このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年7月29日 13:07 | |
| 0 | 0 | 2022年7月20日 10:52 | |
| 2 | 0 | 2022年7月17日 22:59 | |
| 7 | 0 | 2022年6月22日 21:03 | |
| 21 | 8 | 2022年5月11日 19:09 | |
| 4 | 1 | 2022年5月6日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Bose soundbar 700
Bose soundbar 900 へ進化
プロジェクターで使っている人がDolbyAtmosを鳴らすなら送信側もeARCに対応してないとダメ🙅‍♂️
700も送信側がarcに対応してないと同じくダメでHDMIを普通に繋いだだけでは700も900も反応すらしません。
アトモス対応スプリッターを購入し、HDMIを分離しても
送信側がarcやeARCに対応してないとこのサウンドバーは反応しません。
プロジェクター使いだとeARC やarc パススルーはほとんどないので、700のドルビーや900のドルビーアトモスはなりません。
eARC出力対応AVアンプもeARC対応のテレビもない方は
それを解決してくれる唯一無二の商品がこれでした。
(宣伝ではなく、探しまくって手にいれました。)
商品は、
「MTG Arcana 」でググってみてください!
Amazon探しても値段はめちゃくちゃ高くなってたり
するので注意。
ショップに問い合わせ入れたらちゃんと在庫があり、それは丁寧にサポートいただきました!
プロジェクター使いで
私のようにかなり悩んでる人多いはずと思い投稿しました。
700(7.1)も900(atmos)もいけるので是非‼️
2個かって大満足です!
書込番号:24642856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにテレビにarc(700)やeARC(900)対応HDMI端子がなく、AppleTVやFireTVやブルーレイ対応プレイヤーがない人向けであります^_^
これもみんな沼にハマる方多いかと。
私はアップルTVからArcanaで映像をプロジェクター(またはTV)音声を900(700)に繋げて、arcやeARCがなくてもDolbyAtomsをちゃんと再生できました!^_^
(700は多チャンネル最大7.1まで入力できました)
海外YouTubeでもかなりArcanaで動画でてますので参照ください。日本はMTGさんが見事に扱ってました。
本当に助かったので同じ悩みをお持ちの方へ。。
探すのとトライ&エラーを繰り返したので、
ショートカットな口コミになれば幸いです。
書込番号:24642898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤字でした↑
✖️誤字
ちなみにテレビにarc(700)やeARC(900)対応HDMI端子がなく、AppleTVやFireTVやブルーレイ対応プレイヤーがない人向けであります^_^
これもみんな沼にハマる方多いかと。
○正解
ちなみにテレビにarc(700)やeARC(900)対応HDMI端子がなく、
AppleTVやFireTVやブルーレイ対応プレイヤーがありそれからサウンドバーとテレビに繋げてドルビーアトモスを再生したい人向けであります^_^
ないとあるを誤字ってました。
書込番号:24642905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ryuichi imaさん
はじめまして
Ryuichi imaさんの口コミを見てARCANA購入したのですがうまく作動していない気がします。
私の環境は
AppleTV4K
ARC対応4KHDRプロジェクター(VAVA 4Kprojector)
sound bar900です
ARCANAを経由させると起動から表示されるまでに10分以上かかります。
その間ARCANAの液晶にはNO Signalとか4K59.93 371MHz 420 BT2020 10とか他にも同じような表示が切り替わりながら繰り返し表示されています。
写真は接続後の状態です。
わかりにくい説明で申し訳ないのですが、設定などでアドバイス頂けると幸いです
書込番号:24854246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ANKER > Soundcore Infini Mini
あまり長く販売されていなかったようだが、後継機はなし?
・迫力があるわけで無いが、非常に聞き取りやすい。テレビ内蔵スピーカーとは雲泥の差。
・リモコン信号学習機能があり、テレビリモコンで操作可能。
・光入力がある。ただし、アナログとそれほどの大差は無い。
たいへん買い得品だったが、他社の類似品にもできるだろうか?
(リモコン学習が特に良い)
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【ショップ名】 ケーズデンキ 広島県東部(福山)
【価格】 47000円
【確認日時】 6/22
【その他・コメント】
こちらの商品を探して、ヤマダ電機へ行きましたが店頭には無いとのこと。
あきらめて近くのケーズデンキにやってまいりました。 54000円くらいで買えれば良いかなと価格交渉・・
ケーズ会員の5000円クーポンがちょうど発行されており、税込み50000円になりますとの答え!
即決しましてレジにて支払う時に、さらに3000円引きのクーポンが適用とのこと。
最終的に47000円にて購入出来ました。
以上です。
7点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
お手ごろで、とても良いAVアンプですが唯一気に入らないのがFANの騒音。
そこで、自己責任でFANを交換してみました。
使用したFANは↓
http://www.ainex.jp/products/cfx-60s.htm
これにFAN用シリコン防振パッドを挟みました。
なお、接続は「3Pオス←2Pメス(2.54mmピッチ)」の電源変換ケーブルを使い接続しました。
FAN交換は簡単でした。
1.接続端子面にある全てのネジを外し、
2.FANを交換
3.FANの電源を接続
4.元に戻す
10分程度で完了すると思います。
冷却能力は問題なさそうで天板の温度も手で触って冷たさを感じるほどです。
FANの音が全く聞こえなくなり、とても快適になりました。
自己責任の改造ですがご参考まで。
6点
初めまして。私もファン交換に着手しようと考えています。
ケーブル変換について質問があります。
>「3Pオス←2Pメス(2.54mmピッチ)」の電源変換ケーブルを使い接続しました。
とのことですが、CFX-60Sからは3ピンオスのケーブルが出ていますよね?
HTX-22HDをまだ分解していないためわからないのですが、アンプの受け口側は3Pメスなのでしょうか?
そのあたりが疑問で購入に踏み切れておりません。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:10297417
1点
返信が遅くなりごめんなさい。
>アンプの受け口側は3Pメスなのでしょうか?
答)2Pメスです。
PC用のFANは3Pとなっていますが、そのうちプラスとマイナスの2Pのみを本体に接続します。
私は「3Pオス←2Pメス(2.54mmピッチ)」の電源変換ケーブルを使い接続しました。
書込番号:10305829
1点
Mr.F10さん、返信ありがとうございます。
遅くなりましたが交換完了しましたのでご報告いたします。
ファンについてですが、Mr.F10さんが仰っていたものが生産完了となっており、
後継のCFZ-60Sを購入しました。
また、仰っていた変換ケーブルも合わせて購入しました。
デスクトップPCのファン交換・増設は何度も経験があり、簡単だろうと思っていたのですが・・・
いざ本体の裏のネジを外す際、大枠のネジだけ外せばいいのかと思っていたら、
すべてのネジを外さないとダメだったんですね(^^;)
これがなかなか大変で、基盤や各ジャックを外すことになりヒヤヒヤしました。
私のような素人がやるべきではないですねm(_ _)m
ただ奇跡的にもなんとか組み上げることに成功し(全部のネジ径が一緒で助かった)
無事ファンも回るようになりました。
交換前は音が気になっていたのですが、交換後は全くと言っていいほど音がなくなりました
これにはただただ感動です!(もちろんミュート状態での話です)
一時はもうダメかと思いましたが、交換してとても快適になりました。
裏蓋を外すことに抵抗のない方はぜひお試しください。
繰り返しますが、裏面の「すべての」ネジを外す必要があります。
Mr.F10さん、情報提供ありがとうございました(^o^)
書込番号:10377355
3点
このスレを参考にHTX-11のファンを交換しました。
HTX-22HDと違い少々簡単だったようです。
こっちの機種に書いてよいものかと思ったのですが、
HTX-11シリーズのユーザもファンの騒音を解決しようとする人は
多分ココを通ると思うので比較の意味も込めてあげさせていただきます。
[用意したもの]
60mm超静音ファン CFZ-60S
http://www.ainex.jp/products/cfz-60.htm
チップファン用電源変換ケーブル EX-003
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
[手順]
1 背面の接続端子面にあるネジの内、最上段の3本のネジを外し上蓋を外す
2 ファンから出ているケーブルを基板から外す
3 ファンを固定している4本のネジを外し、ファンを外す
4 交換後ファンの端子部にEX-003を取り付ける
5 交換後のファンを外した時と逆順に取り付ける
その際、ケーブルがヒートシンク等の金属部分に接触させないようにする事
効果は絶大です。イヤなファン音が見事に消えました。
一応回ってるのは確認済です(汗)
書込番号:11216027
5点
レポありがとうございます。
なるほど〜上蓋だけで交換できましたか。
過去のことなので若干忘れてしまっているのですが、
22HDでは上蓋だけでは交換できなかったように思います。
でも11ってHDMIがなかったんでしたっけ?構造の違いからだと思います。
尚、VASE-Vシリーズもファンの大きさは同一なので、未確認ではありますが交換可能だと思います。
静かさを体感して頂けましたか。
もう一つ高回転のやつでも行けそうだと思いました☆
それにしてもなんでこんなうるさいファンにしたんだろうか・・・
書込番号:11220125
2点
レスありがとうございます。
11では上蓋を外し電源ケーブルをずらせばファンを外す時の障害物がなくなるので簡単だったかもしれません。
>もう一つ高回転のやつでも行けそうだと思いました☆
そうですか・・そっちはちょっと自信がなかったので見送りました。
交換前ファンの表面(ラベルがある側)の中央に小さい黒いシールが貼ってあります。
ファンの回転による振動をおさえるためのようです。苦肉の策だったのでしょう。
>それにしてもなんでこんなうるさいファンにしたんだろうか・・・
コストだけでしょうね。
製造現場の人が好んで選ぶとはとても思えない。
このファンの導入で相当もめたであろう・・と思いたいです。
書込番号:11220991
2点
先日、リサイクルショップで本機種を1万円で購入しました。
ファンの騒音についてはこのスレ等であらかじめ知っていたが、ファン用変換ケーブルEX-003の入手に数日かかったので
それまでは購入時のまま使っていました。
ファン交換前は最初はほとんど無音じゃん、と思っていたら数時間使うとすごい(?)音に、電源を切ってもしばらく回っているのがよく分かる状態でした。
ファンを交換するとまるでファン音が分からない状態に!!
手を加えただけあって愛着を持って使えそうです。
書込番号:16326671
1点
>先日、リサイクルショップで本機種を1万円で購入しました。
高っ!!
私はジャンクを100円で購入しました
pcにちょうど良い
養分にならないように皆さん注意しましょう
書込番号:24741223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
古いテレビ台を使い回してるため、はみ出してゴム足が着きませんでした。
以前のYAS-107は、ギリギリでした。
そこで、オーディオテクニカのインシュレーターAT6089CKを購入し、サウンドバーの設置に使いました。
8個セットなので、4ヶ所に前後2個ずつ使いました。
音の違いはそんなに感じないが、安定した感じです。
設置して3日になりますが、テレビをオンにするとサウンドバーが連動してオンになりますが、テレビから出力になり、サウンドバーから出力へ切り替わらないことがあります。
サウンドバーの電源を入れ直すと、サウンドバーからの出力に切り替わります。
書込番号:24733266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みっちゃん99さん
サウンドバーのサイズだと、左右端に前後二個でも良いかもと思います。その方がサウンドバー良く振動して音場空間が広がると思います。
書込番号:24733870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






