
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-16


色々悩んだ末にAM−16買っちゃいました。15を使ってないんで比較はできないけど音質、使用感、デザイン満足してます。ただ6.1のソフトがほとんど無いんでサラウンドセンターは要らないかなと思ったりもします。一つ気になるのはアンプの電源を入れて2,3秒後にボンと大きな音がなることですがこれはアンプに原因があるのでしょうか。
0点


2003/06/05 00:28(1年以上前)
はじめまして、やまもくです
私もAM−16を購入を考えています、
質問ですが
>ただ6.1のソフトがほとんど無いんでサラウンドセンターは要らないかなと思ったりもします。
ですよね、やはりサラウンドセンターは音がでないのですか。
でも、アンプの設定しだいで音は出ると思いますが。
私はとりあえず5.1chを使っていますので、6.1chにするつもりですが、5.1chが使えるのであればそのままでも、いいかな?
◎サラウンドセンターが鳴っていない音質はどんな感じですか。
6.1chより低域とかの音質は悪くなっていますか。
重低音はすごいですか
>アンプの電源を入れて2,3秒後にボンと大きな音がなることですがこれはアンプに原因があるのでしょうか。
ボーズインフォメーションに電話して故障かどうか確認したほうがいいでしょう。
返品の可能性も考えられます。
あとは、購入先と交渉しだいです。(故障であれば店が購入者に対して故障していない製品を売らなければならない、という法律上)
よろしくお願いします。
書込番号:1641157
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


先日、購入しました。スピーカーは小さいながら結構良いです。でも、音楽を聴くならやっぱり大きいスピーカーがいいかも、でもプロロジックUの力はすごいですね。迫力があります。(最近、プロロジックUに対応した?ゲームソフトもでてるらしいですし)
ソニー製のDVDプレーヤーなら、付属のリモコンで操作できるらしいですが、PS2もPS2オプションのリモコンを買えば、操作できますか?
PS2に繋げている方、よろしくお願いします!
0点


2003/01/10 19:35(1年以上前)
使えますよ!ただしあんまり高度な操作はできない気はします。
書込番号:1204452
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1


買って2週間程になります、簡単ですが感想を述べさせて下さい。
シアターセット買うときに予算があまりないのでこの位のクラスに
したのですが、お店に聞きに行った時はもう少しハイクラスのセット
が展示してあり、デモでDVDをガンガン鳴らしているのを聞くと
これではホンとにものたりないだろうな〜と思いつつ、しかし予算の
関係でこれを買ったのですがこれで十分です(私は)田舎の百姓屋なもので
少し位ガンガン鳴らしてもいいのですが自分がウルサイだけで、ボリュウム目
盛40までありますが13が限界これ以上上げるとただウルサイだけ、サラウンドもなにもあったものじゃない、数百ワットのハイパワーの商品がありますがとても出せる環境は限られるんじゃないでしょうか、体育館とかそのように
広いところだといいかもしれませんね。
8畳、10畳とかの部屋ならこのくらいでありあまってると思います、
サラウンド感はメーカーによって少し差はあるでしょうけど。
でもこのクラスをデモで鳴らしてないんだな、大きいのばかりで残念。
0点


2002/12/28 09:40(1年以上前)
大変満足ださん、背中を押していただき決断しました。
中耳炎で心配ではありますが楽しみにしたいと思います。
書込番号:1168894
0点


2002/12/28 10:14(1年以上前)
大変満足ださん、はじめまして
まずは、満足の行く買い物が出来ておめでとうございます。存分に楽しんで下さい。楽しんだもの勝ちです!
念のためなぜ最大出力の大きなアンプがあるのかだけ書いておきます。(他の製品を購入する方が勘違いすると可愛そうなので・・)
ご存知かと思いますがスピーカーというものは、そのフレームにコイル付きコーンと磁石が取り付けられています。そこにアンプから電流を流し込み、コイルと磁石を反発させることで、コーンを動かし空気を振動:音になる訳です。 より大きなコーンを動かすには、より大きな電力と大きな磁石が必要になります。
また音を出す過程で磁力を発生させる訳ですから、そこに電流が生まれます(逆起電流)。この本来無い電流がアンプ側へ逆流することにより音が濁る原因となります。出力の小さなアンプで大きなスピーカーが上手く鳴らせないという原因はこれです。(逆起電流を跳ね返せないため)
だいぶはしょって書きましたので、分りずらい点もおありになると思いますが、要はシステムを組むにはバランスが大事ということです。
ご参考までに・・・
書込番号:1168950
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


DHT-300-Sを使っていて、どうも重低音の足りなさを感じていました。
それでウーファーを横に倒して木の部分が床に着くようにしてみました。
すると低音に厚みが増し、中低音から低音までムラのない音がしっかりと出るようになりました。
台座が横にきてしまい、DENONのロゴも横を向くので見てくれは悪いですが
今まであまり聞こえなかった中低音もしっかり聞こえるようになったようで喜んでいます。
ひょっとして自分の思いこみでしょうか。
とりあえず一度皆さんも試してみては。
0点


2003/01/17 22:51(1年以上前)
私も1月にDHT−300−Sを購入しましたが低音不足で悩んでいました、
さっそく試してみたいと思いますが台座部分をどの方向に向けると良いですか?
書込番号:1224821
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


ども、NOAR.です。お久しぶりです。(^^)
下にまだ、前回の書き込みが残っていますが、
ご助言を参考に、先々週お店に行き視聴してきました。
取り敢えず、DSP-AX1300とデジタルシアタ1300ってどんな感じ?って事で
視聴出来る所を探した所、カタログ通りのセッティングをしてある
お店を見付けたので、DVDで映画を再生してもらったのですが、
お店が結構うるさくて、良く判りませんでした。(^^;)
「ちょっと頼りないかな?」ってのが印象でした。
で、違うお店を探した所、DSP-AX1300に発売された所の、MCIIシリーズ
「NS-M515」「NS-515F」「NS-C515」と「YST-SW320」で
セッティングしてあったので視聴させてもらいました。
戦闘機のドッグファイト物の映画を暫く見ていたのですが、
音響と言う部分では気持ち良くて、ただただ「おお〜」と見入ってました。
その時、お店の人の「映画見るならこれいいですよぉ」と言う言葉に、
音質部分が聞きたくなり、車からCDを何枚か持って来て、
2チャンネルで視聴してみました。プレーヤはPioneerのDV-S757A。
スピーカもプレーヤもDVDオーディオやSACD対応と言うだけあって、
ピアノソロやジャズを聞いた時、歯切れの良い感じでしたが、
少し冷たい感じの音かなぁとも感じました。
ただ、配線を見たら、普通のピンケーブル、極細SPケーブルで
DVDとアンプを繋いでいるので店員の言う事は、
適当に聞いていました。(^^;)
ん〜やっぱりAV機器専門店の方が確かかな?と思い、
違うお店に入り、手が出そうなクラスの機器をしばらく見ていたら、
「映画好きなの?」と後ろから声が。振り向くと、
気の良さそうな40代位の男性店員さん。いろいろ話を聞いた所、
とても親切に対応してくれるので、いろんなクラスの視聴をお願いした所、
快く応じてくれたのでいろいろ視聴してみました。
YAMAHA、Pioneer、B&W、ALRジョーダン、DENON、JBLなどなど。
店員さんの「主な使用用途、予算は?」の問いに、20〜30万円で、
映画も音楽もと答えると、「映画で5.1chを楽しみたいなら、
DSP-AX1300クラスのアンプで十分満足出来るけど、音楽もそれなりに
となると、不満が出るかもしれないなぁ。スピーカもメーカに拘らない
のであれば、出来れはMCIIよりもう一クラス上をお勧めしたいけどねぇ」
と言われ、「映画も音楽もと言うなら、アンプはDSP-AZ2がお勧め。
値段の割りにいいアンプだよ」と、とっても予算オーバ。(^^;)
でも、自分でもDSP-AZ2は気に入りました。
スピーカは、予算的に厳しかったんですけど、自分としては
Pioneerが一番しっくり来たので、Pioneerで揃えました。
ただ、ここで大誤算。店員さんの「もし、予算的に余裕があれば、
ウーファはこれがお勧め。他の奴と比べて見てよ」と出されたのが、
B&Wのウーファ。これは聞いて惚れてしまいました。(笑)
この辺りから金銭感覚がおかしくなり、(^^;)
予算内で良い物を。から、後悔しない様に欲しい物を。に、
いつのまにか変わってしまい、DVDプレーヤも最初は、
PioneerのDV-S757Aの予定だったんですけど、思わず・・・。(^^;)
結果、予算遥かにオーバな、こんなシステムになりました。
AVアンプ YAMAHA DSP-AZ2
メインSP Pioneer S-A7II
リアSP Pioneer S-A4II-LR
センタSP Pioneer S-A6CLII
ウーファ B&W ASW2500
DVDプレーヤ Pioneer DV-S858Ai
まだちゃんとセッティング出来てませんが、音響、音質とも
満足しています。しいて言うと、YAMAHAのアンプと組み合わせた
からかどうかは判りませんが、2チャンネルで聞くと
低音が少し弱いかな?ってところです。
0点


2002/12/22 06:06(1年以上前)
まったく別のシステムを使用していますが、特定の機種によらず、
購入直後の音は信用しない方が宜しいかと(^^;。
マニアな人の言葉を借りれば「エージングが必要」と思いますので
鳴らしこみをすれば結構低音が出てくるかも知れませんね。
私は、VSA-AX8(pioneer)+KEOSA(LINN)+(予算の都合上)キャブタイヤ
ケーブルで2Weekぐらい鳴らしこみしたら、かなり良い方向へ変化し
ました。
書込番号:1151048
0点



2002/12/23 05:41(1年以上前)
ども、NOAR.です。
せばすさんこんにちは。(^^)
購入後、1週間ほど経ちました。映画、CD、TV放送等で使用していますが、
少し音に私が慣れた様な気がします。DVDとアンプを接続する
同軸ケーブルやスピーカケーブルも今回新しくしたので、
しばらく鳴らし込みしてみます。ご助言有難う御座います。(^^)
購入を考えている方の参考までに、低域が少し弱いかな?って言うのは、
あくまでアンプのピュアダイレクトでの話なので、アンプで低域を
調節すれば問題無いのですが、お店で聞いたよりはと言う事です。
アンプで低域全開にすると中域が消えます。(^^;)
タンゴ、ポップス、トランス、ユーロビート系は、
結構バランス良く高、中、低域が出ていました。
オーケストラ、ベンチャーズ、クラシック系は、曲にもよりますが
もう少し低域が欲しいかなぁ?と感じました。参考までに。(^^)
書込番号:1154165
0点


2002/12/24 15:08(1年以上前)
NOAR.さん はじめまして。
けっこうはまっちゃいました?
店員さんも上手いですね。。。
AZ2クラスの選択で音質を求めるなら、こんな組み合わせもありますけどね。(他の方のために念のため)
AVアンプ
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/ps7300.html
パワーアンプ(3発)
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sm6100sa.html
場所は食いますけど、AVアンプ1発で組むよりも音質はいいですよ。
ショップの人はこういう組み合わせは教えてくれないかもしれないけどね。。
音質(音楽)も重視ならAVアンプだけを視野に入れない方がいいかも。
いろんな組み方ありますからね。
>>セパスさんへ
私もKEOSAです(^^)。
自分1年ちょい経ちましたが、かなり音が変わりましたね。
始めは痩せていた低域が、いい感じに出るようになりました(^^)
書込番号:1158604
0点



2002/12/25 01:51(1年以上前)
ども、NOAR.です。
カッチ〜さんこんばんは。(^^)
久しぶりに少しはまっています。(^^;)
ここ10年ほど、オーディオに関しては「鳴ってればいいや」
てな感じで、必要にかられた物だけ(DVDプレーヤ買い足しとか)
で済ませていたんですけど、「ホームシアターってどんな感じ?」
って所からちょっと飛躍した感じです。(^^;)
PS7300も前にご助言頂きましたので、
一応選択肢には入っていたのですが、今回アンプは、
YAMAHAのシネマDSPでと決めていたのでAZ2になりました。
DSP-AX1300で5.1chを楽しむには良いかな?と思ってたんですけど、
少しばかりこだわってみました。(^^;)
店員の方も音質に関しては同じ様な事を言っていましたが、
8畳で出来ればあまり場所を取りたくないと言うのが、
こちらの要望でしたので、パワーアンプに関しては、
今回私が視野から外しました。ただ、PioneerのセンターSPが
とっても場所取りで悩みましたけど。(^^;)
書込番号:1160509
0点


2002/12/25 03:44(1年以上前)
NOARさん、こんばんわ
なるほど、省スペースは大切ですからね。
まあ省スペースを求めるなら手ごろなのはこいつですが。
http://www.classik.jp/movie/index.html
専門店に伺われたとのことなので、もちろんご覧になられたでしょうが。
音楽ならこいつですね。
まあ厳密には2chのClassikの方が、音楽再生はイイ感じですが・・
書込番号:1160710
0点


2002/12/25 22:26(1年以上前)
カッチ〜さん、どーも。
KEOSAは、Integra RESEARCH RDA-7で試聴したのですが、
某パソコン通信で話題になっていて発売当初に聴きに
行った時の印象と違って思ったより音楽を楽しめる
スピーカーだったんだなぁ。ってことで購入しました。
#どうやら、購入時期が同じなようで(笑)・・・安かった。
ほんと、最初は、低音がスカスカで「え”!!」って感じ
でしたね。AX8じゃまともに歌ってくれないのか??と、
最初、かなりショックを受けました(苦笑)。
それなりの音量で睡眠時間以外連続で250時間ぐらいBi-Ampで
鳴らしこんだらましになってきました。
いまは、部屋の定在波とかもあって、低域にちょっとピークが
あって、最初とは打って変わって低音出すぎ状態です(苦笑)。
#AX1200な話題とは、まったく関係なくなっちゃってますねm(_"_)m。
書込番号:1162749
0点



2002/12/26 05:23(1年以上前)
ども、NOAR.です。
カッチ〜さんこんばんは。(^^)
残念ながら、CLASSIK MOVIE SYSTEMは知りませんでした。(^^;)
省スペースにはもってこいですね。(^^)
元々、30万円程度で何とかならないかなぁ?と思って
お店に行きましたので、薦められても手が出なかったかも。
結果、買えそうな金額出しちゃいましたけど。(^^;)
とっても勉強になりました。有難う御座います。(^^)
話題を戻しますね。(^^;)
YAMAHAのシネマDSP(DSP-AX1300)は、音響と言う部分では、
とっても気持良かったので、映画を5.1chで楽しむには
私は良い選択かなぁと思います。
私はちょっとだけこだわったシステムにしちゃいましたが、
・臨場感ある音で映画を家族や友人と楽しみたい。
・お手頃価格で満足感がある物
・CD等音楽をそこそこ楽しむ、TV番組(音楽番組やNHK歌謡ホール等)
やビデオやゲームの音を臨場感ある音で。
なんて用途に使うにはいいのではないでしょうか?
「実は私はこう言う用途でお手頃な物をと最初思ってました。(笑)」
ライブコンサートなんかをシネマDSPで聞くと、
これはこれで結構楽しかったですよ。(^^)
DSP-AX1300より上のアンプだと結構金額が大きいですし、
DSP-AX1300より下のアンプだと満足感が少し足らないかなぁ?
値段の割りに、欲しい機能が殆んど入ってる
って感じに私は感じました。
MCIIスピーカもお茶の間シアタ1300純正セットと比べると、
かなり良い感じでしたが、「音の歯切れは良いスピーカかな?」
この辺は同じ価格帯のスピーカを聞き比べて、
気に入った物を選択するのが良いかと思います。
ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
格段にDVDの画質が綺麗でした。お手頃なのは757Aかな?
ご購入の参考までに。(^^)
書込番号:1163724
0点


2002/12/27 01:57(1年以上前)
NOARさん、せばすさん、こんばんわ。
なんか最近この掲示板変ですね。お二人のせっかくの書き込みが最後まで読めなくて残念です。
自分は最近プレーヤーとオーディオ用アンプを買い換えました。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa12s1.html
前から狙ってたんですけど、こいつが11月で生産中止になってしまったので、慌てて購入しました。DVDの画質は?(プログレも無し)なんですが、聞いた話ではけっこういけるそうなんで。
AV用のフロントスピーカーもAcustik-Labのステラハーモニーにしてみようと考えています。30日に届くので、また書きこしますね(^^)
書込番号:1166095
0点



2002/12/27 06:55(1年以上前)
ども、NOAR.です。
あら?掲示板変ですね。途中で切れてる。(^^;)
消えた部分を再度書いておきます。又消えたりして。(^^;)
YAMAHAのシネマDSP(DSP-AX1300)は、音響と言う部分では、
とっても気持良かったので、映画を5.1chで楽しむには
私は良い選択かなぁと思います。
私はちょっとだけこだわったシステムにしちゃいましたが、
・臨場感ある音で映画を家族や友人と楽しみたい。
・お手頃価格で満足感がある物
・CD等音楽をそこそこ楽しむ、TV番組(音楽番組やNHK歌謡ホール等)
やビデオやゲームの音を臨場感ある音で。
なんて用途に使うにはいいのではないでしょうか?
「実は私はこう言う用途でお手頃な物をと最初思ってました。(笑)」
ライブコンサートなんかをシネマDSPで聞くと、
これはこれで結構楽しかったですよ。(^^)
DSP-AX1300より上のアンプだと結構金額が大きいですし、
DSP-AX1300より下のアンプだと満足感が少し足らないかなぁ?
値段の割りに、欲しい機能が殆んど入ってる
って感じに私は感じました。
MCIIスピーカもお茶の間シアタ1300純正セットと比べると、
かなり良い感じでしたが、「音の歯切れは良いスピーカかな?」
この辺は同じ価格帯のスピーカを聞き比べて、
気に入った物を選択するのが良いかと思います。
ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
格段にDVDの画質が綺麗でした。お手頃なのは757Aかな?
ご購入の参考までに。(^^)
書込番号:1166296
0点


2002/12/30 01:50(1年以上前)
みなさん、こんばんは
>いまは、部屋の定在波とかもあって、低域にちょっとピークが
>あって、最初とは打って変わって低音出すぎ状態です(苦笑)。
せばすさん、そうなんですね。実は自分もそうなんです。
部屋はあまり広くないので、後ろの壁から30cmくらいしか取れないんですよ。
なにか吸音対策とかされてるんですか?
よい物があったら教えて下さい(^^)
>ちょっと蛇足ですが、プログレッシブに対応したTVをお持ちの方は、
>PioneerのDV-S858Aiや、DV-S757Aが良いですよ。
NOARさん、パイオニアのDVDプレーヤーって評判イイですね。
去年の757のブレイクで開発予算大きく取れるようになったのかな?
AVアンプも革新的だし。
でも自分はどうしても音楽重視なんで、今回はこれを購入しちゃいました。
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/sa12s1.html
明日(というか今日)、秋葉まで受け取りに行くんです(^^)。発送だと年明け6日になってしまうそうなんで。
DVDはおまけ機能なんですけどね(^^ゝ
書込番号:1173848
0点



2002/12/31 10:10(1年以上前)
ども、NOAR.です。
PioneerのDVDは評判良いみたいですね。
全て見比べた訳じゃないので参考になるか判りませんが、
プログレッシブ等の画像処理は綺麗だと思います。
一度プログレッシブで見るとインターレースで見るの
勿体無い気がします。(^^;)
SA-12S1はどうですか?また使用感など教えて下さいね。(^^)
では、良いお年を。
書込番号:1176964
0点


2002/12/31 18:59(1年以上前)
NORAさん、こんばんわ
買った自分が言うのもなんですが、SA-12S1メチャメチャいいです(^^)。
セットでAudio用アンプのPM-14SA Ver2も買ったんですが、手持ちのスピーカー(LINN KEOSA)の性能が3倍位跳ね上がった感じ。
目の前にあった布が取れて、全てがクリアーに聴こえます。
宇多田ヒカルが目の前で歌っる。(SAKURAドロップスの出だしなんか卒倒もの・・・)
あと音が立体的に聴こえます。良くステレオ関係の雑誌では「立体的な音場」とかいう表現がありますが、本当だったんだと実感しました。
クラシックのオケ物とかは本当に凄い。
考えてみれば収録するマイクからの位置がそれぞれの楽器で違うので、当たり前と言えば当たり前なんですが。
アンプ100万、スピーカー100万、プレーヤー100万とか掛けたらどんな音するんですかね〜?
嬉しかったのは、DVD映画の音も良くなったこと。
今までSONYの普及機(2万くらいの)を使ってましたが、出てくる音が全然違います。(たぶんピックアップの性能が違うので、今までのだと拾いきれてなかったのではないでしょうか?)
スターウォーズみたいに、音楽にもお金かけてる映画だとはっきり分かります。
やばいのは、AVアンプもスピーカーも変えたくなってしまったことですかね・・・(^^ゝ
合わせて45万しましたが、高価なだけで高いとは感じません。
まあ、SA-12S1にとってDVDはおまけ機能なので画質はS858Aiに負けるでしょうが。
これはSACD機ですが、聴いた話によるとアメリカで売るためにDVDの機能付けたそうです。
カタログにはDVDの説明は載ってません。スペック表に記載があるのみ(^^ゝ
すみません、ちょっと(だいぶ)興奮気味の書き込みになってしまいましたね、ご勘弁を・・・
それでは良いお年を!
書込番号:1178122
0点



2003/01/03 07:34(1年以上前)
ども、NOAR.です。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。(^^)
カッチ〜さん
SA-12S1良さそうですね。体感でそれだけ変わるのが判ると興奮しますよね。
少し判る様な気がします。(^^)オケ物が気持ち良いってのはいいですねぇ。
我が家ではオケ物はちょっと貧弱なので。
オーディオに300万円ですかぁ。音も凄そうですが、
何をチョイスしようか迷うのが、凄く楽しい&大変の様な。(^^;)
そこまで行くと、我が家だと防音設備が欲しくなりそう。(^^;)
又、蛇足ですが、コンポーネント端子があるTV、DVDをお持ちの方は、
接続はコンポーネント端子が良いですよ。D端子で繋ぐより、
明るく鮮明な画像になります。ご参考までに。(^^)
書込番号:1184266
0点


2003/01/03 16:09(1年以上前)
NOARさん、こんにちは
この正月はずっと音楽聴いてます(^^ゝ
掲示板も沈みがちなので、メールとかいただけたら嬉しいです。
なかなかプロの方のお話って聞けませんし、これからも情報・意見交換させていただきたいので。
よろしくです(^^)。
書込番号:1185175
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > DVD Home Theater System 3・2・1


買いました。yamagiwa秋葉原で税込み\130,000。
買った理由は私の部屋ではどうしてもリアスピーカを
置く場所がなかったことと、売場で聴いた感じがとても
よかったからです。
家でDVDを試しました。
文句無しに臨場感が出るのはdtsのソースだけですね。
もともとフォーマットの音質に差があるとはいえ、
Dolby5.1はなんかこもった感じで迫力が無い。
これにはがっくりでした。
wowowをアナログでつないで聞きましたが、
DVDのDolbyとあまり変わらない。
つまりはBOSE DEGITALはよくできていると
言えるのでしょうか。
でも、よかったと思ってます。
確かにここに書かれているようにバーチャルサラウンド
の延長と言えるかもしれませんが、結構臨場感ありますよ。
コンセプトがいいですね。
後ろにスピーカを置かずにサラウンド感を出すという
方向性。
時々、前で鳴っている電話などの音が後ろから聞こえてる
ような錯覚ありますもんね。
そのうちこの方向性は発展して本当に後ろから聞こえる
時代が来るのを楽しみにしています。
0点


2002/12/21 00:28(1年以上前)
私もLAOX本店にあるショールームで視聴しましたが、中々良い物だと思います。ドルビーとDTSに関しては、DTSは圧縮比率がかなり低いので効果的にはDTSが上ですね。(他のシステム及び他メーカーで聞いても差が出ます)リアにケーブル引くのは面倒くさいし、ボーズデジタルも搭載されているので、DVDだけではなくほかのソースも楽しめそうですもんね。明日から、そのショールームで3・2・1のイベントやら他のシステムも専用ルームでデモするそうですので、私も少ないボーナスですが購入致します(笑)今日、電話をしたら多数の持ち帰りも出来るほど在庫あるみたいなので頑張って電車で帰ります。台数限定でカートをプレゼントしてくれるそうです。
書込番号:1147685
0点


2003/01/06 13:35(1年以上前)
BOSEのホームシアターSystem3・2・1は、迫力に欠けるそうですが
なにがいいのか、おしえてください。
書込番号:1193585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





