
このページのスレッド一覧(全1119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年8月4日 18:52 |
![]() |
12 | 8 | 2018年8月4日 11:07 |
![]() |
9 | 11 | 2018年7月9日 16:48 |
![]() |
15 | 0 | 2018年7月8日 21:23 |
![]() |
2 | 4 | 2018年7月7日 23:21 |
![]() |
9 | 8 | 2018年6月29日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
ホームシアター環境を作りたくアンプとスピーカーを調べていましたが、
心得がなく分からないことから手軽なこちらの本体リアセットをジョーシンで購入。
いい担当さんにあたり5年保証で10万円いかない値段で売ってくれました。
映画視聴はamazonとnetflixでしか行っていませんが、いい音で鳴ってくれ非常に満足。
音声の補正無しだとBGMに比して少し小さいなと思うこともありますが、補正できるので問題なし。
4kとアトモスの環境を揃えていきたいと思っています。
音楽はノーマルで鳴らすと正直1万円ぐらいのスピーカーと変わらない感じ。
ですが外部プレイヤーのイコライザで変えてやると激変し非常に良い音になります。高音が弱いのか?
個人的にはスマホアプリのHF Playerに入っているイコライザのプリセット「Scott lan EQ」が好きです。
全体的に非常に満足。ガチ目に環境を揃えるのは値段が無理なのでこのセットを買ってよかったと思っています。
一番良いのはコンパクトなこと。リアもサブウーファもワイヤレスなので配線に悩まず楽できます。
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
僕は映画BD以外にもライブのBDも良く視聴するのですが、所持しているライブBDの殆どが
武道館か全国のアリーナで収録されたもので、本日始めてドームでのライブBDを視聴いたしました。
このライブBDはリニアPCM2.0chかドルビーTR/HD5.1chが選択できますがドルビーを選択、セッティングは
バーチカルS/ON、モードは「シネマ」、レベルは本体/ウーファ/Rスピーカーともに4、リヤスピーカー音量8、ウーファ音量5です。
感想としてはこのソフトは凄まじい音響で、いつも爆音で視聴する自分もVol25(本体)以上上げられませんでした(笑
音が響く・・・という点においてはドームライブは最強ですね、でも響きすぎて歌詞が聞き取りづらい部分もありましたが・・・
武道館もアリーナもその場にいるかのような臨場感に包まれますが、ドームでのライブBDをこのサラウンドで視聴した場合
その臨場感と包囲感は最強かもしれません・・・
2点

>mn0518さん
おはようございます。
ルックス、音、共にかなりの満足度ですね。
ただ一点気になっているのが表示窓の真後ろの鉄板の所がかなり熱くなります。同じですか?
書込番号:22005537
1点

>マイシンさん、こんにちわー!
あ〜〜、気がつかなかったです・・・
今日使用後確認してみます!
書込番号:22005708
1点

>マイシンさん
2時間ほど爆音視聴のあと、その鉄板部分触ったんですけどアッチッチ〜ですね(笑
こりゃTVと合わせて部屋の温度が2〜3度上がりそうです・・・
でもTVにベタ付けしなければ熱を逃がすスペースが確保できるので大丈夫じゃないですかね・・・
なんか取説にはTVと7cmくらい離せとか書いてありましたよね。
書込番号:22005904
1点

>mn0518さん
やっぱり熱くなるみたいですね。
気付かなければ気にする事なかったんですが…
同様のようで安心しました。確認して頂きありがとうございました。
書込番号:22005917
1点

>mn0518さん
このZ9Fも品薄状態みたいですね〜
書込番号:22005926
1点

>マイシンさん
そうなんですよ・・・本体も売り切れ続出のようですね。
それだけのパフォーマンスありますからね(笑
サラウンドだったら尚更ですね・・・
書込番号:22005937
1点

>マイシンさん
早く9月発売の「アベンジャーズ3〜1/UHDアトモスコレクション」をこのサラウンドで爆音視聴したいですね。
1と2も「4kHDR/アトモス」での収録になってますので観直すのが楽しみであります・・・
昨日Cイーストウッド監督の「15時17分パリ行き」を視聴したんですが、このソフトはBDにもかかわらず
アトモスかDTS/HD5.1chが選択できます。アクションものでないため派手な音声でないものの
やはりサラウンドだとアトモスは音響全体に迫力が増しますね・・・
書込番号:22007572
2点

>mn0518さん
ですよねー
アトモスだと音に厚み、迫力が増して、おーって感じます!
お互い、いい買い物したみたいですね。
私もアベンジャーズ購入予定です!
書込番号:22007593
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
本日Z9F+Z9RでライブBDとG・ショーマンUHDBDのアトモスフォーマトを爆音で視聴いたしました。
爆音と言いましても音量30(TV側で60)、SW音量5、Rスピーカー音量8・・・ですが、誰が聴いてもやっぱ爆音です(爆
本題に入る前にセッティングポジションです。
・スピーカーレベル
フロント/SW/リヤ左右全て4.0dB(MAXは6)
・サウンドモード
(入)
・モード
シネマ
・バーチャルS
ON
モードに関してはライブも映画も「シネマ」が最も包囲間があるので今後も固定です。
尚、注目していたドルビーフォーマト専用モードの「ドルビースピーカー・バーチャライザー」ですが
サウンドモード(入)でシネマの方が音が良いです。プラスして「バーチャルサラウンド」はお好みで使い分ければ良いですが
自分はONのほうが音の響き方が倍増されますのでONにしています。
ということで、今後はBDの音声フォーマトに限らず・・・
1.サウンドモードON 2.シネマ 3.バーチャルサラウンドONでセッティングは不動です。
※「ドルビースピーカー・バーチャライザー」と「バーチャルサラウンド」はネーミング似てますが別物です。
それではまずライブBDの感想から・・・
リニアPCM2.0chとドルビーTR5.1chのものを視聴。
まず2.0ch収録のモノでもセンターSP含め5.1chサラウンドになります。
ただし色気を出して「ドルビースピーカー・バーチャライザー」にするとリヤSPは鳴りません。
これはソニーストアの時も同様でした。そして「おっ!?」と思ったのが音量30だとNT5より音がでかい・・・
次に「ドルビーTR5.1ch」収録のものですがこちらは「ドルビースピーカー・バーチャライザー」でも
当然ドルビー専用モードなので5.1chで鳴ります。とはいえライブBDも自分的固定モードのが
包囲感と響きがあって良い音なので即戻しました。
前置きが長くなりましたが、NT5に比べてセンターSPの音が少し強調されてるかな・・・といった感じで
また、ライブBDの音響は映画ほどサラウンドの質が重要ではないため、単純に聞き比べた場合
NT5+HG1に戻しても不満はない・・・と思いました。ただしバーチャルSにした時の音の響き感、特に
歌がアカペラ状態になった時などの音質はZ9F+Rのほうが上ですね。
ということでライブBDに関してはわずかの差でZ9F+Rに軍配です(笑
次に本命の「GショーマンUHDBD/ドルビーアトモスフォーマト」を爆音で視聴いたしました。
因みに視聴しながらメモを取りました(笑
勿論モードは上記自分的固定モードです。
もういきなりオープニング曲の「THEグレイテストショー」でアトモス感がハッキリわかりました・・・。
これホントにバーチャルなのか??って思うほどヤバかったです。
そして特に2曲目、幼少時代の二人が将来住むお屋敷内で歌う「ア・ミリオン・ドリームズ」のアトモス感は鳥肌が立ちました。
この時点ですでにNT5の存在は遠い彼方へ・・・(爆
これはバルト9では体感しなかった音響でこのアトモス感に、気がついたら感極まって涙が・・・(爆
後にも先にも音質で「涙」はお恥ずかしながら初めてです。
そしてリスニングルームで聴いたあの突き刺さるような音質もまったく同じように体感することができました。
とくに「ディス・イズ・ミー」は突き刺さり感が強すぎてここだけSW音量を3に・・・(笑
というのも今回はフロントSPの低音も相当なモノなのです。
次に、アトモス感と同じくらい重要なサラウンド感ですが・・・
NT5+HG1のサラウンドも素晴らしかったですが、Z9F+Rはモノが違いました(笑
NT5+HG1は悪く言うとただSPがリヤに増えただけ・・・、って感じで先ほども言いましたとおり
サラウンドの質を重視しないライブBDにはとても合っています。
しかし映画を劇場で観た場合「右のRスピーカーからしか鳴ってない音」とか「右から左へ流れる音」とか
サラウンドの質が非常に重要かと思いますが、Z9F+Rは5.1chそれぞれのSPがサラウンドの役目をしっかり果たしており
つまりは、劇場と同じ配分バランスで音が耳に入ってきます。
NT5のサラウンドもまったく役目を果たしていない・・・というわけではありませんが、
「リアル劇場サラウンド」という点においては、Z9F+Rが圧倒的軍配でした!
まあ、本来のサラウンドとはこういうモノなのでしょう・・・
そして劇場では、エンドロールに流れる「ディス・イズ・ミー」と「リライト・ザ・スターズ」は作品視聴中の音と
少し聴こえが違うのですが、これも劇場と同様、忠実に音質の違いがわかりました。
これはNT5サラウンドでは、あからさまにわかりませんでした・・・。
ということで、サウンドバー4台目にして、初めてその音質/音響にマジで感動したわけですが
全てのサウンドバーを聞き比べたワケじゃないので偉そうなコトはいえないものの
現状発売しているサラウンドサウンドバーの中では、最も劇場の臨場感が味わえるモデルという事は間違いないです!!
(って、言い切っちゃってるじゃね〜か!)
しかもコレが12万程で手に入るわけですから、仕立てテーラーの人が青山のスーツを見て
「コレはバカにできない・・・」と言ってるように、本格システム派の人もこの音を聴いたら「なかなかやるじゃね〜か」って
いうこと間違いナシです(爆
あっ最後に、リヤスピーカーですがこの包囲感とサラウンド感を蹴ってまで、スピーカースタンドに乗せて
耳の高さで聴こうとは思いません。だって吊り下げのほうが劇場の聴こえにそっくりですから・・・
それと、ソニーさん・・・今回ばかりは、良い商品を作っていただきありがとうございました!!テレビは買わないけど・・(爆
4点

>mn0518さん
詳しいレビューありがとうございます。
先日、会社の帰りにヨドバシカメラで「ドルビースピーカー・バーチャライザー」を確認しました。
言われている通りGoogleムービーで映画の予告を再生しましたがムービーモードでバーチャルSをONにした方が好みでした。
早く欲しいけど何かと入り用で夏は金欠ですので11月まで我慢しようと思います。(悲)
11月はソニーストア大阪だけの特典で108,000円以上の購入で10,000ポイントバックがあると思いますので。
長期保証も無料クーポンがありますのでせこく行きたいと思います。(笑)
書込番号:21897537
1点

>TV好きさん
これがセットで11〜2万しかしないんですから、ポテンシャルからいったらメチャ安です・・・
今日「スパイダーマンホームカミングUHDBD/アトモス収録」を見ましたが
全然違いました・・・、アトモス効果含めまんま劇場サラウンドです。
Z9Fは9Rとサラウンドにして劇場の臨場感が味わえます。
今から、画と音質が好評な「ブレードランナー2049UHDBD/アトモス収録」を見たいと思います(笑
書込番号:21897601
1点

初めまして!
ここ見てて、つられて昨日購入しました^_^
スレ主さんと以前のシステムも全く同じで・・・
NT-5で不満全く無いのですが、新しい物好きと言う事で・・・
でも、前は2.1chだったから違うのかな?
勿論!リアも買いました!
部屋は、6畳間で、何故かテレビは75Z9D使ってます。
映画も民放も見ないけど買った・・・
リアの天井吊るし憧れます^_^
書込番号:21899670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和風ハムスターさん
御返信ありがとうございます。
Z9Dとは・・・液晶最強モデルですね。羨ましいです。
>NT-5で不満全く無いのですが
僕もまったく同じです。NT5は単体だとモードが選べるのですが、特にMOVIEはかなり包囲感が出て
素晴らしい音質です。しかし、HG1を足してサラウンドにすると強制的にモードは選択できません(ココは不満でした)
※NT5の「MOVIE」モードがZ9Fのバーチャルサラウンドだと思ってください!
なのでサラウンドにしても「シネマ」も「バーチャルサラウンド」も選べるZ9Fがそもそも魅力でした。
自分はTVではBD視聴オンリーなのですが、UHDBDに関しては殆どがドルビーアトモス収録です。
せっかくアトモスフォーマトで収録されている価格の高いUHDBDを、そのフォーマトで聴けない・・という歯がゆさもありました。
今回バーチャルとはいえ、Z9F+9Rのアトモスのサラウンド感と臨場感を体感して、ソニーにお礼を言いたいくらいです。
ソニープラザでGショーマンUHDBDを持ち込み聞いた際には、リヤSPはスタンド配置で耳の高さでした。
充分満足いくサラウンド感でしたが、自宅はHG1のために吊り下げ金具を設置していましたので
ひとまず吊り下げて聴いたところ、左右後方上からの方が、より包囲感と広がり感が上回り、より劇場に近い音響でしたので
スタンド設置は見送りました(吊り下げが無理ならスタンド配置でも十分です)
出費はかさんでしまいますが、ぜひUHDBDのアトモスフォーマトを体感してください(まんま劇場です)
書込番号:21899789
0点

こんにちは。
昨日リアスピーカー届いて、本日午後にZ9F届いてセッティングしました!
何これ・・・NT-5よりサブウーファーの出力少なくなってるから弱いのかと思ってましたが・・・
全然低音出てる・・・
後はやっぱりセンターあるから声が聞き取りやすくなったように思います。
リアスピーカーの天井吊り下げは・・・いずれ・・・
部屋がオーディオ家電だらけになった・・・
書込番号:21905185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>和風ハムスターさん
そうですね、僕もSWのワット数が30W下がってるのでどうかな・・と思いましたが
全く問題なかったです・・・。それよりNT5のSWでは気づかなかった(足ウラに伝わる)床への振動が
強いような気がしましたので、丁度良いサイズのTVボードを買ってそれに乗せる予定です。
NT5に比べてセンタースピーカーによる映画のセリフのパワー感が出ましたよね。
各スピーカーのレベル調整もできますし、加えてリヤSPは音量調整ができるのも有り難いです(僕はリヤSP音量は8です)
書込番号:21905292
0点

>mn0518さん
>そうですね、僕もSWのワット数が30W下がってるのでどうかな・・と思いましたが
本当ですね。気が付きませんでした。
サブウーファーのコーンのエッジ部分に“特殊なパターンの溝”を入れたそうですので何か関係しているのかもしれませんね。
書込番号:21906928
1点

>TV好きさん
最近ちょっと気になる点を見つけてしまいました。
いつも視聴時はオットマン(足かけ)を使用して楽な体勢で視聴するのですが
たまたま足を地べたに置いたまま視聴した時に、NT5の時には無かった足裏にくる振動(ビリビリ感)を感じました。
最初はSWウーファからの振動だと思い、御影石に乗せたり専用の吸収材を下につけたりしたのですが
どうやらこれは本体からの振動だと気づきました・・・。
勿論本体もTV台には直置きせず、7mmスポンジを下に取り付けて設置していますが、それでも感じます。
HPの開発担当の話しの中で「本体自体を振動させている・・・」とい記事を見ましたが、この影響なのか・・・
もしくはセリフの時に特にビリビリくるので、センターSPがあるせいなのかは定かではありません。
とはいえ、足かけを利用しちゃえば感じませんので良いのですが・・・
書込番号:21907078
0点

>mn0518さん
こちらのページで
https://www.sony.jp/feature/products/180508/?s_pid=jp_/home-theater/products/top/_feajrny
「実は『HT-Z9F』では、スピーカーユニットだけでなく、ボディ全体を震わせて音を出すというようなことをやっています。本来は好ましくないボディの「鳴き」を締めすぎないようにして空間表現を行っているんです。」
と書かれていますのでそういった設計なんでしょうね。
おそらく爆音だと床にまで響くんでしょう。(笑)
書込番号:21907839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TV好きさん
それが音量30(TV側)でもセリフの時けっこうピリピリくるんですよ(笑
書込番号:21907983
0点

こんにちは!
映画観たり(あまり観ない)するのは、凄い包まれる感は素晴らしいでわ!
ですが、音楽聴いたりするのはやっぱり2chオーディオの方が優れてるみたい・・・
書込番号:21951993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
シアターバーはどうしてもサイズ幅が長くなり、テレビ台に置くには制約が多いですが、この製品は幅がコンパクトながら音質もしっかり出ていて良い設計です。音の広がりも十分満足しています。
書込番号:21950494 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5

>zzz999zzzさん
はじめまして、自分もNT5でこれの追加を検討しておりますが
電源はAC電源接続であとはNT5との設定をして終了・・という手順で良いですか?
また音ズレなどは皆無でしょうか?
書込番号:21565749
0点

音ズレはなく、快適に使えてます。
一度設定すれば、次からは簡単につながります。
充電も済んでいれば、電源も必要ないです。
hg1は、単品でも使えて、便利ですね。
書込番号:21566602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zzz999zzzさん
ご返信ありがとうございます。
AC電源でない場合は充電が必要なのですね・・・(電源は連動してOFFになる感じですかね)
ありがとうございました!
書込番号:21566714
0点

自分も同じことを、検討しています。映画DVDなどではリアスピカーから割り当てられた音が出るようですが、普通のテレビ番組ではリアスピカーからはどのような音が聞こえるのですか?回答よろしくお願います。
書込番号:21948397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
本日UHDBDの「DTS:X音声フォーマト」作品を視聴しました。
Z9F+Z9Rの5.1chサラウンドで音量は30(TV側60)です。
コレ、もしかするとアトモスの臨場感より「上」かもしれません・・・
アトモスフォーマトのように頭上から降りかかってくるような感じは無いのですが
(うまく言えないけど)左右前方の高い位置からも音の伝わりがあって
スピーカーが更に二つ増えた感じです・・・
劇場の臨場感そのもの・・・という感想はアトモスと同じですが、DTS:Xのリアル感もかなりいいですね。
もちろん以前のNT5+HG1のサラウンドでは味わえなかった音です・・・
2点

>mn0518さん へ
そうなんです・・・
私は以前から、オブジェクトベース、では『DTS:X』のほうが『ドルビーアトモス』よりも優位性がある。と書き続けてきました。
ただ、今日の状況では『ドルビーアトモス』一強の感が強くなっています。
映画館で上映される作品も、「エンドロール」での表示はほとんど『ドルビーアトモス』ですものねぇ・・・
これに加えて、今までの“音場形成”に対して汎用性を持たせた『Auro-3D』方式が、一部のメーカーに採り入れられていますネ・・・
書込番号:21911719
2点

>夢追人@札幌さん
ほんとに、ビックリしちゃいました。コレだったら7.1chいらないかもです・・・
DTS:X収録作品はほんとに少なくて、僕も持ってる映画BDの中で2枚だけです。
アトモスも素晴らしいですけど、DTS:Xの臨場感がこんなに素晴らしいとは・・・。
このSPホント買って良かったです(笑
「エアロ3D」は詳しくないですけど、このSPでいえば「バーチャルサラウンド」モードに似てる感じですかね。
書込番号:21911761
2点

>mn0518さん
>夢追人@札幌さん
そんなに変るんですね。
僕は字幕を読むのが嫌いで吹き替えで見ることが多いんですが今度聴き比べしたいと思います。
明日ソニーストアに行こうかと思っていますので行ったら比べてみます。
因みにこれはどのソフトでしょうか?
書込番号:21913524
1点

>TV好きさん
僕が所持している中では、「スノーホワイト/氷の大国/UHDBD」と「ワイルドスピード8/BD」です。
スノーホワイトしか視聴してませんが「DTS:X」ホントいいですよ〜〜〜
ソニープラザより自宅視聴の方がわかりやすいかもしれません・・・
書込番号:21913667
0点

>mn0518さん
ワイルド・スピード ICE BREAKはUHD持っていますので視聴してみます。
今日帰ったら持っているUHDで他にないか調べてみます。
因みに今日から1週間はグレイテストショーマンがドルビーアトモスで上映されますので月曜日に見に行こうと思ってます。
なぜ月曜日かと言うと毎週月曜日はイオンシネマ京都桂川が1,100円で見れるからです。(笑)
来週の金曜から1週間はララランドがアトモスが1,100円
再来週の金曜から1週間はブレードランナー2049がアトモスが1,100円
で上映されますのでどれも行こうかと思っています。
ララランドは見ていないですしブレードランナー2049は半分くらい寝てしまったので今度は寝ないで頑張ろうと思います。
エキスポシティが営業再開の目処が立たないので IMAX 4K が見れないのは残念ですが
古巣のイオンシネマ京都桂川もいいので当面はこちらに通いたいと思います。
書込番号:21914011
1点

>TV好きさん
それはそれは、最新音声フォーマト上映のオンパレードですね!
アトモスもDTSXも劇場は限定されますからね。ぜひ堪能してきてください・・・
書込番号:21914045
0点

>TV好きさん
言い忘れました・・・、吹き替えにしちゃうとアトモスもDTS:Xも採用されてないことが多いので確認してみてください。
書込番号:21914451
0点

強力な“助っと記事”が配信されました。
【ソニー新サウンドバー「HT-Z9F」でDolby Atmos! 「最後のジェダイ」の戦いを満喫】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1127727.html
この記事は、この製品にとっては心強い〔援軍〕になりますヨ!!
書込番号:21929957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





