
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月18日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月24日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月10日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PioneerのHTZ-33DVのパンフがわかり易く魅力的、一方DVT-7000のパンフは地味というかあまりアピールしてないように感じたが最終的にプロロジック2が決定要因となりました。ビデオやテレビ放送をプロロジック2モードで視聴してみました。確かに後ろ2つのスピーカーもステレオでそれなりにサラウンドな音を出しています。でも個人的にはCircle Surroundモードの方がより臨場感があるように感じこちらの方でばかり聞いています。結局プロロジ2は使ってません。スピーカーはコンパクトながらそれなりにいい音は出しており、トータルバランスは良くコストに見合ったものと満足しました。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


はじめまして、yellow-lineと言います。DVDを手に入れる機会があり我が家にSONYのNS500Pがやって来たのを機にシアターセットを購入し様と思いこの掲示板を昨年末より拝見していましてピュー太郎さんの「5万円以下ならS10が一番」と言う言葉を信じて購入しました。値段も当方群馬ですがヤマダ電気で「BIGで39800円でポイントが10%付くが何とか成らないか?」と言ったら現金35,500円になり即購入。使用感ですがやはり、高級な物とは違うけどもなかなか迫力も有り大変満足しています。近所迷惑も考えずに大音響にて楽しんでいます。
0点


2002/01/20 12:25(1年以上前)
>この掲示板を昨年末より拝見していましてピュー太郎さんの「5万円以下ならS10が一番」と言う言葉を信じて購入しました。
こんな風に書かれると、下手に書き込めない気がして来ます(笑)、がウソじゃないです。5万円の予算で、下手に49800円とか51800円出して「シアターセット」を買っても、実売約39800円の「S10」と性能の差は殆どないので「S10」をお薦めしています。
☆「シアターセット(「AVアンプ」+「スピーカー×5」+「サブウーファー」のセット物)」を買っている内は、値段が少し変ろうが性能の差がはっきりしないので、
初心者でも、音質に拘りのある人なら約8万円以上は出して
★「シアターシステム(「AVアンプ」+「スピーカー×5」+「サブウーファー」を単品で揃えたもの」を自分で構築する事をお薦めしますよ。
書込番号:481922
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


S10が届きました。感想ですが、良い・悪い、どちらを先に書くかで読む側の印象が変わってしまうので難しいです。
結論から言うと、私のサラリー手取りは40万円ちょい。S10は総額4万円。で、この音であれば良い買い物でした。
4万円と言うと安いコンポの値段ですが、それと比べたら映画は結構いい感じで見られました。
映画はDVDで6デイズ、スターリングラード、クリムゾンリバー、パールハーバー、ビデオでアナスタシア、その他
WOWWOWなどでいくつか見ました。音源によってS10で見るから良い映画とあまり意味がない物と分かれました。
元々静かな映画はS10で聞いてもあまり変わらず、今風の騒々しいハリウッド映画は迫力が出ていい感じです。
出力が小さいせいか、かなり音量を上げるといいですが、近所迷惑にならない程度の音量の場合は
色々と設定をしないとダメです。
スピーカーのボリューム設定とドルビーがいいのか、DTSがいいのか、その他が良いのかは映画ごとに色々と
試さないとベターがでません。それで「お好み設定」が3種類登録できるのですね。あたりまえですが、ヘリコプター
が飛び去る場面などは急に低音が強くなり映画館の様ですが、マンションでは近所迷惑で、もう少し普通の時と
ピークの時の差が小さい設定は出来ない物か、あれこれ試行しています。
映画館の包み込むようなシアター効果はありませんが、まあこんなものだと思う。
正直なところ20数年前に初めてステレオ4チャンネルなるものを聞いたときの驚きには匹敵しませんでした。
リアスピーカーの音量配分は映画によって違うようで、ベターを出すのは、映画ごとに調整しないとだめです。
リアスピーカーを手持ちのもう少し良い物に変えてみましたが、効果はありませんでした。
スポーツ中継も臨場感はでませんでした。相撲もあまり変わりませんでした。なにしろ音量を絞ってますからね。
でも4万円がそれほど負担にならない人であれば、お買いになれば映画がより楽しくなると思います。
フロントスピーカーだけ使った場合のバーチァルサラウンドは変でした。
音楽CDですが、これまた色々と設定を変えると(変えなくてはならない)、まあコンポよりいい感じになります。
真剣に聞く場合は、同じCDでも曲ごとにベターな組み合わせがいるので面倒です。
不思議なことに私の場合は、音源が古いやつ例えばビートルズのような音楽の場合は、小音設定で70mmムービー
とかゲームにするといい感じが出ました。
U2とか最近の音源は、もともとエコーとか変なエフェクトを入れているのでドルビーでもコンサートモードでも大丈夫です。
今のポップスだけ聞いている人に関しては、まず問題ないと思います。
クラシックのピアノソロなどはかなり苦しいです。よく耳を澄ますとこれはピアノの音か?という位全滅です。
ただ全体に言えば、今のところ、どう設定してもやはり変なエコーがかかり、音の切れはでません。4万円のコンポ
なら良い勝負。7万円のコンポにはちょっと負けのような気がします。
が、もはや正座して音楽など聴く機会など滅多にないこの頃なので、何かしながら流すのには全く問題は
ありません。それと最近はやたらといい音だと疲れる。聞き流す程度がちょうど良いんです。
ということで、どう取ったら良いか分からない感想ですが、まとめると、「4万円の製品でそれほど期待しなければ
十分買う価値があるものです。音楽CDはまあ、なんとか聞ける。やはりピュー太郎さんのいうとおり、少しでも
こだわりがある人は15万円以上出さないと、これとはっきり違うクオリティーにはならないような気がします。」
ですね。
0点


2002/01/16 19:00(1年以上前)
「hornbill」さんが、実際に購入し体験してみたとうり、
「シアターセット」は、「音楽CD(ステレオ:2ch)を聴く為のもの」じゃありません(悪い意味じゃなくて、その様に作ってないからです)。
映画の大迫力な音響効果「5.1chを家庭で手軽に楽しむ為のもの」です。
「hornbill」さん、せっかくシアターセット「S10」を購入されたのですから大音量で楽しんで下さい。しっかり「カーテン」を閉めれば近所の家には殆ど聞こえませんよ(アパート以外は)。大音量にしないと「5.1ch」の効果が半減しますよ(映画館はもっと、うるさいですよね!)。
「hornbill」さん、がシアターセット「S10」で音楽(ステレオ:2ch)を聴いて満足出来なかったのは、高性能なコンポの音を聞いて★「耳が肥えている」証拠です。
大抵の人は、「3万円以上のコンポ」を持っていますよね、これでも一つのスピーカーにかかる値段は、単純に2chなので2で割って「1.5万円」です。
では、「5.1chシアターシステム」で「3万円以上のコンポ」より高音質のものを揃えるには、いくらかかるとおもいますか?
そうです、単純に1.5×5で「約8万円」以上(+サブウーファーなので)はかかるのが当たり前なのです。
「hornbill」さんの場合「7万円のコンポ」ですので、「約18万円」以上のシアターシステムなら満足出来たのかもしれないですね。
結局「約15万円」以上のシアターシステムを揃えても、その内「もっと値段が高い良いもの」が欲しくなりますよ、上を見たらきりがないです(笑)。
書込番号:475229
0点

s10の購入を検討中でしたが感想を読んで購入を断念しました。総じて結局4万円分の価値しかないものと判断しました。お金ためて15万くらいのシアターセットを購入しようかと思います。
書込番号:475533
0点



2002/01/17 09:51(1年以上前)
ピュー太郎 さん へ
やっぱり感想は難しい(笑)昨日マトリックスをDVDで見ましたが良かったですよ。音量を上げれば結構良いんです。うちのテレビはソニーのDZ90032インチですが、もう少し大きいのを買えば良かったなぁ。
うちは中高音はそれほど漏れないんですれど、ウーハーの低周波振動は下の階の部屋に迷惑そうなので夜はひかえてます。その代わり「消音設定」で聞くとちょうどいい感じです。昼間はそれほど気にする必要はないので、これからベターセッティングを試行してみます。
>値段は、単純に2chなので2で割って「1.5万円」です。
面白い計算方法ですね(笑)大体合っているようです。ただ今はこだわらなくなったので7−8万のコンポで済んでいたわけで、わけー頃はメインアンプはサンスイでプリメインはうんぬんと凝りましたよ、最初に買ったアンプは真空管でした(笑)調子に乗って言えば、今風のポップス(ウタダヒカルとかハマサキアユ?しったかぶりです)を聞いている方はS10でも結構満足されると思います。
aruma さん へ
感想の補足となりますが、もし音量を気にせず聞ける環境であれば、そして設置例のようにきちっとセッティングできる部屋であれば、S10は全くコストパフォーマンスに優れていると思います。経験的に言って音量を上げると、どの製品もそれなりにいい音になります。コンポとかもね。私がいつも気にしているのは音を絞って聞いたときで、たぶん15万円以上の製品であれば総合出力もそれなりにあり、バランスも良いでしょうから音を絞って聞いても優れているでしょうね。しかし15万円は大金だな(笑)
書込番号:476381
0点


2002/01/17 10:43(1年以上前)
「aruma」さんは、この書き込みで購入を断念した様ですが「hornbill」さんの言うとうり、「S10」はこの価格帯の中では一番(?)性能がいいです。
>ただ今はこだわらなくなったので7−8万のコンポで済んでいたわけで、わけー頃はメインアンプはサンスイでプリメインはうんぬんと凝りましたよ、最初に買ったアンプは真空管でした・・・・
と「hornbill」さんの耳が肥えていただけの話です!
「S10」は入門機にはピッタリなので、お金がない人は買って損なしですよ。
「計算方法」に関しては、ワル乗りです!でも結構合ってたりします(笑)。
書込番号:476440
0点



2002/01/17 15:41(1年以上前)
この意見に賛成です。でなければ買ったS10は今頃ヤフオク行きです(笑)
書込番号:476761
0点

入門編にはぴったりという事ですね、実は私は初心者なので予算があってもどういう組み合わせが良いのかわかりません。はっきり言って15万で最高の組み合わせが選べないと思います、どうでしょう?知識もなく15万浪費するのと妥当な4万を使うのとはどちらが良いでしょうか?後者の場合、お茶の間シアター420かS10どちらが良いでしょうか?
書込番号:478412
0点



2002/01/18 17:45(1年以上前)
えーと、まず音は人それぞれ好みがあって、他の人がこれがいいって言っても自分には合わないこともあります。だからたぶん長いことかかって自分で見つけるしかないと思います。なので最初は失敗しても腹が立たない程度の価格帯から良いのを選んで、お金に余裕ができて、なおかつまだこだわるのであれば、良い物に変えていけば良いと思います。つまりオーディオ道は金がかかるって事です。人ごとながらちょっぴり心配だったのは自分が求めている15万円の音の価値をよく勉強してからグレードアップしてもいいんじゃないかなぁと思った点です。
シアター420かS10ですが、前にも書きましたが、さらっとカタログを見た限り420の方が総合出力は上です。ってことは、小音で聞いたときに若干ましかも。でもピュー太郎さんの言うように極端には変わらないと想像されます。しかし背面の接続端子もなにやら一杯有ったし、置き場所さえあれば私なら420を買ったと思います。S10と420セットの価格差は3−4千円ですので、後で拡張できる可能性がある420の方がよさそう。あとアンプはでかくて重い方が良いと昔から言われています。どちらを買うにしても将来不満が出てきたら、グレードアップしていけば良いと思います。
書込番号:478509
0点



ホームシアター スピーカー > TEAC > PLS-5D


今日買いました。一万円とちょっとで売っていたのでまあ、あまり期待せずにドブに捨てるつもりで子供のおもちゃと割り切って買ってみたものの、いいじゃないですかこれ。
アホみたいなAVオタクじゃない普通の人ならこれでいいんでしょうな。
0点


2002/08/24 02:33(1年以上前)
う〜む、耳鼻科に行って検査してもらいましょう(苦笑)
書込番号:906398
0点



ホームシアター スピーカー > TEAC > FW-1000


最近購入しました。
TOSHIBAのDynabookの光デジタルオーディオ出力に接続したところ、DVD-Videoの再生で、S/PDIF出力に設定しても音が出なかったので、サポートセンターにメールで問い合わせたら、早速に詳細な回答がありました。(YamahaAC-XGのデバイスドライバーを更新でS/PDIF出力が有効になり、解決)サポートセンターの対応は非常に親切です。
ただし、取扱説明書(25ページ、表紙に保証書がある)はあまり詳しくなく、メーカホームページにも詳しい情報はありません。その点は、やはり廉価版だなという感じです。
音質や操作性は満足しています。DVD-Videoが楽しく見れています。総合的には満足しています。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


ホームシアター欲しいなと思っていたところ、とある家電量販店で19800円でTSS-1を見つけました。始めは、アンプとスピーカーを別に購入しようと思っていましたが、安さに負けてこちらを選びました。
オーディオに詳しいわけでもなく部屋も3畳半という恥ずかしい狭さですが、
この狭さなら、充分すぎるセットでした。
部屋狭い。お金ない。って人には良い商品だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





