
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 04:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 23:03 |
![]() |
3 | 7 | 2004年1月18日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 03:18 |
![]() |
1 | 0 | 2004年1月12日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-M1A(S)


先日、神奈川県大和市近郊のY電機で、¥32,800税別ポイント16%で購入しました。価格交渉の際には、町田市のYカメラと藤沢市のK電機を競合させて、結局この価格に落ち着きました。今までは、テレビのスピーカーのみでDVDを楽しんでいたため、この製品による5.1chの迫力ある音響に、ただただ大満足してます。ただし、5.1chシステム自体、初めての購入なので、まだ、いまいちスピーカの設置をどのようにする(左右位置&高さ)のが最良なのか、スピーカー設置台はどうしようかとか悩んでいます。これからいろいろと試してみようと思ってはいるのですが、どなたかアドバイス頂けたらうれしいのですが・・・
設置している部屋は普通の8畳間で、テレビはソニーの32HD900、DVDレコはシャープのHR300を使ってます。両者から光デジタル入力で接続してます。
どぞ、よろしくお願いします。
0点

視聴位置から5chのスピーカーを等距離、そして耳の高さに設置することが理想です。しかし、これを実現することは極めて困難であり、妥協は必要です。フロント、リアそれぞれが左右等距離、同じ高さに設置されていればいいと思います。ウーファーは部屋のどこでもいいですが、フロントの中央辺りが視覚的にも安定します。
書込番号:2429281
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31


私自身、5.1chスピーカーセットのこと(特に配線のジャック部分)の素人で、本当は、値段的にヤマハのTSS-10かテックのPL-S10D、もしくは、DENONのDHT-300-Sを購入しようと思いましたが、シアターセットの書き込みを参考にし、これを購入しました。最初は、スピーカーケーブルのジャックが、特殊?なので、ギ○スの店員さんに、延長する場合のことを聞きましたら、別途純正しか出来ないと返答されましたので、他の製品と同じかと思い、ガックリしましたが、取説が置いてありましたので読んだところ、簡単に普通のオーディオのケーブルに差し替え可能でした。私自身、プロジェクターでの使用を希望していたので、アンプとウーハーを離して置きたかったので満足しています。
0点



ホームシアター スピーカー > TEAC > PL-S10D


近所の電気屋で\22800で購入しました。
僕は音響機器マニアではないので、他製品と比較しての話はできませんが、
安いこと、他に何も買い足さなくてよいこと、
この価格帯の製品としてはいち早くAAC規格に対応し
BSデジタル放送を5.1chで楽しめることが選択の決め手になりました。
防音設備などない我が家ではあまり大音量では使用できませんが、
低音はなかなか迫力があるように感じます。
映画などを見ると、結構しっかりサラウンドしてくれていて嬉しいです。
難点としては入出力端子の少なさ。
光デジタル端子×2とアナログ端子×1、しかもアナログの方は
右と左が別々になっていないヘッドホンのような端子です。
また拡張性はあまり期待できないようです。
しかし気軽にサラウンドを楽しみたい人には良い機種だと思います。
最後にひとつ質問。
任天堂のゲームキューブをテレビ経由でPL−S10Dに
接続したのですが、いまいちサラウンドっぽく聴こえません。
これはテレビを経由したせいなのでしょうか。
それとも「ドルビープロロジックU」とはこの程度のものなのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えていただけると嬉しいです。
0点


2003/01/12 23:49(1年以上前)
私も本日、市内のミド○で購入しました。ギガ○で税抜き19,800円だったと、交渉したら税込み20,000円にしてくれました。本当はONKYOのハリウッドにしようと思っていたが、1万円ほど高いので、こっちにしました。
私の所感としましては、CDRを聴くと曲間にボツボツという音がウーハーからするのが、ちょっときになるかな。
又、うやむやさんにも指摘されてましたが、プロロジックUにすると音が小さくなります。妻はDSPモードで低音が響いた方が良いといいます。
書込番号:1211114
0点


2003/01/14 23:58(1年以上前)
こんにちは。私はこの商品を\19,800で購入しました。
サラウンド感は良いほうだと思います。
ゲームキューブではありませんが、PS2での接続では
光デジタル端子の接続のほうがアナログ接続よりも
サラウンド感があるように感じました。でもそんなに
アナログが悪いとは思いません。アナログ接続は
テレビ経由ではなく、PS2から直接つないでいます。
あとこの製品を使用していて非常に気になる点があります。
DVDを見ているときのメニューの切り替えや、
BSデジタルでのチャンネル変更をするとき、ゲームでシーンが
変更する時などに、スピーカーから大きな”ブツッ”といった
音が響きます。また映画などの静かなシーンでは常にブーン
といった音聞こえてきます。以前使用していた他社の製品では
まったくこのようなことはなかったので結構ショックです。
このような症状が出られる方は他におられますか?
書込番号:1217323
1点


2003/01/15 00:01(1年以上前)
アイコン間違えました。
”怒”ではなく”哀”の方です。
すみません。
書込番号:1217338
0点



2003/01/17 17:56(1年以上前)
温泉パンダさんのおっしゃるとおり、音源が切り替わるたびにブツッっていいます。
BSデジタルではチャンネルを変えなくてもCMに入るとブツッ、番組が再開されるとブツッ……。
他の機種では出ないんですか、あの音。低価格機とはいえ何とかして欲しかったですね。
テレビ経由のプロロジックUですが、ちゃんとサラウンドになりました!
ゲーム側のサウンド設定になぜか以前は見当たらなかったサラウンドの項目が出現しました。
ちゃんと設定すれば敵の足音が背後から迫ってきたりしてかなりスリルがあります。
皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1224107
1点


2003/01/17 23:44(1年以上前)
私も皆さんと全く同じ不快な(ブツ)音が出てましたので早速メーカーにクレームの連絡をしました。ところが!!、「この機種は全て同じ音が出てしまうのですが異常ではありませんし、今後改良する予定も有りません」との回答でした。皆さん、この回答どう思います? 私にはどうしても納得できません。 どなたか何か良い対処方は有りませんでしょうか、どうぞ教えてください。
書込番号:1225000
1点


2004/01/17 12:07(1年以上前)
結論から言うと、T○ACは三流企業だからしょうがないです。あきらめましょう。同じ廉価品ならA○WAとか、下手したらS○MSUNGとかの方がいいかもしれません。
私は、昔PLS9000というのを買いましたが、ウーハーは殆ど鳴らないは、アンプから常にブーンという共鳴音が鳴るは、さらにアンプが温まるとブーンだけでなく、その後に「ワッハッハ」(本当にそう聞こえた)と鳴るはで、数ヶ月で買い換えました。
で、今は一流音響メーカーの単独アンプとスピーカーを組み合わせて使っていますが、まるで別物。でも、初めからこっちを狙えば、もっと上級機種が買えたのになあ・・・まさに安物買いの銭失い、失敗談でした。
書込番号:2354912
0点


2004/01/18 22:44(1年以上前)
値段のこともあり、PL-S10Dを購入しようと致しましたが、参考になりました。
書込番号:2361461
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-1000DV-S


▼「みなさんは?」さん、初めましてこんばんは。
前のメッセージを書き込んだ☆けんさん☆です。
先々週、格安(5万8千円なり)で購入したセットが届きセッティングが完了しました。
私なりにジックリ聞いてみた感想としては、「12万」で買えば不満だけど「6万」で買えば「許せる」という結論です。このセットを7万円以上で買ってしまった人は、結構カワイソウかもしれませんね。(T_T)
>みなさんは、初期設定の中でスピーカ設定を
>”小”と”大”のどちらで設定していますか?
>”大”だとLFE+メインにしないと迫力不足ですし。
>スピーカの使用からすると”小”かもしれません。
私も「みなさんは?」さん同様、初期設定でスピーカ設定を「大」にし「LFE+メイン」で聞いています。設定が「小」ですと無理矢理アンプで低域をブーストしており、映画はともかく音楽では低域のボンツキが酷くて聴くに耐えません。
要は、設定「小」ですと、低域のない小型スピーカ使用と判断し100Hz付近の低域をブーストしているので、安っぽく聞こえるのです。
設定「大」は、低音の出るオーディオ用スピーカなどを使用した際に設定するもので、アンプからの出力が低音強調のない特性になっているものと「思います」。
>サラウンド効果に違いがでるのかも疑問ですし。
>みなさんの感想を聞かせて下さい。
セットアップ画面でディレィタイムやチャンネルレベルを確認してもパラメータには変化がありませんので、直接サラウンド効果に影響はありません。
※結論…CDなど音楽も聞く人は、アンプ特性がフラットな設定「大」を選ぶべし!低音が不足する場合はSWの設置場所を壁やコーナーに近づけて調整すること。それでも不足する場合は、トーン設定もあり。
参考まで、私の場合は設定「小」で「LFE+メイン」、SW周波数を「80Hz」に設定し、SWをコンクリート壁のコーナーに押し込んでやると映画でも音楽でもちょうど良いバランスで聞けます。
耳が敏感な方のようですから、私の設定を鵜呑みにしないで、いろいろ試して、自分で納得のいく結論を出して下さい。以上
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-300-S


DHT-300Sは次世代機の310に取って代わられるため店舗在庫しかありませんがこの価格(秋葉原の某店舗で\25000で購入)でこの質感は予想以上に○
私の感想では3万円↓クラスでは最強なんではないでしょうか.
プロセッサ,アンプ部位の性能としては機能的にYAMAHのCTS-20USBやONKYOのDHT-S1A(B)に見劣りするものの実際に音を出してみると肝心のスピーカーの作りとそれが奏でる音が全然違います.この機種が一番いいと感じたので買ってしまいました.
0点


2004/01/13 03:18(1年以上前)
ヤマハのTSS-10かソニーのHT-BE1が市場で2万円を切る値段でやっと導入を決意しお気に入り店でその事を伝えると
『もう少しだせるなら23800円(表示価格)でこの機種お勧めですよ』と
木目と無知なことがあり一旦保留。
確かにこっちの方がいいなと決め再交渉。
310Sがよかったけど扱ってないらしくこれにしました。
ちなみに上記金額より更に2000円以上値引きしてくれました。
店員さんの一言が無ければ見向きもしない機種だったけどこの値段でこの音なら十分です。
導入時は感動でした!
書込番号:2339563
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-S1A(B)


e-BESTで26800円(税抜き)で買いました。
送料無料だったから近所の電気屋より安かったです。
やっぱり、家のテレビの音とはまったく違いますね。
迫力に驚きました。配置は都合上リアスピーカーの
位置がちょっと違うんですが、それでも十分満足です。
音質もテレビより良いと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





