
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 21:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月15日 02:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月19日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AMS-1III


迷っている人へ。
今日、買って、さっきセットして、まさに今、初めてコイツの音を聴きました。
率直な意見をいいます。その前に、私はそんなに専門的な知識はございません。
音へのこだわりは、「ラジカセやコンポじゃいやだケド、音(オーディオ)にかけられるお金はまあ、10万円位までかな。」レベルの人間です。
まずはね、「ホント、いい買い物したなー」って感じです。
「本当にいい買い物をしたなー」って、いつまで経っても思えるモノって、
実はなかなか少ない。私の場合は今までで、車くらいかな。
で、コイツはそうなる予感がすでにバリバリします。
一番はじめに聴いた曲はみんなも一度は聴いたことのある
「 Left Alone」でした(ジャズのね)。
そしたらビックリ。結構音をしぼって聴いたのに、なんかすごくリアルに聞こえた。
これは、これ以上音量を上げたら同じマンションのやつに「下の階の奴は夜遅くにサックスの練習を始めやがった」と言われてもおかしくないなと思った。でも、音源を離れたら(私の場合はデスクトップで聴いています)いつもより確実に音量は少ないはず…って、ホントかな?なんだか今までどれくらいの音量で聴いていたのか分からなくなってしまいました。いや、ホントに。
次は「スチャダラ」を聴いたんだけど、そこではじめて気が付いた。重低音すげえな。スーパーウーハーの経験が初めてだからかもしれないけど、すげえなスーパーウーハー!そうだよ、じゃなきゃスピーカーこんなに小さくできねえモン。とにかく、これはお店に試聴しに行った時には気付かなかった。でまた、今回思ったけど、「試聴しに行く時は自分がいつも聴いているCDを持っていく」っていうの重要ね。自分のCDを聴くと、買うか買わないかの決心ができると思います。
最終的に私が言いたいのは
@10万でこの音だったら大満足
@やっぱり、デザインいいし
(3.2.1や5.1系とも悩んだがやっぱシンプルイズベストね)
@高くてもパンスタンドだな
@音飛びとかはもう改善されたかも
@DVDもこれなら充分でしょ
(まだ見てない)
@隣人に昨日うるさかったか聞いてみよう
@迷っている人、買って良し
(責任は持ちませんが)
@安い国産にいっちゃいそうなひとは
もう少しがんばってコレを買った方がいいね
0点


2004/03/07 20:34(1年以上前)
隣人さんのご意見は如何でしたか?
書込番号:2557875
0点


2004/08/19 21:21(1年以上前)
結局、それだけがすーっと気になっていたので、ある日思いきって隣人さんを訪ねてしまいました。
「下の階の者なんですが、最近オーディオシステムを新しくしまして。」「はあ?」
と、訳のわからない怪しい出だしだったのにもかかわらず、すぐさまその話の意図を理解してくれた隣人さんは「今は全然気にならない。」「今後もし気になる様なことがあれば、気兼ねなく言いに行きます。」と快く言ってくれました。
楽になりました。今では「いつもここらへん」的なボリュームの位置も決まり、自分の理想の音量で聞いています。音楽聴くのにストレス溜めたくないもんね。
あと、少ない音量でここまで満足するのはやっぱ「音の広がり」のせい?って思います。
書込番号:3161953
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)


先日当機を某ヤ○ダ電器にて、¥31,500(税別)+ポイント8%で購入しました。
シアターセット初購入なので何度か下見に行き、比較検討しましたので、購入まで1ヶ月かかってしまいました。
主にDVD鑑賞で使用していますが、音質・ウーハーの低音など非常に満足しております。
ONKYO製品はやはり同価格であれば、他社よりワンランク上だな〜っと感じました。
もっと使い込んでみて、またレポートしたいと思います。
0点


2004/01/29 22:32(1年以上前)
店頭売価はいくらででていましたか?
広島では39,800−4000の35,800です
何処の場所でしょうか
書込番号:2403591
0点


2004/01/29 23:29(1年以上前)
3万1500円ですか。びっくりですね、他の機種と間違ってる可能性大と思います。
書込番号:2403939
0点


2004/01/31 00:26(1年以上前)
チラシ 今日までの為、買いました
35,800円 + ポイント5%1,500円分
実質34,300円 DENONの310と比較しましたが、光入力が1つ多く(ケーブル付き)パワーも20W多く新しいので買いました
先程セッティングしましたが、満足しています
ミラーパネル&つまみ スピーカーのデザインは310がいいと思いますが
4ヶ月遅れて出た分よく研究してますね!
光入力 DVDとBSデジタルチューナーに接続
残りひとつはパソコンに接続予定です!
書込番号:2407865
0点



2004/01/31 00:27(1年以上前)
ONEAIRさん>間違いなく「DHT−M1A」ですよ!!!!!
サンフレチェさん>場所は東京です。店頭価格は¥39,800から10%現金値引き、さらに10%ポイント還元でした。
店員の人に「本部にパスワードを聞かないと、この価格でレジがたたけないので、少しお時間をいただきます」と言われたくらいです。
書込番号:2407875
0点


2004/01/31 02:29(1年以上前)
まじですか!失礼いたしました。ヤマダ電器ですよね、大阪の大型電気店で色々探したのですが、置いてなく取り寄せになるとのことでした。3万7千くらいでした。その値段なら取り寄せでも買いたいので、早速交渉に行ってきます。結果報告します。
書込番号:2408292
0点


2004/02/04 13:10(1年以上前)
昨日埼玉のY田電機で34800+ポイント10%で買いました。
価格入力後のパスワード確認・・・確かに数分かかってました。
ここの基準より安く買え、自分的に満足です。
書込番号:2426190
0点


2004/02/07 03:20(1年以上前)
とうとう買いました。33800+ポイント10%で、レジでお金を払ったらあたりが出て1万円分のポイントがもらえました。ラッキー!
書込番号:2436703
0点


2004/02/15 02:09(1年以上前)
私も1月前に購入しました。他社製品に比べ、性能の割りに価格が安く、迫力に満足しています。
ちなみに私もY田電器で28000円(ポイント無し)で購入しました。
(店頭価格は39000円くらいで10%値引きの10%ポイントでした)DVD−HDDレコーダとセットで購入したため少々無理な値引き要求でも応じてもらえたのかもしれません。
書込番号:2470826
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション DVX-S200


本日新宿ヨドで試聴してきました。
んで感想なんですが、聞いて見た瞬間「低音うるさ!!」と思って
しまいました・・・。高温はなんかこもりがちだしこれでSACDきけ
ってか?って感じで正直言ってがっくりでした。まあ音楽CDでの
感想ですが。私は用途としてCDプレーヤーを兼ねたいと思っている
ので音楽CDの再生性能も重要なのです。
となりにあったDENONのADV-M71のほうが全然音質はよかったです。
先日試聴したNIRO1.1STDもいい感じだったなーと。
こんだけ待って楽しみにしてたのに〜という感じです。
これはヨドの調整ミスなのか?それとも本質なのか?皆様の試聴
感想をぜひお聞かせください。
私も違う店いって再試聴してきます・・・。
0点


2004/01/22 00:49(1年以上前)
12月のはじめに予約し、ヤマハの不具合で発売延期となり
先週末やっと手元にやってきました!期待していたのですが
私も購入前にいろいろ視聴したのですが、DENONの方が音がよかった・・・
値段も安いし・・・・かなりがっくりです^^;
同じように音質の感想は受けました!スピーカが悪いのかな?
ジョウシンで69800円で購入
あまりにも待ちが長いので、ヤマハのアンプとDENONのスピーカーを
組み合わせて変更しようとしたのですが
DENONのスピーカーが2月中旬になるということで
かなり悩んだ末(前評判がよかったので)待つこにして
S200購入したのに・・・・かなり後悔かな?
書込番号:2373412
0点


2004/01/22 00:54(1年以上前)
ちなみに、ヤマハの現行型アンプは製造していないとのことです。
まもなくモデルチェンジのようです!
かなり安く買えるので、ご検討中の方どう予算なら
ヤマハアンプと、いいスピーカと組み合わせては?
書込番号:2373430
0点


2004/01/22 19:13(1年以上前)
えーーーーS200駄目なんですか??
雑誌とかの評判がよかったのと、音にうるさい友達がYAMAHAはいい!というので
S200を注文してあるんですが・・・
我家はそんなに音はよくわからないのですが、そんなホームシアター初心者でも
「駄目」と感じるほどいけてないのでしょうか(T-T)
書込番号:2375386
0点


2004/01/23 23:35(1年以上前)
二日前に届きました。確かに音はパッとしない…。
どうしちゃったのYAMAHA、という印象。
発売延期の理由を勘ぐりたくもなる。
店頭での試聴は必要でなんですねぇ…。
書込番号:2379994
0点


2004/02/01 20:01(1年以上前)
DVX−S200はいまいちなんですかー?延期になったけど楽しみに待っていたのに…スピーカーを替えれば良くなったりしませんかねー?誰か交換した人がいたら、教えて下さい!!!
書込番号:2415338
0点


2004/02/06 04:02(1年以上前)
私も新宿ヨドで試聴してきました。
が、あそこは試聴環境悪すぎですね・・・(^.^;)
音楽CDとDVDサラウンドの2通りで聴きましたが
のみらさんと同様に、ひどく低音がブンブンすると
感じ設定を確かめた所、明らかにヨドの調整ミスでした。
低音は10数段階で調整できるみたいなのですが
なんと、最大値になっておりました。
+2〜+3位にしたら丁度良い感じでしたよ。
私は、デザイン面でソニーのDAV-SC8、パイオニアの
HTZ-900DVにまだ心が傾いているけど純粋に音質で
比べるとDVX-S200が一番いい気がしました。
書込番号:2433018
0点


2004/02/19 12:55(1年以上前)
先月(1月)に DVX-S200 購入して使っていますが、結構満足していますよ。
みなさんの評価が低くて、けっこう悲しいです。
といっても、これが自分で購入する始めてのシアターセットなので、他社
のものをじっくり聞き込んでの比較評価ではないですが。
初めて使ったとき(DVDでロード・オブ・ザ・リングを見ました)、ど迫
力の音には、えらく感動しました。特に低音。
現在は、ピンクフロイドの「狂気」SACD用再編集ものとか購入して聞い
ています。こちらも、ステレオとは違ってあちこちから色々な音がして、
もともと大好きだった「狂気」を、より一層好きになりました。
書込番号:2488593
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31


私自身、5.1chスピーカーセットのこと(特に配線のジャック部分)の素人で、本当は、値段的にヤマハのTSS-10かテックのPL-S10D、もしくは、DENONのDHT-300-Sを購入しようと思いましたが、シアターセットの書き込みを参考にし、これを購入しました。最初は、スピーカーケーブルのジャックが、特殊?なので、ギ○スの店員さんに、延長する場合のことを聞きましたら、別途純正しか出来ないと返答されましたので、他の製品と同じかと思い、ガックリしましたが、取説が置いてありましたので読んだところ、簡単に普通のオーディオのケーブルに差し替え可能でした。私自身、プロジェクターでの使用を希望していたので、アンプとウーハーを離して置きたかったので満足しています。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-1000DV-S


▼「みなさんは?」さん、初めましてこんばんは。
前のメッセージを書き込んだ☆けんさん☆です。
先々週、格安(5万8千円なり)で購入したセットが届きセッティングが完了しました。
私なりにジックリ聞いてみた感想としては、「12万」で買えば不満だけど「6万」で買えば「許せる」という結論です。このセットを7万円以上で買ってしまった人は、結構カワイソウかもしれませんね。(T_T)
>みなさんは、初期設定の中でスピーカ設定を
>”小”と”大”のどちらで設定していますか?
>”大”だとLFE+メインにしないと迫力不足ですし。
>スピーカの使用からすると”小”かもしれません。
私も「みなさんは?」さん同様、初期設定でスピーカ設定を「大」にし「LFE+メイン」で聞いています。設定が「小」ですと無理矢理アンプで低域をブーストしており、映画はともかく音楽では低域のボンツキが酷くて聴くに耐えません。
要は、設定「小」ですと、低域のない小型スピーカ使用と判断し100Hz付近の低域をブーストしているので、安っぽく聞こえるのです。
設定「大」は、低音の出るオーディオ用スピーカなどを使用した際に設定するもので、アンプからの出力が低音強調のない特性になっているものと「思います」。
>サラウンド効果に違いがでるのかも疑問ですし。
>みなさんの感想を聞かせて下さい。
セットアップ画面でディレィタイムやチャンネルレベルを確認してもパラメータには変化がありませんので、直接サラウンド効果に影響はありません。
※結論…CDなど音楽も聞く人は、アンプ特性がフラットな設定「大」を選ぶべし!低音が不足する場合はSWの設置場所を壁やコーナーに近づけて調整すること。それでも不足する場合は、トーン設定もあり。
参考まで、私の場合は設定「小」で「LFE+メイン」、SW周波数を「80Hz」に設定し、SWをコンクリート壁のコーナーに押し込んでやると映画でも音楽でもちょうど良いバランスで聞けます。
耳が敏感な方のようですから、私の設定を鵜呑みにしないで、いろいろ試して、自分で納得のいく結論を出して下さい。以上
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


DHT-300Sは次世代機の310に取って代わられるため店舗在庫しかありませんがこの価格(秋葉原の某店舗で\25000で購入)でこの質感は予想以上に○
私の感想では3万円↓クラスでは最強なんではないでしょうか.
プロセッサ,アンプ部位の性能としては機能的にYAMAHのCTS-20USBやONKYOのDHT-S1A(B)に見劣りするものの実際に音を出してみると肝心のスピーカーの作りとそれが奏でる音が全然違います.この機種が一番いいと感じたので買ってしまいました.
0点


2004/01/13 03:18(1年以上前)
ヤマハのTSS-10かソニーのHT-BE1が市場で2万円を切る値段でやっと導入を決意しお気に入り店でその事を伝えると
『もう少しだせるなら23800円(表示価格)でこの機種お勧めですよ』と
木目と無知なことがあり一旦保留。
確かにこっちの方がいいなと決め再交渉。
310Sがよかったけど扱ってないらしくこれにしました。
ちなみに上記金額より更に2000円以上値引きしてくれました。
店員さんの一言が無ければ見向きもしない機種だったけどこの値段でこの音なら十分です。
導入時は感動でした!
書込番号:2339563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





