
このページのスレッド一覧(全1121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年6月28日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月16日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月18日 05:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 09:00 |
![]() |
3 | 0 | 2008年6月3日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月22日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
ヨドバシのネットショップで購入しました。
ラック付きセットの「YSP-TK600」とサブウーファー「YST-FSW050」です。
テレビはREGZA-Z3500を昨年購入していて、良い音で映画が見られる状況になりました。
レビューにも記載しましたが、まだ3日目で5.1chを実感できていませんが、コンパクトに設置でき、音も良さそうです。
もう充分と思っていますが、もっと良い音を出すために拡張するものがありましたら教えて下さい。
1点

CyanCyanさん
ご購入おめでとうございます。
また,貴重な初レビューありがとうございます。
私もこの製品の購入を検討中です。
コンパクトでよさそうなのですが,設置をどこにするかで
購入をためらってます。
テレビの前だと映像の邪魔になりそうで悩ましいところです。
CyanCyanさんはどこに設置されたのでしょうか?
また,お部屋の広さとサラウンドの印象を教えていただければ幸いです。
書込番号:7982441
1点

私はYSP-600専用のラックを下に敷いてテレビを上に乗せました。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp-tk600/index.html
YSP-600本体+\15,000ぐらいでした。
専用ラックですのでサイズもピッタリでした。
その横にサブウーファーを設置しました。
※テレビの下に全てを綺麗に設置出来ましたのでやはり
フロントタイプは非常に良いと思っています。
今日で4日目ですが、多彩なビームモードで色々な音が出ます。
ちなみに設置している部屋はDKを全て開放して16畳程度です。
忙しくゆっくりテレビを見ていませんが、
週末は映画を見て、5.1chを実感したいと思っています。
書込番号:7985112
1点

CyanCyanさん
専用ラックでしたね、
うちはテレビと一緒にテレビボードを買ったので、
テレビの前か、テレビボードの下(幸い15cmくらい空いている)ぐらいしか
置くスペースがありません。
専用ラックは床置きですか?それともボードやテレビ台の上に
載せているのでしょうか?
床置きだとサラウンドの性能が発揮できるか心配ですがどうでしょうか?
書込番号:7989731
1点

私もこの機種の購入を考えているのですが、HDMIスタンバイスルーOn時
(要するにテレビのリモコンで同時にon出来るようにする)と、
YSP-600の待機電力が通常と比べかなり多いようですが、いかがですか?
学習リモコンにて設定した方がいいのかなぁ?WOOOのUT-37-xv700使用してます。
書込番号:7993134
0点

アレキサンダー広場さんへ
置き方ですが、オーディオボードの上に専用ラックを乗せ、
その上にテレビを置きました。
若干目線が高くなりましたがYSP600は薄いので気にならない高さで、
スッキリと置けました。(横のサブウーファーも高さが同じです)
看板屋さんへ
レグザリンクを使っています。
同時にONする設定を知りませんので音を良くしたい時に、
レグザのリモコンから「AV機器から音を出す」を選択しています。
※同期ONは説明書を読んでみます。
今の所、非常に快適です。
書込番号:8001856
2点



ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-ACX2
大型量販店で46型液晶とDVDレコーダー同時購入で95000円。
TV、DVD購入時のポイントで購入。
上位機種と音質は変わらないらしいのとキャスター付きが購入の決め手でした。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
修理が完了して今日返ってきました、アース関係の基盤修正で対応されたようです。
ノイズは完全に消え去りました、ノイズさえなければアンプ、スピーカー含めコストパフォーマンスの高い良い商品です!
ノイズで悩まれている方は迷わずサポートセンターへ連絡しましょう約1週間で治ります。
0点

無事解決おめでとうございます!
と言いつつ便乗的書き込みですみません。
私は改良版を入手したいので購入を控えているのですが、対策がすでに決まっているのに
オンキョーさんのHPにはまだ何のインフォメーションもなく、いつ頃買いに行けばいい
のやら。改良前ロットの在庫もまだ店頭にありそうだし・・・。
某店で聞いてみてもノイズについては知らない(フリ?)様な口ぶり。
いずれオンキョーさんから正式なアナウンスがあるのでしょうか?
書込番号:7933276
0点

修理が完了して無事戻ってきたんですね!
私は今週末に戻ってくる予定です。
二週間もかかりましたが、楽しみに待っています。
ふと思ったのですが、このノイズ問題でいまだにONKYOから正式アナウンスがないのは近々株主総会があるからでしょうか!?
書込番号:7934256
0点

古手梨花さん、よかったですね!!僕もサポセンに出してもうすぐ戻ってくるのでとても楽しみです!!
ところで、古手梨花さんはもう7.1chにしましたか?もししてたら、満足度!?みたいなものを聞かせてください。
あと全然違う話なんですが、家電量販店は週末のほうが安くなるみたいな話を聞いたことありますか?参考までにお願いしまーす。
書込番号:7951049
0点

>>東京の赤い彗星さん
まだ5.1chにもなってないのですよ、108シリーズは取り寄せに時間がかかるそうなので3.1chのままなのですが、
7.1chは見たいソースが今のところないのとスピーカーを総入れ換えしようかなと計画中の為手付かずです、
メーカーで合わせようとするとスピーカーの選択枝があまりないのが難点ですね、308も考えたのですが6Ωに4Ωは精神衛生上よくなかったです。
週末は広告商品やメーカー販売員の方のサイフ?の紐が緩むのが理由かと思います。
書込番号:7951289
0点

そうですよね〜7.1chまだそんなに普及してないですよね!
自分もスピーカーは色々考えてるんですが、黒いスピーカーが少なくて悩んでます・・・
お返事ありがとうございます。
書込番号:7955448
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-ACR1
オーナーになりました。
(5.1chは、ヤマハDSP-X1で8.1chで組んでいます。)このシステムは、スピーカーが小さいせいか大型スピーカーの音と比べるとやはりゆとりの無さを感じます。しかしながら音量を上げても音が割れることもなくそれなりの音を出します。5.1chが、初めての方には十分な擬似5.1chサラウンドを聞かせてくれます。鏡面ガラス使用でインテリアとしてもすっきりしています。TVアクオスの音をアクオスのリモコンで操作できます。重量が約72キロ。荷重量は天板で100キロ、棚板で25キロまで。大型のアンプ類は、棚板には入りません。(高さ15センチ) 一般のDVDプレイヤーも2台並べて置けません。いろいろ良い所悪い所ありますが、総合的には大満足です。ちなみに182,000円でヤマダ電機でポイント無しで購入しました。同時に320,000でLC-52RX1を購入しました。最後にアクオスの内臓スピーカーをセンタースピーカーとしても使用できます。
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > PRACIA(プラシア) PS-W1
私のブログでも、たまに「プラシア」で検索をかけてくれる方がいらっしゃるようなので、実際に使ってみたレポートとして書いてみました。
プラシアを購入したのは、ほとんど発売されてから間もない時期です。
当時、私は17インチのノートPCを使っていて、内臓スピーカーと小坊主(ちょっとしたウーハーみたいな使い方もできる。まあ値段相応ですが。。。)の組合せでした。
自分のブログを見ると2006年9月になってました。
今では、デスクトップPCに買い換えて、光ケーブルで接続しています。
PCではほとんどネットで購入した音楽を聞いたり、オンラインゲームを楽しんだりするのに使っています。
デスクトップPCの上にはPS3を載せてて、これも光ケーブルで接続しています。
PCのモニタもHDMI対応に買い換えたので、PS3のゲームではDTSに対応したソフトだと、臨場感もかなり出ます。
最近遊んだゲームは「戦場のヴァルキュリア」というゲームですが、DTSに対応していて画面外からの声や、画面内の声もきちんと区別できます。2本のスピーカーとウーハーから出ているとは思えないほどの臨場感を楽しめます。
ちなみに、5.1chの本格サラウンドシステムとの比較がいろいろとありますが、きちんとした設定を行えば5.1chの本格サラウンドシステムの方が上だと思います。
ただし、5.1chの場合はスピーカーを適当に置いては意味が無くて、リスナーの位置に合わせて、センター、前左右、後左右のスピーカー位置の設定を正しくないと本来の性能を出し切れないと思います。
また、部屋によってはカーテンなどの音を吸収してしまうもの、壁などの音を反射してしまうものなどの影響も重なるため、5.1chサラウンドシステムであればいいということは一概には思えません。
真四角な部屋でTV以外に置いていない部屋というのは理想であって、現実はそうそう安価にこういった部屋を持つことは難しいと思いますし。
一応、私も5.1chのサラウンドシステムはTVには接続していて、主にDVD等の映画を観るために使っていますが、PC+プラシアの組み合わせでDVD等の映画を見ても、正直いってあまり変わらない気がします。
まあ持ってる5.1chサラウンドシステムはそれほど高価なものでは無いというのも一因だと思います。
中にはリスナーの位置にマイクを置いて、自動的に音響計測して設定するような高価なサラウンドシステムもあります。
(注)
あえて5.1chと書かないのは、私の知っているサラウンドシステムは小さなスピーカーを何十個も使った横置きのシステムです。レビューを読んだだけなので細かなことはありませんが。。。
5個のスピーカーと1個のウーハーで構成したサラウンドシステムでは無くヴァーチャルなものですが、その記事ではかなり臨場感を感じられたとも書かれていました。
ただ、今となっては元記事のアドレスが無いので製品名とかも分からないのですが。。。
確かヤマハかどこかの日本製のものだったとは思いますが、価格が十数万近くしたと思います。
なので、「5スピーカー(or7スピーカー)+1ウーハーだけが正確に音場を表現できる」というのは絶対的なものではありません。
リスナーの視聴環境や、価格などを鑑みて、5.1chかヴァーチャルでもいいかという判断をなさった方がいいと思います。
あとはなるべく同じ条件の元で聞き比べてみるのが良いとは思います。
私としては、プラシアは、最高のサラウンドシステムとまではいきませんが、価格も音場の再生状況も満足のいく製品だと思っています。
3点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-SP10
某オークションで落札しました。16800円。
多分もっと安いところもあるんでしょうか。
で、早速音の方聞きました。
1bitデジタルアンプということで、重低音は歯切れの良さとノビの両立を実現してる
と個人的に思います。
メインの方も高音の響きがいいですね。
ただ問題の音の広がりですが、ご覧の通りの構成ですので
スピーカーから離れると感じにくい。。。
ただ、このスピーカーがくっついてるという概念を持てばその割りに「広がりを感じる」
と思えるかも知れませんね^^;;笑
後ろへの広がりはまず感じれません(TOT)
あと中音域は少しごもごもした感じですね。
映画のセリフの強調という意味も含めてでしょう。
セッティングや接続のしやすさも良点ですね。
目の付けドコロがシャープでしょ!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





