
このページのスレッド一覧(全1122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年11月20日 23:51 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月21日 22:23 |
![]() |
21 | 8 | 2022年5月11日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月30日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 13:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月23日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
昨日地元のヤマダ電機で在庫処分10点限りで9980円で買えました!CDの音も凄く良くなり映画のセリフも聞きやすくなり、効果音もスピーカがあるとこんなに違って聞こえるんだ〜と感動しました!安い買い物でこんなにも環境が良くなって大変満足しています!
0点

ひーるざわーるさん こんばんは。
私も1ヶ月前にヤマダ電機でこの製品を9980円で購入しパソコンにつなぎました。しかし、この製品だけでは余りよい音が出ませんでした。他のパソコンにつないでいるGX77Mに遠く及びませんでした。そこで、家に眠っていた古いステレオのスピーカーをセンタースピーカーに1個とライト・レフトスピーカーに各1個に接続し、5.1chで音量を調整したところ、きれいで奥行きのあるサラウンドな音質に変化しました。GX77Mをしのぐ音が出るようになったので、今は大変満足しています。少なくてもセンタースピーカーを増設しましょう。
書込番号:10202465
0点

コメント有難うございます。
2.1chでもうちにあるしょぼい液晶テレビの内蔵スピーカに比べて格段と良くなって満足しているのですが、それが5.1chになったらもっと凄くなると思うと増設するのが楽しみです!でも私の部屋は5畳ちょっとと狭くてサラウンドスピーカーを付けると部屋がごちゃごちゃになりそうなので3.1chでいいかな〜と思っております。
まずは里っ子さんの仰る通りセンタースピーカーを導入していきたいと思います!一万円以下でなにかお勧めのセンタースピーカーってありますか?個人的には同じONKYOのD-108Mが値段も安いしデザインもHTX-11に合いそうで気になっております;
書込番号:10203053
0点

D-108Mはテレビの下に設置しやすい横長の形状です。音としてはD-108Mでも問題ないと思いますが、形にこだわらなければ、どんなものでもよいと思います。安いものを購入する、少し高くても音を重視して購入するなど、お好きなものを選べばよいと思います。
書込番号:10203937
0点

そうですね!電気屋に通って音を聴いて自分でいいなと思ったのを買ってみようと思います。
ご教授ありがとうございました=^_^=
書込番号:10204687
0点

どこのヤマダでしょうか?
埼玉の近場のヤマダは安くても16800円で
29800円なんてとこもありました。
書込番号:10246580
0点

8月末にPCスピーカーがほしいと思って、WEBで検索しているとき、この機種でもいいかなと思いました。近くのジョーシンは18,800円ポイント10%だったので、購入を迷っていました。そんなとき、ヤマダ電機9,980円の新聞チラシ価格を見つけたので購入しました。滋賀県内のヤマダ電機です。
書込番号:10247484
0点

そうですか〜、ヤマダのチラシは全国でそんなに
かわらないのでこっちでもその時期その価格だったのかも
知れません。
マメに情報収集続けます。
書込番号:10250560
0点

私も新聞チラシで見て買いに行きました。開店して15分後ぐらいにヤマダに着いて買ったのですが、その時私が買ったのを含めて残り2台になってました。もう少し行くのが遅ければ買えなかったかもしれません。。安く買えるといいですね!頑張ってください!あっ私は千葉県のヤマダです(LABIではないです)
書込番号:10253555
0点

本日、近場のコジマ、ヤマダ数箇所にいったら、どこも16800円が限度だと
言われました。9800円は原価割れしてるし、その店独自の判断で、採算度外視
じゃないとありえないと言われました。とはいえどこも在庫限りの表記なので、
何かのきっかけで投売りしてくれないかな〜と願うばかりです。
書込番号:10253748
0点

新聞広告に出ています。
21日(土)より3日間、展示品7台 9800円 ジョーシン1番館。
私もアウトレット品をゲットしに行ってみようかなと思っています。
書込番号:10506897
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
初めてのホームシアターです。
価格も安めで、3 種類(HDMI、S 映像、映像)の映像入力端子と2 種類(HDMI、映像)の映像出力端子があります。
入力されたさまざま映像信号を、本機からモニターに出力するHDMI映像信号方式に自動的に変換して出力するものです。
また、HDMI コントロール機能は、HDMI コントロール機能対応
のテレビが動作の制御をおこないます。(HDMI CEC)
外部機器を本機で操作したり、外部機器から本機を操作したりします。
REGZA42Z8000とは、HDMIコントロール機能は正常に働いています。
6アンプ内臓なので、手持ちのスピーカー(6Ω〜16Ω)を繋げて5.1chに拡張可能です。付属のFRスピーカーはセンタースピーカーとして使いました。
最後に、最新のDolby TrueHD、DTS-HD、DolbyDigital Plus の音声の再生に対応しているのがきめ手でした。
プラグイン・オートセットアップ機能は時間掛かり過ぎなんでもう少し早く設定出来る様に改良してほしいです。
ほぼ大満足です。
http://denon.jp/company/release/dhts500h
d.html(DENON)
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html(HDMI CEC)
1点

プラグイン・オートセットアップ機能は時間掛かり過ぎなんでもう少し早く設定出来る様に改良してほしい(修正します)
テレビのレグザリンク設定で音声→外部入力に変更していないとトーン信号が各スピーカーから出力されないので、いつまでも画面がFRONT Lから変わらなかったです。
私は変わらない画面を見ながら2時間もTVの前に居ました。(笑)
設定変更してみると、10分位でスピーカーの音場設定は終了しました。
早く気付けばよかったです。
設定後の音は凄いサラウンドです。だいぶ違いが有りますよ。
各スピーカーの出力調整もされます。
プラグイン・オートセットアップ機能は素晴らしい機能ですよ。
書込番号:10190393
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
お手ごろで、とても良いAVアンプですが唯一気に入らないのがFANの騒音。
そこで、自己責任でFANを交換してみました。
使用したFANは↓
http://www.ainex.jp/products/cfx-60s.htm
これにFAN用シリコン防振パッドを挟みました。
なお、接続は「3Pオス←2Pメス(2.54mmピッチ)」の電源変換ケーブルを使い接続しました。
FAN交換は簡単でした。
1.接続端子面にある全てのネジを外し、
2.FANを交換
3.FANの電源を接続
4.元に戻す
10分程度で完了すると思います。
冷却能力は問題なさそうで天板の温度も手で触って冷たさを感じるほどです。
FANの音が全く聞こえなくなり、とても快適になりました。
自己責任の改造ですがご参考まで。
6点

初めまして。私もファン交換に着手しようと考えています。
ケーブル変換について質問があります。
>「3Pオス←2Pメス(2.54mmピッチ)」の電源変換ケーブルを使い接続しました。
とのことですが、CFX-60Sからは3ピンオスのケーブルが出ていますよね?
HTX-22HDをまだ分解していないためわからないのですが、アンプの受け口側は3Pメスなのでしょうか?
そのあたりが疑問で購入に踏み切れておりません。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:10297417
1点

返信が遅くなりごめんなさい。
>アンプの受け口側は3Pメスなのでしょうか?
答)2Pメスです。
PC用のFANは3Pとなっていますが、そのうちプラスとマイナスの2Pのみを本体に接続します。
私は「3Pオス←2Pメス(2.54mmピッチ)」の電源変換ケーブルを使い接続しました。
書込番号:10305829
1点

Mr.F10さん、返信ありがとうございます。
遅くなりましたが交換完了しましたのでご報告いたします。
ファンについてですが、Mr.F10さんが仰っていたものが生産完了となっており、
後継のCFZ-60Sを購入しました。
また、仰っていた変換ケーブルも合わせて購入しました。
デスクトップPCのファン交換・増設は何度も経験があり、簡単だろうと思っていたのですが・・・
いざ本体の裏のネジを外す際、大枠のネジだけ外せばいいのかと思っていたら、
すべてのネジを外さないとダメだったんですね(^^;)
これがなかなか大変で、基盤や各ジャックを外すことになりヒヤヒヤしました。
私のような素人がやるべきではないですねm(_ _)m
ただ奇跡的にもなんとか組み上げることに成功し(全部のネジ径が一緒で助かった)
無事ファンも回るようになりました。
交換前は音が気になっていたのですが、交換後は全くと言っていいほど音がなくなりました
これにはただただ感動です!(もちろんミュート状態での話です)
一時はもうダメかと思いましたが、交換してとても快適になりました。
裏蓋を外すことに抵抗のない方はぜひお試しください。
繰り返しますが、裏面の「すべての」ネジを外す必要があります。
Mr.F10さん、情報提供ありがとうございました(^o^)
書込番号:10377355
3点

このスレを参考にHTX-11のファンを交換しました。
HTX-22HDと違い少々簡単だったようです。
こっちの機種に書いてよいものかと思ったのですが、
HTX-11シリーズのユーザもファンの騒音を解決しようとする人は
多分ココを通ると思うので比較の意味も込めてあげさせていただきます。
[用意したもの]
60mm超静音ファン CFZ-60S
http://www.ainex.jp/products/cfz-60.htm
チップファン用電源変換ケーブル EX-003
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
[手順]
1 背面の接続端子面にあるネジの内、最上段の3本のネジを外し上蓋を外す
2 ファンから出ているケーブルを基板から外す
3 ファンを固定している4本のネジを外し、ファンを外す
4 交換後ファンの端子部にEX-003を取り付ける
5 交換後のファンを外した時と逆順に取り付ける
その際、ケーブルがヒートシンク等の金属部分に接触させないようにする事
効果は絶大です。イヤなファン音が見事に消えました。
一応回ってるのは確認済です(汗)
書込番号:11216027
5点

レポありがとうございます。
なるほど〜上蓋だけで交換できましたか。
過去のことなので若干忘れてしまっているのですが、
22HDでは上蓋だけでは交換できなかったように思います。
でも11ってHDMIがなかったんでしたっけ?構造の違いからだと思います。
尚、VASE-Vシリーズもファンの大きさは同一なので、未確認ではありますが交換可能だと思います。
静かさを体感して頂けましたか。
もう一つ高回転のやつでも行けそうだと思いました☆
それにしてもなんでこんなうるさいファンにしたんだろうか・・・
書込番号:11220125
2点

レスありがとうございます。
11では上蓋を外し電源ケーブルをずらせばファンを外す時の障害物がなくなるので簡単だったかもしれません。
>もう一つ高回転のやつでも行けそうだと思いました☆
そうですか・・そっちはちょっと自信がなかったので見送りました。
交換前ファンの表面(ラベルがある側)の中央に小さい黒いシールが貼ってあります。
ファンの回転による振動をおさえるためのようです。苦肉の策だったのでしょう。
>それにしてもなんでこんなうるさいファンにしたんだろうか・・・
コストだけでしょうね。
製造現場の人が好んで選ぶとはとても思えない。
このファンの導入で相当もめたであろう・・と思いたいです。
書込番号:11220991
2点

先日、リサイクルショップで本機種を1万円で購入しました。
ファンの騒音についてはこのスレ等であらかじめ知っていたが、ファン用変換ケーブルEX-003の入手に数日かかったので
それまでは購入時のまま使っていました。
ファン交換前は最初はほとんど無音じゃん、と思っていたら数時間使うとすごい(?)音に、電源を切ってもしばらく回っているのがよく分かる状態でした。
ファンを交換するとまるでファン音が分からない状態に!!
手を加えただけあって愛着を持って使えそうです。
書込番号:16326671
1点

>先日、リサイクルショップで本機種を1万円で購入しました。
高っ!!
私はジャンクを100円で購入しました
pcにちょうど良い
養分にならないように皆さん注意しましょう
書込番号:24741223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
愛知県日進市のヤマダ電機にて本日購入いたしました。
価格は47800円(+10%ポイント)でした。
ポイント価格ではありますが、こちらの最安値に
近い価格で買えたのでかなり満足です。
・・・まぁ、数日前に同電器店にてKDL-40F5を
購入したからかもしれませんが。
テレビの配送予定日は14日。こちらは16日です。
2日間のテレビ内蔵→同スピーカへの変化具合が今から楽しみです。
また、ご報告します。
0点

すいません、HT-CT500を購入検討しております。他でも質問しておりますが、このHT-CT500の正面の素材はなにになるのでしょうか?子供が触ってもへこんだり、穴が開いたりしないような材質でしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:10234696
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
スピーカーが薄くて細長く、テレビ台の前に簡単に置けるので購入しました。
アンプちょっとでかくてパソコンのテスクトップ本体置いてるみたいですが、デザインとHDMI接続でレグザのリモコンでも音量調節、電源オンオフが連動できるとのことで検討中にいいなーとおもっていました。
自分的にはスピーカーに3万はとても高価な買い物でしたが、低音も普通のスピーカーではでないような、体に響く感もでるので満足してます。
最初設定では、音量のレグザリモコンでの調整、連動電源オンオフが説明書を読んでたんですが、テレビの方の説明書もみて案外時間がかかりました。いまだに何でなにがわるかったのかわかりません。
あとテレビの画像大して0・3秒ほど音声が出るので気持ち悪かったのですが、説明書をみていると、その場合の対処法も説明書から設定方を変えたらなおったので安心して今はつかってます。まだつかって1日ですが。
最初はスピーカーは買うつもりがなかったですが、レグザのZ8000の音質があまりにも残念だったので、高いスピーカを買うのには躊躇したのですが買ってよかったです。
なるべき節約したい自分としては今は電気代がきになってますが。
0点

カートン・キューさんはじめまして。
私も37Z8000を先日購入し音響改善の為、HT-CT100の購入を考えているのですが、カートン・キューさんはテレビの前にスピーカーを置いてるのでしょうか?
もしそうでしたらフロントスピーカーでテレビリモコンの受光部が隠れリモコンの反応が悪くなることはないですか?スピーカーの高さが6センチでリモコン受光部が隠れ反応が悪くなるのではないかと思っています、よろしくお願いします。
書込番号:10162966
0点

若干受光部より1センチほどスピーカーが低く、スタンドの関係からスピーカとの距離が10センチほど開くと思うのでそれもあり、問題なく使用できてますよ。
ちゃぶ台の上からリモコンをおすとかならバッチシ反応してます。
テレビ台の関係もあるかもしれませんが、床にリモコン置いたまま電源ボタン押しても今テレビつきました。(テレビとの距離は2mとるぐらいあるところで)
劇的に音質もかわるので、損はしないとおもいますよ。
アンプメニューで最初AV SYNCをOFFにしないと、映像に対して声が若干遅れてでてくるので注意したほうがいいですよ(0.2秒くらいです)
書込番号:10167671
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR210
レグザZ8000 42Vを購入したので、適当なテレビ台はないかと、いろいろ探したのですが、それなりのテレビ台を買おうとすると、単なるラックでも2-3万程度はするので、思い切ってラックシアターにしようと思い購入いました。スペースの関係でコーナーおきしなければならないのであまり大きなものはと思っていたところこの機種がジャストフィットの大きさで、ワイアレスユニットでリアスピーカーの増設もできるということから決めました。
地元のコジマでは一言言い値で70000円、K'Sでは、一言言い値85000円、コジマの値段を伝えると、69000、ヤマダ電機では一言言い値83000円、K'sの値段を伝えると、68800円ただし「これだけ安くするとポイントはなし」とのことでした。
そこで翌日(一週間前に)レグザを買ったLAVIヤマダ池袋で交渉、一言言い値83000円でポイント10%との事でしたが、地元のヤマダ電機の値段を伝えると68800円でポイント10%になりました。テレビと違ってラックシアターは配送料が2100円かかるそうですが、テレビと一緒に配送だとただになるとの事だったので一緒に納品してもらいました。
レグザリンクで設定すれば、レグザのリモコンで本機の電源ON OFF、ボリュームの調整も可能です。いろいろ使ってみて、またレポートしたいと思います。
0点

レポートその1
SC-HTR210から音を出したほうが、小さい音でも人の声が明らかに聞きやすいです。
それだけでも購入して良かったなと思います。
書込番号:10200647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





