
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2023年4月3日 22:11 |
![]() |
2 | 8 | 2023年3月14日 11:47 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月25日 14:13 |
![]() |
8 | 2 | 2023年1月21日 15:46 |
![]() |
34 | 21 | 2023年3月3日 22:30 |
![]() |
3 | 1 | 2023年1月1日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

>y.shimonさん
対策は色々あります。
ほぼサウンドバーの誤作動と思います。
だいぶ症状が長引いてる場合は一晩中テレビとサウンドバーその他の機器の全ての電源コードとケーブル抜いて放置で再接続です。
テレビとサウンドバーの接続記憶がテレビ側で満杯になって誤作動してる可能性があります。
上記の電源リセットで接続記憶のキャッシュがクリアーされます。パソコンの再起動と同じです。
これでだめだとテレビとサウンドバー初期化お願いします。
普段使わない機器はテレビから外して様子見です。
外部電波障害だとややこしいです。
ご参考までリンクつけます。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2495/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html.html.html.html
書込番号:25190118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
本体付属リモコンが効かないほどなら、購入店に相談したほうが。
買って間もないなら初期不良交換してもらえる可能性あります。
発売からもう一年超えたので、保証中のうちに修理しておかないと、様子見ているうちに保証切れたから有料修理になったというのを、テレビなどのスレでたまにみかけます。
書込番号:25190155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y.shimonさん
私も同じ症状が何度もでて、BOSEと何度もやり取りしましたが、改善されず、量販店で返品していただきました。
この製品は相性問題があるようです。
量販店の方も同じ症状での返品が少し多い製品と言っていました。
メーカーで直らなければ返品も検討いただいた方がいいかもしれません。
書込番号:25190978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s_seaさん
返品はできるかはわかりませんが、返品も視野にいれて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25194686
0点

>りょうマーチさん
保証期間に気を付けながら対処しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25194688
0点

>ダイビングサムさん
接続機器を全てはずして一晩おいて再接続しました。
しばらくは様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25194693
0点

>y.shimonさん
保証期間ギリギリまで引っ張るつもりなら
HDMIケーブルをウルトラハイスピード(HDMI2.1対応認証品)
に変えてみるとかどうですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M995H69/
書込番号:25194793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONOS ARCですが、同じような状況が続いたことがあり、工場時の状況に戻す(完全に初期化する)と直りました。
調べてみると、BOSE 900も同様の操作が可能なようですので、一度されてみることをオススメします。
書込番号:25197817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
早速交換してみました♪
これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:25207977
1点

>taadayoさん
初期化して調子がいいようです。
これで不具合できなければいいのですが、
あとは神だのみです。
ありがとうございました。
書込番号:25207981
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
皆様、お世話になります。
本日HT-A3000が届きまして、早速使ってみました。
NHK BS4Kで撮った 大河ドラマ:どうする家康で、セリフの音声が効果音に比して、
音量が低くて、視るに堪えません。
HT-A3000単体使用では、こんなものでしょうか?
地デジで撮った同じプログラムは、セリフの音声音量聞きやすいです。
TVはSony:LC-55US40‐ARC接続
録画機はSharp:4BC20AT3
NHKのBS4Kの音響づくりの問題かもしれませんが、
皆様の装置の環境ではいかがでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点

>stranger-3786さん
このサウンドバーはエージングに時間かかります。ざっくりですが50〜100時間で変化出て、本調子は半年ぐらいかかります。
セリフが聴きにくいとのことで、セリフがしっかり聴こえるまで音量上げるのが良いです。テレビの音量感覚とは別に考えた方が良いです。
録画ですと収録音声によりますが、音量上げるのが良いと思いますよ。
単体だとパワー足り無いと思います。8500に近い感じですね。サブウーハー追加でガラッと良くなります。
書込番号:25154199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
少し使い込んで、診たいと思います。
書込番号:25156450
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました。
2週間あまり使い込んで、セリフも含めてセンター音がずいぶん良い方向に変わってきました。
TVのスピーカに戻そうとは思わないレベルまできました。
このレベルのスピーカでも、エージング効果というものがあるのだと実感しております。
とりあえずのご報告です。
書込番号:25179212
2点

こんにちは
地デジなどではちゃんと聞こえるんですよね?
このA3000に外部入力が無いので、レコーダーはテレビ経由の接続でしょうか。
お持ちのテレビが Mpeg4-AAC のスルーができないから、テレビでデコードされているのが原因である可能性があります。
デジタル音声出力設定を変えて変化あるかどうか?
(少しでも聞きやすくなるか?)
書込番号:25179299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
4Kレコーダ(Sharp:4BC20AT3)ー>ARC(Sharp:LC-55US40)で視聴しています。
地デジの場合はHT-A3000で、MPEG-2 ACC 48Kと表示され、
BS4Kの場合は、LPCM 48Kと表示されています。
私のレコーダとTVでは、おっしゃる通りMPEG-4がそのまま再生できず、
LPCMに変換されてしまっていると思っています。
録画でなく、Sharp:LC-55US40でBS4Kを視聴してもLPCM 48Kになっています。
デジタル音声出力設定を両機で、ビットストリーム、オート、LPCMに変えてみても、
セリフ音質は代わり映えしません。今はビットストリーム設定で視聴しています。
とりあえずエージング効果に期待しております。
私と家族の耳も聞き慣れてきたのかもしれませんが。
書込番号:25179818
0点

上の書き込み一部間違いました。
>録画でなく、Sharp:LC-55US40でBS4Kを視聴してもLPCM 48Kになっています。
Sharp:LC-55US40はBS4Kチューナー持っていないので、
Sharp:4BC20AT経由で、録画しないでSharp:LC-55US40で視聴しても
LPCM 48Kになっています。
よろしくお願いします。
書込番号:25179833
0点

こんばんは
レコーダーの説明ガイド見ると
録画
Mpeg4-AAC のまま、5.1ch までを記録する。
再生・視聴時
Mpeg4-AAC は PCM 2ch、PCM 5.1ch で出力。
とあるので、PCM になるようです。
ただ、ARC では PCM 5.1ch は非対応のため、テレビ側で PCM 2ch にされている可能性あります。
書込番号:25180170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
おっしゃる通り、2chに変換されていると思われますね。
2chオーディオで使っていたインシュレーターがいくつかあったので、
箱鳴りも軽減も含めていろいろ試してみて、いい感じのものを使っています。
ありがとうございました。
書込番号:25180785
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > REACT
Alexa内蔵ということでスマートスピーカーとしての運用も考えていましたが、実際に使用してみると「アレクサ」と呼びかけても全然反応しませんでした…。
寝起きや疲れてるときののボソボソした声ではまず無理。声を張っても5回に1回くらいしか反応しない。
試しにサウンドバーの目の前で「アレクサ」と呼びかけるもガン無視。
設置場所の問題かと思い部屋の真ん中に移動してみましたがやっぱり感度は非常に悪いです。
そしてウェイクワードが認識されたとしてもその後の命令も上手く聞き取ってくれません。
「ライトをつけて」→「冗談を言います」
みたいに頓珍漢な受け答えをされたり、フィードバックを送ろうとしても話してる途中で「ありがとうございました」と切られますw
まさかスマートスピーカーに殺意を覚えるとは思いませんでした。
Bluetoothモードが絶対音量式では無いのでTV視聴からの切り替え時にAlexaで一気にボリュームを上げようとしていたものの結局いちいちリモコン長押しで操作する羽目になりました…。
1点

当方では2台導入していますが、どちらも問題なくやり取りできますよ。
これといった設定もないはず。本体(ハードウェア)の初期不良ではないでしょうか?
書込番号:25135676
1点

回答ありがとうございます。
結局、我が家では色々試しても感度が悪いままだったのでとりあえずAlexaは使わずに運用することにしました。
書込番号:25158238
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
TVとBOSE900をHDMI接続しても、TVから音が出て、BOSE900から音が出ずに困っています。
TVはSHAPのアクオス 4T-C43EN2 です。
HDMIはTVのeARC/ARCポートに接続しています。
BOSEは工場出荷状態にリセットして、TV側もPCMやDolby Digital、ビットストリームにしても全く変わりません。
BOSEのCEC設定もすべてのオプションを試してみましたが、まったく反応なしです。
ただしTVの外部入力をBOSEにするとBOSE Musicの画面が表示されます。
また、光ケーブルでTVとBOSEを接続すると音が出ます。
なお、実家のSONYのテレビに接続したところ、何の問題もなくBOSEから音声が出てきました。
そのためBOSE側の故障はないかと思われます。
SharpのアクオスはBOSEに対応していないということなのでしょうか?
それとも何か特別な設定が必要なのでしょうか?
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
1点

>やきにくうどんさん
テレビに対してサウンドバーが誤作動してる可能性が有るので、テレビとサウンドバー両方共に電源とケーブル抜いて、10分以上放置で再接続お願いします。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2482/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html.html.html.html
書込番号:25106975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、SHARPのチャットサポートで下記の手順で解決しました。
お騒がせしました。
<操作手順1>
1.ツールボタンを押して、基本設定を選択
2.チャンネルと入力を選択し、外部入力を選択
3.HDMI連動起動が「有効」になっていれば、「無効」へ変更する
<操作手順2>
1.ツールボタンを押して、基本設定を選択
2.チャンネルと入力を選択し、外部入力を選択
3.ファミリンクを選択し、ファミリンク制御(連動)を「入」にする
書込番号:25106976
6点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
今月の頭に、フリマで新品未開封という状態でこの商品を購入しました。
開封した際も、説明通り未開封という感じで新品という感じで梱包されていて全く問題は無かったと思います。
開封して、設置した際は、問題なく音が出て満足していたのですが、数日してからリアスピーカーから音が出なくなりました。
何度もリセットして出荷状態に戻したのですが改善はされませんでした。
フリマでの商品説明では保証書がついてるので、メーカーから補償が受けられると書いてあったのですが、保証書は無記名で販売店の捺印もありません。どうやら、これではメーカーからの補償は受けられません。
一応、ダメ元で出品者にレシートが残っていないか問い合わせてみたですが返事もありませんし、無いと言われたらそれまでなので、
どうようしもありません。
これまでフリマで様々な商品を取引してきましたが、初期不良のような症状はなかったので、大丈夫だとタカをくくっていました。
このままリアスピーカーから音がでなかったら、この商品を購入した意味がありません。
もし、これが初期不良ならただ単に運が悪かったとしか言いようがありません。
仮に、初期不良でなかったとして、何か改善点があればアドバイスをお願いします。
1点

発売して1年も経ってないので
メーカーさんに連絡してみてはどうですか?
レシート無くても直してもらえるかもしれません
書込番号:25103581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>youmizukaさん
窮状でお困りの様子、お察し致します。
何かヒントになればと思い、念のためお伺いします。
リアスピーカーのLED(ステータスインジケータ)は白(充電満)く点灯していますか?
設置後に音が聞こえていたとあるので、リアスピーカーは本体から分離して設置されたのだと推察します。(本体に接続時はリアスピーカーはミュート)
分離したリアスピーカーは10時間の動作で充電切れ。本体に再接続すれば3.5時間程で満充電に。あるいはUSB-Cで常時充電するなどしてとにかく白点灯させる必要があります。
白点灯が無く、サウンドバー 本体表示窓に"DOCK REAR SPKR"(リアスピーカーを接続しろ)が表示されるようなら、間違いなくバッテリー切れです。
的外れな指摘であったら失礼どうぞお許し下さい。
一刻も早いリカバリーをお祈りします。
書込番号:25103738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BreezeJH さん
コメントありがとうございました。
販売から半年も経っていないので、無記名でも保証書があれば補償をうけられるようにしてほしいですよね。
とりあえずメーカーにメールに問い合わせている最中です。
書込番号:25103801
1点

Let_it_goさん
コメントありがとうございました。
親身になって相談にのっていただき、ありがとうございます。
まず、リアスピーカーのLEDインジケーターは、リアススピーカーの電源を押し続けると白色のランプで点灯します。本体のサウンドバーに
何日も接続していたので、充電は十分にできていると思います。
次にリアスピーカーがミュートである可能性ですが、リモコンでREAボタンを何度か押し、HIGHにしてみたですがやはり出ません。
あと、部屋の測定という項目で、指示通りにサウンドバーに接続した状態からリアスピーカーを接続して、サウンドバーから2mくらい離してスピーカースタンドに置いて指示通りの方向でリアスピーカーをサウンドバーに向けてセッティングしたのですが、10分くらい放置しても
何も起きません。アプリ画面の下の方に、「測定中」というアイコンがあり、それを試しに押すと「CALIBRATION UNAVILABLE」と表示されています。
サウンドバー本体とリアスピーカーを分離して使用するには、何か手順が必要なのでしょうか?
書込番号:25103815
1点

>youmizukaさん
開封当初問題無ければ、サウンドバー誤作動しているかもです。テレビが悪さしてるかも。
テレビとサウンドバー全てのコードとケーブルはずして一晩中放置で変化みてください。
外部ノイズ原因も考えられます。テレビからサウンドバー離す、リアーを本体に近づける、ルーター有線接続トライお願いします。
書込番号:25104747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youmizukaさん
バッテリー切れは該当しませんね。他には原因を思いつきません。
私の少ない経験で思い当たったことを書きました。
●買ってすぐ、Atmos認識を上手くできず、あれこれトライ&エラーした時のこと。当時疑ったのは、Bluetooth接続の不具合でした。サブウーファーを含む3つの外部スピーカーの電源をオンオフしたり、本体を初期化したり。スマホなどの外部Bluetoothノイズ源をオフしてみたり。BTぺアリングボタンを試したり。(本当の原因はAmazonプライム・ビデオの再生条件の不適切でした)
●キャリブレーションは測定中ボタンを押さないとはじまりません。私もCALIBRATION UNAVAILABLE 表示となったことがあります。その時は1回目、2回目とリアスピーカー配置を変えなかったせいだと早合点(?)しました。配置を変えやり直したら表示は出なくなりましたが正しい理解だったかは自信ありません。
●リアスピーカーの分離には特別の手順はありません。物理的に外せば分離を認識します。
ダラダラ書きました。ご参考まで。
書込番号:25105056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>Let_it_goさん
コメントありがとうございました。
ためになるアドバイスを色々とありがとうございました。
早速試してみたのですが、やはり改善はされずもう、どうにかしいようという気力すら起こらなくなりました。
それで、メーカーに問い合わせてみたのですが、フリマで購入したせいもあり、保証書は未記入の上に販売店の捺印もありません。
出品者にせめて購入した販売店のレシートがないかを問い合わせてみたところ、何日経っても返事ありません。
おそらく、商品の入手経路がまともなところではなかった、ということなんでしょう。
商品の説明文に「保証書がついているのでメーカー補償が受けられるます」という謳い文句を真に受けた自分が恥ずかしいです。
まあ、商品に不具合が出るとは夢に思っていなかったので、保証書があろうかなかろうと、購入していたと思いますが…。
そういうわけで、メーカー補償を受けることはできず、とても残念に思っていますが、すべて自業自得なので仕方ありません。
それで、BAR1000のリアスピーカーに相当するリアスピーカーを別途に購入しようと考えています。
ワイヤレス、バッテリー内蔵でなくてもいいので、音質だけで考えて近いリアススピーカーのオススメがあれば、ぜひ、教えていただけませんか?
書込番号:25105814
1点

>youmizukaさん
専用のリアーだと思いますので、他は転用できないと思いますよ。
本体でワイヤレスの送信受信するので、本体が不具合の可能性もあります。
有償修理お願いするか、購入店と交渉するしか無いですね。契約内容ではメーカー保証受けられるの説明が有るので、消費者庁に相談するとかもアリですね。諦めるのは早いので、もう少し頑張ってください。
書込番号:25105840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youmizukaさん
本製品は、分離可能なリアとサウンドバー が一体動作でキャリブレーションできる所に一番の付加価値がある気がします。言い換えれば、一体動作が失われた状態では価値は半減してしまいます。
ダイビングサムさんのおっしゃる通り、この時点で、メーカーでの点検・修理、あるいは交換を諦めないことをお勧めします。
また
BreezeJHさんのおっしゃる通り、製品販売から一年もたっていないのですから、空白の保証書であっても諦めるのは早いと感じます。
お役に立てず心苦しいのですが、心からそう思います。
書込番号:25106220
2点

>Let_it_goさん
>ダイビングサムさん
度々コメントありがとうございます。
修理に出すのが面倒になり、他で代用できないかと安易に考えていたのですが、そもそもがリアスピーカーを無線で接続するタイプなので物理的に他のリアスピーカーを接続させことはできないみたいなので、リアスピーカーを使うなら修理してもらうしかないですね。
メーカーから問い合わせの返答が返ってきたのですが、やはり前の購入者(フリマの出品者)の購入履歴やレシートがないと無償修理は受けられないとのことです。
フリマの出品者とは音信不通なので、この時点で無償保証は諦めるしかありません。
フリマでは、取引が終了した時点でいかなる理由があっても返金や返品はできないので、保証書が補償適応になる保証書なのか、最低でもレシートの有無くらいは確認しなかった完全に自分に非があると思っています。私は購入当初はメーカー補償が受けられなくても購入する意思があったので、今更、出品者を責めることはできません。
まあ、本音を言えばせめて半年以内の初期不良なら、白紙の保証書でも無償修理や交換を受け入れて欲しいと思いますが…。
正規ルート以外で購入した客には正規の対応をする必要はないのでしょうね。
というわけで、有償での補償を受けることになるのですが、メーカーからの返信では、まず、修理費は最大で78000円、送料も実費となり、仮に修理をキャンセルするなら2500円の費用をl払う必要があります。
そんだけ修理にお金がかかるなら、せめて送料くらいは無料にしてほしいですよね。
まあ、今のままでもいい音なのですが、魅力は半減なので、最大で78000円払うことになっても修理に出そうと思いました。
それで、修理に出す前にメーカーに、問題なく使えているサブウーハーは送らなくても良いか、と、スピーカーはリアスピーカーを接続
した状態で発送しないとダメなのか、を昨日の夜にメールで問い合わせたのですが、今日が土曜日だからか、返信はありませんでした。
この分だと明日も返事はなさそうなので、良かったら、どう思われるかご意見を聞かせていただけませんか?
それから、一つ疑問というか、私のは不良品みたいなので試すことができないのですが、BAR1000はオフラインで使用ってできないんでしょうか?BTだけでテレビやiphoneやタブレットで使用すれば、本体をネット接続する必要がないような気がしたので…。
それから、リアスピーカーを本体に接続した状態というのは、サウンドバー本体だけの音と比べてやはり違いますか?
書込番号:25107568
1点

>youmizukaさん
・点検時の送料負担
メーカーの視点から考えると、点検依頼への敷居として送料の顧客負担はやむを得ないと思います。さもないと、安易に点検品を送り付けてくるケースが絶えずメーカーが立ち行かなくなります。
・サブウーファー同梱/リアスピーカー接続など
メーカーの指示に従うのがよろしいかと。
・オフライン
趣旨がよくわかりませんが、ソフト更新にネット接続が便利です。
・修理費用
もし78,000円もかかるなら2500円は点検代金と割り切って修理しない選択肢もあります。リアを諦めてバーとSWで使うのも一手。あるいは、78,000円もかけるなら別製品の新品に手を伸ばすことさえできます。
・リアスピーカー効果
こちらのレビューが参考になります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1455/391/amp.index.html
書込番号:25107884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Let_it_goさん
おはようございます。
早速コメントありがとうごます。
オフラインで使用についてお尋ねしたのは、リアスピーカーを分離した状態で使用する際、仮にネットを経由して接続してるなら、
ネット環境に問題があるのかもしれない、と考えてたからです。
しかし、これは何の関係もないと今は確信しています。リアスピーカーを接続した状態でもリア部分からは音が出ていないので。
つまり、リアスピーカー自体が全く機能していないということです。
修理に関してですが、仮に78000円もかかるなら、他のものを買い替えるの確かにアリかもしれません。
これが、せめて数年単位で使用しての結果なら、間違いなくそうしていました。
私は購入して一週間もしないうちに故障しました。
BAR1000は新品で購入しようと思ったら13万はかかります。
この製品をある程度使用して、この商品の良さを十分に堪能したのなら、別のスピーカーに手を出したいと興味も持つこともできたでしょうが、また十数万も出して新しいスピーカーを購入し、それよりも明らかに魅力の劣ることになる、BAR1000のリアスピーカーなしは使用することもなく、ゴミ同然になってしまいます。
それなら、最悪78000円を出して完全な状態のBAR1000を体感する方が経済的、と私は考えました。
とりあえず、費用がいくらかかる分からないので、まずはサポートセンターに送ってみようと思います。
書込番号:25107984
1点

>youmizukaさん
リアーがならない状態の音響比較ですが、このサブウーハーパワー有るので自分は、音響としては全く問題無いです。中途半端なリアーは要らない派です。リアーと言っても真後ろに置くので無くて視聴位置の真横ですね。
映画館JBLですが真横しかスピーカー無くて、真後ろは音が出ません。映画館ではリアーほとんどならないです。要は真横スピーカーなって無いです。たまになるのはDTS:X音響だけです。なので、リアーはアンプの合成音ですね。
要は正面音圧と左右上下の音の定位と移動感が有れば十分ですよね。サブウーハーでダイナミックレンジが強ければ立体音響十分構築出来るので自分はリアー要らないですね。
書込番号:25108020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
おはようございます。
度々コメントありがとうございます。
私はスピーカーに関しては全く知識なく、音に対しても耳が肥えているというわけでもありません。
映画が好きで、限りなく映画館に少しでも近づけられるような音響設備を整えたいと思ってこの商品を購入しました。
リアスピーカーを真後ろにセッティングすることで、サラウンドっていうでしょうか、部屋全体が音に包まれたようなリアルな
臨場感を体験することができる、という期待がこのリアスピーカーにはありました。
ですが、正直、本体とサブウーファーだけでも十分いい音が出ているし、映画を観てもとても満足できました。
ですが、リアスピーカーがあればもっと、もっとすごい体験ができると、勘違いしていましたし、今のままでは中途半端だと、なんか損をした気分になっていました。
リアスピーカーのない状態でのこのスピーカーの素晴らしさを教えていただけたことで、今の状態でも私が求めるに足る価値を見出せたような気がします。
書込番号:25108054
1点

>youmizukaさん
それを聞いて安心しました。このリアー試聴しましたが音源ソースによってはほとんど鳴らないです。やはり本格的に部屋全体的に鳴らすのはソニー独自の3次元360立体音響でサウンドバー、サブウーハーとリアーで20万円軽く超えますが、それと1000は全く違うし、ソニーが絶対かと言いうと自分は好みで無いです。映画館そんな音響で無いので不自然ですよね。
現状で十分すぎる音響ですよね。
買換しても、現状超えるサウンドバーもっと高いです。
書込番号:25108079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん>Let_it_goさん>BreezeJHさん
以前、リアスピーカーの件で皆さんにご意見を承り、その節はお世話になりました。
実はあれから色々と進展があったので、ご報告させていただきます。もしかたら、私と同じようなケースに身われた方の参考になるかと思いました。
無償修理は諦めていた頃に、フリマの出品者から連絡があり、購入店のレシートや納品書はないが購入店と購入日と取引番号は分かると言われてそれを教えてもらい、それをメーカーに送ったところ、今回はだけは特別にメーカー補償を受けらることになりました。
おそらく、出品者から開示された情報は購入履歴の証明にはならなかったと思います。
おそらく、メーカーの担当者が修理センターに何度か頼み込んでくれて何とか無償の修理の運びになったんだと思います。
それで、本体とリアスピーカーをセットで修理センターに送り、音が出ないことを確認してもらい新品と交換となり、一週間ほどで返ってきました。ところが、使用して数日でまた壊れてしましました。それで、またメーカーに問い合わせて、二度目の修理センターに送ることになったのです。
私は、初期不良でリアスピーカーが故障してしまったとずっと思っていたのですが、よくよく考えたら、前回と今回と故障した時の状況が全く同じだということに気づきました。
それは、リアスピーカーをスピーカースタンドにネジで固定した直後に音が出なくなった、ということです。
まさかそんなことで故障するわけない、と思っていたのですが、何と、それこそが原因だったのです。
以下は、二回目に修理に出した時のメーカーからのコメントです。
「不具合の原因についてですが
リアスピーカーを壁に取り付ける際にリアスピーカーの背面に通常とは違う長いネジを使用してしまったことにより、リアスピーカー内部のモジュール基板に長いネジが当たりモジュール基板が割れてしまった為、音が出ない状態になっておりました」
私が使用したネジはスタンドに付属していたネジで、これの長さが長すぎて内部の基盤を突き破ってしまったというわけです。
知らず知らずとは、自分で二度もスピーカーも壊してしまっていたなんて、恥ずかしい限りです。
しかし、それでもメーカーは今回に限り無償補償に応じてくださって、数日後に修理したものが届くことになりました。
スピーカースタンドや壁にスピーアーを設置する際は、最初から付属されているネジを使用しないと、内部を破壊する恐れがあるという
ことを身をもって体験しました。
おそらく、私のような愚かな過ちを犯す人は少ないとは思いますが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:25166690
4点

>youmizukaさん
良かったですね!
基盤のハンダ付けが甘いと、輸送中の振動で家に着いて剥がれて不良となる事が有るので、そんな可能性想像してました。
いずれにしても、メーカー側も想定外だったと思います。メカ設計者ガックリのはずです。十分あり得る事象なので、今後何らかの対応策取る上で、無償修理となったと思います。それにしてもメーカー対応素晴らしいですね。
ところでリアー鳴るとだいぶ違いますか?
書込番号:25166710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございました。
輸送中の振動で初期不良の状態が起こることもあるんですね。
メーカーからは、説明書に記載さているネジ以外は使わないように念を押されました。
私もまさかそんなことで故障してしまうとは夢にも思わなかったのですが、故障したタイミングが全く同じだったので、ただの偶然にしては
おかしいくらいには思っていました。
明らかに私の方に非があるのに、それを知ったうえで二回も無償補償で対応してくれたので感謝しかありません。
よくよく考えてみたら、ネットで検索しても初期不良の話なんかほとんど出ていないのに、確率的に私が購入したものが初期不良というのもおかしな話だと思っていました。
もともとスピーカー本体からだけでもすごい迫力の良い音が出るのですが、近くにリアススピーカーがあると距離感の違う音が楽しめて
違った意味で面白いと思いました。
書込番号:25166727
2点

>youmizukaさん
良い結果の後日談を聞かせて戴きありがとうございました。"結果良ければ全て良し"という諺をまさに体現されましたね。
それにしてもyoumizukaさんは、強運の持ち主ですね。原因不明の故障に見舞われても、複数の助言者に恵まれましたし、結局は売り主さんやメーカーの力も得られ、さらに2度目の同一故障も奇跡のように乗り越えた、、、感服しました。
最後に、
故障を起こしたネジ長さについて、問題無ければ寸法を教えていただけませんか?私もリアスピーカーを専用ネジで壁に固定しています。華奢な作りの専用アダプターを、結構キツ目にネジ止めしています。動作異常は起きていませんが、ひょっとすると辛うじて動いているだけかも知れないと心配になりました。メーカーが本件を公表していない(?)というか、製品登録をJBLが受け付けていないのでアフターが心配です。よろしくお願いします。
書込番号:25166779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>youmizukaさん
すみません。
先ほどの私の投稿の、末尾「最後に、 、、」以下の質問を取り消させてください。youmizukaさんの投稿で、「スタンドのネジ」とあるのを「付属の壁取り付けネジ」のことだと早合点しました。付属ネジ以外を使われたんですね。納得しました。
書込番号:25166829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
テレビはREGZA 50C350XでHDMI(ARC)に端子に接続。HDMI連動設定 HDMIケーブルハイスピードARC対応
電源ON時はテレビ放送、テレビスピーカーなのでシステムスピーカーに切り替えると囁くような音量です。リモコンで音量を
30から50,60と上げても音量は変化なしです。リモコンのprime videoボタンで映画を見ると30なりの音量で
40に上げるとうるさいくらいになります。システムスピーカーでテレビ放送を見ると音は囁く程度なのでしょうか?
0点

解決しました。相談センターで担当者と電話しながらリモコン操作して解決しました。
設定は間違いなかったのですがリモコン設定で決定→終了で認識されますが
私は決定→戻るボタンで終了してた。普段戻るボタンを頻繁に使うクセがある。
マニュアルでは決定ボタンが薄くて目立たないので読み流してしまう。
100%満足はせず不満は少し残りますが解決しました。ありがとうございました。
書込番号:25078194
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





