
このページのスレッド一覧(全1122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月5日 15:16 |
![]() |
3 | 1 | 2009年11月23日 18:42 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月8日 01:33 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年11月14日 10:27 |
![]() |
2 | 0 | 2009年10月26日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月21日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4100
納期に若干のトラブルがありましたが、到着しました。
(納期が早くなったり、遅くなったりと何度も販売店に振り回されました。)
さっそく、55ZX8000 BW870 YST-FSW150(同時購入で\13,000) と接続しました。
設置環境は、リビング14畳でTV左側はベランダ窓で夜はカーテン、
右側はカウンターキッチン、TV背面並びに正面は壁です。
ジブンのいつもいる場所に、付属のマイクをセットし、
ビーム自動設定を行い、準備は終了。
マニュアル設定and微調整は、あとでやることにしました。
USB-1.5TBにとりためてある中からNHK矢沢永吉HDライブをまず見てみました。
REGZA単体で見ていたよりも臨場感が、まったく異なります。
最初からウーファーを付けたので、無い状態はわかりませんが、
ウーファーはMAXにセットしてあり、低音も心地よく響きます。
カーテンは開いた状態の方が、良く音が反射して効果が高いと感じました。
次にBDでターミネーター4を視聴しました。
爆発音やおきまりの”ダダッダ、ダダン”も迫力が違います。
ボリュームを上げて聞くことが可能な環境ですので、
ある程度音量をアップすると更に迫力は増し、その場いるかのような
リアル感があります。高音はどこからも聞こえてくる印象で
低音は底から響いてくるかのようなずっしりとした重みのある感じです。
もっと壁を反射しての背面からの反響音も期待していたのですが、
それは裏切られたかなってカンジです。もっと、を期待してました。
それは感じ方が人それぞれだと思いますでの、これはあくまで私の主観です。
「まとめ」
複数の電源差込も便利で接続配線もすっきりとして、これで7.1CHが
楽しめるのは、とても良いと思います。
投資金額からすれば、もっと本格的なスピーカーが単品での
シアターセットの方が、最高の音を奏でるとは思います。
しかし、LC4100とREGZA55ZX8000との調和は見事ですし、
配線のクリーンさもかないません。
シンプルでこの音質を楽しめることに、ジブンはとても満足しています。
これからも、ずっと愛用していきたいと思います。
YAMAHAさん、ありがとう!
1点

LOVEハワイさんへ
やっと来ましたか。どうですREGZAの55インチにピッタリでしょう。
BW870も同じ購入したのですね。自分はBD未体験なのでコメントしようがないです。
はっきり言って重低音は効きません、サブウーハー追加で正解だと思います。YSPの取り説ではウーハーボリューム真中でと記載されていますけど、自分も3分の2くらい回しています。
あと高音も不満なので、トーンコントロールで数値9くらいまで上げていますよ。
私も全域の音や臨場感では、V20HDなんかにSP追加したほうが遥かにいい音だと思いますが、
ラックを同時購入や、配線類見せたくない、TVとも高級感アップではヤマハさんの意図にあった商品だったと思います。
YSPがまだ納品されていない方も、是非楽しみにしていてくださいね。
書込番号:10556447
0点

yukamahiro さん
こんにちは。
そうなんです、やっと届いたんです。
注文したのが、11月1日でしたが、遠方からはるばる北海道までやっと着きました。
しかし、待ってみる価値のある商品だと思います。
到着するまでは、yukamahiroさんのクチコミやレビューを拝見させていただき、
想像を膨らませ、そして今か今かと楽しみに待っておりました。
本当に良い商品だと思います。
こういう趣味性のあるものは、自己満足の世界であり、興味の無い人には
無用の長物ですが、それでもぜひおすすめしたいシアターラックだと思います。
愛用者が増え、情報交換できれば幸いに存じます。
書込番号:10560928
0点

Loveハワイさんへ
面白いことしてみたんですが見てますか?
試しにREGZAリンクをAV機器連動しないにして、REGZAにSPから音を出したままにしYSPの電源を要れて、両方のSPから音を出して聞いて見てください。
YSP単独だとボリューム30以上にしないといい音感がありませんが、連動させなくて両方から音だすと27くらいで、結構いい音するような気がします。
かえって臨場感が上がっているような?ちなみにREGZAのおまかせDSPは、低、中、高、すべてMAXにしてDSPはおまかせですよ。
YSPの待機電力が心配で、リンク外しておいたのでたまたまこんな聞き方ができたのでしたが。
書込番号:10582351
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4100
富山在住 おかわり!!と申します。
本日、量販店にて、YSP-LC4100(B)を購入いたしました。
富山では、まだ4100はどの店にも置いてなく、4000の在庫処分を、
\158,000+相談という価格にて店内販売されています。
若い店員さんに4100の価格を伺ったところ、\160,000+ポイント5%
でした。
交渉したところ、\150,000+ポイント10%にて購入しました。
20代前半ぐらいの若い店員でしたが、本部に金額の了承を取るなど、
丁寧な対応にも満足です。
この書き込みを見てますと、実質価格\120,000以下で購入されてる、
ツワモノもいらっしゃるようなので、最低価格には及びませんが、
地方に住んでる方に、参考になればと思い投稿させて頂きます。
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S350
ユニバーサルドック(YDS-11)も一緒に買ってきました。
接続機器は、下記です。
テレビ:SONY KDL-40F1
ブルーレイディスク:SONY BDZ-X90
販売員の方にブルーレイディスクは、音声設定でダウンミックスPCMになっていたら修正して下さいと言われたので、先ほど設定しました。
ただし、今手元にDTS音声の映画がないのでこの辺は試せてません。
テレビ電源ON、OFFと連動するので楽です。
本体には、スピーカー端子がL、Rに加えてセンターの分もあります。マニュアル見たらメニューで2CHから3CHへ切り替えられるようです。そのうち一度試してみたいと思いました。
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-LC4100
配送されました。ビーム自動調整などしていませんので、設置及び物の質感のみレポートします。
嫁と二人で階段にダンボールを敷き、2Fまで滑らすように上げました。あまり重くはなかったです。YSP-4100は別梱包で、こちらは軽い(10kg)です。
GL1360(ラック)表側にYSPをボルト4本で取り付け(簡単です)電源タップ(5系統分)を取り付け、強化ガラス板を置いて完成でした。あらかじめ用意して製作して置いた、下段背面版(厚さ3mmで1034X189mmの板をピアノブラック調に塗装した)をはめて完成しました。裏側が見えなくなりいい感じです。ニトリのTV台より少し低く、55ZHと高さまでとてもいい感じ、幅なんてさすが共同開発でピタリです。YRSの電源いれないで音をだしたら、あら不思議、台上がガラスの関係かしら前のTV台よりREGZA自体の音が良くなりました。(下に音が出ているせいでしょう)HDMIをYRSより55ZHのHDMI3にいれましたら、REGZAリンク未設定なのに勝手にリンクしています。REGZA側にもAVスピーカーYSP-4100と表示されています。YMAHAとREGZAは接続簡単なんですねー。(最近の発売品からか?)音質、使い勝手は後日カキます。
1点

ビーム自動設定、音響設定をして本格的に始動してみました。
スペック上の擬似サウンドは体験できます。想像よりは下でした。BD持っていないので7.1chは体験できません。ボリューム大きくしないとより多く体感できません。小さい音ですとYSPの実力が、解からないみたいです。
シネマDSPはいいです。今日、日本シリーズを<スポーツ>に設定して見て、臨場感ありいい感じです。WOOOだと番組表と自動連動するみたいです。
ユニヴォリュームですが、Z8000とは連動しません。Z9000からみたいです。ZH8000のドルビーヴォリュームはYSPでは使えなくなってしまいます。
FMチューナー内蔵なので、昔ふうのエアチェックができます。(FMだけ聞いていると学生時代の戻った懐かしさがあります)
私なりに感じた音質は、全体の澄んでいる感じ。高音はあまりシャリシャリしません。低音もあまり効きません。重低音を求めるならサブウーファーは必要です。ビーム用スピーカーが40個もある感じは、まったくしません。全体で10kgしかないですから、低音域のメリハリを求めてもいけなかったです。YSPとラック、55ZHとのバランスはとてもいい感じです。
書込番号:10417872
1点

おめでとうございます。私も昨日ヤマダで注文して来ました。18万9000円プラス15ポイントでした。組み立て費は3500円別途とのことでしたが、簡単そうなので自分でやることにしました。テレビはレグザの47型8000ZHです。YSP−LC4100の入荷が遅いとのことで21日になるとのことです。
書込番号:10419407
0点

ルパン&マロン様
ヤマハでHDオーディオ対応で新製品なので勢いで購入しましたが、高級感あり見た目もGOODです。組み立ても簡単ですから是非、自分でやってください。多分サブウーファーが欲しくなりますよ。自分はもう考えています。YTS-FS050かFSW150なら下段に、簡単に設置できそうです。
書込番号:10423670
1点

yukamayuhiroさんに質問です。
今このYSP−LC4100の購入を検討していますが、洋室6畳でTVレグザZ8000
−42をセンターに置き視聴しています。
こちらは主にPS3とひかりTVの映画をメインにしています。現状TVからの音声では物足らず、配線不要でしかも7.1chサラウンドを体感出来ると言う事で期待しています。
そこで質問なのですが、実際TV音量20レベルぐらいの音量では臨場感はあまり体感出来ないのでしょうか?深夜見る事が多いのと子供がまだ小さいもので。
それから、レグザ9000からはおまかせDSPがあるみたいですが、他のものに関しては
、いちいちリモコンでの切り替えが必要なのでしょうか?
素人質問ですみません。新たな情報ありましたら参考にさせて頂きますのでお願いします。
書込番号:10428855
0点

ボロン。さんへ
YSP−HDMI−REGZA YSP-光デジタルーREGZA REGZAへHDMI3に入力しました。REGZAのDSP、ドルビーボリュームはYSPに繋ぐと作動しなくなります。
YSPのユニボリュームもZ9000からでないと、連動しないと思います。
リンクが連動しますので、REGZA側からのリモコンで当然ON,OFFボリュームの操作できます。あとのYSPの操作はできませんでした。YSPのDSP等の操作は、YSPのリモコンで行うことになります。YSPのリモコンでもREGZAのON,OFFができます。
自分の視聴環境は、天井が吹き上げで部屋が長方形でなく20畳(キッチンまで含む)以上あるため、ビームの自動調整はできましたが、小さい音量ではあまりサラウンドを体感できません。
ボリューム30−35くらいになっていい感じです。
20前後ですと、ちょっといい感じくらいですか。この音量では、低音域は並下くらいです。
部屋の大きさ使用環境も違うと思いますよ。ボロンさんは、6畳くらいの部屋だとうかがってますので、ビームも反射してすごくいい感じに聞こえると思いますよ。
書込番号:10430072
0点

ありがとうございます。参考になりました。20畳の吹き抜けリビングでの視聴はうらやましいですね。我が家のリビング(約12畳)ではアクオスとBOSEライフスタイルV30にて視聴しています。こちらは主にテレビとBDを見るときに使用して満足しているものの
5、1ch以上の次世代には対応していないのが残念です。
早速、量販店に行き価格交渉してみようと思います!
書込番号:10437820
0点

すません訂正です。シネマDSPのほうがREGZA Z9000からでないと連動しませんでした。えらい勢いで売れているのですね。YSP−4000より安くHDオーディオ対応で7,1chですからでしょうね。
さっき会社にサブウーハーFSW050が来ましたので、帰って接続して低音域がどのくらいよくなったか、試して見たいと思います。
入力ミスで、スレッド<初心者マーク>を入れてしまいました。 深くお詫び申しあげます。
書込番号:10468572
0点

FSW050を取り付けしてみました。
嫁にはYSPの低音をだす装置で付属品だといってあります。(資金はへそクリより捻出しました。¥15.200でした。また買ったなんて死んでも言えません。苦労します。)
ラックの下に入れたのに、嫁はさっき気がついた所です。(男気がまったくわかっていません)
YSPの低音が、自分の思ったくらいになりました。YSPの取説に書いてあるボリュームの数値よりはあげました。サブウーハーをつけるとビームの自動調整と音響設定は又、設定し直さないといけないようですので、再度設定しました。
YSPに付属で付いて来るDVDで視聴すると、音の変化が良くわかります。ボリュームは20前後ですと普通のTV音30位より上にすると、うるさいですけど真価がわかります。やはりサブウーハーを追加した方が良い感じです。
チョット環境の悪い人には辛いかも(これはYSPに限ったことではないでしょう)
YAMAHAさん、これでサブウーハーも前より売れるかもね。
書込番号:10471084
2点

yukamayuhiroさん!
サブウーファーも設置で完璧じゃないですか?やはり低音の響がないと、映画の爆発シーンや音楽のドラムの音源なども、迫力感ありますからね?絶対必需品だと思います。ウーファーの配置などはいかがですか?隣りにデコーダー、薄型PS3など置けますでしょうか?
次は東芝BDですね?普段TVのドラマやバラエティー番組もYSPとうしての視聴だと思いますが、その際のDSPモードはどうなっているのでしょうか?私も今さらですが、もう少し待ってREGUZA9000シリーズ(おまかせDSP)買っていればと後悔しています!
昨日店員から連絡来て、入荷が遅れ12月中と言われ、忘れた頃にやって来るって感じです。
中古で買ったFSW050もTVの横で淋しそうにしています。
しかしながら、REGUZA本体の音は悪すぎると思いますが55Vも一緒ですか?。音がこもったような感じでTVのくちこみでは評価していませんが、音響については0点だと個人的な感想です。入荷が楽しみなうちがいいんでしょうか?
書込番号:10471757
0点

ボロン。さんへ
サブウーハー置いてもDVDプレイヤー(東芝SD−590J)の横にHDD(バッファロー1TB)二つ置けるくらいゆとりがありますよ。PS3は楽勝でしょう、横に3.0TBHDDも置けるかも。
ウーハーの電源連動がYAMAHA同士で確実なのと、価格が安かったので買ってみましたが、結構厚みがありますね。高さ163mmでラックの下段に丁度みたいな感じです。
シネマDSPのファンクションの切替にいろいろあります。ドラマ、スポーツ、バラエティー、とかありまして、TVでドラマにして聞いていまししてもさすがに、DVD再生みたいな迫力のある音声にはなりません。(あくまで自分の価値観ですので)スポーツモードはいい感じです。
ボリュームもある程度音量を上げないと臨場感は少ないような感じです。
こうなってくると、いよいよBDで再生させてみたくなり結果としてBDが欲しくなるわけですが、
HDDとムーブできる?東芝製の発売まで我慢です。
以前の42H3000より55ZH8000のほうが、音は良いような気がします。本体に簡単なDSPがあるのと、55インチで大きいのでスピーカーも幾らかデカイか?
ニュースなんか見ているとREGZAの音声で十分でした。
書込番号:10473198
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

この商品を買いまして大変満足しています。また、5.1化にするにあたりまして大変悩みまして、皆さまの投稿内容を読み、勉強し、またアドバイスをもらいまして、大変ありがとうございました。
ここで、私のBASE-V20HDの活用方法と5.1化にした感想を報告いたします。購入を考えている方に参考になればと思っています。
5.1にするにあたり、悩んだあげく、現在はフロントSPはD-108Cを縦にして設置、センターSPはD-108C、サラウンドSPはBASE-V20HDにもともとついていた、フロントSP(D-108Mのスペック)で5.1にしています。現在、ハイビジョンTVの購入を考えている段階でして、テレビ台のスペースの関係上縦置きにしています、ハイビジョンTVを購入したら、フロントSPは普通の横置きにしたいと思っています。スピーカーケーブルは、サラウンドスピーカーに使うコードを探していたら、たまたま手頃な値段だったので買っただけです。純正のケーブルより良い物に変更したいと考えていたのですが、なんとなく音がクリアーになったような感じがする程度で、お金をかけてほどの効果は微妙に?です(笑)。スピ-カ-下には、振動によるノイズ低減目的で、100均で買った、耐震防止のゴムみたいなのを四つ角に置いています。スピカ-ケーブルは、audio-technicaのGOLD-LINKのFineを使用しています。
まず、フロントSPに何故に、D-108Cなのかについてですが、フロントをもう少しレベルアップしたものにしたいと考えまして、フロントスピーカーにD-108Eも考えたのですが、8畳の部屋のスペースと経済性を考えると、D-108Cにしました。周波数範囲帯がD-108Cの方が広かったことと、2台買ってもこちらの方が値段も安いので決めました。私の部屋は長方形の8畳の洋室なのですが、フロンとSPとの視聴距離は2mほどで、ほとんどベットの上で過ごしていて、そのベッドを壁につけているので、後ろにはスペースがなく壁です。そのために、サラウンドSPはやや斜め後ろ気味の両サイドにスピーカーを台に乗せて置いています。BESE-V20HDの音なのですが、テレビのみの音声に比べれば、もちろんですがBESE-V20HDの2.1にすると、音質、音量、サラウンド感も断然よくなります。3.1にすると、明確にわかるのが、映画のDVDを鑑賞すると台詞の明瞭感が違います。2.1や3.1のバーチャル5.1モード(シアターディメーション)は確かにサラウンド感はでるのですが、リアル5.1にしてしまうと、やっぱりリアルのほうが音に包まれている感じは断然高いです。5.1で家にあるDVD「プライベートライアン」「ミッションインポッシブル3」を視聴すると、銃弾の弾道や飛行機の移動方向がリアルに感じられて、5.1化にすることを是非お勧めします。5.1にしたことで、3.1で聞いていたときには、映画鑑賞するときは音量を50ぐらいにしていたのですが、5.1にしたことで40〜45で同じ程度の音圧を感じられるようになりました。
何分、ホームシアター初心者なもので、参考にならないかもしれませんが、ホームシアターを買うなら、バーチャル5.1ではなく、リアル5.1を絶対おすすめします。
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
レグザ Z8000とBDレコーダーSony BDZ-RX30を最初に購入しHDMIで接続。その後、このCT100を購入しレグザとは光ケーブルとHDMIをSATに繋いでいました。それでも、レグザからは連動して動いてくれました。
取説を良く読むと、HDMIを使用しBDレコーダー→CT100→TVとお勧め接続が載っていましたので、接続をやり直したところ、BDレコーダーの音質が向上しました。
ライブなどを見る時は、迫力があり満足しています。
0点

かめおやじ様
さっきREGZAのスレでも見ましたが、両方購入おめでとうございます。
CT100っていい音するんですね。よかったですね。
でもなんでREGZA購入する人って、ホームシアターも購入するんでしょうね。(自分もそうですけど)そんなに人がいうほど悪くないと思いますけど。
CT100を繋いでこそ、REGZAの良さを引き出しているかもしれないですね。
書込番号:10345687
0点

yukamayuhiroさん、ありがとうございます。
何故レグザとホームシアターかと聞かれると、明快な回答がありません(笑)
欲を言うと、ipodが繋ぎ易いと良かったです。(欲張りですかね)
書込番号:10345846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





