
このページのスレッド一覧(全1121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月23日 19:28 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月28日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月22日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 12:51 |
![]() |
1 | 14 | 2008年2月15日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月24日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTR500
2008A&Vフェスタへ行ってきました。パナソニックブースはラックシアターの視聴とプロジェクターの視聴をやっていて、私はラックシアターHTR500の視聴をしてきました。テレビは750ビエラ65インチです。ソースはBD映画でプレイヤーはBW900です。HTR500はもちろん5.1CH接続でした。テレビのスピーカーとHTR500の音の聴き比べ、さらにHTR500は5.1CH組むと疑似7.1CHが作れて、5.1CHと7.1CHの聴き比べをさせてくれました。HTR500のボリュームレベルはは58。私はパナブースへ来る前に高級スピーカー(500万円クラスのシステム)で耳の視聴性が豊になっていて、そのあとのパナブースだったのでHTR500の音は正直物足りないものに感じました。これは仕方ありません。ですが現実的な製品で見るとHTR500は音の迫力と臨場感はとても良かったです。HTR500はテクニクスのマニアックなエンジニアが開発したそうです。HTR500は視聴距離や視聴高度、各スピーカーのボリュームレベル(固定)をそれぞれ設定でき、各家庭の環境に合った設定ができます。シアタールームを作っている人には物足りない音かもしれません。しかし、リビングシアターをしようとお考えの方にはとても良いものだと再確認できました。
パナのラックシアターをお考えの方はぜひ横浜みなとみらいのパシフィック横浜で開催されているA&Vフェスタへ行ってみると良いでしょう。入場無料です。詳細はネットで調べてくださいな。
我が家のシステム
65PZ750SK
HTR500
BW900
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
専用スピーカースタンドのAS-75Hを本体と2セット同時購入して前後4チャンネル分使用してましたが、フロントの高さが高すぎるため高さ調整可能なデノンのASS-80を購入しました。値段は三千円ほど高いのですが、質感、設計、品質が段違いに良いのでこちらをお勧めします。
わたしの買ったAS-75Hは四本中二本足にガタつきが有り、また見た目も鉄に黒塗装しただけの機能を満たすだけの物で高級感のかけらも有りません。それにひきかえASS-80は梱包からしっかりしており、外装も艶消し処理とクロームメッキ仕上で高級感ありです。脚がしっかりしていてより良い設置が出来ると思います。
1点

スピーカースタンドを検討しているのですが、ONKYOのスピーカースタンドは店頭で確認したところ、バランスが悪く、質感もいまいちなので、DENONのスピーカースタンド(ASS-100)を検討したいのですが、ONKYOのスピーカーをDENONのスピーカースタンドに搭載できるものなんでしょうか。初心者で勉強不足で申しわけございませんが、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:7457618
0点

遅くなりました。地獄の皇太子です。
ネジ径とピッチが同じなので使用可能ですが、スタンドに付属のネジが若干長いかもしれません。余るようでしたらホームセンターなどで合うネジを買ってしっかりスピーカーを固定してください
書込番号:7460770
1点



ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-ACD2
アクオスオーディオのデザインに惹かれ、また、設置場所の関係で、ACD2を購入しました。テレビの方が少し(約5cmほど)長いですが、違和感は無く満足しています。
ファミリンクのおかげで、テレビの電源と連動しているので、操作はピカ一です。
音質(サラウンド)は、放送モードで自動的に切り替えしてくれるので、便利です。
収納面は引出しも無いけど、デザイン重視?なので仕方が無いです。
まだ設置した所なので、使い方も完全じゃないですが、色々いじくっていきます。
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ AN-ACD2
AQUOSオーディオ AN-ACD2はアクオス42インチ対応とのことで心配でしたが46GXタイプでも全然違和感がありませんワイド寸法が同じサイズでバランスもおかしくありません。
セットアップも比較的楽にできました。ファミリンク対応なので楽しみに操作を楽しみたいと思ってます。
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
この度、Smart theater 313 HTP-S313を購入しました。
接続機器は、テレビ(シャープAQUOS LC-42GX3W)、DVDレコーダー(シャープ DV-AC72)、Xbox360です。
はじめは、3つの機器を個別に光端子に接続しなければいけないと思っていたが、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続し、レコーダーとAVアンプを接続すれば、テレビとレコーダー両方5.1CHになります。AVアンプには光端子が2つしかないので助かりました。
【製品の評価】
外観に高級感があり、コンパクト。その割に音はしっかりしてる。
電源を切っても設定がリセットされない。
「MCACC」で、サラウンド環境の調整が簡単。
初めてのホームシアタースピーカーですが満足してます。
1点

テレビにレコーダー等をHDMI接続してから、テレビの光端子から出力すると5.1chのまま出力できない機器が多いのですがLC-42GX3Wでは可能なんですね。
AQUOSのサポート情報ではPCMステレオになると書かれていますが、5.1ch収録しているDVDを再生した場合ディスプレイユニットのDolbyDigitalやDTSのマークが点灯するのでしょうか?
書込番号:7379233
0点

点灯するということは5.1chで出力できているようですね、Ryo_CooLさん検証ありがとうございます。
書込番号:7380403
0点

スレ主さんの記載に
『テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続し、レコーダーとAVアンプを接続すれば、』
とありましたので、
レコーダ→HDMI→テレビ
レコーダ→光→S313
テレビからS313には繋いでいない。と解釈しておりました。
そのため『レコーダのチューナで受信したデジタル放送は5.1ch再生できている』ということかと思っていたのですが、こちらのテレビだとテレビ→光→S313の接続でDVD等レコーダ側の5.1ch出力も再生できるんですか?
それともアクオスのリンク機能とかでなにかできるんでしょうか?
今後の参考にさせて頂きますので、ご教示いただけるとうれしいです。
書込番号:7381255
0点

S313のデジタル音声入力端子は以下3つですが
1.DVD1(同軸)
2.DVD2(光)
3.デジタル(光)
【Digital】表示は上記3(通常TV?)を選び、それがサラウンド放送ではない時に表示
【AAC】表示はTVのサラウンド放送を入力した時及び録画したサラウンド放送を入力した時に表示
かと思われますが...
スレ主さんはS313からDVDレコーダーにはつなげずにTV(とXbox360)だけにつないでいるような気がするのですが、
違いますでしょうか?
書込番号:7385907
0点

テレビとレコーダーは同じシャープ製で、接続すればファミリンク機能が働きますがそれは関係ないみたいです。Xbox360もテレビとHDMI接続してるだけで5.1CH出力しました。
よってテレビとAVアンプのみを接続すれば、テレビとHDMI接続した機器は5.1CH出力するようです。
光ケーブルは1本でいいようです。
書込番号:7385908
0点

口耳の学さんご質問の
>5.1ch収録しているDVDを再生した場合ディスプレイユニットのDolbyDigitalやDTSのマークが点灯するのでしょうか?
上記点灯(表示)があるようでしたらOKだと思います^^
書込番号:7386005
0点

>スレ主様
ご回答ありがとうございました。
テレビからの光出力でHDMI接続された機器のデジタル音声情報が2chにならずにそのまま出力されるんですね!
そうゆう仕様のテレビがあるんですね〜
配線スッキリ、切り替えいらずでうらやましいww
書込番号:7389552
0点

しつこいようですが...
ディスプレイに【Digital】と点灯するのはサラウンド出力(入力)してない場合の表示なのでは?
↑3つの入力のうちのデジタルを選んでいるという表示
スレ主さんから「レンタル等のDVDの再生時はDolby Digital又はDTSが表示されている」というコメント
がないので、DVDレコーダーからの音声はサラウンドで出力されてないように思われるのですが
いかがでしょうか?
書込番号:7389720
0点

確かにデジタルという表示は選んでいる端子のようですね。
普段の表示は『AAC』です。
DVDに関しては5.1ch対応のDVDを借りて検証し再度書き込みします。
書込番号:7390694
0点

【報告】
すいません間違ってました。
やはりそれぞれの機器をAVアンプに接続しなければいけないようです。
Xbox360で確認したところ、スピーカーからは音は出ますが、ドルビーデジタルには対応しないようです。端子切り替えで対応しました。
書込番号:7391728
0点

Ryo_CooLさん検証お疲れ様です。
ということはHDMIでテレビを経由しないで直接光ケーブルでS313に繋げた場合はDolbyDigitalやDTSのマークは点灯するが、HDMI経由では点灯しないのですね。
私の知る限りHDMI経由で5.1ch音声を光から出力できるのは東芝Z3500だけだったのですが(DolbyDigital限定らしいですが)AQUOSでも実はできるのかと思ったのですが少し残念です。
書込番号:7391934
0点

スレ主さん検証ありがとうございました。
(あら捜しではなく)私もS313のユーザーなので、心配というか疑問に感じたものですから^^;
ちなみに【AAC】表示はTVのサラウンド放送を入力した時と録画したDVDからの音声(サラウンドでなくても)を
入力した時に点灯するようです。
※ゲーム機器からの入力についてはよくわかりませんが
書込番号:7393748
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
自分の場合、リビングで軽〜い気持ちで聴くのに購入しました。他にDHT-M380(DENON)、BASE-V20X(ONKYO)、HTP-S313(PIONEER)が候補でした。YAMAHAは部屋がその環境にないのでやめておきました。で最終的には、店頭で聴き比べた感じとフロントサラウンドの手軽さでこれに決めました。
購入店は梅田ヨドバシでしたが、店員さんがその日に回った他店よりもとても印象がよかったので、この人で買おうと思い、あまり値切らず、¥55,000(ポイント10%)で決めました。配送料もメーカー直送で無料でした。
肝心の音ですが、最初は「簡単設定」をしてこんなものかなあと感じましたが、「詳細設定」でさらに設定したところ、店頭で聴いたのに近い状態に笑顔になりました。
本格的に専用の部屋でホームシアターを楽しみたいのなら不足なのかもしれませんが、私のようにたまに映画、たまに音楽という派には実質4万円台でこれだけの音が楽しめれば十分です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





