
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月20日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月19日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月17日 17:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月15日 02:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月14日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月20日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター Select 440 (※77000円)


先日購入しました。5万円以内の予算でいろいろ見て回りましたが、8畳のリビングで使用できる物と言うことで決めました。
候補にはDENONも挙がっていましたが、予算オーバーでこちらにしました。
部屋にセットしていざ映画鑑賞をすると、今までのコンポとは別物でとても迫力のある音でした。(ウーハ-の音で床に振動が・・・)
家族みんな満足しています。
豊富なシネマプログラムあるため、これからいろいろ試してみようと思います。
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-900DV


HTZ900を購入しました。やっぱり場所をとらない薄型スピーカーが決め手。しかも音は店頭で聞いたよりも家での方がずっとよく感じます。
プレーヤーも今はやりのパールホワイトだからうちの家具にぴったりあいます。こんなおしゃれなシアターは他にないでした。SACDは聞いたことないのでよくわかりませんが。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション AVX-S80


いつも勉強させてもらっています。
こちらの地方本拠の家電屋で\36,800(税抜)で買いました。
なるほど取説はわかりにくいかも。後ほど報告します。
ただ、音場プログラムはとても多くて正直どれを使って聴いたらいいのか迷ってしまうようです。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > LS-18


本日、横浜のOIOIにあるBOSEのセレクトショップにて、シアターシステムを一通り視聴してきました。本当はAM-44が欲しいけどアンプとか揃えなきゃならないし、LS-18の購入を考えています。
それにしても、LS-35でアダプトIQのデモを聞かせてもらいましたが、びっくりしました。まず、あんな小さなスピーカーからあの音が出てることに驚きました。ただ、ウーファーの音量調節とかできないので、ちょっと迷ってます。
ちなみに、セレクトショップではスタンド4本入れて260,000円です。価格.COMをチェックしているということは当然買うとしたら最安店で買うと思うけど、セレクトショップのおねーさんは俺好みです。
(わけわかんねー(笑)
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター Select 540c (※91000円)
みなさん、こんにちは
ホームシアターのセットアップが完了したので報告させて頂きます。
設置は、マンションで3×3.7mの約7畳の洋室。
(空間としては対面式キッチンを含め合計で約11畳の部屋です)
テレビ:ソニーKDF-50HD900(リアプロ50インチ)
アンプ:ヤマハDSP-AX540
スピーカー:ヤマハNS-P620(セット)に6.1ch対応の為のNS-10MMTS-MCを追加
まず、このアンプの取り説、ホームシアター入門者の僕には、ちょっと難しいです。汗
初期設定では、部屋の広さ、スピーカーの本数やサイズ、周波数特性の割り当て、リスニングポジションから各スピーカーまでの距離(距離指定は10cm単位。この数値でディレイタイムなんかを決定してるそうです)、もちろんトーン信号を使った音量調整も出来ます。
僕は、個人的趣味からリアスピーカーの音を少し強めに設定しました。
アンプの光入力端子は、簡単お手軽省スペースの一体式コンポ(DVD、MD、CD、カセット装備)、PS2、TVチューナーからの音声(BS、地上波)で、あっと言う間に一杯に…
(DSP-AX540は、この値段帯からすると光入力端子数は多い方ですが、地上波デジタルとかHDDレコーダー等、将来的な事考えると足らないですよね)
サラウンドソースを含む音声信号は全て光端子なのでヨシとしても、その他、映像信号は、そのほとんどがアナログ信号。
劣化を考慮してアンプを通さず全てテレビへ直接配線しました。
一体式コンポからの2chソースもアンプが豪勢に接続しているスピーカー全てを鳴らしてくれます。
(もちろんサブウーハーも鳴ります)
しかもDSP-AX540は、フロントの左右メインスピーカーはAセット、Bセットと接続して最大9本ものスピーカーを同時に鳴らす事も可能です。
(現在コンポに付いてたスピーカーが6オームで有る事を確認して取り付けてあります)
こんだけあちこちで音が出てれば楽しい気持ちになります。笑
スピーカーは、「役割分担してる」って感じで働いてます。
ですから個々のスピーカーに近寄って音を聴くと「しょぼ〜〜〜」って感じですが、設定したポジションに座るとフワっと音が広がって聞こえました。
それまでモノラル音声しか聴いた事ない自分が、初めてステレオ音声を聞いた時のような感覚に近いです。
個人的にはフロント左右のメインスピーカーの中音域がもうチョット元気良いとハリが出そうな気もします。
と言いつつフロントセンターとの相性が悪くなってしまうかも知れないなぁ。っと思ったりもします。
などと書いてて思い出した!
フロント左右のメインスピーカーにNS-10MMF(トールボーイタイプ)って言うメーカーオススメのセットもあったな。
お茶の間シアター540cってセットか?
あれなら中音域をカバーする9cmのウーハーが2個だからイイ感じかも♪
あっ、でもSW105(サブウーハー)は、16cmだったな…
てなわけで、これから購入される方は、なかなか悩む選択になるかも知れませんね。
DSP機能は非常に充実していると思いますが、慣れていない僕にはDSPの各種制限が理解しきれていません。笑
近所の量販家電店にシアタールームってのがあるので他機種の試聴もしましたが、自分の部屋でセットアップしたシステムの方が全然良い感じです。
ん〜〜〜、もっと具体的にお伝えしたいのですが、画像とかと違い目に見えない物を表現するのって難しいですね。
もし近所(愛知県の尾張地方)でホームシアターを考える人がいたら、僕の部屋でその雰囲気を体験して頂き、購入意欲を激しく増幅してあげたいと思ってしまいます。笑
余談ですが、フロントセンタースピーカー(NS-C10MM-MC)がソニーの現行リアプロKDF-HD900シリーズにジャストフィット。
音がどうとかじゃなく、画面の下に置いた時のサイズがピッタリです。笑
ではでは♪
PS:本文内で紹介させて頂いた商品に関係した掲示板に同じスレを立てましたので、この素人レポートをあちこちで見かけてしまう人もいるかも知れませんが営利目的などではありません。御容赦願います。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





