
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月24日 07:14 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月21日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月20日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月16日 23:21 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月12日 18:26 |
![]() |
0 | 10 | 2011年2月4日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTX500
HDMIケーブルと光ケーブルで接続して
リンク問題なくTVリモコンのみで作動します。
デザインもよく、ピアノブラックとよくあいます。
音質もまあまあで、42Z9000の音の貧弱さを再認識です。
奥行きが狭い分配線には大窓が必要でした。
満足というべきでしょう。
0点



ホームシアター スピーカー > TDK > Xa-Master SP-XA160
nxt技術のサウンドを知って以来、nX101 → SP-XA60 → SP-XA160とステップアップしてきました。微細な音を明瞭に再生する能力は(この部分に限ってですが)高級オーディオクラスです。
しかし1年ほど前にアンプ内蔵ウーハーがイカれました。驚きました。3万円もするオーディオ装置がたった2年でアウトです。リモコンで電源を切ると左SPからのみブーというノイズが流れ始め(再生を始めるとブーは収まりますが)、ウーハーに元々あったハムノイズもレベルアップ。
当時TDKマーケティングが有償の「交換修理」を受け付けてくれるとのことでしたが、念のため在庫品のノイズを調べてもらうと、どのウーハーも多かれ少なかれリスニングポジションから聞こえるレベルのノイズが出ているとのこと。うちの故障品と同じくリモコンで電源を切ると片側SPからノイズが出るものまである。交換修理はあきらめました。製造を中国に委託したのが間違いだと思います。最初の品物は片側SPの振動板が反り返っていました(音に問題はありませんでしたが即交換)。スピーカーネットをとめるゴムなんか、あっというまにボロボロの粗悪品。その中で、左右SP本体がちゃんと鳴るのが不思議中の不思議です(?)
やむなく、お蔵入りになっていたSP-XA60のアンプ内蔵ウーハーに接続してがまんしていましたが、低域がさみしい。鳴り方に余裕がない。そこでCREATIVEのT3130という数千円のPC用スピーカーのアンプ内蔵ウーハーを流用してみました。その結果の報告です。
まず、T3130は左右SPの位相が逆になっていましたので、配線を逆接続にするアダプタを自作して同相に戻しました。そのうえでつなぐと結構使えることがわかりました。ただしXA160の「サテライトSP」が元々低域も出るほうですので、クロスオーバー周波数の200Hz付近のレベルが持ち上がるので、イコライザで下げてやる必要があります(Windows Media Playerでは200Hzがないので250Hzを下げています)。
やっと余裕のあるサウンドが蘇りました。もうけものは、T3130ウーハーのハムノイズが無視できるくらい小さいことです。それに、T3130のサテライトSPがXA160の凄さを確認するための、ちょうどいい生贄になります(T3130ユーザーの人ごめんなさい)。
XA160ユーザーの皆さん、あきらめずに使い続けましょう!
2点

表現不足があったので補足させてください。
「左右SPの位相が逆」というのは、「左右で逆」つまり片側SPの位相が逆ということです。言葉足らずですみませんでした。左側を逆相にした場合と、右側を逆相にした場合を聴き比べましたが、聴感上違いは確認できませんでした。
書込番号:11794479
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR40
今までは、テレビのスピーカーで聞いていましたが番組を見ていても音声が聞き取りにくかったのが
HTR40を買って聞いてみると、音楽番組や、ニュースがとても聞き取りやすくなりました。
Amazonで4万円程で、安く購入できました。
それにとてもコンパクトで、満足しています。
0点

ご購入おめでとうございます^−^
自分も購入を検討しているのですが、写真に写っているテレビのインチ数は何インチか教えていただけますか?
書込番号:11787702
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
先週ソニーの液晶テレビ40HX800といっしょに購入しました。
どのシアターシステムを購入するか迷いましたが、テレビ台一体型だと場所も取らず、
テレビとリンクして使用できるので、G11に決定。
設置した時にテレビのスピーカーとG11の音を切り替えて聞き比べるとあまりにもテレビの音が貧弱に聞こえ、
G11を購入して良かったと実感。
サウンドフィールドが自動で切り替わるのも最高に便利です。
40インチのテレビを置くと台が少し大きいですが、安定感があって見栄えもいいです。
また、台の棚も広く、今持っているビデオ等が複数余裕で設置できるのも正解でした。
テレビとともに長く楽しみたいお勧めのシステムですね。
0点

二つ質問があります。
1.ブラビア40F5との組み合わせで、オートジャンルセレクターは自動連動しますか?
HPの対応機種には入っていたのですが、カタログでは入ってませんでした。
2.フロントウーファーやサブウファーが下に付いていますが、音像定位は自然ですか?
書込番号:11763299
0点

返信ありがとうございます。
質問1についてですが、メーカーの製品情報ではブラビアF5もオートジャンルセレクター対応と
記載されていますので、大丈夫だと思います。
質問2の音像定位は、スピーカーが台の下についていますが、違和感なく自然に聞こえていますので、安心してください。ブラビアリンクで使いやすいので、お勧めだと思います。
ぜひ検討してみてください。
書込番号:11766430
0点

低音用は本体下部、その他は全て本体上部です。
勘違いする人が居るかもしれないので、お節介ながら補足させて頂きました。
書込番号:11767295
0点

みなさん、レスありがとうございます。
>ライダーさま様
新しくスレを立てたつもりが、(先に)ライダーさま様のスレに書いてしまいました。なので、「F5が対応してますか?」なんてことも聞いてしまいました。申し訳ありません。
音は自然に聞こえるようですね。安心しました。買う方向で進めたいと思います。
>降魔様
指向性のあるツイターは上に付いてるし、低音は指向性がないので下でも大丈夫かな?と思ったのですが、心配になったので聞いてみました。
書込番号:11771190
0点

>ライダーまさ様
名前間違えました。失礼しました。
書込番号:11772156
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
東芝のREGZA 42Z2000を持っています。
画像は今でも十分と考えているのですが、いかんせん音があまりにも貧弱で
ドラマなどでは声が聞き取りづらい状況から、字幕を多用している始末です。
ずっと、手軽にセットアップできるスピーカーを探していて、この商品にた
どり着きました。
まあ、ドラマやニュースがほとんど(たまに映画)の私にはこの機種で十分
です。
結構気に入っています。
唯一残念なのは、Z2000系ではREGZAリンクが非対応のため、オンオフの連動
がしないという点です。
ここの掲示板で可能と思い期待していたのですが、その点を見落としていました。
同じ機種をお持ちの方はご用心を!
1点

すぐるんさん、Z2000レグザリンク非対応残念です。
私も、レグザ関連のクチコミを参考にしてSC-HTB50を購入し、42RE1に接続しましたが、やはりメーカーが違うのか完璧なリンクはしません。(私の接続、設定方法が悪いのかもしれません。)
参考までに、SC-HTB50のクチコミに私のレポートを載せてありますので、他の皆さんも参考にして下さい。
書込番号:11612399
0点

すぐるんさん、こんにちは
私もZ2000所有者でして、先日SC-HTB10も購入しました。
取り寄せだったためまだ手元にはありませんが。
音は本当に聞き取りづらいですよね。
「龍馬伝」なんかVOL30近くに上げてます。
質問なのですが
接続方法はレグザリンクが使えないので光デジタルケーブルのみ
で接続すれば良いのでしょうか?
HDMIケーブルはTVとの接続の場合は不要ということでしょうか。
また光デジタルケーブルは値段がピンキリですが、
おすすめ品とかありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11613066
0点

>レグザリンクが使えないので光デジタルケーブルのみで接続すれば良いのでしょうか
Z2000との接続だけならHDMIケーブルは不要です、HDMIケーブルはリンクの信号のやりとりだけに使用しています。
SC-HTB10のHDMI入力に機器を繋げるのなら別です、入力に繋げた機器の信号をZ2000に出力する為HDMIケーブルが必要になります。
書込番号:11613597
1点

HTパパさん、こんばんは。
レポート見させて頂きました。
試しに、同様に再設定してみましたが、やはりレグザとの連動は効きませんでした。
(電源オンオフ、音量調整)
残念です。
でも、音に関しては満足しています(もちろん高望みをすればきりがありませんが)。
※ヤマハのYHT-S400やS350、オンキヨーのHTX-22HDXなども検討しましたが、アンプ部分の
置き場所がなくあきらめた次第です。
くれよん球ちゃんさん、こんばんは。
私自身耳があまり良くないのもあると思うのですが、同感です(ただVOL30まではあげませ
ん。家族のひんしゅくを買うので)
さて、私はHTパパさんのようにDVDレコーダを所有しているので、次のように繋いでいます。
HDMI端子(ARC非対応)+HTB10+VARDIA・RD−S601
テレビの音だけなら光ケーブルだけでも良いかもしれません。
(口耳の学さんのおっしゃるとおり)
なお、光ケーブルはアマゾンで買いました。
・Amazonベーシック TOS-Link(トスリンク) デジタルオーディオ オプティカルケーブル (1.8m) [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
※値段も安く性能も十分ですが、ちょっと長いかな。
他に、Z2000で接続している方、状況を教えてもらえれば助かります。
書込番号:11615150
1点

すぐるんさん、口耳の学さんご回答ありがとうございます。
接続方法は理解しました。
明日の到着予定ですので待ち遠しいです。
ケーブルは私もamazonで同じ物を買いました。
こちらも一安心です。
書込番号:11617755
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
はじめまして
標準スピーカーではいまいちな感じなのでシンプルなスピーカーを探していました。
日立のWooo P46-XP03との接続なのでサイズ的にはHTB50なのですが、写真の様にテレビ本体に取り付けるため、バランス的にHTB10にしました。(アングル材やステーを組み合わせてスイーベルもできる様にしました。)
音に関してはまったくの素人なので細かいところは伝えられませんが、標準スピーカーと比べると雲泥の差です。標準のスピーカーと切り替えながら比べると、高音も低音もより広がるため、「あっ、こんな音も出てたのか」って感じです。
XP03はHDMIのARC対応ではありませんがテレビのリモコンでの電源のON、OFFの連動や、音量を変えることは問題なく出来ます。
0点

すごいですね!自分で作ったのですか?
いくらで購入されました?
自分もこの製品を買おうか悩んでいるのですが、使った感じはどうでしたか?学生にこの出費は痛く、感想をぜひ聞きたいです!音質に関して詳しい事は分かりませんが全体的な用途や使用感など是非!!
書込番号:11602005
0点

いちばんまえの大魔王さん、こんにちは。
設置場所は迷いますよね。
私の場合、テレビ本体に取り付けることが出来ました。
テレビ本体の壁掛け設置用の螺子穴を利用し、本体とテレビ台の隙間からスピーカー取り付け用のステーを出しました。すべてホームセンターで買い揃え4000円弱です。
使い勝手等は試すことが出来ますので聞いてください。音に関しては素人ですので他の人に聞いてください。標準スピーカーがしょぼいことがよくわかるのは確かです。
テレビ本体の台座よりも浮かせた状態になるので液晶画面の下端まで10数センチ以上必要になりますね。
書込番号:11602527
0点

まいPapaさん、こんにちは。
写真拝見しました。
私は Wooo P42-HP03 に使用することを検討していますが、二つ教えて下さい。
1.接続にはHDMIケーブル1本でOKですか?光ケーブルも必要ですか?
2.Woooの台座の大きさはP42もP46も同じ様ですが、テレビ台に置く設置方法で台座を跨いでTVにぴったり寄せて置く事は可能ですか?その場合TVのリモコン受信部は隠れませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:11602873
0点

worldly-desiresさん、こんにちは。
写真に反応していただきありがとうございます。
がんばって取り付けた甲斐があります。
光オーディオケーブルは角型のものが必要です。私のは1m600円くらいのものを用意しました。HDMIだけで音がなるか実験していませんが、おそらく無理です。
台座をまたぐということはヤマハのYHT-S400の形式だと思います。スイーベルなしならこの方法が一番ですね。
テレビにぴったりつけても問題ないと思います。気にされているのはケーブルの取り回しですか?コネクタ類は本体背面より奥まったところに取り付け位置があり、それも本体背面に対して垂直ではな並行に差し込むようになっています。ケーブル類は壁等と干渉しません。
また、ケーブルは本体下方向に逃がせるので台座をまたがせるのであればこれも問題ありません。
テレビにぴったり付けることができますが、背面にもウーファーがあるので、どんな影響があるのかはわかりません。
かなりスマートに設置できると思います。
リモコン受光部、光センサーも影響しない位置だと思います。
なかなか情報がなく、苦労されていると思いますが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:11603786
0点

まいPapaさん、早速ご回答ありがとうございました。
追加で教えて頂けますか?
テレビ台に直置きでTVに接近して置く場合、Woooの台座を跨ぐ様な足がSC-HTB10には付いているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11604040
0点

久しぶりにカラオケボックスで歌って来ました♪ちょっと酔ってます!
お応えします!
足になるような物はないです。が、壁掛け様の金属製の金具が有ります。
が恒久的に的につかえるものではありません!
奥行き58ミリ、高さ数センチを確保できる足を2つ用意してください。
これは、とりあえずの物2つでかまわないとおもいます。
実際に設置してからでもおそくないですよ!
書込番号:11605397
0点

まいpapaさん
ご回答ありがとうござます。
オーディオスピーカー用のインシュレーターを使うのが良いのかもしれませんね。
書込番号:11606892
0点

日立 Wooo P46XP03から Panasonic Viera P50R2に付け替えました。さすがビエラリンク!
自動的にサウンドモードが切り替わるので楽チンです。
特にニュース番組を見る時、完全に人間の声のみが聞こえやすくなっています。ただし、ちょっと不自然な感じもします。でもニュースが聞きたいのでOKです。低音がカットされるので、効果音が薄っぺらく感じますが・・・。
ニュースと映画がどちらも勝手にいい感じになります。
さすがビエラリン!!
書込番号:12606808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





