このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2017年1月3日 17:58 | |
| 8 | 0 | 2016年12月18日 10:47 | |
| 1 | 1 | 2016年11月15日 04:17 | |
| 5 | 1 | 2016年10月9日 12:06 | |
| 3 | 1 | 2016年8月29日 09:32 | |
| 7 | 1 | 2016年8月21日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
ずっと、BOSEのSOLO15と悩んでました。
元旦の朝に、BOSEからメールがあり、35,000円プラス税に値下がりしたとの情報が。すぐに買うべきか、XT1にすべきか、1日悩みました。
2日は終日忙しくて、ウェブチェックできませんでした。
3日になり、再度BOSEのサイトを見に行くと、売り切れでした。これで、XT1に絞って勝負と思い、近隣の家電ショップ回りをしましたが、ヤマダが展示品限りで29,800円プラス税、エディオンも展示品限りで、21,000円プラス税、ケーズとジョーシンは展示品を含め在庫なしでした。
そこで、楽天市場をチェックしたところ、エディオンで、税込、送料込みで23,800円でした。
再度、エディオンに電話して他店に在庫がないか確認してもらったところ、自宅から30分程度で行ける店舗に新品在庫が1台あり、19,800円プラス税であることが判明し、早速電話して予約しました。
その店舗に行って、購入手続きをする際に、エディオンカードの新規会員になったところ、更に10%オフと、後日に使用できる1,000円分の割引券をいただきました。
最終的な支払金額は、19,246円でした。
設定も簡単に終わり、早速に高音質を楽しんでいます。
自然な低音と、音の分離感が凄いです。
正月から、良い買い物ができ、満足しています。
書込番号:20535754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jichoさん こんにちは
すごいね、新年早々ついてるじゃない!今年はきっといい年になるよ。
書込番号:20535778
2点
返信、ありがとうございます。
この年齢になっても、無邪気に喜んでいる自分が、嬉しいやら恥ずかしいやらで。
でも、本当に自分好みの音が出てくれて、素直に喜んでます。
書込番号:20535951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > Bose > Solo 5 TV sound system
サウンドバーを探して、ヤマハかソニーで手ごろな製品を探していました。ネットで調べて、ショップで実際の音を聴いて回りました。テレビで映画はもちろんですが、ブルートゥースで音楽を聴きたくて、、、ショップで聴いて即購入しました。
さすが、BOSEということを実感し、即決。しかも、値段交渉して、税込みで「29000円」!!
書込番号:20493326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S767
設定に丸一日かけて自分なりにBestな設定になりましたので参考になるか分かりませんが投稿します。
【本機と BRAVIA KJ-49X8300D と PS4 Proでの最高音質と最高画質の設定について】
○KJ-49X8300Dの口コミの方で、HDCP2.2で設定する方法が書かれています。これについてはそちらを参照してください。
ポイントとしては、下記の手順を踏むことです。※ただTVとPS4 Proをつないだだけだと2Kです。
1.KJ-49X8300DのHDMI2ポートとPS4 Proをつなぐ。
2.KJ-49X8300Dのホームから、設定→外部入力→HDMI拡張を指定する
BRAVIAの機種によってPremium HDMIに対応しているポートが全然違うのでそこはマニュアルを読んで必ず確認してください。
※KJ-49X8300DではHDMI2、3がPremium対応ですが、HDMI3はARCポートでもあるので、このサラウンドスピーカーをARCで接続するとPS4 ProはHDMI2に接続するしかない、という選択肢になります。
○次に肝心の本機 と KJ-49X8300D と PS4 Proの接続方法ですが下記構成がBestだと思います。
・PS4 Pro - KJ-49X8300D(HDMI2ポート)
・KJ-49X8300D(HDMI3ポート) - 本機(ARCポート)
上記の構成でKJ-49X8300DからARC経路で本機にInputしてDTSやDolbyで再生できるかですが、私が検証した限りではどちらも私が今まで使用していたPS4-本機-TVと同様のソースで再生できました。
※ARCポートに対するDTSやDolbyの対応水準はTVによって異なりますが、今回の"KJ-49X8300D"に関していえばサラウンドシステムとの相性は問題ないと思われます。
○気になっている点
本機には「HDMI高速通信モード」があり、それは18Gbps仕様対応(2014年6月現在)と書かれていますが、先輩の書き込みによるとそもそも本機はHDCP2.2に対応していないとのことなので本機をこの設定に変えて下記のような接続構成にしても、映らないと考えた為、実際に試してはいません。
PS4 Pro -(Premium HDMIケーブル)- 本機 -(Premium HDMIケーブル)- KJ-49X8300D
※試す予定でしたが、ARCでのサラウンド再生が確認できたのでこの構成は検証しませんでした。
もっと最適な接続方法があれば是非教えてください。お願いします。
1点
>うるおい保湿さん
>PS4 Pro -(Premium HDMIケーブル)- 本機 -(Premium HDMIケーブル)- KJ-49X8300D
>※試す予定でしたが、ARCでのサラウンド再生が確認できたのでこの構成は検証しませんでした。
上記の場合PS4Proで著作権保護のある4Kコンテンツを再生する場合、映像が出力されません。(例:アマゾンプライムビデオ、Netflixなど)ゲーム映像は現状問題無いとは思いますが、制作者サイドで著作権保護を目的に付与された場合は出力できないことになります。
S767で4K出力機を利用する場合は、今回のようにARCや光で接続することは可能ですが、高品位なサラウンドフォーマットで収録されていたとしてもARCや光出力の仕様に依存するので注意が必要です。
書込番号:20394801
0点
ホームシアター スピーカー > 東芝 > REGZAサウンドシステム RSS-AZ55
テレビ本体の音声が弱く(特に人の声)はっきりとした音声にしたく
サウンドバー購入を決意しました。
光デジタル、ARC非対応でも可を念頭に機種を選びました。
SONYと迷いましたが、横幅が狭いこちらを購入しました。
(画面もスイングするので置き場所も色々想定)
音声も問題なくスピーカーからよく聞こえます。
ウーハーから音楽等もはっきり聞こえます。
随分とはっきりとしました。
電源等もREGZAのリモコンにて(SONY B-rayリモコンでも)操作できてます。
画面上の音声レベルは数字でなく、+−表記となったのでどれ位の
レベルかは判らなくなりました。
けど、音も良くなったので満足しております。
3点
自己レス追加です。
REGZAが液晶画面に筋が入ってきたので、スイーベルがあるAQUOS50US40を購入しました。
問題なくリンクしました(当然でしょうが、、、)
音量も数字表示されてます。
AQUOSにはオンキョウ共同開発の2.1chスピーカーが内蔵されてますが、こちらの方が音声もハッキリして
臨場感もありました。
背面にシステムを設置できて、かなりスッキリしており、満足です。
書込番号:20279685
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-XT1
TH-47AS800やTH-49CS650ではテレビ側やDIGA側から音が出なくなる症状があるため両方から音が出るTH-43CS650に使っていましたが、ひかりTVの音が大きすぎて違和感があるため結局元のAS800に戻しました。
かねてから買い増ししようと考えていたDMR-BRG2020を買いこれに接続してみました。他のDIGAなら接続してから30分以内に音が出なくなりましたが、BRG2020では次の日の日曜や自分など1日以上経っても音は出るので完全に大丈夫(BRG2020は相性が良い?)なようです。
一時はもう1個買おうかとも考えてましたが、これなら一安心ですね。
書込番号:20153026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
×自分など1日以上経っても
○今日など1日以上経っても
書込番号:20153044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB350
この夏、VIERA DX750とSB350をHDMI(ARC)で接続しましたが、頻繁にARCが動作せず困っていました。
いろいろ試してみてある程度解決方法がわかりましたので参考まで。
@クイックスタートは「切」→「入」にする必要があり。
これによりリモコンで電源を切ってから次に入れた時にも、HDMI(ARC)での操作ができるようになりました。
Aしかし@の設定をしても停電を想定してテレビとSB350をコンセントから抜いてから再度電源を入れるとARC
認識されません。この時は入力切替で一旦HMDI1を選択後、テレビに切り替えるとARCが正常動作します。
ただし音声がテレビに切り替わってしまっているのでシネマに切り替えてやる必要があります。
今回、実家のテレビに設置したのですが親が高齢のため、上記の操作が無理っぽかったのでので、光デジタル接続で音声をつなぎ、SB3500にVIERAの音量+/-、電源リモコンコードを学習させて使わせています。(;´∀`)
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




