ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか

2006/07/08 20:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > AVX-S30

スレ主 like@bookさん
クチコミ投稿数:13件

6月末に購入しました。
長方形(縦長)の部屋にサンヨーのプロジェクターを置き
いままではBOSEの Wave Music System をつなげていました
がやはり音が1箇所からでている感があり、それを解決するために
シアターセットがほしかったのです。
やはり配線がごちゃごちゃしていないほうがよかったので
5.1CHではな2.1CHのものでサラウンドな低価格な商品を
探しておりました。
2.1CHでもBOSEの高い価格のものと比較すると
音の質感は負けております。臨場感といいますか・・
比較するほうがおかしいかもしれませんが。
しかし映画館のような迫力と音に包まれたような感じ
により費用対効果が高い商品と思います。
家が映画館になりました!
YAMAHAさんこれからもいい商品をお願いしますね!!

書込番号:5237217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2006/07/07 12:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > AVX-S35F

クチコミ投稿数:8件 AVX-S35FのオーナーAVX-S35Fの満足度5

ヤマダ電機で
44800円+10%実質40000円位で購入しました
在庫がなく納期が5日程かかりましたが
価格、音質ともに大満足です

欲を言えばアンプがちょっと非力と言うかちゃちい?に思いますが
スピーカーはサイズの割りに高音質で場所をとらず

ウーファーはセットにマッチしないくらいでかいですが
低音も良い感じで、映画とLIVEのDVDを見ましたが
なかなかの臨場感でGOODです

我が家はマンションなのでナイトリスニングモードはGOODです

費用対効果を考えると文句無く大満足です◎



書込番号:5233381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/07/07 13:40(1年以上前)

この手のセットは低音をサブウーファーに頼る事で、5つのSPを小さくし、アンプ含めてコストを下げることで音質を保ちながら低価格化しています。

2chのセットコンポと比べても、ウーファーの大きさからみても、35Wは大きいほうだと思いますがSPを鳴らしきってないと感じるのでしょうか?
エージング進むと若干改善されますよ。

SPが高音質と感じるのであれば、十分に鳴らしきっているのではないかと思いますけどね。

書込番号:5233500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

激安でした!

2006/06/27 12:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800

スレ主 ハム様さん
クチコミ投稿数:1件 デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800のオーナーデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-800の満足度5

先日、ムラウチドットコムで梱包がB級品ということで購入しましたが、外箱もほとんどきれいな状態で中身は当然新品でした。価格はなんと送料・税込みで¥59,800でした。在庫わずかのようなので、購入を検討している方は、急いだ方がいいですよ。
現在ヤマハのサブウーファを追加し、主に映画を鑑賞していますが、映画館と同じようなサラウンド効果を体験でき、とても満足しています。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000957706/

書込番号:5206145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

視聴結果

2006/06/08 11:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 555 HTZ-555DV

セッティングがほぼ終わったので、
●DVDのHDDに撮り溜めていた地上アナログの上戸彩の「アテーションプリーズ」を観ました。
台詞はっきり、バックグランドミュージックがうるさくない程度にキレイに聞こえます。TV(アクオス、スピーカー下つき)だけのスピーカーではとても出せないような心地よさです。
同じ番組を見てもいろんな再発見ができるので楽しいです。

●同じく地上アナログのサッカー「日本対ドイツ」。音が回り込んで、スタジアムの中にいるような疑似体験ができました。6/12が楽しみです。

●CATV(デジタル)のAXNで映画を観ました。
列車が走る場面では、リアスピーカー・サブウーハーの効果もあり、迫力ありです。
MOVIE PlUSで「プラトーン」を観ました。遠くのヘリの音が左横に聞こえて消えていきました。
戦闘シーンなど音量を上げると余計迫力が伝わります。
本物には及ばないと思いますが、映画館的な雰囲気は充分に味わえるようになりました。

●DivXのAVIを視聴。なかなかキレイに映るし、音声もきれいなほうだと思います。ソースの質が高ければ高いほど真価を発揮しそう出す。

個人的感想は、我が家は「シアター」になった、です。

やはり、TVだけの場合とは次元が一味も二味も違う感じです。

コード類や接続方法のグレードを上げれば上げるほど、音質の改善がみられ、台詞の低音部の響きや音のクリアー度が心地よくなるように感じました。
ユーザーレビューに書いた音に対する評価は、もう少し上がりました。5に近い評価です。

いろんな意味で、いい買い物でした。

あと、「自動音場設定」のMCACCはとても便利です。

書込番号:5150428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 12:15(1年以上前)

あくまで自己責任で!!
このシリーズはSP接続ミスが少ないようにコネクタやコード端末を色分けしてますね
本体側コネクタピンはGT管ソケットピンに合いそうですからパーツ屋で、ばら売り要チェック
”ワイヤとの接続点には収縮チューブの使用がベター”
SP側は剥き線だからインピーダンス(定格入力)が相当なら別の物も試せます
純正サブウーファーで自動音場設定後、相当品に取り替え、そのまま試聴
再度、自動音場設定して変化をチェック・・・
効果が確認できるかも?!
音の定位にはSPの距離設定が大きな効果を上げていると思います
こんな芸当が出来るのもデジタルアンプだからですが、SPコード材質や太さで差が出るのか?です
オリジナルは電話のケーブルくらいですが w

書込番号:5150538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Smart theater 555 HTZ-555DVのオーナーSmart theater 555 HTZ-555DVの満足度5

2006/06/09 10:20(1年以上前)

penguin_pingさん ありがとーございます。
SPコード・・・参考になります。
いつも、すみません<(_ _)>

書込番号:5153144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/13 01:26(1年以上前)

この製品に満足されているようですので、
ちょっと質問させてください。
ワイヤレススピーカーに関しては、
他の製品でセッテングによっては音が途切れがちと聞くのですが、
これに関してはそのあたりのシビアさはありましたか?

書込番号:5164724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 22:30(1年以上前)

ちょいバカ♪おやじさん
前のスレで予告しましたが、
坊主のサテライトショップへ、いつも比較視聴に使うDVDを持って行き、このシリーズの平均価格より10倍近い価格のシステムで視聴させてもらいました
その場で感じたままをいうのは心苦しかったので、お礼の言葉だけで帰り昨年モデル”Smart theater333:HTZ-333DV”のセットで、再確認しました
このカテゴリー”人気アイテムランキング”現状第2位のミニシステムを購入して比較したときほどの明確な差は有りませんが
サラウンド感(音源の定位、移動感、洞窟内の反響等)や明瞭度(群衆の雑踏内での固有音源判別)は明らかにパイオニアの機種が優れています
周波数特性や、ひずみについては、外部雑音のないマイルームと広いショールームの一隅では評価出来ません
1/10近い価格差を含めなくても、このシリーズを選んで良かったと思った一日でした
ただし、わたしのサラウンドに対する価値観からの評価で、そのショップから頂いたカタログ内の記述では:
ベストなリスニングポジションは、5本のスピーカが描く円の中心1点のみ。・・・・
これに対し”どのような部屋の、どんな位置にスピーカを置いて、どこで聞いても理想の劇場サウンドを提供できる”そうです

ちなみに視聴したDVDは”ザ・ベスト・オブ・リバーダンス”とオスカー最優秀音響賞を受賞した”ロード・オブ・ザ・リング ”の部分です

書込番号:5170020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Smart theater 555 HTZ-555DVのオーナーSmart theater 555 HTZ-555DVの満足度5

2006/06/19 14:18(1年以上前)

フライング・フィンさん へ

ご返事遅くなってすみません<(_ _)>

リアスピーカーへは、私のところでは途切れることなくスムーズにいっています。
ただ、セッティングが、距離にして6メートル強で、遮蔽物なしの状態なので、まったくワイヤレスについての問題はきにならない状態です。

penguin_pingさん へ

いつも参考になる記述ありがとーございます<(_ _)>

私のところも、どの場所にいても、サラウンド効果は確認できる状態です。
確かに厳密な形で比較すれば、場所により音は違って聞こえているはずですが、このシステムの場合は、さほど音場について神経質にならなくてもいいように感じます。
私も、penguin_pingさん と同じ意見で、パイオニアは広範な視聴位置での音場の再現性について優れているように感じました。
ただし、あくまでも個人的な意見で、人によっては違うかもしれませんね^^;

書込番号:5182951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/20 00:37(1年以上前)

ちょいバカ♪おやじさん
気に入っておられるそうでよかったですね
BS333chの”WinJ ”というBSラヂオ局を、よく聞いています
朝夕の時間帯は自然音を主体にした環境音楽をよく流しています
よくあるパターンは、前方に鳥のさえずり、後方では渓流のせせらぎ
5個のSPに囲まれた範囲は自然博物館で見掛けるジオラマの音響版です
リアSPの一方に近付けば渓流に近寄った感覚になります
設定したマイクポジションではジオラマの中央に位置した状態ですが
移動すれば、その位置になる感じですね
後から購入したY社機種では、明確に定位しません
5mのデジタル光ケーブルを思い切って購入、本機フロント側に80型スクリーンを配置
プロジェクタ(DVD付き)のデジタル出力を接続して鑑賞しました
ステレオがサラウンドになったときの感嘆と同様の感激を再度、味わえましたよ
前に見たミュージカルやスペース・オペラのDVDを、また借りてこよう!!

書込番号:5184697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Smart theater 555 HTZ-555DVのオーナーSmart theater 555 HTZ-555DVの満足度5

2006/06/20 17:59(1年以上前)

penguin_pingさん 有難うございます。
いろいろ試してみます。
<(_ _)>

ところで、HDMI接続のせいでしょうか?
あるいは、TV音声のデジタル出力をAAC(Advanced Audio Coding)形式にしたせいでしょうか?
TVのスピーカーだけでもかなりいい音が出るようになりました。
(*^_^*)/
「えっ、シアターセットつけてたっけ?」と思うほど、音に広がりが出る時があります。(セット用のスピーカーが共鳴しているのかな?・・・独り言)

今は、住環境のせいもあり、普段の視聴はTVスピーカーで、「力(リキ)」入れて観るときは、シアターセットを使用しています。

さらに、夜間用に「ヘッドフォン」の購入を現在計画中で、これからまたコジマに行ってきます。
ベスト電気は視聴できませんが、コジマは視聴が出来るので選択しやすいのです。

やはり、足しげく通って自分の目や耳で確かめながら、いいもの(自分にあったもの)を選び出していくのはとても愉しいものです。
  ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)

書込番号:5186022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Smart theater 555 HTZ-555DVのオーナーSmart theater 555 HTZ-555DVの満足度5

2006/06/21 12:09(1年以上前)

penguin_pingさん へ

BS333chの”WinJ ”・・・goodです(*^_^*)/
最近、CATVをデジタル契約に切り替えたので、まったく気づきませんでした。現在「ウォーター・ドラムス2」を視聴中
癒されます・・・

書込番号:5188103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/21 17:16(1年以上前)

WinJは、ほとんどアナウンスがありません
HP↓を見ると番組表らしきものがあります
http://www.winj.jp/index.htm

書込番号:5188637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Smart theater 555 HTZ-555DVのオーナーSmart theater 555 HTZ-555DVの満足度5

2006/06/21 20:34(1年以上前)

penguin_pingさん ども(*^_^*)/

HPアドレス有難うございます。
助かります<(_ _)>

紆余曲折の末・・・ヘッドフォン
SONY MDR-DS6000を購入しました。
それについては、近く、そちらの方に書込みします。

デジタルライフ・・・浸かっちゃうと、後戻りできないですね(^_^;)

書込番号:5189077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です

2006/06/08 08:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-AT1

スレ主 といおさん
クチコミ投稿数:7件

ここではまったく注目されていないようですが、
近所の量販店に置いてあった同程度の価格の他の製品より
スピーカーが大きく、出力も一番大きく、
頼りになりそうなので選んでみました。

PCにクリエイティブのサウンドカード
Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio経由で光接続し、
プレイヤーはバッファローのDVDドライブに付いていた
CinePlayerを使っています。

まず再生してみたのはターミネーター3ですが、
大迫力のサウンドでした。
郊外の一軒家なのを良いことに、大音量で鳴らしてみましたが音質が悪くなる事は有りませんでした。

一つ素人の勘違いをしていたのは、
5,1スピーカー対応のゲームなども、
この組み合わせで5,1出力できるのかと思っていましたが、
DTSのサウンドじゃないとステレオでしか出力できないんですね。
一応、SD-AT1の機能でステレオ音声を5,1に変換して鳴らすというものもあるので、
ゲームではその機能を使っています。

書込番号:5150104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/08 21:38(1年以上前)

わたしもSound Blaster使ってAVアンプにつなげてます。

そうなんですよ。SPDIFに出てくるのは、あくまでDDとdtsだけなんです。EAXのマルチチャンネルは後ろの3つのミニジャックから出るのみなんです。なのでゲームで高音質求めると、選択肢がほとんどありません。

このアンプはマルチチャンネル入力がないようで残念ですね。

ところで、2chでも、後ろのミニジャックの出力だと音質落ちますかね? 試してみる価値はあるような気はします。

書込番号:5151738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

少しだけ音質にこだわる方へ

2006/06/05 07:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15

クチコミ投稿数:77件

先日パソコン用スピーカー代わりとしてTSS-15を購入し、光接続でつなげて使ってきました。ただ、パソコン用モニターとしては必要十分なのですが、さすがに音楽を「楽しむ」には少々厳しいと感じていたところ、ふと思いついて手持ちの余っている古いオーディー用ミニスピーカー(なんと25年以上前の自作品)をフロント用として接続してみたところ、びっくりするくらい音質が改善されました。ケーブルも手持ちの余りを加工して使ったので、必要経費はピンジャック代数百円のみでした。
付属スピーカーはとても小さいのがメリットでもあり、そちらを重視せざるを得ない方にはあまり向かないでしょうが、音楽好きで同じような状況でフラストレーションをためている方、是非おためしあれ。アンプのポテンシャルは予想以上に高いと思います。

書込番号:5141353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/05 12:56(1年以上前)

自作SPの方がいい音が出るとはなかなかの腕ですね。
PC用のSPはわたしも色々悩みました。

小さくて高音質なSPをお求めなら、これがお勧めです。
Radius45:
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20445310723

PC用のSPに使ってますが、メインのシステムに引けを取りません。

ただし、高音質SPの常として、ベタ置きではちゃんと鳴りません。付属のブラケットなり、スパイクなり使って置いてあげる必要があります。

それと、(このサイズはどれでもそうですが)低音はあるところから下は出ませんので、安くてもいいからスーパーウーファーで補うことを考えておく方が良いですね。

書込番号:5141864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/06/06 07:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。物欲をそそりますね。レポートも楽しく拝見させていただきました。
今回の情報は、以前このTSS-15でスピーカーだけ変えてみたらどうなるだろうかという質問をされている方がいらっしゃったこともあり、参考情報として実験結果を掲載させていたものです。実は手持ちに余ったスピーカーが数セットもあって…。結果は予想以上の音質向上で、やはりスピーカーって優先してお金をかけるべきパーツだなあと改めて認識しました。(カーオーディオも、いつもスピーカーを真っ先に自分で交換していました。)本製品、フロントスピーカーをグレードアップするだけでも、全く別物に変わると思います。そういう商品がはじめからあるといいですね。わずかな価格アップで実現できそうです。
ムアディブさん、PCのオーディオにそこまでのシステムを設置できるとはうらやましい限りです。お使いのシステム、ふつうの方がメインで使っているもの以上かも…。
一昔前までのPCはノイズなどがひどく、とても音楽を楽しむシステムとしては期待できませんでしたが、最近はデジタル出力を搭載したものも増えてきて(今回の自作PCも、マザーボードに光出力が標準搭載されていました)ノイズも皆無、外部オーディオで音を調整できるようになり、オーディオファンとしてはうれしい限りです。
とはいえ、スペースの関係上、ノーマルサイズのアンプはさすがに設置するわけにいかず、パソコン用スピーカー単体の購入を考えていたのですが、あまり気に入ったものがなかったところ、同じような値段で5.1サラウンドがついている、しかも卓上スペースをほとんどとらずにすむ本製品をついつい衝動買いしてしまいました。使い勝手などはさすがに便利で気に入っていたのですが、プチ・オーディオ好きとしては、どうしても音楽が楽しめなくなってきて、そんなときにたまたま思いついた苦肉の策でした。
自作のスピーカーって、はやっていた時代がありましたね。長岡氏のようなカリスマもいたりして…。そんな当時、確か中学生の頃、ほとんど何も考えずにパーツを日本橋の専門店で買い集めて作ったスピーカー、偶然案外いい音が鳴ったので、思い入れもあり捨てられず、最近までテレビ用スピーカーとして使っていました(スピーカー外付けタイプのテレビだったもので)。テレビの買い換えで不要になってしまい、しばらく押し入れにしまっていたのですが、今回再び日の目を見ることになりました。それにしても物持ちがよすぎて、エージングどころか、ご老体もいいところです(笑)。
こんなスピーカーでも劇的に音が変わるのですから、皆さんも是非機会があればスピーカー、別のものを試してみてください。ただ、この製品はスピーカーがピンプラグ接続なので、SPコードを自作しなければならないところが一番ハードル高いかも…(^^ゞ。今時、ピンプラグだけって、なかなか売ってないですよね。

書込番号:5144110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング