
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > NEC > 5.1ch スピーカ・システム EX PK-IO/SP70


先日、本機種を購入いたしました。
私は以前にNECのパソコンを購入したときについた
ポイントがありましたので、実際は定価より一万五千円ほど安く
手に入れることができました。
で、実際に使用した感想ですが、「外見がやすっぽい」ってのが
一番痛いです。リモコンなんかもちゃちっぽくてびっくりします。
安く手に入るのと、AACやドルビープロロジックIIがあるので
選びましたが、そーでなきゃ、、、
でも、音はえーですよー!いや、ほんまに!
次々と新しい技術がでてくるので、安いのを買って数年で
買い換えるのが一番だと自分に言い聞かせてます。
0点

そうでしょう満足足りないでしょうがもし売っていただけるとしたらいくらぐらいですか。東京23区在中返事ください
書込番号:5263083
1点

では返事頂けないってことは無理なんですね。せっかくいいチャンス逃して残念です。失礼します。
書込番号:5265953
1点



ホームシアター スピーカー > AIWA > HE-D701


思ったほど大した事(音)がなかった。
でもスピーカーセット自体の物はチャチさがなく、購入金額が安かった為買い得感があるので満足。
音量が小さいのが気になるが、アパート暮らしの人には十分な一品。
まあ、タンノイのフルセットが欲しいと思ってるのに(私が)、とりあえずホームシアターを買ってみたのがこれでは仕方が無いが。(比べるのが間違いか。)
0点



ホームシアター スピーカー > TEAC > PLS-5D


近くのディスカウントショップで9千ちょっとで売ってたんで
あまりの安さについ買ってしまいました。
ここでの評価があまり良くなかったので「失敗したかなー」って
勢いで買ったぶん後悔したんですが、セッティングして聞いてみると
思っていた以上に大丈夫でしたよ。
大音響で聞くわけでもないし、音響効果があるような
立派な部屋(四畳半)でもなし音質も上を求めればきりがないしね。
それにちゃんと5.1CHの雰囲気はばっちり味わえるし
それを考えればこの値段は十分買得だと思いました。
これを使用している方に質問があるのですが
ディレイタイムの設定があるのですがイマイチ意味がわかりません。
例えば四畳半程度の部屋でしたらどれぐらの数値で
設定すればよろしいのでしょうか?
これをきちんと設定してない場合としてる場合では
音の広がりとか違ってくるのでしょうか?
ご教授のほどお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


GW中にマイシアター完成しました!TVはKD-36HD800、AX1200、DVP-NS500P 、スピーカーはフロント、センターDENON555、リア33、ウーハーYAMAHA YST-SW320 です。スピーカーケーブルは付属のもので今は我慢してます。近いうちに交換したいと思ってます。で、感想ですが大変満足しております>今は。しばらくはこれでいきたいと思います。だって、結構お金つかっちゃいましたからね〜(涙)DVDも10本以上みて、趣味の映画鑑賞も楽しくなりました。これもビュー太郎さんをはじめ、みなさまのアドバイスだと思います。ありがとうございました。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


オーディオにはそれほど関心が高くなかった私ですが、HTPCにはまった
ついでに 5.1ch ドルビー・サラウンド にも入門してしまいました。
ティアックのFW−1000あたりで入門にはちょうどいいかな、と
思いましたが、このカキコをいろいろ見ていましたら、ヤマハのTSS−1
もいいかも。となり、結局「ヤ○ダ電機」で現物を見て買ってしまいました。
期間限定でしたが、「最安値以下」で手に入れました。(ラッキー!)
さて、いろいろ試してみた結果私なりに一応の評価をしてみたいと思います。
1)音量:もー、これで十分。ご近所の手前、MAXになんてできません。
2)音質:これまで、しょぼいスピーカーでMP3なぞ聞いておった私には
さずがにいい音でした。(やっぱ、サブ・ウーファーが効く〜!)
*アナログ・ステレオ入力でも一応周波数分離されていい感じですが、
DVD映画のドルビー・サラウンドを光ケーブルで入力した日にゃ、
ぶっとぶんでしょうね。(まだ試してません・・・)
3)ひとつ初心者的疑問:
まあ、入力がアナログですから不当な評価を承知で言いますと、
リアのサテライト(L/R)からは蚊の泣くような音しか出ません。
これですと、ほとんどセンターからの音だけで、フロントのL/R
もすごくおとなしいです。(サテライトのボリウムはMAXです)
はたして、ドルビー・サラウンド音源をデジタル入力した場合には
4個のサテライトも張り切ってくれるんでしょうか?
当然そうなるんですよね。今度試してみようと思います。
4)総評:実売2万以下で独立ボリウム付き、手持ちのヘッドホンでも
バーチャル・サラウンドできる入門機はこれだけ。(期待外れですが)
場所も取らないし、5.1ch入門には十分な実力機だと思います。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


Y電気で35000円(税込)で買いました。
ONKYOと迷ったのですがスピーカの見た目がdenonの方がよく
カバーもdenonは取り外しができるのでよかったです
音も6畳で使っているのでなかなかよいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





