
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2010年6月5日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月30日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月25日 06:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月15日 15:54 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2010年5月12日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月9日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天板を外しました。 電源コードの差し込み口を外してファンを出そうとしました。 |
電源差し込み口の下は狭くてファンが出せなかった。 |
背面板を外せばファンは簡単に出せます。(写真は交換済) |
3穴が新しいファン。右下がオリジナル。下は3ピン→2ピンケーブル。 |
冷却ファンの音が気になるという書き込みが時々見受けられますね。
私も気になる一人なので、ここの書き込みを参考に交換しました。
結果は、とても静かになって不満は解消されました。
作業は簡単で、プラスドライバー1本で出来ます。
以下に作業手順を書きますが、作業による破損のリスク、ファンの性能変化による
故障のリスク、保証が受けられないリスク などがあるので
よく考えてから着手されることをお勧めします。
1) 天板を外す。 (ビス3本で簡単に外れます)
電源コードの差し込み口も外して、その下にある隙間から
ファンを取り出そうとしましたが、狭くてギリギリ出せませんでした。(残念)
2) 背面板を外す。
背面板の全てのビスを外します。
内部部品の脱落や、破損は無かったです。
3) ファンを交換する。 (ビスが外れてるので、そのままつまみ出せます)
今回使用したファン 品名=X-FAN 型番=RDL6025S 近くのPCショップで880円
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
ファン用電源変換ケーブル 3ピン→2ピン 型番=PCS-017 299円
http://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000241/
オリジナルファン 品名=SanAce60 型番=9S0612H405 (サイトに出てない)
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
4) 背面板 → 天板 の順に組み戻す。
5) 終了
今回購入したファンは2500rpmで回るものでした。
オリジナルは3800〜3900rpmと思われます。 (近い型番のもの)
明らかに風量が減ったので、ちょっと不安です。
静音ファンは回転数を下げて騒音を下げている様です。
2500rpmでも十分静かで耳を排気口に近づけないとわかりません。
3000rpmクラスにしても良かったと思います。
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
価格COMで値下がりの様子を見つつそろそろ買い時と思い購入しました。
テレビに接続しての感想は、いい感じです。
有線にトランスミッターをつけているので、どの部屋に居てもラジオさえあれば
聞くことも出来るので、このアンプ内臓FMでも聞いています。
買って良かったと思います。
0点



ホームシアター スピーカー > SKジャパン > HT-C900D
週末にプロジャクターで映画鑑賞するのが趣味です。音響改善を目的にスピーカー購入を検討し、常設できない事情から、評判のよい2.1chのPC用スピーカー Z523を購入しました。重低音は良かったものの、いわゆるサラウンドに乏しく満足できませんでした。そこで、視聴した結果満足のいくONKYOのHT-22HDXや、PIONEERのHTP-S525を購入する検討をしていました。しかし、ウーハーが大きく、常設できない環境ではいちいち設置が面倒なことや、2台目の購入で約4万円の投資になることが、妻から文句が出そうなどの問題がありました。これらを問題をクリアできる機種を探した結果、本機に行き着きました。私が購入したのは、ドンキホーテで売っているPREBISブランド版のHT-C900Dです。仕様はまったく同じです。問い合わせしたところ、ドンキ町田店で¥6980(処分特価の値札。展示品の他に在庫2台でした。激安でビックリ!)で売っていることがわかり、視聴した結果、納得して購しました。購入後、光ケーブルでの接続や各スピーカーの音量調整などを行った結果、ドンキでの視聴時よりかなり良い音で聞けるようになりました。HT-22HDXやHTP-S525と比べると明らかに音質は劣りますが、価格から考えれば大変満足です。サラウンド感や低音の響きもなかなかです。作りもけっこうしっかりしてますよ。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HDX
ビッグカメラで6400円の10%ポイントで購入。
本体も売れ切れていました。人気1位です。
追加して体感。
マイケルジャクソンの「this is it」は(blu-ray)
ダイレクトで聞いていた時よりも
3.1のダイレクトdts hd masterで聞くと低音・中音・高音と声もアップしました。
やはり迫力がアップしています。
DVDではワイルドスピードをDTSで聞いて「凄い!」と実感。
これ以上スピーカーは要りません。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
5月9日 博多ヤマダデンキで購入しました。
こちらの情報をとても参考にさせて頂いたので、レビューします。
ホームシアター購入は初めてです。
PioneerのHTP-S727との検討でしたが、リンク機能を使用したかったので、
この機種にしました。
最初価格を聞いたら、現金値引きで60,800円でしたが、
HDMIケーブルをオマケシテと言ったら、
ケーブル代分として2000円値引きしてくれました。
その他感想として、
思った以上に冷却ファンの音が大きいです。
戸で閉めるタイプのラック内に入れていましたが、それでも音が漏れて私には気になりました。
(前型のBASE-V20HDでもよく言われていたようですが。)
1年保証等の検討の余地がありましたが、
音の大きさに我慢出来ず、以下の改造情報を参考にファン交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=11103315/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=10154687/
アンプ後部のネジを全て外して、(ネジ多すぎ!ケーブルの結束バンド固すぎ!)
ファンの交換後は、ほぼ無音になりました。(感動)
PCを多少増設等された経験がある方だと出来るレベルだと思います。
改造はあくまで自己責任でお願いします。 保証外となるでしょう。
付属のマイクで自動調整後は、
テレビのスピーカとの音の情報量?の違いに興奮を覚えました。
ウーファー音でかいです。Dynamic Volume機能をライトにして聞いてます。
これから今まで見たDVDを再度見返してみたいと思ってます。買って良かったです。
4点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
5月7日の金曜日に、ヤマダ電機の練馬本店で購入しました。 店内にはONKYOの新シリーズは展示がなく、オーディオ製品はあまり売れないのでと専門の担当者もいない状況でしたが、念のために在庫を調べてもらったら、ありますとのこと。
値段を聞いたら、60,800円でした。 価格.comで情報は仕入れていたので、即決で購入しました。
こういうこともあるのですね。
LED Regza 42RE1に接続しました。 ARCもちゃんと動作して価格の割にはいい音ですね。
センタースピーカとサラウンドスピーカには、20年ほど前に購入して先日AVセンターが壊れたBOSEのLS-6のサテライトスピーカ(リンゴ大のもの)を3個流用して5.1CHとしました。 AVアンプのインピーダンスが6オーム以上をサポートしてくれていたため、BOSEのサテライト(8オーム)も問題なく鳴らせますし、ONKYOのスピーカとのバランスも Audyssey EQの結果 ONKYO(-3dB) BOSE(-6dB)でバランスがとれています。
いい買い物ができたかなと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





