このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年1月5日 14:46 | |
| 0 | 0 | 2010年12月16日 11:14 | |
| 4 | 0 | 2010年12月14日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2010年12月8日 13:18 | |
| 0 | 0 | 2010年11月22日 23:13 | |
| 22 | 2 | 2010年11月22日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > REALLIFE JAPAN > STYLE α IT-502 BK-NW
ipod touch用のスピーカーを探していたところ、
これを見つけました。
マクセルの1100と迷いましたが、デザインで
こちらを選びました。
ハードオフ古淵店で、これの新品(シルバー)が7,400円で
売られていたので、買いに行こうと思っていましたが、
ヤフオクに出品されているのを見つけ、競合することなく、
3,000円で落札できました。
色も希望通りのブラックなので嬉しいです。
ipod touch、PS3に使用する予定です。
0点
ipod用として購入しましたが、テレビとAUX接続しても
かなり良い音を出してくれます。
6畳の部屋で使っていますが、これで十分です。
低音もそこそこ鳴っています。
書込番号:12464522
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]
1000から1100へ買い替えました。
実物を見て購入したわけではないのですが
スピーカー部分が少し細くなっており、
かっこよくなってます。音は全然違う気がします。
別売のアイフォーンを無線で聴けるやつも同時
購入しており、こちらも接続簡単ですし、
満足のいく音楽で購入してよかったと思います。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
本日CT350が届きましたのでご報告いたします。
REGZA42Z1とCT350をHDMI(ARC)で接続したところ、REGZAのリモコンで音量調節が可能でした。
また、テレビの電源を切るとCT350の電源も切れます。
なお、初期設定だとテレビのスピーカーが優先されているので、設定からCT350に変更してください。
思った以上に音に深みがでて満足です!
それにしてもアンプは大きいですね^^;
4点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]
11月のテレビばか売れの影響でこの商品も品薄のようですね。
よろしければ購入された色と納期を教えていただけませんか?
書込番号:12335322
0点
購入した色はブラックです。
納期は7〜10日ですが、早く届く可能性もあるとのこと。
電話が鳴るのが楽しみです(笑)
書込番号:12335384
0点
色を迷っているのですが、色によって在庫状況違うようですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:12337563
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1100(B) [ブラック]
YRS−1000から新たに買い換えました。
正直1100の音は生では聴いてませんが
アイフォーンの音楽が聴ける事
テレビを買い変えた事
で思い切って買いました。
まったく知識はありませんが、同じような方が
迷っているようなら間違いなく良い商品だと
思いますよ。
ちなみに値段は1100とAirなんとか
セットで9万ジャストでいけました。
ちなみに1000は知り合いに3万で売却です【笑
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS3
SCEのサラウンドシステム CECH-ZVS1Jを2ヶ月前に購入したばかりでしたが、つい最近、クチコミで本製品が発売されることを知り、我慢できなくなり購入しました。
CECH-ZVS1J も決して悪くはなかったのですが、HDMI未対応で、光デジタル音声入力もひとつしかないのに対し、HT-FS3はHDMI入力×3、光×2に加えて同軸デジタル入力も備えており、必要十分であること。そしてやはり、どうしてもPS3のゲームの売りであるPCM7.1chを出力してみたかったこと(もちろんHT-FS3は2.1chですから、結局は疑似7.1chですが…)から、思い切って予約購入してみました。
購入はソニーストアで、現在、ソニーストアオープン記念10%OFFクーポンが利用できますので、それを利用すれば価格.comの最安値よりも安くなります。私は、貯まっていたポイントも利用したので、結局17,000円で購入することができました。
今日、届いたばかりなのですが、 CECH-ZVS1Jとの比較をされた方は少ないと思いますので、参考になるかどうかわかりませんがレビューしたいと思います。
実は、時間がなくてまだあまり弄れていないのですが、比較に使用したのは、映画:プライベート・ライアン(AAC5.1ch)、ゲーム:メタルギア・ソリッド4、アンチャーテッド2(いずれもPCM7.1ch)です。
最初に、MOVIEモードで「プライベート・ライアン」の冒頭の戦闘シーンを視聴したのですが、正直言って、CECH-ZVS1Jとは比較にならないほどの迫力です。これまではCECH-ZVS1Jもそれなりにいい音を出していると思っていましたが、予め同じシーンで聴いていたCECH-ZVS1Jの音とは明らかに別物でした。やはり、ここは50Wと400Wの差でしょう。比較するのがかわいそうなのかもしれませんが、価格帯がほぼ変わらないことを考えると無視できない違いです。
迫力だけではなく、やはり一体型のCECH-ZVS1Jとは音の分離感も違います。サラウンド感とも関係してくるのですが、例えば左右から聞こえる音が、CECH-ZVS1Jではなんとなくモヤっとした感じなのが、HT-FS3では、右からの音はしっかり右側から、左側の音はしっかり左側から聞こえてきます。同様に左右後方の音も、CECH-ZVS1Jよりもはっきりと右後方、左後方が意識できるような聞こえ方で、結果として、サラウンド感も向上しました。
ただ、あくまでもフロントサラウンドですので、後方の音がそのまま後方から聞こえるわけではありません。音に包み込まれると言うよりは、自分を含めた前方の空間に音の広がりを感じるというレベルです。HT-FS3の場合、その音の空間が、CECH-ZVS1Jよりも前後左右にいっそう拡がったという印象です。
6点
サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J との比較(その2)
続いて、GAMEモードで「メタルギア・ソリッド4」「アンチャーテッド2」を試してみました。念願のPCM7.1ch出力ですが、これまで聴いていたDolbyDigital5.1chやDTS5.1chに比べると、一つ一つの音の立ち上がりがより際立っているという印象でした。Movieモードに比べると、若干、音場が狭くなるような印象ですが、これによって音の定位感をはっきりさせようという狙いなのかもしれません。あまり長時間プレイできなかったので効果を実感するほどではなかったのですが…。ただ、こちらもCECH-ZVS1Jとは比較にならないくらいの迫力で、ゲームへの没頭感がより一層高まります。
ちなみに、拙宅のリビングには5、6年前に購入したパイオニアの5.1chサラウンドシステム(600W)がありますが、音の迫力は、まったく引けをとりません。むしろ、部屋が狭い分、こちらの方が迫力があるくらいです。サラウンド感も、短時間試した限りでは、それほど不満を感じるものではありませんでした。
余談ですが、この製品では、今現在出力されている音声信号がディスプレイに常時に表示されているわけではないので、若干不便を感じました。信号が表示されるのは、その信号が入力された瞬間だけなので、確認するためには、一旦入力を切り替えるぐらいしか方法はなさそうです。そのため、映画でもゲームでも、自分が意図した信号が本当にきちんと出力されているのか確認するのに手間取りました。この辺はもう少し色々試してみようと思います。
なお、HDMIリンクの動作ですが、当方、TVがREGZA32A1なので、本製品の売りであるオートジャンルセレクターは利用できません。また、TVからの音声も、光出力する必要があります。
ただ、TVの電源ON/OFFに従って、本製品もON/OFFしてくれるのはやはり地味に便利です。
リモコンも、CECH-ZVS1Jの安っぽいカードリモコンと違って、本格的なAV用リモコンなので、使い勝手がいいです。
ひとつ誤算だったのは、所有しているXbox360のサラウンド音声をHDMIから出力できなかったことでしょうか。これは完全に私の勘違いで、360の方もPS3同様HDMIからサラウンド信号が出せるものとばかり思っていました。
サラウンドシステム側にHDMI入力が2つ以上あれば、いちいち差し替えることもなく、またバカ高いXbox360専用の光出力付きHDMIケーブルを新たに購入することなくサラウンドが楽しめると目論んでいたのですが、やはり専用ケーブルは必須のようです。
以上、長文になりましたが、これからCECH-ZVS1Jか本製品のどちらを買おうかと迷っていらっしゃる方、また、私同様、CECH-ZVS1Jからの買い替えを目論んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。
なお、ひとつだけはっきり言えるのは、SCEとソニーは、この価格帯でこれだけの製品が出せるのなら、なぜCECH-ZVS1JをHDMI対応にしなかったのかということ。そしてわざわざ2ヶ月ずらしてこの2つの製品を発売したことには、SCEとソニーの何らかの意図を感じざるを得ません。
消費者の立場としては、同時期に発売して、選択の余地を与えてほしかったというのが本音ですが、メーカー側は逆にCECH-ZVS1Jが割を食うのを恐れたのかなと。
手軽にサラウンドを楽しんでもらうため(価格を抑えるため)にCECH-ZVS1JにHDMIを搭載しなかったとのことでしたが、それならばもう少し価格を抑えて、15,000円以内で発売しても良かったのではないかな?
とにかく、数千円のプラスで済むのなら、HT-FS3を選んだほうが間違いなく幸せになれると思います。
また私自身もこれから色々試してみて、機会があれば改めてレビューしたいと思います。
駄文にお付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:12253856
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




