
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年11月3日 11:54 |
![]() |
10 | 0 | 2021年8月14日 21:40 |
![]() |
5 | 0 | 2021年8月14日 02:48 |
![]() |
18 | 5 | 2021年8月15日 19:01 |
![]() |
10 | 8 | 2021年8月5日 04:08 |
![]() |
10 | 5 | 2021年7月22日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
今年後半にDTSに対応するみたいです。
arcだけでなくbeamもサポートらしいです。
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1631624400
書込番号:24345064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DTSや地デジのフォーマットに対応してないのが欠点とネットで見ていましたが、
店頭で試聴時にSonosの(派遣?)店員さんに近年のBRAVIAなら相性良く「オート2」で問題ないと聞いて、今月買ったばかりのものです。
素直に大変嬉しいニュースですが、私の用途の場合、DTS対応でどんなとこが変わる(メリットがある)のでしょうか?(全くDTSの事を知りません)
用途としては、地上波、BS4K、Netflix、アマプラ、ブルーレイディスクどれも観ます。
ちなみに持ってるUHDはボヘミアンラプソディーのみ(恥)のみです。
書込番号:24346528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
息子の持っていたFate stay night [Heaven's Feel]V.spring song とかいうBDを再生したところ、音が出ませんでした。BDには、DTS-HD Master Audioとか DTS Digital Suroundとかの表示があります。なお、再生はDMR-BZT700という10年位前のもので行ないました。最新のBDプレイヤーならDTSをDolbyに変換できるものもあるかも知れませんが、DMR-BZT700には無いようです。Sonos Arcを外せば音は出るのですが、息子としては良い音で聴きたいのでDTS対応されるまで待つそうです。
書込番号:24425901
1点

>取り敢えず主夫さん
オートにしとけばどんな入力もテレビ経由時に(テレビが判定して)Sonos Arcで再生可能なフォーマットに変換してくれると思ってたのですが、ディスクによっては音が出ないなんてコトもありうるのですね。
でもこのケースでもアップデートすれば聞こえるようになるのでしたらこのアップデートの意義は大きいですね。
待ち遠しいです。
書込番号:24427169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
ARCなしの古い液晶テレビ(亀山モデル!)と光デジタルケーブルのみで接続させています。TVとBRレコーダー、FireStick、そしてこのサウンドバーとリモコンだらけで使い勝手がわるく、なんとか音量連動できないかといろいろ調べていたら、なんともともと「Tリモコンラーニング」機能があるということがわかりました。
こりゃいいや!とテレビのボリューム+/-とこのサウンドバーの+/-を学習。テレビのボリュームを0にしてサウンドバーのボリュームを上げていったら当然テレビの音量も上がってしまい・・・(そりゃそうだ) なんかうまい方法はないかなといろいろ試しましたが、学習できるボタンは何でもいいことに気づき、普段使っていない十字選択ボタン上下の割り当て。テレビ本体の音量は0にしたまま、サウンドバーの音量調整に成功!! そのままでもよかったのですが、さらにその後はテレビ本体の「モニター機能:音声出力なし」というものを発見したのでテレビリモコンの十字ボタンも元に戻し、音量+/-ボタンでサウンドバーのコントロールをしています。当然ですが電源連動もしているのでARCありと同様もうまったく不便を感じていません。
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwf81c3e07/pdfs/JBL_Bar%202.0%20ALL-IN-ONE_Owner%27s%20Manual_JP.pdf
これを読むまで製品添付の説明書だけではわかりませんでした。知らない方もいるかと思い共有を。すでに広く知られている情報でしたら失礼しました。
10点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
親が10年近くテレビ台付属のスピーカー(一応サラウンドをうたってる)を使用していましたが音が芳しくないので
こちらをプレゼントしました。
とりあえずテレビ台に壁かけの様に前に向けて設置してます。
スピーカー単体だけあって音が良い
映画などで臨場感がめちゃくちゃある
設定の選択で音がクリアで聞き取りやすい
なかなか好評のようです。
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
8/7発売ですが、本日配送されてきました。ソニーストアではありません。
セッティングしてデモ音源を聞いた程度ですが、音はなかなかの迫力です。
サラウンド感はすばらしく、天井から降り注いでくる音もバッチリです。
ソニーストアでデモを見たとき、テレビ側で本機の設定をいろいろと変えていたのですが、TVがブラビアでないせいかそれは出来ませんでした。
コントロールボックスに表示窓があるので、TVの音声を流しているときはそこで確認です。
ちょっと戸惑っているのは、ARCでTVの音声を流したとき、TVと本機の両方から音声が流れてくることです。
取説にはTVか本機の音声を消音して下さい、とありますが、ヤマハのサウンドバーを使っていたときはTVの音声は勝手に消えたような。
まあ、そんなに手間にはなりませんけどね。
ちょうど夏休み中なので、いろいろな音源聴いてみてレビューしたいと思います。
16点

>けんぞー2006さん
はじめまして、ご購入おめでとうございます!
私も購入を検討しております(おそらく購入します)購入の際にはスピーカースタンドも合わせて購入しようと思っておりますので対応したスタンドを探しています、そこでお聞きしたいのですがスピーカーの背面のスタンドへの固定用のビス穴の高さを教えていただけないでしょうか?
書込番号:24276177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>souhei & sakuさん
こんにちは。
背面のカバーがなかなか取れないので正確には測れないのですが、大体20cmかとおもいます。
スピーカー底面からビス穴までの距離ですよね。
ご参考までに。
書込番号:24276383
0点

>けんぞー2006さん
貴重な情報ありがとうございます、私が購入しようとしていたスピーカースタンドが高さ18cmまでのビス穴対応なのでダメですね他のスタンドを探してみます、SONYが対応のスピーカースタンドを一緒に販売してくれれば問題なかったんですが...。
書込番号:24276399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型スピーカー用のこのスタンドもピッタリでした。何より安い。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C9MFC67/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24290460
1点

専用スピーカースタンドオプションで販売しても数が売れないので高くて買わないでしょうね。推進とかあればいいのにね。
書込番号:24291523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
銀座のソニーストアで試聴してきました。
・音は思ったよりいい
・サラウンド感は素晴らしい。音に包まれる感じ。
・ATOMSの天井からの音は今一つ感じられなかった。
・2CHの音源を試したが、ちゃんとサラウンド感がありました。
ということで、ヤフーショッピングで予約しました。
小さい方のサブウーファー込みです。
技術の進歩はすごいですね。
5点

>けんぞー2006さん
レポートありがとうございます。
試聴もせずに予約していますので、参考になります。
https://tecstaff.jp/2021-07-21_ht-a9_review.html
こちらのレビューでは上からの音も効果有りとなっていますね。
もっともこちらは宣伝ですが。
イネーブルドのアトモスは、天井の高さ、材質によって変わりますから、ご自宅でどうなるかですね。
私は以前の経験で効果あると感じています。
https://review.kakaku.com/review/K0000696980/ReviewCD=1061018/#tab
うちはマンションなので、サブウーファーは無しで発注しました。
またこちらもレビューしていただけるとありがたいです。
週末が楽しみですね。
書込番号:24269196
2点

>けんぞー2006さん
お世話になります。
試聴羨ましいです!
実機はやはり想像より大きい感じでしょうか?
感覚的な話ですみませんが、またお教え頂けると幸いです。
また、レビューお待ちしておりますね!
書込番号:24269401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
こんにちは。
私は写真で大きいなぁ、と思っていたせいか、実物を見たときはそれほど大きくは感じませんでした。
あくまで私の感覚的な見解です。
書込番号:24269515
0点

>けんぞー2006さん
有難うございます!
確かに記事では結構な大きさで載ってましたので、その覚悟で見れば、私もそれほど思わないかもです(笑)
それ以上に自由なレイアウトが魅力ですね♪
またレビューお待ちしてます!
書込番号:24269622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぞー2006さん
今後の立体音響で注目するのはこれだけだと思います。サウンドバーを越えるのは間違い無いでしょう。ただ気になるのは、アトモス音声ダメでしたか?
書込番号:24270067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
こんばんは。
アトモスはダメだったというか、思ったより効いてないな、という感じがしました。あくまで主観です。
デモルームは天井がむき出しの配管になっており、反射用のアクリル板が吊ってありました。
環境的には自宅の方が格段と有利かと思います。
自宅での立体音響に期待しています。
書込番号:24270139
0点

>けんぞー2006さん
デモルーム環境、ソニーの配慮が足りないんですね。がっかりですね。有難うございます。
書込番号:24270565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、先日銀座に飛び入りで試聴させてもらいました。
A9とST7000両方ともじっくり視聴が出来たので投稿させて頂ます。
元々、私の環境は
A1+st5000を自宅で使っていますので、そこからの比較となります。
まず、SONY製品にすごく言えることはどの製品も小型のコーンのせいかある程度エージングされていないとペラッペラの音質になると感じています。
なので、SONYストアの様なある程度物好きがガンガンに鳴らしている物で試聴しないと本当の良さって判りづらいと思います。
特にフラグシップによればよるほど同様の状況に陥る気がしています。
なので、実際に電気屋で試聴すると3万円前後の製品の方がバランスが良く聞こえます。
それもそのはずで、フラグシップは棚にあるだけでほとんど鳴らされてないです。
なので、ST5000も初めて家に届いた時はペラペラでした。正直後悔したレベルです。
しかし、使うに連れて音の深みが増してきました。
なので、試聴されたい方は許される限りSONYストアでの試聴をお勧めします。
実はそれだけSONY贔屓していたのに、今回の機種発表前までソノスのパースピーカーが断然素晴らしく、あと1ヶ月遅ければソノスを確実に購入していました。
何が素晴らしいって、試聴環境にSONYの様なアトモス専用のアクリルがなくても音の包み込まれるレベルが圧倒でした。恐らく、サイドに出ているビームツイーターがいい仕事してるのかと思っています。
しかし、PS5での利用を考えた時に、HDMIの入力ポートの足りなさがネックになりなかなか決めかねていました。
前置きが長くなりましたが、そんなグズグズしたなか新製品がでたので興味深々で、視聴してきました。
ST7000が元々僕の中で本命でした。
ST7000は確かに、ST5000に比べると圧倒して空間能力が向上していて、まさに包み込まれる環境作りは良くなっています。ウーファーもとてもいい仕事してますし、やはりリアに物理スピーカーを置くのは違うなと改めて実感しました。
そして、今回はサイドにも出力があるのでこれのおかげかと。
しかしながら、ウーファーを内蔵してしまったことは少々残念に感じました。
A1の空間作りは全くの別物で本当に技術に驚く限りです。
比較したら、比べ物にならないのではないでしょうか?
僕は上からの音もとても感じ、特に目をつぶった時にどこにスピーカーがあるのかイメージ出来ないレベルで疑似体験が可能です。
また、テレビのセンタースピーカーモードが素晴らしく、声の聞こえ方も従来のサラウンドよりもよりはっきり聞こえ映画館そのものを感じとることができます。
センタースピーカーモードがとても優秀なので、あとはサラウンドさえ頑張ってくれれば!!
と言うことなんだと思います。
だとすると、ST7000は単純にお互いのチャンネルの足し算?
A9はそれぞれが足りないところを補った掛け算ではないでしょうか?
盛りすぎですかね笑
現状、アンプに360リアリティーオーディオに対応した製品が無い為、その手の音響を聞くのであれば本機一択ではないでしょうか?
ただ、皆さんのおっしゃる通りデカイです。
我が家の場合リアスピーカーの置き場所に困ります。
そして何より黒を出してくれなかった事が1番のネックですね。
実際に僕自身は触ってしませんが、テレビのメニューでより細かい設定がいじれる様になっていたので、これも期待大です。
あと、強いて言えばせっかく受信機を個別にしたのだからもう少しHDMI端子を増やして欲しかったです。
4k 120hzパススルーの出来る分配器を待たなければならなそうです。
また、銀座の環境がスレ主さんのおっしゃる通りであまりリスニング環境には不向きな為、家や壁がある状態でより仮想技術が効いてくれる事を期待しております。
スタッフさんもA9の予約の方が遥かに多いとおっしゃっていました。
A9と高い方のウーファー、ST7000とリアスピーカーと高い方のウーファー
全部本気で揃えたらどっちの方が音がいいのか?
という質問には好み!
と言われてしまいましたが、A9は専用のデモ動画が用意されているので、どう考えてもA9に力がはいってるのではないか?
と思います。
長々となりましたが、僕のオーディオ環境が現在黒に統一している為、本当に困りました、、、
でも、近々A9を買うことになると思います。
書込番号:24273282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
いよいよ、発表されそうですね。
HT ST-5000の後継機 HT-7000
サブウーファーは同梱ではなく
別の型番2種あるようですね。
SA-SW5とSA-SW3
リアスピーカーWireless connection SA-RRS3S
も販売のようです。
価格がいくらくらいになるのかな?
楽しみです。
https://electronics.sony.com/tv-video/tv-video-home-theater-sound-bars/all-home-theater-sound-bars/p/hta7000
書込番号:24250493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは
公式にも載ってますね
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A7000/
バーだけであとはオプション。
書込番号:24250541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い方のS/Wだとセットで28万!
十分なホームシアターが組めちゃう(笑
場所取りたくない人にはいいかもですが、にしても高っ。
書込番号:24250819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待ちに待ったという感じですね。
対応フォーマットも最新になり隙のない製品になっていると期待します。
個人的にはアコースティックセンターシンクなる新機能が気になります。
テレビの音をセンタースピーカーとして機能させるものらしいのですが
どこまで自然で疲れない定位感に仕上がるのか楽しみです。
書込番号:24251620
2点

え・・・?SWないの・・・15万もするのに。実質、値上げ?
ST9であと5年は戦えそう。
書込番号:24252621
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





