ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

標準

サブウーハーSWA-155の再利用

2014/10/03 18:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V10X(S)

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

本製品にはサテライトスピーカーのパワーアンプも内蔵するサブウーハー部(SWA-155)が
付属しますが、これはコントロールユニットのSUBWOOFER CONTROL端子とモノラルピンプラグで
結線しなければ電源も入らず、せっかくSWA-155から電源ライン(100V)が出ているのに
単体での利用ができませんでした。

しかしこのサブウーハー部を眠らせておくのも勿体なくて、ちょっとテスター等で調べてみました
コントロールユニットのSUBWOOFER CONTROL端子からは直流10Vの電源が供給されているようでした
ので
SWA-155のSUBWOOFER CONTROL端子にモノラルピンプラグで直流電流を入力すれば稼働するかもと
考え、一番手軽に継続的に供給できるUSB端子からの5V電圧を入力してみましたところ
SWA-155の紫色のSUBWOOFER(RCAジャック)に入力されるLINE入力で動作が確認できました。


結論
SWA-155はSUBWOOFER CONTROL端子に5V〜10V、1,000mA程度の直流電流を入力すれば単体で
利用可能!
^^^^^

書込番号:18009564

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/02/15 19:45(1年以上前)

ハードオフでこのサブウーファーSWA-V10Xを購入したのですが、起動にコントローラーが必要と知りなんとかならないかと探していたところ、本記事を見つけました。さっそく試してみようと思います!

書込番号:18480563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2015/02/15 21:51(1年以上前)

後発の機種は7V以上の電圧が必要なようですのでACアダプターなどを流用すると良いかもしれません。

書込番号:18481153

ナイスクチコミ!7


Afransiaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/19 05:28(1年以上前)

探して出てくるACアダプタの端子形状

もしまだ見ていましたら教えてください。

現在、ヤマハのRX-A3050というアンプを使用していて、同じくヤマハのサブウーファーを使用していましたが、
その調子が悪くなったので修理に出す事になりました。

その間、以前使用していたSWA-V10Xを再利用しようと思いましたが、どうにも音が出ず困っていたところこちらの記事を見つけました。

一応自分が試したのは、SUBWOOFER CONTROL端子から付属のケーブルでコントロールユニットとサブウーファー両方に繋げて電源をONにできるようにし、紫色のケーブルをアンプ(サブウーファー接続用のジャック)とサブウーファー両方に繋げましたが、音が出ませんでした。

それでこちらの記事のように紫色のケーブルをサブウーファーとアンプに繋いで、SUBWOOFER CONTROL端子に電流をと思ったのですが、それに使えそうなACアダプターが見つかりません。探したACアダプタは端子の真ん中に穴があいているタイプのばかりでモノラルピンプラグのような形状のものもしくは変換できるものも見つからずじまいです。

どのような物が使えるのか教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:20670890

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2017/02/19 11:17(1年以上前)

単純にACアダプターの線を切断してプラスマイナス確認して
接続すれば良いと思います。

ビニールテープ等の絶縁でも大丈夫ですがくれぐれもショートには気をつけて下さい。

書込番号:20671590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Afransiaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/19 15:25(1年以上前)

>よこchinさん
自作されてるんですね
経験ないですが、挑戦してみます!

ありがとうございました。

書込番号:20672229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/29 23:39(1年以上前)

>よこchinさん

まだ見ておられたら、教えて下さい。 コントロール端子に直流電流をとの事ですが、
その場合、ピンジャックのチップ側はプラスになるのでしょうか?
それとも、マイナスになるのでしょうか? お分かりならよろしくお願いします。

書込番号:20928068

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2017/05/30 00:32(1年以上前)

チップ側の意味が分かりませんが

普通に先端が+で面積の広いアース側が−です。

書込番号:20928178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/05/30 20:33(1年以上前)

>よこchinさん

私も知らなかったのですが、チップ側というのはピンプラグ先端部分らしいです。
ACアダプターのDCプラグをピンプラグに変換出来るケーブルを買ったのですが、
ACアダプターをセンタープラスにするのかセンターマイナスにするのかで悩んでました。 
問題が解決して助かりました。 SWA−155の再利用にチャレンジしてみようと思います。

本当にありがとう御座いました。

書込番号:20929924

ナイスクチコミ!2


renkinPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/24 20:52(1年以上前)

>よこchinさん

もしまだ見ていられましたら教えてください。

今までの内容を見てわからないところがあったので質問させていただきます。

SUBWOOFER CONTROL端子に5〜10Vほどの電圧を入力すると動作するとのことですが、

これはモノラルピンプラグのコードをACアダプタ等へ(ハンダ等で)つけて、この端子に接続して電圧を入力すれば良いのでしょうか?

違う場合はどのように接続すればいいのかを教えていただけると助かります。

書込番号:21068099

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2017/07/24 21:02(1年以上前)

>これはモノラルピンプラグのコードをACア
>ダプタ等へ(ハンダ等で)つけて、この端子に
>接続して電圧を入力すれば良いのでしょうか?

その通りです比較的簡単です。

書込番号:21068128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


renkinPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/24 21:04(1年以上前)

なるほど!

早速やってみようと思います

回答ありがとうございました

書込番号:21068133

ナイスクチコミ!0


renkinPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/24 22:50(1年以上前)

RCAピンプラグ

連投すみません。

写真のようなピンプラグでSUBWOOFER CONTROL端子に刺そうとするとすぐ抜けてしまいます。

プラグが違うのでしょうか?

正しいものを教えていただけると助かります。

書込番号:21068560

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2017/07/24 23:36(1年以上前)

すみませんRCAピンプラグではなくて

3.5mmのモノラルミニプラグです。

書込番号:21068747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


renkinPさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/25 01:02(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。

書込番号:21068969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2017/07/25 01:19(1年以上前)

イヤホンによく使われる3極のステレオミニプラグでも差し込み加減を調整する等すれば
代用は出来ると思います。

書込番号:21068993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao.xxxxさん
クチコミ投稿数:34件

2019/03/04 22:24(1年以上前)

自分も同じシステム使っていており、タンスの肥やしにしていました。
PCで最近映画をよく見るのでこのシステム使って5.1chにしようと思ったのですがV10XはHDMI使えないし、最近のPCのマザボはOptical Outもついてないので、アンプだけ買ってスピーカーはV10Xのをそのまま使おうとしたところ、新アンプには当然ウーハーコントロールの接続ポートもないため、SWA-155の電源入らずでした。(事前の調査不足、不覚でした。)

結局スピーカーも買い替えか・・・と諦め半分ネット漁っていたところ、よこChinさんの口コミ発見しました。
(このウーハー、自分のPC机の下に絶妙にすっぽり入る大きさだったので何とか継続使用したかったのです。)
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。

自分はとりあえず、Amazonで↓のようなもの買って試してみようと思っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FNKTBG3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
また無事に作動したら報告しておきます。(覚えてたらw)

とにかく助かりました。ありがとうございましたー。

書込番号:22509760

ナイスクチコミ!1


akis5さん
クチコミ投稿数:59件

2019/11/20 12:36(1年以上前)

メルカリで買った直後にこの情報を見てほんと助かりました!

下記で代用しようと思うのですが大丈夫でしょうか?

[新12W] SoulBay 3V 4.5V 5V 6V 7.5V 9V 12V ACアダプター DCユニバーサルスイッチング電源チャージャ 8個の選択可能なプラグ付き、家電3~12V用 - 1A 最大 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JBN3W1K/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Zol1Db228NWXX

書込番号:23058784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2019/11/20 13:30(1年以上前)

>akis5さん

Amazonのページを見ましたが
H(3.5mm Audio)の接続端子が使えそうですが
+−の極性が分かりませんのでテスター等で確認出来れば使えると思います。

※差し込みの先端が+なら

書込番号:23058876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/07/30 17:24(1年以上前)

まだ、見てくれる方が、いるかなのですが
ちょうど私、サブウーハーSWA-155の再利用したくなっています。ボリュームがウーハー側に無いなぁと思っておりまして、今回のコントロール電圧が、ボリューム相当なんですかね? だから電圧範囲があるのですね。
コントロールアンプ?も一緒に使えば良いのですかね。
RCA端子には、新しいAVアンプからの出力を入れて、他スピーカーとのバランスは、コントロールアンプで決めて、後は新しいAVアンプのボリュームで、全体の音量を変える。

書込番号:24856042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2022/07/30 18:17(1年以上前)

>フェミ0111さん

サブウーハーのボリューム調整も新規購入のAVアンプで出来ると思います。

AVアンプにマイクを繋いでトータルセッティングしてみて下さい。

書込番号:24856134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/07/30 18:41(1年以上前)

よこchin さん
ありがとうございます。
コメント頂けるとは思っていませんでした。
嬉しいです。

では、コントロールのところは、可変出来なくても、いいのですね。
5〜10vの定電圧入れるのでも行ける。

書込番号:24856164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2022/07/30 18:55(1年以上前)

>フェミ0111さん

サブウーハー側は電源が入って動作させるだけで大丈夫だと思います。

AVアンプの取扱説明書をよく読んでみて下さい。

書込番号:24856184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/23 23:03(1年以上前)

十二分に長生きしてくれたのですが、コントローラ部のPR-155Xの光デジタル部分の基盤がついにご臨終
電源も入るしラジオも聞けるがメインの使用方法がPCとの光接続なので別機種に乗り換えしました
が、たまたまこちらを見つけアンプ付きサブウーハーのSWA-V10Xがまだ使えそうなので挑戦してみました

お金をかけるつもりはないので手持ちの部材で工作です
元々PR-155XとSWA-V10Xを繋いでいたRIリンク用のミニプラグを切断して確認すると
ケーブルが二重被膜になっており、中心銅線が+、外側の銅線がマイナスでした
捨てるつもりで忘れていた動かなくなった電動ドリルドライバーのACアダプタがDC6Vの400mAだったので
途中で切って、RIリンク用のミニプラグと繋げビニルテープで絶縁と被膜
であっさりと作動しました

すでにFX-AUDIO- D302J++を購入してしまったので常用するかは未定です
パワーアンプが使えると分かっていたら別の選択肢もあったのに、、、

Haokiang スピーカーフォノRCAオス→2スクリューターミナルストリップオーディオビデオスプリングプレスタイプバラムコネクターアダプター 2パック
というものもあったので購入して繋いでみようと思います

それにしてもBASE-V10Xは長い間使える良い機械です(会社より長持ちするとは、、、

書込番号:25557828

ナイスクチコミ!1


youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 08:13(1年以上前)

今更ながら試してみました。

今回使用したのは写真の真ん中の3極タイプ(ステレオ)です。

ちょっとうっかりしたのは配線を繋ぐときに右の尖った極は+なんですが真ん中も間違えて+にしてしまい動作せず…
当たり前ですが真ん中は-ですので。

あと、うちのだけだと思いますが赤ラインが+(ホット)かと思ったら違うとか…テスターは必須ですね。

電源が入りっぱなしの問題はありますがそのうち考えます。
USB出力はAmazonの付属品で5.25V 1000mAhを使用しています。

ちなみにこのスピーカーは友人からの貰い物。
テレビシアタースピーカーはオーディオプロ image40 をハードオフで5500円。
アンプはオンキョーのNR365をフリマで8500円。
ELECOMのBluetoothアダプターもフリマで1500円でした。
15500円でこの構成なら良いかなと自己評価(笑)
先人の知恵に感謝です。

書込番号:25801228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15831件 よこchin 

2024/07/07 09:32(1年以上前)

>youji47さん

本来のコントロール電圧は12〜15Vらしいので不安定な様でしたら
7V〜12V程度の電圧供給に変更してみて下さい。

書込番号:25801317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 09:55(1年以上前)

サブウーファーコントロール端子にはNR365の背面USBから電源供給に変更したらアンプと連動でON/OFFできるようになりました。動作も問題なしです。
これで万事解決です。

書込番号:25801350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

ホームシアターってどうですか?

2014/08/29 20:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V50(B)

クチコミ投稿数:56件

数年前に薄型TVを購入しましたが、音量・音質がブラウン管TVより劣り、同メーカーのシアターバーを購入しました。それでも大差なくサラウンドもサブウーハーも機能しているのか分からない位です。

そこでバージョンアップする為に、シアターラック(アンプ付き)かシアターシステム(ONKYO V50)を考えているのですが、音量・音質は変わるものなのでしょうか?

量販店のオーディオコーナーではアンプと良いスピーカーを購入した方が良いと言われたのですが、少々値段がはります。

オーディオマニアではないので、重低音やサラウンドが素人でも体感できれば良い程度です。

オーディオに詳しい方がいらっしゃいましたら、ベストな方法をご教授下さい。

書込番号:17881422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/29 20:34(1年以上前)

バータイプと比較するならV50に変えることで音質アップは体感できると思いますよ。
ラックタイプはあまりおすすめしないです。

とはいえ音の好みは人により変わるので、試聴はしてみてください。

書込番号:17881437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/08/29 23:38(1年以上前)

オンキヨーの他モデルユーザーですが…。


スレ主さんの部屋にBASE-V50のシステムを
置けるスペース(スピーカーの配置も含めて)が
あり、配線も構わないならぜひ設置して
聞いて観てください。
2.1ch→3.1ch→5.1chとスピーカー数を増やす事
で、音に厚みが出て広がります。

デフォルト(左右SPとウーファーの基本セット)では
物足らないと思います。
ぜひセンターSPを追加したシステムから
使い始める事をおすすめします。

使っていって音に満足しなくなれば、スピーカーを
買い換えても良し、アンプを他のメーカーの物に
替えてもよし、永く使えると思います。

書込番号:17882089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 BASE-V50(B)の満足度5

2014/08/30 06:21(1年以上前)

BASE-V50を使っています。お二方の言われるとおりこの機種は後悔しないセットだと思います!
私も素人ですが、口耳の学さんはじめ沢山のアドバイスを頂きながら5.1chが完成しました。
普通のドラマを見ていても映画をみているような感じになったり、テレビのスピーカーとは桁違いに良くなりました。
私はフロントは安いスピーカースタンド、サラウンドスピーカーは天井に吊り下げてます。
スピーカーは上を見たらきりがないですが、今のところ十分満足しており多分壊れるまで使う事になると思います(*^^*)
テレビやレコーダーのリモコンで音量操作や電源も連動するのでいたって便利です。
低音も普段テレビであまり効きすぎると聞きづらいですが、この機種は本当に最適な音響を聞かせてくれます。
今まで他社2メーカーを使いましたが、全然違います。 視聴出来るなら一度聞いてみるといいですよ。
間違いなくお勧めできます。

書込番号:17882609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/08/30 21:36(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
V50はなかなか良いようですね。

ところでTVメーカーのシアターバーはIRシステムがあるので、
TVのリモコン受光部が隠れても、シアターバーが受けてTVに
送るのですが、社外品だとIRシステムがないので、TVリモコンが
使えなくなるのですが、皆様はどうしているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17885089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/30 22:00(1年以上前)

テレビメーカー以外のバータイプスピーカーでもIRリピーター機能を持つ機種は結構ありますよ。
例えば。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yas-201_black__j/?mode=model

書込番号:17885189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/08/30 22:08(1年以上前)

口耳の学さん、情報ありがとうございます。

TVの光デジタルは使っているので、HDMIでブルーレイ2台
と音声ケーブルでシアターを組んで、
且つ、フロントスピーカーにIRシステムがあればベスト
なんです。。。(汗)

書込番号:17885218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/31 23:14(1年以上前)

こんばんは

>重低音やサラウンドが素人でも体感できれば良い程度です。

であれば私もBASE-V50はお勧めです。AVサラウンドを
十分堪能出来ると思います。

将来的にもSPを足せば、3ch、5chとシステムアップが出来ます。

書込番号:17889031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/31 23:42(1年以上前)

追記

V-50にはTVのリモコンでシステム連動が可能な「RIHD」
という機能がありますがこれではだめですか。

書込番号:17889115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/01 20:46(1年以上前)

ミントコーラさん

メーカーに問い合わせたら、TVリモコンのボリューム程度しか使えなく、
TVリモコンの多機能は使えないそうです。メーカー曰くセンターSPは
IRシステム付きのメーカーを探すしかないそうです。

ちょっと考えたのですが、V50にBD1・BD2・TVをHDMIを直結して、
パナ純正のARC対応+IRシステムのセンターSPをTVに使ったら、
センターSPとして使えませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17891368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/09/01 22:17(1年以上前)

サラウンドSPは基本同メーカー同シリーズ
で揃えるのが基本です。
が、…センターSPをTVの受光部が隠れない程度の
物を選べはいいだけなのでは?
(自分は前後SPをオンキヨーで揃えてますが、
センターだけはDENON製SPを使ってます。)

話を進めるにつれて…バータイプSPをまだ
使われるように感じましたが、何か理由でも
あるのでしょうか?
バータイプSPからの音の変化を
求めての買い換えなら、バータイプSPを
外してV50に音声を纏めたらと思います。

パナのバータイプSPをV50のセンターSP代わり
に使うにはV50のアンプxパナのアンプの
二重出力になるので折角のサラウンドバランス
が崩れます。
それとパナバータイプSPはパッシブSPとして
使用条件には当てはまらないので無理でしょう。

V50の本体は必ずTVの近くに置く必要は無いですよ
HDMIケーブルやスピーカーケーブルを長い物に
買い換えACコンセントを延長させれば何処に
置いても構いません。

書込番号:17891769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/01 23:20(1年以上前)

六畳一人間@スマフォさん

純正のバータイプは折角あるので、利用できればと考えました。
確かにおっしゃる通り、V50システムで纏めるか、センターだけ
受光部が隠れない別メーカーが良いですね!!

気がつかなかった部分のご教授、有り難うございました。

書込番号:17892035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/01 23:56(1年以上前)

こんばんは

それでしたら同じオンキヨーのD−109cもしくは
デノンのSC−C11SGがお勧めです。
小型で性能も良いです。

書込番号:17892172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/09/02 20:35(1年以上前)

ミントコーラさん

因みにTVの真ん中にSPを置くと、IRシステムが使えないのと、
TVの足が丸形で湾曲しているので、平坦に置けないのですが、
TVの右か左でも問題ないでしょうか?(△の位置)

また、サブウーハーなのですが、壁一面に収納とTV台が
あるので、視線に向けて置けません。唯一TV前面の横側
(■■)に横向きなります。つまりサブウーハーをTVの
右側に置くとSPはTVの左向き、左側に置くとSPはTVの
右向きになるのですが問題ないでしょうか?

※スペースを認識しないので。スペースの代わりに
 ”_”を使っています。

収納_______TV_______収納
○○**********○○
______△____________△
■■_________________■■
↑↑↑↑↑↑↑↑↑視線

宜しくお願い致します。

書込番号:17894531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/09/02 21:37(1年以上前)

TVとセンターSPの相対位置です。

自分のTVの受光部とセンターSPの高さの位置関係

フロント3スピーカー(L,センター,R)の位置関係

お持ちのTVは何ですか?
ARC機能があるTVならアンプとTVをHDMIケーブル
で双方繋げれば、アンプの基本設定以外は
TVのリモコンで事たります。
TVの受信部を塞がない為の小型センターSPなので
、例えば高さ7.5cm程度の箱形の物を
TVの前に置いてみて、TVのリモコンが反応するのか
試してみてください。
TVのリモコンが反応すればIRはいらないはずです。

パナのバースピーカーはどのように
置かれてますか?

書込番号:17894786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/02 21:53(1年以上前)

こんばんは

センターSPの位置はもちろんセンターが良いですが、単独でセンター
のボリュームを上げてみると分かりますが、主にセリフです。音楽の様
にステレオでは無いので多少ずらす程度なら大丈夫だと思います。

ですが、見た目も含めやはり真ん中がバランスよくお勧めです。

サブウーファーは志向性が無いので、どの位置に置いても大丈夫です。
ただし置く位置によって音の増減が違いますので、センターも含めそれ
ぞれ音量調整をしてバランスを取る必要はあります。

書込番号:17894850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/02 22:04(1年以上前)

六畳一人間@スマフォさん

TVはARC対応HDMIが1本あります。
TVはパナのビエラでDBはパナのディーガ×2です。

写真のTVの緑ランプの下にIR受光部があります。
丁度TVの真ん中で、TV台から5.5cmの位置にあります。

パナのバーSPは今は外してありますが、TVの前に
置いています。(TVのIR受光部は隠れます。)

書込番号:17894896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/02 22:09(1年以上前)

ミントコーラさん

コメありがとうございます。

下の写真の通り、真ん前に置けなくて、
ソファーの左右(TV側の隙間)だけなんです。。。

今、考えてるのは、右側に少し斜めに置こうかな
と思ってます。左側のソファーの中心を狙って。

書込番号:17894923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/02 22:22(1年以上前)

見た目を気にしないなら大丈夫だと思います。

とりあえず、センター無しで聴いてみて足らないと
思ってからでセンター追加で良いと思いますよ。

書込番号:17894976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/09/02 22:33(1年以上前)

なら…
さらっとTVの周囲を見渡すとスピーカーが
4つありますがこのスピーカー類は使われて
いますか?
各スピーカーのΩ値が6Ω以上の物でしたら
V50のアンプとつなぐ事ができます。
(スピーカーの背面にΩ値が記されます。)

部屋の状態を見て、その高さに受光部がある
TVでしたら、センターSPを付けずにTVの上部に
あるSPを使って4.1chにして使うという案も
あります。
…左右のスピーカーはアップされた写真の
左は電話の受話器のある所、右は写真たての
ある所に置くのがベストかと思いますが。

ウーファーはスピーカーケーブルが届く所なら
視聴位置の後ろに置いても横に置いても
構いません。

書込番号:17895037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/02 23:17(1年以上前)

ミントコーラさん

その手もありますね!!
でも見た目から入るタイプなんです(爆)

書込番号:17895237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/09/02 23:22(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

4本のSPは右下に入っているミニコンポ2台のSPです。

電話と写真立ての所は物入れで扉があるんです(泣)
まっ、扉を開ける時はSPをずらせば良いだけですけど。

4本のSPはミニコンポとアンプと共用(SPケーブル)で
差しても大丈夫ですか?

書込番号:17895258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/09/02 23:52(1年以上前)

スピーカーは構造上1端子1配線が基本なので
ミニコンポとの共用はできない…と思います…(推測)
ミニコンポのセットスピーカーは各メーカーで
Ω値が違うので、V50のアンプからミニコンポの
スピーカーで音を鳴らすと不具合が現れる可能性
がありますね…。
(同じメーカーのコンポでも新旧品でスピーカーの
Ω値が替わっている事もあります。)

書込番号:17895385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/04 20:29(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございました。

基本はONKYO BASE-V50でセンターSPをONKYO D-109CかDENON SC-C11SGで視聴に行きます。
ちょっと気になっているのが、パイオニアのHTP-S757(5.1ch)なんですが、説明には
2.4GHzの無線を使っているとの事なのですが、どこに2.4GHzを使っているのでしょう?
2.4GHzだと無線LANと電子レンジに干渉してしまうので。。。

ONKYO BASE-V50とパイオニアのHTP-S757(5.1ch)だったらどちらが良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17901041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/04 21:19(1年以上前)

>2.4GHzの無線を使っているとの事なのですが、どこに2.4GHzを使っているのでしょう?

S757で使われているのはBlutoothです、Blutooth接続しないなら干渉しないでしょう。

書込番号:17901259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/09/14 22:39(1年以上前)

皆様

結局、ONKYOに決めました。量販店で、
BASE-V50が\31,482(P20%)、センターSP(109C)が\7,580(P14%)
まで頑張ってくれました。
本体の在庫が無かったため、センターSPと別売のHDMIケーブルを
持ち帰りました。

書込番号:17936962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DSD信号入力の際のPCM変換仕様について

2014/08/08 18:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70

スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

DSD>PCMの変換仕様が取説、WEBを調べても判らなかったので、Pioneerに聞いてみました。
情報として記載しておきます。

ウチではDVD/SACDプレーヤーDV-610AVをHDMIでHTP-LX70に接続しています。
SACDを再生した場合、DV-610AVはHDMIだとDSDで出力します。
それを受けたHTP-LX70もDSDネイティブ再生となれば嬉しいんですが、そうはならず、LX70内部でPCM信号に変換して出力されます。ディスプレイには "SACD" の他 "DSD>PCM”の表示があります。

このPCM変換がどんなレベルで行なわれているか気になったわけです。

Pioneerの回答は下記の通りでした。


担当部門より回答がまいりましたので、ご案内させて頂きます。

HTP-LX70にてPCM変換している仕様は、下記の動作にて行われております。
----------------------------------------------------------
ステレオ : ビット数:32bit サンプリング周波数:176.4kHz
マルチ  : ビット数:32bit サンプリング周波数:88.2kHz
----------------------------------------------------------


サンプリング周波数はステレオ、マルチでほぼ予想通りでしたが、量子化ビット数が32bitというのに驚きました。
自分としては十分なレベルでの変換がなされていると解り、納得の結果でした。
理想はDSDネイティブ再生ですが、この変換仕様だと十分SACDのDSDデータを活かせてると思います。

以上、HTP-LX70に関する情報でした。

書込番号:17814562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初ホームシアタースピーカー

2014/08/04 18:17(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1B [Black]

クチコミ投稿数:67件

こんな感じのフック

テレビ台にシンプルに納まるいい音の出るスピーカーがほしい。
予算は3万円〜と突然スピーカー嫌いの妻が発言!
これはチャンスとカカクコムや他のレビューを読み漁り最近のスピーカーの知識を集めました。
低予算のBOSE1万円くらいの。サウンドバータイプの3万円クラス。
そして5.1chのこのクラス。なんとか妻を説得してサウンドバーから5.1chに決定。
音量の不具合はあるもののこの機種に狙いを定めていました。
週末の価格調査。サウンドバーのHT-CT370がエディオンで32000円の特価をわき目にBDV-N1Bは…
ヤマダ税込50000円、エディオン税込55000円、やはりネット価格にはならないかな〜、エディオンまったく乗ってこないし、
とあきらめ気味に再度ヤマダで価格相談、ヤマダネットの45800円を引き合いに出すとすんなり”同額でOKです”
当方のレグザZ9000はHDMIと光ケーブルが必要なため税込合計49000円で手打ち。
なんとか予算内でした。
こっそり家に持ち帰り、奥さんの風呂中にセッティング。
ここで見落としが… 本体でかい!ボードに入らない!
テレビ台に対しスピーカー、ウーファー、TV、BDV本体、うぉー真っ黒じゃ〜 余裕のないセッティングに妻…怒
音はどうなんだ〜まずリヤ抜きで発音。流すのは羽生結弦の覚醒のとき、音楽、音声、背景の音がいい感じで分離され、心地よい。価格以上の音に納得。満足。妻も羽生君の声にうっとり〜
ワイヤレスのリヤを設置。ここでハリポタのDVDに交替。
音がワマル〜。仮設置のためマイクでの音場調整はしていませんが、それでも満足。子供たち大喜び〜
最後にBT接続やAppleTV等外部機器の確認、更にはネット接続の確認。昨晩21時に始めて24時回って一通り聞いて
満足して寝ました。
皆さんの言うとおりウーファーのでかさと本体の納まりの悪い大きさは目をつぶって
これからスピーカー位置の本決めを楽しもうかと思います。個人的にはTOPGUNとTHE ROCKが早く見たい。
すべて壁かけにするのですが、石膏ボード用のフックで設置している方いますか?
3本のピンが異方向に刺さるあれです。取った時の補修が楽なのでこれで済ませたいです。

書込番号:17801569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件 BDV-N1B [Black]の満足度4

2014/10/05 10:43(1年以上前)

両面テープで止めるフックが割と安価で手に入ります。スピーカー自体はカタログ上、1kg 弱、(感覚的にはもっと重く感じましたが…) 耐重量はかなり余裕です。
候補の一つに挙げて下さい。
3M品とか。

書込番号:18016132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

価格的に満足です。

2014/06/07 01:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > 東芝 > THZ-F1350L

クチコミ投稿数:52件

パナのTH-L55DT60を買ったので適当なテレビ台を探していたところ、こちらの商品を見つけて
11.000円税込み+送料2.000円で購入しました。価格的には大満足です。
機能的には、
HDMIがあるのでテレビと接続すればテレビのリモコンで音量調整が可能です。(モード切替は、付属のリモコン)
音質ですが、
一般番組を見る程度ですとわかりませんが、映画や音楽などは、前面にスピーカーがあるのと無いのでは
かなり違います。ウーハー内臓なのでテレビのノーマルスピーカに比べればかなり良くなります。

問題といえば、宅急便で送られてきた商品の箱がデカイ(人が入れる位・一人で持てない)事位です。
      

付属品も、リモコン・電池・HDMIケーブル・光デジタルケーブル・その他(説明書・保証書)が付属していました。

少し型古ですが、
テレビ台を買ってサウンドーバーなどを付ける事を考えると、収まりも良く、お安く購入出来たと思います。


書込番号:17600008

ナイスクチコミ!2


返信する
appetoppeさん
クチコミ投稿数:37件

2014/06/08 21:39(1年以上前)

東芝REGZAは、座が小さめですが、Panasonicで奥行きは収まりましたか?
天板の寸法を教えて頂けますか?

書込番号:17606403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/09 18:00(1年以上前)

appetoppe さん!どうも

メジャーで実寸を測ってみました。

天板の奥行長さ42cm(スピーカのネット部が2cm)なので板部は40cmになります。
天板の長さ135センチです。

パナのテレビの足部の奥行が30cmです。  普通に余裕ありです。

こんな感じです。

書込番号:17608887

ナイスクチコミ!0


appetoppeさん
クチコミ投稿数:37件

2014/06/09 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。
買いです!

書込番号:17609447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


appetoppeさん
クチコミ投稿数:37件

2014/06/12 00:04(1年以上前)

早速注文し、今日届きました。
ただ、頼むところを間違え、送料との合計で、¥4,000ぱかり損してしまいました!
せっかく安かったのに・・・

ただのテレビ台でもこれだけの質ならぱもっとしますからね、お得感はたっぷりです!
テレビとのリンク上手くいかないのか、NHKの二カ国が消せない・・・

書込番号:17617286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/06/12 20:49(1年以上前)

appetoppe さん!どうも

御購入されたのですね。
私は、価格COMに載っていたAQUA-FEELで購入しました。

NHKの問題解消されましたでしょうか?

テレビの設定、又は、配線の接続の関係があるのかな?

書込番号:17619826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フラゲ

2014/05/27 23:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT370 (B) [ブラック]

スレ主 masyu624さん
クチコミ投稿数:4件

本日、某家電量販店でフラゲしました。当たり前ですが、テレビスピーカーより迫力があります。価格は税込35800の3年補償でした。

書込番号:17564416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/05/30 01:08(1年以上前)

私もフラゲしました。グレーと悩みましたが、結局黒にしました。
値段は定価でポイント10%(3700円)でした。
さすがに、音は迫力があります。疑似5.1chも包み込むような音で満足です。
ただ、ウーファー嫌いな嫁がいるときはレベル落としてます。
上位機種と悩みましたが、置き場所を選ばないデザインで良い買い物をしました。

書込番号:17572028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング