
このページのスレッド一覧(全1121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年6月11日 19:40 |
![]() |
5 | 3 | 2007年6月7日 22:29 |
![]() |
3 | 3 | 2007年5月27日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月26日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月24日 22:12 |
![]() |
8 | 2 | 2007年5月22日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
発売即買いしました。当初、ヤマハのプロジェクターYSP-800か1000を候補に考えていました。
しかし、疑似5.1ch空間を作り出す方式では、部屋の構造とTVの配置(PDP-427HXDを部屋の角に設置しているため、TVの両脇はスペースがなく、かつカーテンが両側にあるため壁の反射が弱い)から、音の広がりが少ないと思い、パイの当製品を選びました。
理由は簡単です。アンプが高出力の600Wでフロント、センター、サラウンドがいずれも100Wをたたきだしているにも関わらず、アンプ兼SW意外はすべて約100mm立方の超コンパクトであること。
それと、PDP-427HXDのピアノブラックと同じピアノ仕上げになっていてインテリアとしても黒が冴え渡ってベストマッチだったからです。
現在は設置パターンをあれこれ変えて音楽DVD(BoAのライブ)を聞きながら、セッティング中です。
最終的にはサラウンドSPは部屋の壁面に棚加工して、そこに置く予定ですが、また棚は製作設計前です。
仮置きでいろいろ試しましたが、SWの置く場所が案外ミソかもしれません。当方は部屋の角のため、SWをわざとTVの後ろの三角スペースに押し込みました。(TVの横におくと、カーテンにかかってしまうため、思考錯誤の結果)
すると、なんとなんと反響音と重低音の振動(床のフローリングから伝わる)が増幅して部屋の角からリスニングポイントまで伝わってくるようになりました。これがかえってよかったりして。
まだ、これから各SPのdB調整をかけてオリジナルセッティングをしていくところです。
1点

bulldogしょうゆさん 今晩は
まぜりゃんせ(パスタソース)を愛用しています(笑)。TOB大変ですね!(^^ゞ
SWの配置、bulldogしょうゆさんの方法は参考になりました。
低音は、本来音につつみ込まれるように聴きたいですからね。
ウチはHTP-GS1ですが、このウーファーの音圧は結構凄いものがありますから。
先日「フライト・オブ・フェニックス」を観ていたら、あの燃料爆発シーン!! 我家では今まで聴いたことのない大爆発!でございました(^_^;。狭い病室では音量は25位で十分ですね。
書込番号:6400135
0点

茶好さん こんばんは!
SWの威力はやっぱり背面のゴムダンパーでしょうか。
壁に近づけすぎると音が逃げなさすぎてダメですが、ある距離くらいで壁との反響で音が立ち昇る感じです。
前面部はTVの右脇側に向けており、音圧はすごいですね。
ボリュームは30くらいでとんでもないです。部屋全体が振動しているような状態になり、ちょっと近所迷惑かも。
私は自宅の12畳ほどのリビングですが、22くらいですかね。
茶好さんは病室?ですか。
部屋の大きさにもよりますが、ボリュームというよりサラウンド設定(MUSICとかSINEMAとか、、、)と各chのバランスでも体感がかなり違ってくるようです。ご存知かと思いますが、設定によってはボリュームを上げたのと同じ効果を得られる組合せができそうですよ。
ちなみに、私bulldogしょうゆはあのTOBで渦中の企業とは無関係でございます(笑)。
犬のbulldogが好きなんです。あの癒し顔が。。。
書込番号:6400851
1点

bulldogしょうゆさん お早うございます。
なるほど、私もブルドッグはコリーの次に好きです(^_^)v。
時節柄ソースファンの方かと思いましたよ。
病室といっても、私ではありません。HTP-GS1は寝たきりの母の誕生日にプレゼントしました。母の好きな美空ひばりさんの録画などを見せてやっています。ですから、テレビ(パナのTH-28D65)の音声出力がデフォルトでPCMになっているのにしばらく気付かず、添付の光ケーブルがしょぼいのだろうと思っていましたが、AACに設定した時の音の変わり様には驚かされました。
確かに30では「とんでもない」音がしますね。でもクラシックではピアニシモにあわせるので、つい40位まで上げてしまいます。先日も録画していたアバドのマーラー第2でボリュームを上げていた状態での「大爆発」でしたので、本当に「画期的」な音でした(笑)。
私は色々設定する暇がないのでMCACC任せで、サラウンドも古い録画ソースでもリアから音が出るアドバンスドミュージックにしたままですが、また発見があったらお知らせ下さい。
書込番号:6401794
1点

SRSPを棚置きにしました。
リスニングポジから後方140度の開き角で、左右のSRSPを対向させました。
少し距離が離れている分、dB調整でSRSPを+6dBに引き上げて、FSPを-3dBでMUSICモードにし、柴咲コウのアルバムを聞いてみました。
フロントサラウンドはWIDEがいいようです。
とても、クリアで反射音が心地いいです。
棚はDIYで壁に取り付け、、高さは2mくらいの位置で、SP下に座布団を敷いて少し下加減に固定しました。
最初は天吊りにしようと思いましたが、代用できる天吊り金具がなくこのようにした次第です。
はやくブルース・ウィルスのダイ・ハード4.0が見たいです。
DVDはいつかなぁ・・・・
書込番号:6414043
0点

bulldogしょうゆさん 今晩は
理想的なセッティングが見つかったでしょうか(^_^)。
センターを抑えてリアを上げるのがミソかな。
MCACCまかせのウチの設定はL0・C-1・R0・SR-4・SL-2・SW+4でした。介護ベッドの位置が部屋の端なので、リアは前向きではなく向き合わせています。MCACC、なかなか優秀ですね。
ダイ・ハードはWOWOWで今月1と2をやっていますね。3月にプレゼントしてから、「いいねぇ!」と思ったものを挙げてみると
歌手:美空ひばり
母が好きなので自然聴きますが、本当に凄い人でした。何が凄いって昼寝している母が起きて瞠目する凄さ<m(__)m>ハハーッ!。
音楽:ベルリンフィルのジルヴェスター(大みそか)コンサート2006より 歌劇「ばらの騎士」の三重唱
シュヴァルツコップ以来、カミラ・ニュルンドの公爵夫人にホレた!凛々しき恋人たちの物語。
アニメ:ゼーガペイン
OP、パーカッションに小躍りするリョーコが小気味良い。クセになりそうだ(笑)。
映画:トラ・トラ・トラ
何が凄いって、日本が「世界三大海軍国」だったことを知っている人々が敬意をもって作っている!OPの琴の音が心に染みる。黒沢映画を観るようだ!
書込番号:6416314
1点

茶好さん こんばんは!
歌に音楽、アニメに映画とかなり体験されているようですね。
おかげさまで、セッティングも大詰めです。
SRSPはやっぱり後方高めで向き合わせたほうがサラウンド効果がよくでますね。
ご察しのとおり、フロントは抑えるのがミソだと自己流で満足しています。
もっぱら音楽というより歌はポップスを聞くことが多いのですが、クラシックオーケストラも心臓に響きそうですね。
ちょっと試してみようかな。
いろんなジャンルの音を聞くのも楽しいですよね。
また、体験レポートします。
書込番号:6424590
0点

クラシックで最も心臓に響くのはコレです!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1207156
私は物事に動じないほうだが、初めてこのLPを聴いた時は心臓が3センチばかり飛び出ました(笑)若かったなぁ。
マーラーとセルとの、初めての出会いでした。
一度聴けば大抵のものでは動じなくなりますよ(^_^)v
書込番号:6426559
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > AVX-S35F
価格.comでDHT-M370等も下調べして、近くの家電販売店で音質を比較してみました。
AVX-S35Fの方が音が良いと感じたので通販で探して3万円台で購入しました。(既に在庫無)
とりあえず届いてみてダンボール3箱だったので驚きました。
パソコンのDTM用サウンドシステム構築経験はありますが、
初めてのホームシアターで正直設定や配線が大変かな?と思っていましたが、
AVX-S35Fは配線に関しても全て色分けしてあり、端子を見ればどこをどうつなぐか理解できます。
また、各種線も一通りついているのでHDDレコーダーと接続時に追加購入もありませんでした。
音質はやっぱり格段と上だと思います。当然値段に比例する物ではありますが、
映画の微妙な空気感もうまく表現してくれるホームシアターですね。
生産中止で在庫が無い状態で、値上がりしていますので早めに手に入れたほうがいいかもしれません。
リビングルームにぴったりで、家庭にはちょうどいい値段、品質だと思います。おすすめです。
2点

ブログを拝見しました。
梱包箱は3箱に分かれてくるのですね。 さすが箱を積み上げると結構な大きさなのでビックリします。
設置や設定も順調に済んだようでのであとはDVDを視聴したりCDを聴くだけですね。(^^♪
充実したAVライフをお送りください。(^o^)/
書込番号:6369873
1点

そうなんですよ!届いた時ちょっとびっくりしました。
3箱に分かれてくる為、設置よりも箱から出して発泡スチロールを捨てて、ダンボールをたたんで…。
実際設置よりも包装を捨てる方に時間がかかりました。
でも、そんな苦労も忘れるぐらい充実した映画ライフを送っています。(義父が)
ちなみにアンプは縦置きできるようなので縦置きで使っている所も
DHT-M370と違う一面だったりします。
書込番号:6369940
1点

生産中止なんですか、四月に買って、友達や婿が良い音だと喜んでくれて良い雰囲気はあります。ね。良かった早く買って
書込番号:6413635
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション ミニ TSS-15
chaolanさん・口耳の学さん 先日はお世話になりました。
TSS-15本日セッティング完了しました。
口耳の学さんに教えて頂いた通り、デジタル音声出力の設定も変更し無事にサラウンド体験できました。
家内には「また無駄遣いして」などと叱られましたが、大好きな松山千春のライブDVDを見せたら
「すご〜い コンサート会場で聞いてるみたい」と感動していました。
私も録画してあったスター・ウォーズを見ましたが、まさに映画館にいるみたいでした。
特に音にこだわる訳でもなく、俄かマニアの初心者には充分な機器です。これで2万円しないんですからお得ですよね。
今この報告を書いているそばで息子がレンタルDVDを観ています。
パソコンの所から画像は見えないんですが、音声はやっぱりすごいですね。
音声出力設定のとき気になったんですが、TVには「PCM」と「AAC」の2つだったので、迷うことなく「AAC」を選択しました。
しかしレコーダーの方は「PCM」「ドルビーデジタル」「ドルビーデジタル/DTS」と3つあり、迷いましたが取説にDTSデコーダーも搭載と書いてあったので「ドルビーデジタル/DTS」を選択しました。良かったでしょうか・・
最後に余談ですが、光デジタルケーブルをいつも行くエ○デンへ買いに行ったところ¥25,000で売ってました。良かった〜
0点

購入おめでとうございます、気に入られたようで良かったですね。
音声出力ですが、サラウンドフォーマットには幾つか種類があり、AACはデジタル放送でのフォーマットで、DolbyDigital・DTSがDVD再生でのフォーマットですね。
各社それぞれ表記が違いますが、BitstreamやAAC/DolbyDigital/DTSに合わせると、各チャンネルで分離した音声を再生するデジタルサラウンドを楽しめます。
PCMの設定にすると再生機側で5.1ch分あった音声を2chへ合成してから出力してしまいます。
なぜPCMで出力する設定があるのかというと、各種サラウンドフォーマットに対応していない機器との互換性のためでしょうね。
そのレコーダーの音声出力の設定で「ドルビーデジタル/DTS」とあるのは、おそらくDolbyDigitalとDTS音声両方ををそのままBitstream出力する設定なので、そのまま良いでしょう。
書込番号:6378219
1点

ゴロゴミさん
とうとう5.1chサラウンドの世界を手に入れましたね。 おめでとうございます。 (^o^)/
これから益々サラウンドの視聴に熱が入ることと思います。
ゴロゴミさんの視聴環境は分かりませんが深夜に大音量で再生するとご近所の迷惑になりますので
注意してくださいね。 我が家はマンション住まいなので音量を上げるとウーハーの重低音が階下に
響かないかと心配です。
書込番号:6378456
1点

口耳の学さん・chaolanさん いつも素早いご回答ありがとうございます。
音声出力の設定間違っていないみたいで良かったです。
我が家もchaolanさんと同じマンション住まいなので、最初にDVDを再生した時思わずベランダへ出て音が漏れていないか確認しましたよ。
これからは映画にしろ音楽にしろ、今までにない楽しみが増えました。お二人ともありがとうございました。
又何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6378650
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > S-301
ホームシアターだのオーディオだのチンプンカンプンの素人な者なのですが、アクオスとスゴ録を買ったので、ついでにスピーカーもぉ〜〜〜っと思い、半分勢いでヨドバシに色々説明を聞きに行き、店員の兄ちゃんに「予算10万でフロントサラウンドのやつが欲しいが何がいいの?」と言ったにも拘らず、S−301をすごい勢いで勧めて来た。
アンプが違うんだからとにかくコレが良い!とDENONのまわしものかと思う勢い・・・
「予算オーバーしてるやんけっ!!!」と思いながらも説明を聞いていると、なんだかものすごくいい音に聞えてきて、YSPシリーズと新しく出たDHT-FS1と凄く迷いましたが、聞き比べたら最後で、もうコレを買わずにはいられず、3日間ヨドバシに通いずっと試聴して買っちゃいました!
かなりの予算オーバーでしたが、やっぱり買って正解♪ とっても満足してます。
最初は部屋で聞くと????という感じでしたが、設定をいじり、スピーカーを据え置きではなく、壁に取り付けたところ、かなり良い感じになって、アクション映画では十分なサラウンドを発揮してます。シンプル配線で部屋もスッキリ、デザインも良く◎
スカパーのラジオを有線のように毎日コイツで聞いてます。
皆さん仰るようにオーディオとしても、かなり良いデスネ。
しかも、ヨドバシのお兄ちゃんが頑張ってくれて、価格COMを引き合いに出したら、17万にポイント20%つけてくれて、さらにDENONのHDMI端子もおまけしてくれたぁーーーーーー
実質最安値で買えました♪
迷ってるなら、絶対にオススメしちゃいます。
0点

ご購入おめでとうございます。ずいぶんお安く買えましたね^^。
>最初は部屋で聞くと????という感じでしたが、設定をいじり
とのことですが、私もサラウンド感がいまひとつ?でして。
参考までに設定のどこを、いじったんでしょうか。
良い設定があれば、教えてくださいmm。
書込番号:6374605
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Lifestyle 48
ラオックスの専門ショップで試聴して購入に踏み切りましたが、生産終了ということで306,000円でした。LS18などと聞き比べたところ、高音の抜けが全く違って圧倒的な音質でした。家の16畳ほどのリビングに設置しましたが、試聴時と変わらない素晴らしいもので驚きました。映画だけでなく、音楽にもお奨めです。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-M370
この機種を買ったきっかけは、DVDレコーダーを購入し地デジを見れる事になり今までのヤマハのシステムではAACに対応していない為、購入いたしました。
この機種の選択はヤマダの店員のすすめです。
かなり詳しい方です。昔は大阪日本橋にはこんな店員が一杯居ました。
『デザインも何も気にせず音の良いやつ』と聞くと『なら、これやな』買ってからこのページを見て人気1番だと知りました。
よくある事です。私は機種が決まっていない時はプロの店員から買います。
私は音響の心得が多少有ります。
まずシステムをそのまま、使いました。
暫くしてフロントSPをJBLのCONTROLに変更しました。
SPケーブルが先バラ、そしてインピーダンスも大抵はOK
現行ではCONTROL1Xtremeだと思います。
そうJBLではかなり安価なものです。
余った2つのSPは別のシステムのリアに使ってます。
リアSPには良いです。
音は当たり前ですが変わります。
JBLはサラウンドのSPに用いるには良いSPだと思います。
ここで、いくつかアドバイスをします。
まずこの機種に関わらずスピーカの設置とバランスが大事です。
私の今の設定はまずフロント、センタースピーカーは面一(ツライチ)になるように置きます。フロントLRは耳の高さ、サブウーハは適当に
また私のリスニングポイントは後ろの壁一杯の為(そういう方が多いと思いますが)リアは真横に180cmの所にこの機種の安い方のSPスタンドを購入しスタンドを一番高い状態、椅子に座って自分の耳の高さすなわち耳の高さにフロント、リア4本のスピーカーがきます。
ヤマダでオーディオの話をして店員と仲良くなり頼んでもいないのに安くしてれましたのでスタンド買いました。
そして設定です。
まず、この機種の場合、電源を入れて30分程で本来の音質になります。
お勧めは30分経ってから
まず、リモコンの『テストボタン』を押します。
近隣に迷惑にならないように結構大きな音になるまで音量を上げていきます。ここで音量を上げると個々のSPのバランスがとりやすくなります。再度『テストボタン』を押すと音は消えます。
次は『オートデコード』を押して『テストボタン』を押します。
この状態で個々のSPをボリューで可変できます。
大事な事はフロントのLRの音量はそのまま触らない。
センター、リア、ウーハーの音が小さければ大きく、大きければ小さくする事です。
映画はセンターを多少大きくすればセリフが聞きやすくなります。
音量があまり出せない方はウーハーを大きめにすることです。
そして大事なのはテストする素材です。
優れた素材が必要です。
私は最近購入したマドンナのライブDVDで説明します。
まずDVDの初期画面が出たらオーディオを選択し
折角ですからDTSに変更します。
ちなみにサブタイトルをJAPANに変更します。
マドンナのDVDはお勧めです。
いつかTVを買う時にテスト用に店頭へ持っていこうと思います。
これなら他のお客さんに見られても恥ずかしくないです。
ついでにLa isla Bonita以後の曲は音量を上げてしまいます。このDVDの音は全ての要素でデザインされています。よく出来ています。
このシステムで、勿論、体験出来ます。
このDVDをちゃんと聞くなら
6畳の部屋で再生するにも結構な音量になります。
サラウンドはこのシステムで6本のSPの音が混ざり合わなければ
本当のサラウンド音は体験出来ません。
『アッチ、コッチ』から音が出るではダメです。
『アッチ、コッチ』の音が一つになる音量が有ります。
音が心配な方は必ず窓、ドアを締め切り外から聞いて音漏れを
確認して下さい。カーテンや吸音する物を利用するのも方法です。
どうしても、音があまり出せない場合は、リア、フロントSPの距離を縮める事です。部屋の大きさに関係なくサラウンドの空間を狭くする事です。
どうぞ皆さん楽しいオーディオライフを
できれば皆さんより良い素材を教えて頂きたいと思います。
オーディオは人間にとって贅沢な物です。
どうか贅沢な環境を演出してからお楽しみください。
そう、まずは掃除から、そして、花、お酒となります。
全てが一体となると、オーディオは100%以上の実力を発揮します。
デノンさん、私にとって『デンオン』は子供の頃の憧れでした。
デノンと聞いて、こけそうになりました。外国の人への配慮らしいですね。
でもデンオンで居て欲しかった一人です。
6点

こんにちは(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
気合いの入ったレビューですね!
これからサラウンドに挑戦される方の参考になりますね。
先ずは良い店員に当たったのがラッキーでしたね!
次にグレードアップされるなら、日本橋なら上新一番館、シマムセン、逸品館あたりへ行かれることをお勧めします。
先ず掃除が気に入りました!
汚い部屋で聞く音は悪く聞こえるものです。
心理的効果は侮れません。
デノンに似た例はCANONですね。
由来は観音とか・・
書込番号:6360544
1点

シマムセンですよね
私が先のJBLを買ったのもシマムセンでした。
この時は値切ったのですが『向こうのもんは、まからんねん』
と言われました。
DVDプレヤーも買いました。
〜ムセン=老舗
ですよね。
無線→オーディオ→PC関連となる店舗が多い中
頑張ってますよね。
シャッターになってる所も多いし。
店舗も綺麗になったし
オーディオ店頑張って欲しいものです。
書込番号:6360662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





