってことで改善されたのかもしれません。皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:25370453
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300
令和5年6月24日
サウンドバー ボーズ300
を購入し、付属していた、光デジタルケーブルでテレビと接続し、問題なくリモコンで動いたのですが、テレビのリモコンの音量調節で動かすためには、HDMIケーブルで接続する必要があり、HDMI:ケーブルで接続すると、まったく動作しないので、ボーズのサポートセンターへ連絡しました。するとそれはHDMIケーブルが、ハイスピードの2.0b以上でないからだと言われ、家のハイスピードケーブルをいろいろ試しましたが、作動しましせん。そこで再度ボーズに連絡すると、外国人の女の方が電話に出られ、いろいろと対応方法を話し始めました。あまりにも多くの内容を一方的に話されるので、話が分かりにくいと伝えると、電話を切って、再度かけなおしてください。すると別の人が対応します。ということで、再度電話すると、外国人の男の方と電話が繋がり、今度は、相手の方が言われる通り、一つずつやってみましたが、全然動きませんでした。そこで、この製品は悪くないのか尋ねると、うちの製品は、悪くないもう話すことはありません。と言われ、電話が切れてしまいました。さこで、再度電話をすると、日本人の男の方が出られ、電気店に行って、HDMIケーブルを購入することを前提に、ケーブルを接続するよう言われ、まず、エディオンに製品を持ち込みいろいろなHDMIケーブルを家と同じテレビに接続しましたが、全く動きません。ただ、エディオンはボーズを取り扱っていないので、次の碑今度は、ヤマダ電機に製品を持ち込み、また、家と同じテレビに、いろいろなHDMIケーブルを接続し試しましたが、全く動きません。ここはボーズを取り扱っていたので、展示してあるボーズに使用したケーブルを繋いでみるときちんと作動しました。そこでそのことをまた、ボーズに連絡すると、日本人の男の方が、されは、製品のHDMIケーブルの差込口が故障しているようだから、製品を取り替えます。販売店に連絡してください。と言われました。初期不良の製品交換に、3日間もかかり、メーカーが製品を交換するのではなく、販売店が交換するよう、私が話をするとは、まったくの驚きでした。なんというメーカーでしょうか。
再度届いた製品は、今のところ何の問題もありません。
3点

>モコモコグッピーさん
BOSE製品って基板や電子回路の信頼性っていまいちなんですよね。今回は、結果的に製品不良を、量販店の力を借りながら自力でつきとめられていますのでグッジョブだと思います。面倒だったかもしれませんが、海外メーカーへの対処という点ではこれしかなかったと思いますしこれが最短だったでしょう。
海外メーカーは完全な証拠をつきつけないと動かないことが多く、のらりくらり交わされますし、国内メーカーのようにクレームに対してサービスを派遣することもないので注意は必要ですね。
それにしてもヤマダ電機で購入されたのでしょうか?もしヤマダで買ってもないのに検証につきあってくれたのだとするとなんとも豪儀な話ですね。感謝しないとですね。
書込番号:25314416
2点

返信 ありがとうございました。3日間は大変でした。
ヤマダ電機で購入したのではありません。付き合いの長いところで快くいろいろなケーブルや展示品を試していただけました。
感謝しています。
再送された製品は、動作状況は普通にいいのですが、ボーズミュージックのアプリの表示かおかしいので困っています。
書込番号:25314754
0点

商品購入後○日以内の初期不良については販売店対応というのは割と一般的だと思います。
また、複数製品を組み合わせて使用するような製品の場合には、不具合がどの製品にあるのかを購入者側で一定以上の確度まで絞り込まないとなかなかサポートが進まないのも仕方ないことかなと。
ただし言語能力が高めのオペレーターは増やして欲しいと感じますが。
とはいえBOSEのサポートはほとんどの日本メーカーより良い印象なので、外れオペレーターに当たってしまったのかもしれませんね。
余談ですが自分は最近ソニーのサポートにストレス感じまくってます笑
書込番号:25314901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BOSEのさぽが明らかにハズレですね
自分は初期不良に当たるのは大概ヨドバシカメラなんですが
別にネガってるわけじゃなくたまたまです
初期不良の場合は
基本的にまずメーカーサポートに症状を申告して
不具合か検査しますので送ってくださいとかそういう言葉を引き出せれば
その時点でそれを伝えれば大手系のとこなら大概交換になります
それが最速パターンです
そもそもメーカーは修理だけで交換なんかしてくれませんよ
書込番号:25315071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モコモコグッピーさん
大変でしたね。
同梱ケーブルはサウンドバー独自の公表していない技術がボーズの場合ありますので、目の付け所が良く自己解決できたと思えます。
やはり光ケーブルで不具合ないのが良かったですね。
ボーズの窓口は外国人の方が多いので対応は様々ですが、他のメーカーのメールやり取りよりは比較的スピード感あると思えます。
お疲れ様でした。
書込番号:25315390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





