ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/11/30 13:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G900

クチコミ投稿数:303件

SONYの液晶テレビ&デッキを持っているので自動的に音声のジャンル切り替え便利ですね。
音声感動ものです。

書込番号:8712377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

特集です。

2008/11/20 20:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:284件

『ヤマハ』が新しく提案するシアターラックスタイルを追求すると「良い音」が生まれる"壁寄せ" と "デザイン" をこれ一台で実現西田宗千佳が語る“POLYPHONY”の魅力とは
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0811/

書込番号:8667514

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/20 22:04(1年以上前)

とても魅力的な広告記事ですね
ただし気になったのが2点
1、実際には配線すると記事にあるようなぴったり、すっきりの壁寄せは難しいです

2.>棚板の奥行きは33cmあり、スペースは必要にして十分(底板の奥行きは40cm。設置操作にも十分な余裕がある。
→ 配線済みのパナのレコーダーBW930はインシュレーターが棚板に乗っかりきりませんでしたよ

画面設置の上中下のイメージ写真が見れたのはよいと思います

書込番号:8668028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/11/18 13:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 jsf6705さん
クチコミ投稿数:3件

発売を待って購入しました。
最大の理由は・サブウーファー組み込み型のラックであったことです。従来ものですと別途購入の必要がありまた設置場所も確保しなければなりませんでした(我が家は広くありません/(-。-)\ )。「かみさん」のデザインがいいというのも理由になりました。
この製品の長所&短所は皆さんが書いてあるとおりだと思いますのでこれから購入を検討されている方は参考にされたら良いと思います。
私なりに@TVサイズは42型までがマチするかとAHDMIケーブルはL型が望ましい(理由は他の方の書き込み参照)B音質(サラウンド)にはあまり期待しないこと(本格的AVマニアには物足りないでしょう)普通の家庭でTVやDVDを楽しむには充分であり価格相応だと思います。Cリンク機能はPanaとOKです【TVとの接続には・映像ケーブル(黄色)】を忘れないように!・・・取り付けに来た配送の人解らなかったみたいです・・自分でやりました。Dブラックですので埃が目立ちます・・掃除をまめに!
  以上
追記:@私の構成@TV:TH−42PZ800Aレコーダー:DNR−BW830
   A本機ではないですがハイヴィジョン対応ブラウン管TVをお持ちの方はどうぞ続けてお使いください・・・絵のつくりはプラズマ&    
液晶に優りますまだまだブラウン管の奥行きのある映像は捨てがたいです〜実感★(-。-、)グスン★

書込番号:8657424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/18 16:39(1年以上前)

こんにちは♪
余談ですが、
プラズマテレビはパイオニアを購入されれば
さらに満足感はあったかと思いますよ。
たしかにビエラよりはHDブラウン管のほうがキレイに感じますね♪

書込番号:8657966

ナイスクチコミ!2


スレ主 jsf6705さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/18 20:28(1年以上前)

(^-^*)/コンバンハ!
書き込みv(o'(ェ)'o)v ありがとうぅ。ご指摘のとおりパイオニアがヴェストであることは承知していました・・予算が許せばと思っております(なにせ3点同時購入で限られておりましたもので・・妥協したところです)。ちなみにパイオニアはプラズマから撤退したとか、何かでみたような?プラズマ担当者はPanaに移籍したとか?

書込番号:8658796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予想外に良い。

2008/11/09 22:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M380

クチコミ投稿数:88件 DHT-M380のオーナーDHT-M380の満足度5

本日、藤沢ビックカメラにて\29,800+15%ポイントと言うことで、思わず購入。テレビはKURO PDP-428HX。

こんな小さなスピーカで大丈夫かいな?と若干不安になったものの、実際に5.1chの映画を見るとそんな心配は希有であった。各スピーカの再現力は大変良い。ただし、ウーファのダンピングはイマイチ。総合的には大変良い買い物をしたと思う。

光入力も3系統付いているので、テレビ+ブルーレイ+DVDとちょうど良い。この値段でこの機能・品質はなかなかお買い得だと思った。値段的にこれの倍以上する高価な疑似5.1chシステムよりも臨場感も、音質も良いと思った。

書込番号:8619609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/11/18 21:29(1年以上前)

大変参考になりました
テレビはREGZA42ZV500でPS3との接続を考えています。テレビの音、PS3の音、共にスピーカーから音を出すことは可能でしょうか?宜しくお願いします

書込番号:8659115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 DHT-M380のオーナーDHT-M380の満足度5

2008/11/18 21:58(1年以上前)

ひゃっほーい!!さん、こんばんは。

お持ちのテレビ、PS3ともにOPT端子を持っているようなので、使えるのではないでしょうか?

但し、これ、本体が木目なので、お好きな色のカッティングシートを貼ってシステムの色に合わせると全く違和感が無く楽しめます、と言うことをご忠告いたしたく。うちはKUROなので、全体的に黒色に仕上げているので、つや消し黒のカッティングシートを貼りましたが、とても良い感じです。映像や音声を楽しもうと思うと、違和感なくとけ込んでくれるのも重要なファクターだと感じます。良い感じでならしてくれるといいですね。

書込番号:8659323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/18 22:16(1年以上前)

お返事ありがとうごさいます。とても参考になりました(^O^) オリジナルにしてしまうのも一つの楽しみですね☆今週末にでも買いに行ってきます
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8659472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 -Pey- さん
クチコミ投稿数:245件

BASE-V20HD をやっと購入しました。延長保証と手数料込みで約5.5万円でした。

映像:VARDIA RD-X7 → [S端子] → ブラウン管TV(25")
音声:VARDIA RD-X7 → [HDMI端子] → BASE-V20HD(5.1ch)
この結線で映像と音声のずれなく楽しめています。上位機種の TX-SA606X にもないボリュームにブルーのイルミネーションリングが格好いいです。

どうしてか画像のアップロードができないのでアルバムサイトのリンクをつけました。

フロントスピーカーの置き方は、空中に浮いた感じで外を向きますが、狭い部屋なので壁に反射してサラウンド感が増すでしょうからヨシとしました。TV台の底面にダイソーで買ったゴムの木のまな板をビス止めしてドイトで入手したコルクシートを貼っています。
床とはTV台のキャスターを介して接続する形になりますが、心配していた箱鳴りもなく澄んだ音を出してくれています。設置面積が小さく済んで良かったです。
http://photo.atl-jp.net/modules/myalbum/photo.php?lid=535

サブウーファーはサイドボードの上に置きました。マンションなので床置きは気が引けます。
スピーカーケーブルについては、付属のものが長かったので2本に切り、一緒に撚ってなんちゃってスターカッドにしました。音が太く感じるのはケーブルの影響かどうかはわかりません。
センタースピーカーの上にあるのは、ワイヤレススピーカーの XW-HT1 です。TV単体で地アナを見る時に SRSサラウンドを楽しんでいます。
http://photo.atl-jp.net/modules/myalbum/photo.php?lid=536

サラウンドスピーカーのケーブルには、フラットなものを使いましたが取り回しが楽でした。カーペットと壁の隙間に差し込むだけですから。あとは両面テープで壁にペタペタ。
http://photo.atl-jp.net/modules/myalbum/photo.php?lid=537

スピーカーの型番がシリーズ違いですが、今のところ違和感はありません。購入して3日。エージング後どうなっていくか楽しみです。

予期しない変化ですが、BASE-V20HD 設置に合わせ、電源タップに I-O DATA の PLC-OP/TP5 を6本投入しリビングルームの電源周りを整理したら、地アナの映像が随分きれいになりました。
10月中旬に RD-X7 をつなげてブラウン管で初めて地デジを見た時はあまりのきれいさにびっくりしたのですが、番組にもよりますがそのきれいさに地アナが近づいたようです。
ノイズ除去の最良の方法として洗濯機置き場からアース線を引こうかと思うようになりました。

AVアンプ 初心者なので 3.1ch でよいと最初は思っていましたが、5.1ch はまったくの別物ですね。スピーカーの追加に2万円ほどかかりましたが、狭いリビングでも良かったと思っています。
地デジの「七瀬ふたたび」がサラウンド効果でグッと見応えのあるドラマになりました。

良い買い物ができました。いろいろと情報ありがとうございました。

書込番号:8612958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/10 13:00(1年以上前)

-Pey-さん

こんにちわ
以前はスピーカーの件で色々とお世話になりました。
ご購入&設置おめでとうございます(^_^)/

私の方は近いうちに引越しをして、スペースを測った上での検討になりますので、
まだ購入には至っていませんが、トールボーイスピーカーは良い感じですか?
付属のスピーカーとの音の違いをレポート頂ければ有り難いのですが(^_^;)
フロントは高い位置の方が良いんですかね〜?

インピーダンスのことをお聞きして、高いスピーカーも良いなぁ〜と思いつつ、
スピーカー価格が1本だということに気付き、価格的にもきついなぁ〜と
思いどうしようかと思考中です。

書込番号:8621683

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Pey- さん
クチコミ投稿数:245件

2008/11/10 17:35(1年以上前)

どもー。Riku_パパさん
ありがとうございます。

あらためてセット内容です。
AVアンプ:BASE-V20HD(54,900円、5年延長保証・送料・手数料込み)
フロント:D-057F(2本1組、15,000円、送料・手数料込み)
センター:D-057C(3,800円、pt10%)
ケーブル:スピーカー= IXOS XHS133(10m×2、210円/m)
     HDMI=SONY DLC-HD50HF(8,040円、送料・手数料込み)
同梱のスピーカーをサラウンド用として突っ張り棒で天井付近に設置。
昨日、ワイヤレススピーカーの XW-HT1 をプリアウトにつなげてリアに設置。
5.1ch より 7.1ch の方がリビングが音楽で満たされて幸せな気分です。

>フロントは高い位置の方が良いんですかね〜?
画面と同じ高さで、フロントもセンターも揃えられたら最適でしょうね。映画館のスクリーン裏みたいに。それと、D-108E も 2台1組のスピーカーですよ。1本売りのスピーカーってペアリングとかどうなんでしょう。気にする必要ないのかな。そんなことも思いながら2台1組の D-057F を買いました。

同梱のスピーカーと D-057F と比べてどうかということですが、第一印象は、正直、同梱の方が "良い感じ" でした。エネルギー感が有り、おまけじゃないと思いました。

ただ、トールボーイはエイジングに時間がかかると聞いたことがありますので、今後は印象が変わると思います。女性ボーカルの低音部分でもたつきというか、低音から高音域にかけてつなぎが良く感じませんでした。火を入れてからまだ5日目ですが、少し良くなってきたように思うので。

一番困ったのは、サブウーファーです。クラシックはまだ良いのですが、ポップスは、ラジカセを前提に音作りしたんじゃないかと思うくらいやたらズンズンやかましく鳴ってくれます。テンポラリーにサブウーファーのレベルの調節をしなくてはなりません。「Audyssey 2EQ」と呼ばれる自動調整機能も疑ってしまいましたが、レベルの不釣り合いがたぶんエイジングとともに解消の方向に向かっているようで、しっくり感が出てきました。

ボリュームの60を超える音量で鳴らせれば良いのになあと思いますが、マンションなのでかなわぬ夢です。

書込番号:8622451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 12:02(1年以上前)

-Pey-さん

こんにちわ
昨日アンテナケーブルを見に電機屋に行ってちょうど、
トールボーイスピーカーD-057Fの現物を見る機会が有りましたが、
結構デカイのですね(>_<) うーんテレビの横に置けるかな(?_?)
初めて聴いた感じでは、付属のスピーカーの方が良く感じたのですね。
トールボーイスピーカーはエイジングに時間がかかるということで、
まだまだ変化している段階なのですね(^_^;)

素人考えで申し訳ありませんが、仮に後にトールボーイスピーカーは変ですか?


>昨日、ワイヤレススピーカーの XW-HT1 をプリアウトにつなげてリアに設置。
>5.1ch より 7.1ch の方がリビングが音楽で満たされて幸せな気分です。
上記スピーカーが気になり検索してみましたが、このスピーカーワイヤレスですが、
音とびとかはどんな感じですか? そして5.1と7.1の差は大きいですか?

ほんと音はスペックでは測れないので難しいですね(^_^;)
-Pey-さんの情報を参考に聴けるところも探してはいるのですが‥(>_<)

書込番号:8630314

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Pey- さん
クチコミ投稿数:245件

2008/11/12 15:41(1年以上前)

どもー。Riku_パパさん

現物を見るだけじゃなく聞けたら良かったですね。私も印象を聞きたかったです。
すみません。また長い文章になってしまいました。

「どうせセンターだから」って思って買いましたが、D-057C が思いのほか鳴りっぷりがいいです。
"Full Mono" モードで音を出してみましたが、同梱のスピーカーもまとまっていていい音です。
ここから推察すると、D-108C をフロントに立てたらどうかと思いました。

D-108C を裏側にある壁掛け金具用の2つのネジ穴を利用して金物などで工夫してモニターに抱かせれば、スタンド不要で縦に設置可能ではないでしょうか。
Wウーファーによる指向性のことがふと頭をよぎりますが、狭い部屋なら神経質になる必要はないだろうと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/d-108c.pdf

まあ容積の違いもあって音的にも違うでしょうが、D-108C は、D-108E よりは高さ調整も任意ですしコストパフォーマンスも良いかなと。エイジングもきっと早く終りますよ。

高さこそ 1m 近くありますが D-057F の設置面積は、幅182×奥行き195mmとこの手のスピーカーでは最小ではないでしょうか。私が選んだ理由はブックシェルフタイプより容積が大きくスタンド不要でポンと置けるからです(^^)

D-057F の低音から高音域にかけての音のつなぎがだいぶスムースに聞こえるようになりましたが、まだ今一高音域にエネルギー感が足りません。安いスピーカーに贅沢な要望ですが中・高音域の盛大なブラスバンドの CD をかけて鍛えているところです(^^;

それと、ワイヤレススピーカーの XW-HT1 ですが、これはテレビの音量を大きくできない都合で耳元にスピーカーが欲しいと購入した物です。ケーブルのひき回しもなく、デジタル伝送とかで期待以上に聞かせてくれますが、残念ながら市場にはもう無いようです。後継の XW-1 がでています。

SONY や audio-technica など他社からもこの手のスピーカーが出ていると思いますので当たってみてください。

5.1ch と 7.1ch の差ですが、人によるかもです。クラシックのコンサートへは行かれますか?

私は、趣味でアマチュアの演奏者でもあったのでホールの残響とかに目というか耳が行ってしまいます。で、初めて 5.1ch にふれたところステージの音響反射板が見えるような残響感に包まれてちょっとびっくりしました。

楽団の演奏は、天吊りのワンポイントで録ったりしますが、実際の聴衆は座席にいますよね。つまり、耳に到達する音が録音前と録音後では違うわけです。なので、従来からのステレオ定位のオーディオでは明らかに味わえない感覚でした。また、実際のホールで後ろの方の席で聞いていると、特定の音がストレートに反射して後ろから聞こえる時がありますが、7.1ch では文字通りそれが起こります。

2ch 録音のソースを電気的に 7.1ch にするのですからその世界からは邪道かもしれません。どんな仕掛けなのかも知りませんが、想像力を働かすことでホールで聞いているような感覚になれます。

大げさのように聞こえるでしょうが、私は、もう従来の "2ch ピュアオーディオ" には戻れないと思います。低価格でこのような体験ができる時代になり幸せと思います。ああ、沼の縁にいますね(^^;

書込番号:8630887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/13 17:46(1年以上前)

-Pey-さん

こんにちわ

センタースピーカーは効果がだいぶあるみたいですね。
台に置くならセンタースピーカーを立てての使用も可能ということで、
色々な使い方も設置次第であるのですね。

トールボーイスピーカーは現物を見るまで、下の台はみなさん自作してるのか?
と思っていましたよ(^_^;)
D-057Fの台は確かに小さいので案外置けるのか?と思ってはいます。
D-108Eと音を聴き比べてみたいですね〜。

ワイヤレススピーカーの XW-HT1 は期待以上でなかなか良いみたいですね、
ご紹介の後継機XW-1ほとんど一緒かな?

>SONY や audio-technica など他社からもこの手のスピーカーが出ていると
>思いますので当たってみてください。
まだ調べていませんが、今度見てみますね(^_^;)

クラッシックとかは行った事がありませんが、演奏とかやられていたのですね、
なんだかお話を聞きますと5.1chでなく7.1chにしたいという衝動に駆られますね(>_<)
テレビを買って、サラウンドヘッドホンで音の凄さに感動してから、
擬似サラウンドではない、本当のサラウンドを体験したいと思い研究中ですので、
-Pey-さんの体験談はかなり参考になっています(^O^)/


書込番号:8635447

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Pey- さん
クチコミ投稿数:245件

2008/12/14 19:54(1年以上前)

その後ですが、やっとスピーカーが開花しました!

通電して5週間以上たちました。トールボーイの D-057F は、今エージングを経ていい音で鳴ってくれています。毎日楽しく音楽に浸る日々です。

先月下旬、「Yumi Arai 1972-1976」というボックスセットを聴いている時です。
いきなりシンバルやトライアングルの音が明るく響きはじめ、晴れの日に窓を開け放したように高音域が広がって見えました。状況がわからずポカンとしていたのですが、次に頬杖ついていたボーカルの低音域が顔をもたげ、手をめいっぱい広げながら立ち上がって背伸びをしたようです。

1日8時間以上鳴らし続けたので170時間以上かかったでしょうか。それにしても突然こんなにキャラクターが変わるとは初体験です。

ただサブウーファーのズンズンドコドコ(ズンドコスピーカー CopyRight 妻)は磨きがかかっていて、電源入れるたびに -10dB 下げています。
自動調整機能の「Audyssey 2EQ」をオフにすれば文字通り鳴りをひそめるのですが、それだとコンサート会場の雰囲気を味わえません。
マイクの直近にサブウーファーを置いて測定したらだませるでしょうか(^^)

音楽テープをピッカピカに蘇らせてくれる PIONEER の CDレコーダー PDR-D50 で音楽をかけていましたが、リーズナブルなDVDプレーヤー DV-610AV を設置しました。BASE-V20HD と HDMI でつなぐと SACD を DSD のマルチチャンネルで再生できるからです。amazon.co.jp で発注後2週間程で到着しました。

サラウンドが身近になったので SACD にも興味が湧いてきました。絶版の Carpenters の "Singles 1969-1981 [HYBRID SACD]" を amazon.com の Marketplace で購入しました。"Media Medley" という出品者でしたが、発注後10日たらずで到着しました。パッケージングも丁寧でラッピングもリリース当時のままのようでした。Shipping 入れて $26.84。円高の今お買い得ですね。

日本でも評判が良いディスクのようで期待していましたが、またびっくりでした。サロンで聴いているような、これ以上のいい音を聴くには生以外には無いといったら言い過ぎでしょうか。Yuming のボックスセットも高音質だと思いましたが、しばらく SACD 収集に走りそうです。

価格.com コミュの皆さんの情報はありがたいです。

書込番号:8784124

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/12/15 12:28(1年以上前)

おめでとうございます。
私も(直販BBモデル・渋いっす!)お気に入りです。
myプロフィール記載の構成で聴いています♪

>>電源入れるたびに -10dB 下げています。

知っているとは思いますがテストトーンを使って個別に音量を記憶させといた方が勝手が良いのでは・・・(P68参照)
電源入れ直してもそのままです。

私は洋画の吹き替えマニア(映像・ストーリーに集中したい時など)なんでセンターを+6dbで固定させてます。
ウーファーはナイトモードで適時対応させてます。

書込番号:8787504

ナイスクチコミ!1


スレ主 -Pey- さん
クチコミ投稿数:245件

2008/12/16 23:24(1年以上前)

SACD の ロゴ

sin chang さん 
ありがとうございます。

>P68参照
前項からの続きと思っていました。
おかげさまで、電源入れるたびに下げる必要なくなりました。
アドバイスもありがとうございます。

わが家に 32" の液晶TVは大きくて持て余しそうです。
29”が丁度よいのですが売ってないですね。
「HDサラウンド」に移行するのは随分先になるだろうと思っています。

五輪真弓の "Welcome"、Misia の "Single Collection -5thanniversary"、
Michael Jackson の "Thriller" の SACD を本日注文しました。
絶好調な再生環境に実力のあるボーカルは SACD でより聴き応えがあるでしょう。
到着が楽しみです。

書込番号:8795362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買っちゃいました。

2008/11/07 01:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HT805W

スレ主 peco126さん
クチコミ投稿数:22件

昨日さいたま市のあるヤマダ電機に行ったところ

在庫処分の本品限りで22000円でこのホームシアタースピーカーを発見してした。

そしてその場で購入を決意して手持ちが乏しかったんで包装などしておいてもらい

今日購入しました。

このクチコミとかの反応が微妙だったんですけど

自分的には満足してます。

いろんなアーティストのDVD観てます。

日本シリーズもいつも以上の緊張感で観戦できました。


トランシーバーの無線の範囲が6mなんですけど

4mくらいでベットの下に設置したら度々音が切れるので

位置を少し変更しました。

あと少しだけ本体の動作音が気になります。

何よりこれまでパイオニアのコンポに(当時3万)つないで音楽を楽しんでいましたが

やはり、音のクリアな感じや、やはり低音の効き具合がまったく各段に違うのでびっくりました。

僕は十分満足でした。

書込番号:8606484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング